NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「9月25日(木曜日)」、
- 9月17日(水曜日)はこちら、
- 9月18日(木曜日)はこちら、
- 9月19日(金曜日)はこちら、
- 9月20日(土曜日)はこちら、
- 9月21日(日曜日)はこちら、
- 9月22日(月曜日)はこちら、
- 9月23日(火曜日)はこちら、
- 9月24日(水曜日)はこちら、
- 9月25日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月26日(金曜日)はこちら、
- 9月27日(土曜日)はこちら、
- 9月28日(日曜日)はこちら、
- 9月29日(月曜日)はこちら、
- 9月30日(火曜日)はこちら、
- 10月1日(水曜日)はこちら、
- 10月2日(木曜日)はこちら、
ここから9月25日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 空からクルージング特別編 ヨーロッパの絶景
- [HDR]
- 空から眺めるヨーロッパの絶景。谷を走る特急列車、階段状の海岸、フランスの独特の岩山、フィヨルド、島、谷、山、海岸など、自然がおりなすヨーロッパ絶景を満喫!
- ナレーションはなくテロップで自然がおりなすヨーロッパ絶景を楽しむ。「島」アドリア海やマルタの島々、スコットランドの干潮のときだけ渡れる島も!「谷」ライン峡谷の氷河特急、ギリシャのヴィコス峡谷の深い断崖には多様な植物が!「海岸」柱状の岩が密集する海岸「ここに地終わり 海始まる」とされる絶景は、ポルトガルのロカ岬。「氷河」「フィヨルド」「山」「砂」の絶景も登場!
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 駅ピアノ「京都 vol.3」
- [字幕放送]
- 京都駅ビルの7階広場に置かれた1台のピアノ。テニス部の試合帰りの高校生。遠距離恋愛中のカップル。日本が大好きなアメリカ人英語教師…。どんな思いで曲を弾くのか
- 京都タワーを望む駅ビル7階の広場に置かれた1台のグランドピアノ。利用者に楽しんでもらおうと2020年10月、京都駅が設置した。音響もよく多くの人が訪れる。テニス部の試合帰りの高校生。アンサンブルを楽しむ地元音楽サークルの仲間。この駅ピアノで知り合ったカップル。日本が大好きなアメリカ人英語教師。ロンドンのIT企業に勤務する男性。コロナ禍で混乱が続く病院の薬剤師。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 ヘーデンボルク・トリオ 演奏会
- オーストリアのハウスムジークの伝統に育まれたヘーデンボルク・トリオ。兄弟の<あうんの呼吸>が生みだす親密なアンサンブルで聴くシューベルト晩年の大作ほか。
- オーストリアのハウスムジークの伝統に育まれたヘーデンボルク・トリオ。兄弟の<あうんの呼吸>が生みだす親密なアンサンブルで聴くシューベルト晩年の大作ほか。【曲目】ピアノ三重奏曲 ロ長調 作品8から 第4楽章(ブラームス) ピアノ三重奏曲 変ロ長調 D.898(シューベルト)【演奏】ヘーデンボルク・トリオ【収録】2025年6月18日 日本製鉄紀尾井ホール
- 「ピアノ三重奏曲 ロ長調 作品8から 第4楽章」
ブラームス:作曲
(演奏)ヘーデンボルク・トリオ
(6分55秒)
~日本製鉄紀尾井ホール~
「ピアノ三重奏曲 変ロ長調 D.898」
シューベルト:作曲
(演奏)ヘーデンボルク・トリオ
(43分00秒)
~日本製鉄紀尾井ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「無伴奏チェロ組曲第1番」バッハ作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- ケーテンはバッハが愛した小さな町。チェロの可能性を広げた画期的な「無伴奏チェロ組曲」は音楽好きの君主との出会いから誕生、時を越えて町の人々から深く愛されている。
- チェロ 横坂源 ロケ地:ケーテン(ドイツ)
- 【出演】横坂源
- 「無伴奏チェロ組曲 第1番 プレリュード サラバンド」
(チェロ)横坂源
(5分00秒)
