ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッド収集は停止中
(2025/3/22) ページをブラウザで保存したときに広告が表示されなくなる仕組みの不具合を修正しました。当サイトに不具合や問題がありましたらコチラでDMしてください。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

画像ファイル名:1758550247296.png-(520527 B) 

無念 Name としあき 25/09/22(月)23:10:47 No.1353275764
9/26 11:25頃消えます
アポロ計画スレ
削除された記事が1件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 25/09/22(月)23:16:54 No.1353277342  delそうだねx1
巨額の予算を投じて得たのは12人のムーンウォーカーと合わせて1tの月の石
PLAY
無念 Name としあき 25/09/22(月)23:16:56 No.1353277349  delそうだねx11
月に本当に行ったの?
PLAY
無念 Name としあき 25/09/22(月)23:17:19 No.1353277443  delそうだねx11
>月に本当に行ったの?
行ってるないよ
PLAY
無念 Name としあき 25/09/22(月)23:17:43 No.1353277535  delそうだねx8
重力1/6らしいとはいえよく月を飛び立てたな
PLAY
無念 Name としあき 25/09/22(月)23:18:19 No.1353277690  del
月の石を取ってくるだけなら無人探査機でもいいわけで
PLAY
無念 Name としあき 25/09/22(月)23:18:45 No.1353277801  delそうだねx5
キューブリック禁止
PLAY
無念 Name としあき 25/09/22(月)23:18:52 No.1353277833  delそうだねx38
>月の石を取ってくるだけなら無人探査機でもいいわけで
当時の技術だとその方が圧倒的に難しいんだが
PLAY
無念 Name としあき 25/09/22(月)23:19:45 No.1353278067  delそうだねx36
ファミコン言い出す人はそもそも宇宙船でなにを計算してるのか理解してない説
PLAY
無念 Name としあき 25/09/22(月)23:20:15 No.1353278179  delそうだねx31
水差して悪いが反射鏡を色んな国が使ってる時点で月に行ったの否定する方が難しいのでは
PLAY
10 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:20:40 No.1353278287  delそうだねx6
全部計算で証明できるのに感覚的にできないって思い込んでる人多すぎ
PLAY
11 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:21:47 No.1353278562  delそうだねx9
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう
PLAY
12 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:21:48 No.1353278565  delそうだねx13
>ファミコン言い出す人はそもそも宇宙船でなにを計算してるのか理解してない説
そもそもほとんどの計算は地上でやってるからな
PLAY
13 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:21:53 No.1353278595  delそうだねx3
>>月の石を取ってくるだけなら無人探査機でもいいわけで
>当時の技術だとその方が圧倒的に難しいんだが
ソ連「がんばりました」
PLAY
14 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:22:24 No.1353278721  delそうだねx1
    1758550944314.jpg-(98335 B)
行ってないあるよ

そろそろ中国が有人で行って領有権を主張しそう
PLAY
15 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:22:58 No.1353278862  del
旗がなびいてるから地球で撮影した
PLAY
16 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:23:12 No.1353278916  del
>ソ連「がんばりました」
そやったなスマンかったルナ
PLAY
17 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:23:22 No.1353278952  delそうだねx2
>行ってないあるよ
>そろそろ中国が有人で行って領有権を主張しそう
行ってないならまず真っ先にロシアや中国が否定するだろう
PLAY
18 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:23:35 No.1353279014  delそうだねx2
    1758551015856.jpg-(87851 B)
>重力1/6らしいとはいえよく月を飛び立てたな
立ったまま寝たという事だし
1/6って相当なんだろうな
PLAY
19 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:23:39 No.1353279028  delそうだねx4
一部のアメリカ人の懐疑思考は反権威主義の為せる業
PLAY
20 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:24:10 No.1353279153  del
>>月の石を取ってくるだけなら無人探査機でもいいわけで
>当時の技術だとその方が圧倒的に難しいんだが
人間が行けば不具合にも対処出来るし操縦の時差もゼロだ
PLAY
21 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:25:10 No.1353279402  del
ファミコン並みの性能じゃ行けないって人が無人なら行けたと言うギャグいいよね
PLAY
22 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:25:31 No.1353279470  delそうだねx3
>旗がなびいてるから地球で撮影した
真空中でも旗はなびくのだ…実験してみるといいぞ
PLAY
23 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:25:32 No.1353279472  delそうだねx3
>人間が行けば不具合にも対処出来るし操縦の時差もゼロだ
11号の着陸も危うかったのをアームストロングが「うるせぇ俺が目視でやったらぁ!」で成功したんだっけ?
