サイトのURLと引用、個人的なメモのアイコン

オーストラリア エサがないから人道的措置として射殺

「火災でエサがないからかわいそう」とコアラ700匹射殺 豪「人道的措置」に非難も
英ガーディアンによると、オーストラリア南東部ビクトリア州では3月、落雷が原因でブジ・ビム国立公園の2,200ヘクタールが焼失。多くのコアラが火傷を負い、エサで…

オーストラリア南東部ビクトリア州では3月、落雷が原因でブジ・ビム国立公園の2,200ヘクタールが焼失。多くのコアラが火傷を負い、エサであるユーカリの木がなくなった。同国当局は従来、シカやブタといった外来生物に限定して行っていた「空中駆除」を行うことを決定。コアラ約700匹をヘリコプターから射殺する措置を初めて行った。

絶滅危惧種に指定されているが、ビクトリア州ではコアラの数が増加し、エサ不足の状況にあることも射殺を決断した背景にある。

カンガルー

年間140万頭、豪のカンガルー猟は是か非か
オーストラリアで増えつつあるカンガルー。個体数管理の目的で、サッカーシューズからハンバーガーまで商用利用されていることが物議を醸しています。

オーストラリアの環境エネルギー省によると、2016年に割り当てられた駆除数は約780万頭だったが、実際に駆除されたのは150万頭にも満たなかった。

カンガルー、餓死対策で大量殺処分を 豪
【5月26日 AFP】オーストラリアの生態学者らが、カンガルーの増加を放置すれば「壊滅的」な数の個体が餓死する可能性があるとして、カンガルー産業全体で大規模な殺処分を行うことを提案している。

カンガルーの増加を放置すれば「壊滅的」な数の個体が餓死する可能性があるとして、カンガルー産業全体で大規模な殺処分を行うことを提案している。

こうした運命からカンガルーを救う最も思いやりのある方法は、銃で撃ち殺すことだとモズビー氏は主張する。

オーストラリアでカンガルーは保護されているが、最もよく見掛ける種は絶滅の危機にはなく、政府の許可があればほとんどの地区で撃ち殺すことができる。その結果、年間500万頭が食肉やペットフード、皮革産業などで利用されている。

中国 保護した猫を無害化処理

猫900匹生き埋め「無害化処理」か 流出動画非難に中国当局「方法決めるのはわれわれ」
違法飼育業者から保護した猫に対して中国広東省当局が取ったとされる対応を巡り、愛猫家や動物保護団体を中心に非難する声が出ている。先月9日、深く掘られた穴に猫が生…

違法飼育業者から保護した猫に対して中国広東省当局が取ったとされる対応

深く掘られた穴に猫が生き埋めにされる動画が出回り、その後も約900匹が行方不明になっているためだ。

中国では昨年池で100匹近い猫が溺死する動画も出回った。

コンテンツの閲覧数: 92.9万回今月: 1.5万回
1件のスペースでアクティブ
参加日: 2020年12月