~NHKスタジオ~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(142)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 戦争は終わり、同時に蝶子(古村比呂)は仕事を失った。着物を農作物に替えてもらって家に帰ると、加津子(藤重麻奈美)が仲良くなったという光代(清水愛)を連れて帰って来ていた。光代は旅回りの役者の子役で、後日、加津子と俊継(服部賢悟)を連れて農家を回っていると、光代のテントの傍を通る。座長の馬之助(加藤武)に中で見ていけと言われて見ていると、熱で倒れた光代の代わりに出てくれと加津子が頼まれて…。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,由紀さおり,加藤武,藤重麻奈美,服部賢悟,溝口貴子,清水愛,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第26週「愛と勇気だけが友達さ」(129)
- [解説][字幕放送]
- 2年がかりで完成したテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」は好評を博し、のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)は安堵と喜びに包まれる。嵩は人気漫画家となるが…。
- 2年がかりで完成したテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」が放送され、のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)をはじめ、それぞれが思いを巡らせる。こうしてアンパンマンとやないたかしの名は日本中に広まることとなる。嵩は人気漫画家となり、スケジュールの調整をするのぶ。そんなある日、のぶが出かけた先は…。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,河合優実,原菜乃華,高橋文哉,大森元貴,古川琴音,瀧内公美,志田彩良,前原滉,木原勝利,田中俊介,齊藤友暁,久野雅弘,桜田澪,志武明日香,木村優来,妻夫木聡,阿部サダヲ
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 40日目 北海道夕張市
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅、「2011春の旅」全編アンコールも、いよいよ最終日! 40日目は、北海道夕張市へ! 伝説のラストカット。朝版・夜版あわせてご覧ください!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点「2011春の旅」全編アンコールも、いよいよ最終日!北海道夕張市へ!巨大ダムの建設で沈んでしまうという二木珠江さんの故郷・大夕張。工事現場の脇道を進むと、かつての小学校の校庭と思い出の巨樹、そして水仙の花が正平さんを迎えてくれました。走行ルートのほとんどが、今はダム湖の底。失われた風景の記録です。(2011年6月17日放送)
- 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ「札幌 大雪ミッション」
- [HDR]
- 190万人の豪雪都市、札幌。市民の暮らしを支えるため、夜通しで除雪を続ける男たちがいる。熟練の技とプライドを携えて、リミットの夜明けまで雪と格闘する姿に迫る。
- 札幌市は年間の降雪量が平均で6mを超える豪雪地帯にありながら、190万以上の人々が暮らす世界でも類を見ない都市だ。市民の暮らしを支えるのは夜間作業に当たる除雪作業員の男たち。その一人、明石さんは札幌近郊の当別町で夏場は農家を経営している。番組では明石さんを通して、雪国で逞しく生きる人々の姿、チームワークをもって「大雪ミッション」に挑んでいくプロフェッショナルたちの熱意に迫る。
午前8時00分から午前8時29分(放送時間29分間)
- にっぽん百低山「高賀山・岐阜」
- [字幕放送][再放送]
- 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は、岐阜の高賀山。そこは放浪の仏師・円空、最後の修行の地。円空がこの山を選んだ驚きの理由とは?