PLAY
24 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:26:42 No.1353279749  delそうだねx2
有人月着陸計画のおかげでアポロ13という奇跡のドラマが生まれた
PLAY
25 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:26:58 No.1353279801  delそうだねx7
>>旗がなびいてるから地球で撮影した
>真空中でも旗はなびくのだ…実験してみるといいぞ
重力も弱いし空気もないから一度動いたものは中々止まらないんだよな
PLAY
26 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:27:33 No.1353279943  delそうだねx6
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ってるから…
PLAY
27 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:28:03 No.1353280055  delそうだねx9
行ってないことにする方がよほど大変なことになる説
PLAY
28 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:28:27 No.1353280161  delそうだねx12
俺だけが真相を知っている(どやぁ←陰謀論者はみんなこれ
PLAY
29 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:29:10 No.1353280342  delそうだねx20
フェイクだったら当時のソ連が全力で暴露して扱き下ろしてた
PLAY
30 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:30:27 No.1353280633  delそうだねx1
行くだけでも凄いけどそこから帰ってきたのも凄まじいな
PLAY
31 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:30:58 No.1353280749  del
今の技術なら刺さってる旗見えるんじゃないの?
しらんけど
PLAY
32 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:31:05 No.1353280778  delそうだねx6
>行くだけでも凄いけどそこから帰ってきたのも凄まじいな
ライカ「羨ましいワン」
PLAY
33 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:31:35 No.1353280919  del
>>>月の石を取ってくるだけなら無人探査機でもいいわけで
>>当時の技術だとその方が圧倒的に難しいんだが
>ソ連「がんばりました」
MSX達人なりました
PLAY
34 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:31:46 No.1353280970  del
>月に本当に行ったの?
行ったけど撮影はキューブリックがスタジオでやった
PLAY
35 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:31:57 No.1353281012  delそうだねx4
>今の技術なら刺さってる旗見えるんじゃないの?
>しらんけど
そもそも着陸船が見えるしアポロ11号の置いて来た反射鏡とか活用されてる
PLAY
36 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:32:22 No.1353281108  delそうだねx7
    1758551542089.jpg-(78044 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
37 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:32:48 No.1353281228  del
>真空中でも旗はなびくのだ…実験してみるといいぞ
してみたけどなびかないぞ
PLAY
38 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:33:40 No.1353281450  del
>行ってないあるよ
>そろそろ中国が有人で行って領有権を主張しそう
既に姮娥で行く際に領有権主張してアメリカとヨーロッパから総ツッコミされていたよ
PLAY
39 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:33:48 No.1353281485  del
>ライカ「羨ましいワン」
クドリャフカでは
PLAY
40 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:33:58 No.1353281522  del
>してみたけどなびかないぞ
地球上だと重力ですぐぺしょってなるぞ
PLAY
41 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:34:10 No.1353281565  delそうだねx3
アポロ100号はどこまで行けるんだろう
PLAY
42 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:34:40 No.1353281685  delそうだねx2
>>真空中でも旗はなびくのだ…実験してみるといいぞ
>してみたけどなびかないぞ
旗に芯棒通してあったとは聞いたけど
PLAY
43 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:34:55 No.1353281752  delそうだねx3
>アポロ100号はどこまで行けるんだろう
アポロ計画である以上月以外には行かないぞ
PLAY
44 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:35:21 No.1353281846  del
仮に本当は月に行ってないのだとしたら計画に携わった人たちとその家族知人をこの世の末まで口封じし続けなくてはならないのでそんなの非現実的
PLAY
45 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:35:42 No.1353281950  delそうだねx1