- 奥美濃と呼ばれる山深い地にそびえる標高1224mの高賀山。平安時代より修験の山として知られる霊山だが、この山と縁が深い人物がいる。微笑みを湛えた円空仏で知られる仏師・円空だ。全国各地を巡り12万体もの仏像を彫ったという円空だが、その最晩年、山中で1000日もの間、修行を行ったとされるのがこの高賀山だった。円空がこの山を最後の修行の地に選んだ訳、そこには彼が背負ってきた壮絶な人生が秘められていた。
- 【出演】吉田類,はな
午前8時29分から午前8時30分(放送時間1分間)
- 「御宿かわせみ」再放送1分PR
- 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
- 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午前8時30分から午前9時29分(放送時間59分間)
- 世界ふれあい街歩き「秋色に輝く北欧の街 ヘルシンキ~フィンランド~」
- [字幕放送][再放送]
- 北欧フィンランドの首都ヘルシンキ。厳しい冬を前に美しく色づいた街を歩き、短い秋を存分に楽しむ人々に出会う。デザイン都市誕生の意外な秘密も。語り永作博美、温水洋一
- バルト海を渡る船から上陸すると目に入ってくるのはテントの屋台群。冬を前に開かれる名物ニシン市だ。冬の間の保存食を買い込む人々でにぎわう。歴史ある石造建築が並ぶ街角では空き瓶で演奏するストリートミュージシャン。公園では国際結婚がブームの人々に出会い、世界中の絵ハガキを集める不思議な店へ。謎の菓子サルミアッキにも遭遇。海辺に出ればサウナでほてった体を海で冷やすカップルにボート遊び。北欧の秋を堪能する。
- 【語り】永作博美,温水洋一
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前9時30分から午前10時58分(放送時間88分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選 エルビスの大地(1997年)
- [字幕放送]
- ハイビジョンスペシャル エルビスの大地(1997年)エルビス・プレスリーの出身地テネシー州メンフィス。音楽人生の原点となる少年時代をたどるドキュメンタリー。
- ハイビジョンスペシャル エルビスの大地(1997年)今もなお、ロックの帝王として人々の心の中に生き続けるエルビス・プレスリー。1977年に42歳でこの世を去るまでスーパースターとして君臨した。野性的な歌声、官能的とも言えるパフォーマンスはそれまでの音楽とは全く異なっていた。その強烈な個性はどのように育まれたのか。プレスリーの出身地テネシー州メンフィスで、音楽人生の原点でもある少年時代をたどる。
- 【語り】磯部勉,【スタジオゲスト】モーリー・ロバートソン,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前10時58分から午前11時00分(放送時間2分間)
- 【連続テレビ小説】ばけばけ PR
- [字幕放送]
- この世はうらめしい。けど、すばらしい。いよいよ9月29日放送開始のドラマに向けて、「ばけばけ」の世界の魅力を一足先にご紹介します!
- この世はうらめしい。けど、すばらしい。没落士族の娘・松野トキ(髙石あかり)と外国人の夫・ヘブン(トミー・バストウ)。怪談を愛し、何気ない日々を歩む夫婦の物語。いよいよ9月29日放送開始のドラマに向けて、「ばけばけ」の世界の魅力を一足先にご紹介します!
- 【出演】髙石あかり,トミー・バストウ,吉沢亮
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- ホットスポット最後の楽園▽カリブ(2)水中鍾乳洞~メキシコ・ユカタン半島~
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- メキシコ・ユカタン半島には驚くような透明の水で満たされた“セノーテ”と呼ばれる泉がある。その地下には世界最大級の水中洞窟が広がり不思議な生きものたちが暮らす。
- メキシコ・ユカタン半島には“セノーテ”と呼ばれる不思議な泉がある。水中に入ると、そこはどこまでも透明な水で満たされた暗黒の世界。ライトを頼りに進んでいくと突然、目の前に体育館ほどの広間が現れる。天井から吊(つ)り下がる無数の鍾乳石は圧巻だ。中でも「地獄のベル」と呼ばれる場所には人間の背丈ほどあるベル状の石灰岩が幾重にもぶら下がっている。神秘の水中鍾乳洞と暗黒の世界に適応した奇妙な生きものたちに迫る
- 【語り】桑子真帆
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 沁(し)みる夜汽車 2024結(ゆい) 愛(いと)しき人たち~新宿駅~
- [字幕放送]
- 鉄道にまつわる心にしみるエピソードをお届けするシリーズ。駅のホームを行きかう人々を温かく見つめた絵本。作者の女性には悩みと再起の半生が。語り:森田美由紀
- 新宿駅のホームを行きかう大勢の人の表情を、温かい目で描いた絵本。作者・秋山とも子さんは、意外にも幼い頃から人と接するのが苦手だった。イラストの仕事に就いたが、人づきあいは苦手なまま。転機は夫の転勤に同行したフランス生活。しがらみのない外国で、まっさらな心と目で見て思った。「人って面白い。」秋山さんは帰国後、苦手だった「人」に向き合い描き続ける。 …一人の女性が絵を通して果たした再起。