現代の科学技術だったら火星ぐらいなら有人渡航で往復いけそう
PLAY
46 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:36:20 No.1353282105  delそうだねx9
>現代の科学技術だったら火星ぐらいなら有人渡航で往復いけそう
予算出してください十分な予算があればすぐに行きます
PLAY
47 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:36:22 No.1353282114  del
>旗に芯棒通してあったとは聞いたけど
旗竿がL型になってて旗を保持するようになってんのよねあれ
PLAY
48 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:36:58 No.1353282253  delそうだねx1
ホントは月に行ってないネタは
もう億万回こすられてるネタなんで
NASAの人に聞くとため息つかれてめんどくさい扱いされるので聞いたらダメだぞ
PLAY
49 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:37:12 No.1353282305  del
>>>月の石を取ってくるだけなら無人探査機でもいいわけで
>>当時の技術だとその方が圧倒的に難しいんだが
>ソ連「がんばりました」
ヤー・チャイカ!バキィ!ヤー・チャイカ!ドゴっ!
テレシコワさんの逸話明らかなるほど怖いわ
PLAY
50 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:37:12 No.1353282313  del
>>現代の科学技術だったら火星ぐらいなら有人渡航で往復いけそう
>予算出してください十分な予算があればすぐに行きます
これよなぁ…時間と金さえあれば
PLAY
51 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:37:52 No.1353282477  del
アポロ計画は初期の段階で死人出してるのがなんとも
そこからよくもまあこぎつけたなと
PLAY
52 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:38:08 No.1353282551  delそうだねx1
アポロ計画以後に人類が月に行ってないのは単純にコストの問題
アポロ計画はマジで空母機動艦隊整備するくらいの巨額資金でゴリ押しした
コスパとしては最悪
PLAY
53 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:38:21 No.1353282602  delそうだねx3
    1758551901018.png-(15640 B)
>旗に芯棒通してあったとは聞いたけど
風も空気もないから最初からはためいてるように見えるよう芯入れてた旗をグリグリ地面に刺した可らはためいて見えたそうな
PLAY
54 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:38:28 No.1353282632  delそうだねx2
>現代の科学技術だったら火星ぐらいなら有人渡航で往復いけそう
月の倍くらいの重力と大気で火星からの打ち上げはキツイのでは 
PLAY
55 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:38:34 No.1353282657  delそうだねx5
冷戦のオマケだもんな
いまはそんな湯水のように金使えねえ…
PLAY
56 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:38:43 No.1353282689  delそうだねx11
ってか今時行ってないとか言うやつって本当にいるんか
PLAY
57 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:38:45 No.1353282697  delそうだねx9
>>>現代の科学技術だったら火星ぐらいなら有人渡航で往復いけそう
>>予算出してください十分な予算があればすぐに行きます
>これよなぁ…時間と金さえあれば
そういう意味でも21世紀は20世紀よりみんな余裕ないんだなって…
PLAY
58 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:39:46 No.1353282938  del
>ってか今時行ってないとか言うやつって本当にいるんか
仮にどっかのスタジオでやってたにしても
打ち上げ計画に関わった数万人相当を騙せる訳ないのに
PLAY
59 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:39:51 No.1353282969  del
>ってか今時行ってないとか言うやつって本当にいるんか
トランプや参政党を支持してるバカ
PLAY
60 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:40:22 No.1353283107  delそうだねx1
>アポロ計画は初期の段階で死人出してるのがなんとも
>そこからよくもまあこぎつけたなと
アポロの失敗は今の宇宙生活の基礎になってるよね
下痢便ぶちまいてみたりコーラゲロ吐いてみたり
PLAY
61 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:40:31 No.1353283133  del
>アポロ計画は初期の段階で死人出してるのがなんとも
アポロ計画の予備実験だったけど
犠牲になった乗組員への弔意でアポロ1号の名が冠されてるんだよね
PLAY
62 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:40:44 No.1353283189  del
冷戦終結直後のアメリカは宇宙?金食い虫だから金出さねーよとなるの酷すぎる
PLAY
63 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:41:01 No.1353283255  delそうだねx9
だいたい月に行ってないとか言い出すのはアポロが何号まであって人類が何回月に行ったかも知らないタイプ
PLAY