- 【語り】森田美由紀
午前11時20分から午前11時45分(放送時間25分間)
- 街角ピアノ 25min.「渋谷」
- [字幕放送]
- 舞台は東京・渋谷、駅ビルの4階広場に置かれたピアノ。「コロナ禍を音楽で乗り越えよう」と2021年10月、設置された。訪れた人々は、どんな思いでピアノを弾くのか。
- 東京・渋谷。京王井の頭線の改札近く、駅ビルの4階広場に1台のピアノが置かれている。通勤、通学、買い物などに訪れた老若男女が、通りすがりに弾いていく。デート中のカップル、スーパーの店員、家族と遊びに来た小学1年生、長野から来た鉄道マニアの男子高校生、理学博士の男性、銀座のホステス、このピアノで知り合った2人の連弾、ウクライナ国歌を奏でる女性ピアニスト…大都会で様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 40日目 北海道夕張市
- [字幕放送][再放送]
- 火野正平さんの伝説の旅、「2011春の旅」全編アンコールも、いよいよ最終日! 40日目は、北海道夕張市へ! 伝説のラストカット。朝版・夜版あわせてご覧ください!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点「2011春の旅」全編アンコールも、いよいよ最終日!北海道夕張市へ!巨大ダムの建設で沈んでしまうという二木珠江さんの故郷・大夕張。工事現場の脇道を進むと、かつての小学校の校庭と思い出の巨樹、そして水仙の花が正平さんを迎えてくれました。走行ルートのほとんどが、今はダム湖の底。失われた風景の記録です。(2011年6月17日放送)
- 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 奄美ワイルドハント 5min 大波ビラ
- [字幕放送][HDR]
- 【語り】田中泯
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 驚き!地球!グレートネイチャー 鮮烈!アンデス 彩りの大地~南米・ペルー~
- [解説][字幕放送]
- 鮮やかなターコイズブルーの川、赤・青・オレンジなど極彩色の地層が露出する山塊、雨季にだけ現れる「幻の赤い川」…。南米ペルー・アンデス山脈のカラフルな絶景に迫る!
- 南米・ペルーでは、近年カラフルな絶景を続々発見。鮮烈なターコイズブルーに染まる川は、ある時期エメラルドグリーンに大変身!?その秘密を探ると、6千万年前から始まるアンデス山脈大隆起の歴史が…。アンデスの一角では、極彩色に染まる「レインボーマウンテン」を次々と発見。赤、青、オレンジなど多彩な地層が浮かぶ山塊はどのように出来たのか?さらに雨季にだけ現れる「幻の赤い川」。源流付近で目撃した衝撃の絶景とは?
- 【語り】荒木さくら
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- 世界入りにくい居酒屋 ハンガリーエゲル地域密着!濃厚おじさんコミュニティ
- [解説][字幕放送][再放送]
- ハンガリー北部の都市エゲルはヨーロッパ屈指のワインの生産地。この地で30年以上、地元の常連客に愛され続ける酒場「二丁拳銃」とは?名物飲み物と食事の秘密を大公開!
- 人口5万ほどのエゲルの中央広場から歩いて10分。街の明かりもまばらになった住宅街にたたずむお店。ハンガリーが自由な経済活動ができるようになった1989年、店主のペートルが18歳の時にオープン。ほぼ常連客のおじさんばかりが毎日のように通ってくる完全地域密着型酒場だ。基本の料理はホットサンド1種だが、お客さんの持ち込み料理で日々にぎやか。店主と客、家族のようなコミュニティの濃密な夜をご一緒に!
- 【語り】大久保佳代子,野々村友紀子
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後1時00分から午後3時10分(放送時間130分間)
- 大相撲(2025年) 秋場所 十二日目
- [HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(幕下)…松ヶ根(元玉力道),向正面(幕下)…栃乃藤,正面(十両)…湊(元湊富士),【アナウンサー】正面(幕下)…三輪洋雄ほか
- 正面(十両)…戸部眞輔 ~国技館から中継~
- 【解説】正面(幕下)…松ヶ根(元玉力道),栃乃藤,湊(元湊富士),【アナウンサー】正面(幕下)…三輪洋雄,戸部眞輔
午後3時10分から午後3時55分(放送時間45分間)
- 大相撲(2025年) 秋場所 十二日目
- [字幕放送][HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(十両)…湊(元湊富士),【アナウンサー】戸部眞輔 ~国技館から中継~
- 【解説】正面(十両)…湊(元湊富士),【アナウンサー】戸部眞輔
午後3時55分から午後6時00分(放送時間125分間)
- 大相撲(2025年) 秋場所 十二日目▽優勝争い展望
- [2か国語][字幕放送][HDR]
- 全勝で単独トップの横綱・豊昇龍は小結・安青錦との注目の一番!一敗で追う横綱・大の里は関脇・霧島と!二敗の隆の勝は大関・琴櫻と!同じく二敗の正代は竜電と!
- (4:10)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…湊川(元貴景勝),向正面(幕内)…岩友(元碧山),【アナウンサー】正面(幕内)…酒井良彦,【<副音声>アナウンサー】マレー・ジョンソン ~国技館から中継~
- 【解説】正面(幕内)…湊川(元貴景勝),岩友(元碧山),【アナウンサー】正面(幕内)…酒井良彦,【<副音声>アナウンサー】マレー・ジョンソン
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「大井川鐵道 井川線」
- [字幕放送]
- 静岡県大井川の清流沿いを走る大井川鐵道。その支線、井川線は山を分け入り陸の孤島となっていた周辺の集落を結ぶ。駅前の温泉宿を営み駅長も委託されている主人に密着。
- 【語り】松たか子
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- グレートネイチャー 10min.青き氷河と豊饒(じょう)の海~極北アラスカ~
- [字幕放送]
- 極北アラスカの絶景群…氷河の青い血管、深さ500mの青き縦穴、雷の氷河…さらに氷河の意外な力で誕生した生命の楽園。氷河地帯に秘められた大自然のドラマに迫る!
- 極北アラスカ…そこは十万の氷河がひしめく巨大氷河密集地帯。山から麓へ長い歳月をかけて姿形を変えながら移動する氷河には驚きの絶景が隠されている。「青い血管」に例えられる美しい水の流れ、深さ500m以上ある青き縦穴・ムーラン、雷のような音を響かせながらの大崩落…。さらに、氷河が消滅したあとには、驚くべき生命の楽園が育まれるという。氷河に秘められた神秘の力に迫る!
- 【語り】高橋さとみ
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】八重の桜(25)「白虎隊出陣」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 二本松を陥落させた新政府軍は会津領内へと陣を進めてきた。権八(松重豊)と尚之助(長谷川博己)には登城の命が下り、八重(綾瀬はるか)は一緒に出陣したいと懇願する。
- 二本松を陥落させた新政府軍は、会津領内へと陣を進めてきた。城下には触れが周り、権八(松重豊)と尚之助(長谷川博己)が登城する。八重(綾瀬はるか)は、自分も一緒に出陣したいと懇願するが、権八はそれを一蹴する。戦況はますます悪化し、白虎隊にも出陣命令が下る。八重は、砲術を指南した白虎隊士たちに最後の助言をして送り出す。そして、とうとう八重たちにも登城の触れが回る。
- 【出演】綾瀬はるか,西島秀俊,長谷川博己,風吹ジュン,松重豊,綾野剛,中村獅童,降谷建志,池内博之,六平直政,津嘉山正種,佐藤B作,反町隆史,加藤雅也,吉川晃司,稲森いずみ,西田敏行,草笛光子,【作】山本むつみ,【音楽】中島ノブユキ
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 40日目 北海道夕張市
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅、「2011春の旅」全編アンコールも、いよいよ最終日! 40日目は、北海道夕張市へ! 伝説のラストカット。朝版・夜版あわせてご覧ください!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点「2011春の旅」全編アンコールも、いよいよ最終日!北海道夕張市へ!巨大ダムの建設で沈んでしまうという二木珠江さんの故郷・大夕張。工事現場の脇道を進むと、かつての小学校の校庭と思い出の巨樹、そして水仙の花が正平さんを迎えてくれました。走行ルートのほとんどが、今はダム湖の底。失われた風景の記録です。(2011年6月17日放送)
- 【出演】火野正平
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- 世界入りにくい居酒屋 ラオス・ビエンチャン 砂ぼこりの中でベロベロ女子会
- [解説][字幕放送]
- ラオスの首都ビエンチャン。街はずれにポツンとある居酒屋では毎日深夜まで女性たちがどんちゃん騒ぎ。女性店主は一日16時間労働。ここはパワフルな女性たちの桃源郷!