64 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:41:36 No.1353283379  delそうだねx1
>トランプや参政党を支持してるバカ
ブレーンにマスクいるのにアポロ計画否定とか頭おかしすぎる
PLAY
65 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:41:46 No.1353283420  del
アポロ計画も13号になると米国民も興味失ってたからな…
PLAY
66 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:41:48 No.1353283431  del
>No.1353281108
もしも月に知的生命体いたら
無茶苦茶怒られそう
PLAY
67 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:41:52 No.1353283452  delそうだねx4
>>ってか今時行ってないとか言うやつって本当にいるんか
>トランプや参政党を支持してるバカ
え?民主党議員や日本共産党支持してる人たちがバカじゃないみたいな言いかたに聞こえるんだけど
PLAY
68 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:42:02 No.1353283501  delそうだねx8
白人の凄まじさというか驚異的なのは
「まあ死人くらいは出るよね
まあこういうことだから覚悟してるしね」って
殺すつもりはないけど死人が出ることは
織り込み済みなこと
必要な犠牲を容認するってマジ白人
PLAY
69 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:42:45 No.1353283665  del
歴史上で12人は月面歩いたんだよな人類
PLAY
70 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:42:50 No.1353283686  del
>>No.1353281108
>もしも月に知的生命体いたら
>無茶苦茶怒られそう
安心して最近クマムシ撒いてみた奴もいるくらいだかろめちゃめちゃ怒られる
PLAY
71 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:42:58 No.1353283711  delそうだねx8
アポロ11号の映像はキューブリック監督撮影の映画だが
監督渾身の現地ロケというのはみんな知っての通りである
PLAY
72 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:43:01 No.1353283721  del
>ってか今時行ってないとか言うやつって本当にいるんか
副島ナンチャラって売文家がそういう本出してた
なお読んだことは無い
PLAY
73 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:43:28 No.1353283832  del
>歴史上で12人は月面歩いたんだよな人類
ナチスのみなさん入ってたら草
PLAY
74 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:43:28 No.1353283835  delそうだねx14
    1758552208860.webp-(70510 B)
遡って見るとむしろジェミニの方が
よくこんなんで宇宙行ったなという気が
PLAY
75 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:43:32 No.1353283848  delそうだねx8
>アポロ11号の映像はキューブリック監督撮影の映画だが
>監督渾身の現地ロケというのはみんな知っての通りである
もうそのネタ擦られすぎててつまらないんだよ
PLAY
76 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:43:57 No.1353283947  del
いまだと生成AIで行きました画像作るの簡単だもんなあ
PLAY
77 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:44:02 No.1353283980  del
月に行ってない説を支持する人らってサターンVロケット打ち上げについてはどう思ってんのかね
少なくともそこまでは地上で大勢見てるわけだが
PLAY
78 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:44:11 No.1353284010  del
アポロ11号が成功した翌月
すでにアメリカ国民はアポロ計画に飽きつつあった
PLAY
79 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:44:15 No.1353284026  del
今の技術でもう一度行こうがなかなか実現しないのが悲しい
昔より有用に使えるものが多そうだよって報告だけはしょっちゅうされてるのに
PLAY
80 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:44:25 No.1353284061  delそうだねx1
>だいたい月に行ってないとか言い出すのはアポロが何号まであって人類が何回月に行ったかも知らないタイプ
A級戦犯とかの単語に異常に反応するのもその手合いだな
cもBも知らないの教養無で騒ぐ奴
スレ違いなんでこれで
PLAY
81 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:44:28 No.1353284070  delそうだねx5
月に行ってないとか言ってる奴は
地球が平面だと言ってる奴と同類
PLAY
82 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:44:29 No.1353284081  delそうだねx3
>そういう意味でも21世紀は20世紀よりみんな余裕ないんだなって…
お金がより均等に国民に行き渡るようになった結果と考えるとしかたなし
PLAY
83 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:45:00 No.1353284208  delそうだねx3
>遡って見るとむしろジェミニの方が
>よくこんなんで宇宙行ったなという気が
ジェニミとマーキュリーは「やってみなくちゃわからない」
をマジでやってみて確かめてるので色んな意味で危ない
PLAY
84 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:45:04 No.1353284225  delそうだねx6
>月に行ってない説を支持する人らってサターンVロケット打ち上げについてはどう思ってんのかね
>少なくともそこまでは地上で大勢見てるわけだが
立体映像だよ(そっちのが超技術過ぎる…
PLAY
85 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:45:07 No.1353284235  del
アポロは月に行ってないよ
本当は火星に行っていた
PLAY
86 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:45:32 No.1353284337  delそうだねx2
当時だって費用対効果ほとんどないのに実現したの冷戦ありきだもん
PLAY
87 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:45:51 No.1353284408  del
まあロボはポンポン送られてるから…
PLAY
88 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:46:14 No.1353284494  delそうだねx1
俺が生きてるうちに火星の土くらいは踏みたいな
PLAY
89 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:46:40 No.1353284572  del
昔は良かった
宇宙de核実験して衛星落としたり大規模停電引き起こしても世界中から叩かれたりしないおおらかな時代だった
PLAY
90 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:46:53 No.1353284628  delそうだねx3
>月に行ってないとか言ってる奴は
>地球が平面だと言ってる奴と同類
いつの間にかそんなこと言ってないことになったり
自分の政敵が言ってたことにすり替えそう
リベラル政党みな反ワクだったのにいつの間にか
そうじゃなくて参政党がね…みたいなことになってるし
PLAY
91 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:46:58 No.1353284656  del
無駄じゃないぞ
ここで生まれた無数の技術、理論、ガジェットは今でも世界中の人々を豊かにしている
そう俺のマジックテープ財布のように
PLAY
92 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:47:09 No.1353284701  delそうだねx2
「宇宙開発で米国が宇宙でも使えるボールペン発明した一方でソ連は鉛筆使った」
有名なこのジョークも“鉛筆使うと黒鉛の粉や木屑が船内漂って精密機器に支障でる”って事前知識があると見え方変わる
PLAY
93 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:47:17 No.1353284724  del
深海探査もそうだけどそれして金になる?という話だからな
PLAY
94 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:47:17 No.1353284727  del
アポロよりもスペースシャトルで2回もトチって死人出した方がむしろアレ
PLAY
95 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:47:58 No.1353284894  del
人類の先祖は火星人
バベルの塔は火星にあった
PLAY
96 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:48:01 No.1353284911  delそうだねx9
>アポロよりもスペースシャトルで2回もトチって死人出した方がむしろアレ
チャレンジャー号はショックだった
PLAY
97 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:48:15 No.1353284969  delそうだねx5
だって火星には行けないのに
24時間世界中のエロ動画が好きにみられる世界が
先に来るとか思わないじゃん?
PLAY
98 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:49:08 No.1353285175  del
サターンVの1段目のF1エンジンを海底から回収してたので
これだけでもフェイクってことはないだろうと
PLAY
99 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:49:26 No.1353285245  delそうだねx2
>アポロよりもスペースシャトルで2回もトチって死人出した方がむしろアレ
宇宙開発に関しては
ソ連のほうが救命方法が充実してるというかなんというか
当時はアメリカンマッスル思考が強すぎ
PLAY
100 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:49:51 No.1353285328  delそうだねx3
宇宙開発に関しては人間で実験しないソ連の方がまだ優しいイメージ
PLAY
101 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:50:08 No.1353285386  del
>アポロよりもスペースシャトルで2回もトチって死人出した方がむしろアレ
どっちも官僚主義の弊害で防げたはずの事故が防げなかったというのが酷い
PLAY
102 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:50:29 No.1353285467  del
深海探査はレアアースとか地震予知と地形調査で役に立ってるぞ
その時にたまたま未発見の生物とかダイオウイカが映るだけで
PLAY
103 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:50:32 No.1353285479  del
>だって火星には行けないのに
>24時間世界中のエロ動画が好きにみられる世界が
>先に来るとか思わないじゃん?