- ビエンチャン郊外は、アスファルトが未舗装なため、ロードサイドに建つ居酒屋は砂ぼこりまみれ。しかし絶品郷土料理が激安で食べられるため、毎日常連客でごった返している。目立つのは女性客がやたら多いこと。ラオスは昔から女性が働き、家計を支えるのが当たり前。そんな働き者の女性たちが、一日の疲れを癒したり、子供にご飯を食べさせたりするため、夜な夜なこの店に集まる。彼女たちの明るい笑い声がこの店一番の魅力だ!
- 【出演】皆川猿時,安田美沙子
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- 英雄たちの選択 選 昭和のあけぼの(1)政党政治に懸ける最後の元老西園寺公望
- [字幕放送]
- 西園寺公望は明治、大正、昭和と日本を指導した政治家。藩閥政治を廃し、民意による政党政治を目指したが、昭和のはじめ軍部が暴走するなか試練の時を迎える。
- 今年は昭和100年。現代の源流となる昭和の黎明期に、政治、経済に何が起きたかを2回シリーズで探る。1回目は”最後の元老“西園寺公望をとりあげる。西園寺は明治、大正、昭和にかけて日本の舵取りを行った政治家。藩閥政治を脱し、民意による政治を実現するため政党政治の定着に力を尽くしたが、大陸での軍部の暴走をきっかけに政治は危機に陥る。最後の元老の闘いから日本の政治の原点を探る。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】京都大学名誉教授…伊藤之雄,萱野稔人,【語り】松重豊
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 「御宿かわせみ」再放送1分PR
- 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
- 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- ヨーロッパ発 駅ロマン 選 オランダ アムステルダム中央駅
- [字幕放送]
- 130年以上前に建てられた堂々たる建築で知られるオランダ・アムステルダム中央駅。この駅で出会った人々の物語を通して、駅と街の魅力を余すところなく描き出していく。
- ヨーロッパの駅を舞台に、そこにまつわる人々を見つめる番組、ヨーロッパ発駅ロマン。今回はオランダ・アムステルダム中央駅にカメラを据えた。19世紀末に建てられた宮殿のような豪華な駅舎。その一角にあるレストランのマスコット、オウムのエルビスが案内役。新人運転士、駅前のホテルのオーナー、同性カップル、民族楽器のミュージシャン…。中央駅で出会ったそれぞれの人物から、駅と街の魅力を旅情たっぷりに伝える。
- 【語り】井上二郎
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 今度は4Kで「アストリッドとラファエル2」 10月2日木曜夜9時スタート
- 緻密な文書係アストリッドと体当たり派の熱血警視ラファエル。正反対の2人が難事件に挑むミステリー、シーズン2を10月2日(木)からBSP4Kで放送する。
- 名コンビが誕生したシーズン1に続き、シーズン2を放送。パリや近郊の美しい景色の中、凶悪犯罪がつぎつぎと発生。犯罪資料を知り尽くしたアストリッドの推理が光る。いつも買い物にいく日本食材店で、気になる男性テツオが登場。事件もプライベートもますます目が離せない。
- 【語り】坂本朋彦
午後10時00分から午後10時49分(放送時間49分間)
- 御宿かわせみ 第1シリーズ(1980年版)(22)鬼女
- [字幕放送]
- 平岩弓枝原作の人気時代劇。江戸の大川端にある小さな旅籠(はたご)「かわせみ」を舞台に、真野響子のるいと小野寺昭の東吾のコンビで描く、1980年放送の第1シリーズ
- るい(真野響子)は長いつきあいの呉服屋・津田屋を訪れるが、主人の五兵衛(河原崎長一郎)がいないことに気づく。番頭の忠助(芦屋小雁)が後日「かわせみ」にやってくると、実は五兵衛が行方不明であると打ち明ける。高圧的な女主人・おあつ(市原悦子)は、それを公にするなと命じているという。東吾(小野寺昭)は五兵衛がよく出かけていた近郊の山へ調べに出かけ、おこま(二木てるみ)の夫・文治郎の殺害騒ぎを知る。
- 【出演】真野響子,小野寺昭,花沢徳衛,結城美栄子,青地公美,安藤美智子,山口崇,市原悦子,芦屋小雁,清水一郎,汐路章,田中筆子,たこ八郎,二木てるみ,河原崎長一郎,小鹿番,大村崑,【原作】平岩弓枝,【脚本】大西信行,【音楽】池辺晋一郎
午後10時49分から午後10時50分(放送時間1分間)
- あんぱんをNHKプラスで(1)
- 健太郎(高橋文哉)が突然「もうすぐNHKプラスが見られなくなる」と驚きの発言。とまどうのぶ(今田未桜)や嵩(北村匠海)にたくや(大森元貴)からある「提案」が…
- のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)、メイコ(原菜乃華)がカフェでNHKプラスを楽しんでいると、健太郎(高橋 文哉)が突然「もうすぐNHKプラスが見られなくなる」と驚きの発言。とまどうのぶたちにたくや(大森元貴)からある「提案」が…
- 【出演】今田美桜,北村匠海,原菜乃華,高橋文哉,大森元貴
午後10時50分から午後10時55分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 善玉・悪玉の対決!政演(京伝)人気作
- [字幕放送]
- 今回は「べらぼう」で紹介される、北尾政演(山東京伝)のベストセラーを基にした浮世絵。見てびっくりのキャラクター「善玉・悪玉」の対決、そして、男心はどうなる?
- 政演(京伝)のベストセラー黄表紙『心学早染草(しんがくはやそめくさ)』を基に、吉原を描いた浮世絵。吉原の大通りに、ふんどしをした小さな人?顔には大きく「悪」や「善」の文字。実はこれ、「悪玉」と「善玉」。人の心に入り込み、悪や善をもたらす存在だ。店に入るか引き返すか?男の揺れる心を押し引きする「善玉」と「悪玉」…どちらが勝つ?最初はある版元から黄表紙が出版されたが、後に、蔦屋がこの浮世絵を出版。
- 【語り】井上二郎
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
- グレートネイチャー 5min. 白亜の彫刻!?サハラ砂漠 ~エジプト~
- [字幕放送]
- エジプト・サハラ砂漠に突如現れる、真っ白な砂と奇岩に覆われた一帯。その名も“白砂漠”。中にはキノコや鳥の形をした“芸術的”な岩も…。「白亜の彫刻」の秘密を探る!
- エジプトの首都・カイロから南西、広大なサハラ砂漠の一角に突如、白い砂と真っ白な奇岩に覆われた一帯が広がる。“白砂漠”と呼ばれる広さ3千平方メートルの中には、キノコや鳥の形をした彫刻のような岩も。岩の正体を調べ、奇観誕生の謎を探ると、この一帯が砂漠になる前の意外な姿が浮かび上がった。さらに上は大きく、下は細いアンバランスな奇岩が出来る謎も解明。果てしない歳月がつくりあげた“白亜の彫刻”の秘密に迫る!
- 【語り】大谷舞風
午後11時00分から26日午前0時28分(放送時間88分間)
- 4Kプレミアムカフェ エルビスの大地(1997年)
- [字幕放送][再放送]
- ハイビジョンスペシャル エルビスの大地(1997年)エルビス・プレスリーの出身地テネシー州メンフィス。音楽人生の原点となる少年時代をたどるドキュメンタリー。
- ハイビジョンスペシャル エルビスの大地(1997年)今もなお、ロックの帝王として人々の心の中に生き続けるエルビス・プレスリー。1977年に42歳でこの世を去るまでスーパースターとして君臨した。野性的な歌声、官能的とも言えるパフォーマンスはそれまでの音楽とは全く異なっていた。その強烈な個性はどのように育まれたのか。プレスリーの出身地テネシー州メンフィスで、音楽人生の原点でもある少年時代をたどる。
- 【語り】磯部勉,【スタジオゲスト】モーリー・ロバートソン,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
26日午前0時28分から26日午前0時30分(放送時間2分間)
- 【連続テレビ小説】ばけばけ PR
- [字幕放送]
- この世はうらめしい。けど、すばらしい。いよいよ9月29日放送開始のドラマに向けて、「ばけばけ」の世界の魅力を一足先にご紹介します!
- この世はうらめしい。けど、すばらしい。没落士族の娘・松野トキ(髙石あかり)と外国人の夫・ヘブン(トミー・バストウ)。怪談を愛し、何気ない日々を歩む夫婦の物語。いよいよ9月29日放送開始のドラマに向けて、「ばけばけ」の世界の魅力を一足先にご紹介します!
- 【出演】髙石あかり,トミー・バストウ,吉沢亮
26日午前0時30分から26日午前1時30分(放送時間60分間)
- コズミックフロント☆ヒーリング 宇宙×東京フィルハーモニー交響楽団
- [HDR]
- 世界各国の美しい星空、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた宇宙絶景、人類の宇宙への挑戦などの名シーンを東京フィルハーモニー交響楽団の演奏する数々の名曲にのせて描く。
- 宇宙には多くの絶景がある。ISSから撮影した地球や、探査機のとらえた神秘的な天体の姿。絶景の数々と、まもなく訪れる宇宙大航海時代の人類の挑戦の様子を東京フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラの演奏にのせてお届けする宇宙と音楽の共演。
26日午前1時30分から26日午前2時30分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「アマルフィからナポリへ」
- 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、イタリアのアマルフィからナポリへの道をたどります。
- サレルノの海沿いからアマルフィへ向かい、アマルフィ大聖堂や街中を巡ります。レモンが実る山沿いの道をたどった先に広がるのは、美しい地中海。色とりどりの建物がならぶ海岸沿いの道を進みながら、ポジターノ、グラニャーノへ。そしてソレントの崖の上にそびえたつ家々の道沿いを通りながら、ナポリに向かいます。ナポリでは、かまどで焼かれるピザの店や、南イタリア特有の陶器の店などを訪れます。
26日午前2時30分から26日午前3時00分(放送時間30分間)
- ホットスポット・ミュージック「アンデス山脈 パタゴニア」
- [5.1ch][ステレオ]
- 地球の絶景と生命の躍動を壮大な音楽でつづる映像詩。舞台は南米アンデス山脈の南端、パタゴニア。風と氷の世界でラクダの仲間グアナコとピューマが命の攻防を繰り広げる。
- 希少な生きものたちの営みと大自然のドラマを描いた「ホットスポット最後の楽園」。シリーズで撮影した珠玉の映像を、壮大な音楽とともに映像詩としてつづる。今回の舞台はアンデス山脈の南端、パタゴニア。強風が吹き荒れ、巨大な氷河が大地を覆う「雪と氷の世界」だ。この極寒の世界で、生態系の頂点に立つのがピューマだ。狙う獲物は、体の大きさが2倍もあるラクダの仲間グアナコ。両者が繰り広げる激しい命の攻防を見つめる。
26日午前3時00分から26日午前4時00分(放送時間60分間)
- 生きている火山 桜島
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 桜島は世界的にも爆発的噴火の多い火山として知られる。多い日には10回以上 年間千回以上もの爆発的噴火を起こす。
- 今回撮影に挑戦した二つの桜島の決定的瞬間。一つ目は、満月の光に照らし出される赤く光る溶岩。月の光に山並みが照らし出されることで生まれる貴重な光景だ。そして二つ目は、噴煙の中に光る稲妻。噴煙の中で火山灰がこすれあって生まれる静電気によって引き起こされる巨大な稲妻で、桜島は世界でも有数の多く見られる場所だ。世界で初めて8Kの高精細で桜島の奇跡の瞬間を描き出す。
26日午前4時00分から26日午前5時00分(放送時間60分間)
- 運転席からの風景 JR鶴見線
- 京浜工業地帯を走り、人とモノを運ぶ路線として、日本の経済発展を支えてきたJR鶴見線。沿線にはユニークな駅も多い。鶴見線の魅力を運転席からの風景で伝える。
- 高架下に昭和初期の面影が残る「国道駅」駅の構内から湾岸の絶景が眺められる「海芝浦駅」特徴的な駅が多く、鉄道ファンにも人気の「JR鶴見線」の魅力を伝える60分。約10キロの本線と2つの支線を持つ鶴見線は、京浜工業地帯へ人とモノを運ぶ路線として日本の経済発展を支えてきた。昼も夜も迫力ある運転席からの風景をたっぷりと!
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.