真面目にこれよなぁ
外への進出じゃなくじゃなく内向きを充実させる方向にばかり人類は進んでしまった
PLAY
104 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:50:42 No.1353285524  delそうだねx4
ソ連は基地ごと吹き飛んだ事故があったような…
PLAY
105 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:50:57 No.1353285574  delそうだねx4
>宇宙開発に関しては人間で実験しないソ連の方がまだ優しいイメージ
ライカ犬「ニンゲン…ユルサナイ…」
PLAY
106 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:51:07 No.1353285622  delそうだねx6
>宇宙開発に関しては人間で実験しないソ連の方がまだ優しいイメージ
あなたが知らないだけ または隠してるだけ
PLAY
107 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:51:13 No.1353285650  delそうだねx4
いきなり火星に行っても儲からない…
でも地球低軌道衛星コンステレーションで世界中どこからでもインターネットに接続出来てエロ動画観れるようにすれば絶対に儲かる!
これで火星に行く資金を稼ごう!!
ってイーロンマスクの宇宙開発方針には同意せざるを得ない
PLAY
108 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:51:17 No.1353285666  del
>サターンVの1段目のF1エンジンを海底から回収してたので
超推力を5機束ねて
一個くらい止まっても問題なく上がるわよっていう
余裕の音だ馬力が違いますよ思考好き
PLAY
109 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:51:23 No.1353285687  delそうだねx1
>No.1353284337
それで今の日本の若者金なくて缶サットとかやってるもんなあ
変な政治活動の為オッサン学者が科研費使ってんなら
そんな若者の為に金回してやれって思う
アベは間違ってると言うために科研費要らんだろ
PLAY
110 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:51:32 No.1353285724  del
>宇宙開発に関しては人間で実験しないソ連の方がまだ優しいイメージ
🐶ハフハフ
PLAY
111 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:51:48 No.1353285795  del
>外への進出じゃなくじゃなく内向きを充実させる方向にばかり人類は進んでしまった
宇宙人が地球に来ない理由
PLAY
112 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:52:01 No.1353285850  del
アメリカの宇宙飛行士はソ連の宇宙飛行士と違って選りすぐりのエリートから厳選したハイパーエリート集団なんすよ
PLAY
113 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:52:12 No.1353285895  del
サターン?みたいな化け物ロケット作る技術って
今の時代だとどれだけ当時と違うエンジンになるのか興味がある…案外基本は変わらないのかな
PLAY
114 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:52:54 No.1353286076  del
>アメリカの宇宙飛行士はソ連の宇宙飛行士と違って選りすぐりのエリートから厳選したハイパーエリート集団なんすよ
それこそソ連崩壊時点でイメージが固定されてるな
今は米ロ共にそんなことないよ?
PLAY
115 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:53:17 No.1353286165  delそうだねx2
米国って原爆実験の時平気で自国兵士を実験台にした国だぞ
PLAY
116 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:53:46 No.1353286288  del
多分ソ連は失敗したって言われるのが怖かったんじゃないかな
PLAY
117 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:53:56 No.1353286322  del
>No.1353285666
一方ロシアは30基の小型エンジンを束ねたクラスターロケットで月を目指した
…が試験の段階で全部失敗した
PLAY
118 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:54:08 No.1353286381  del
>これで火星に行く資金を稼ごう!!
>ってイーロンマスクの宇宙開発方針には同意せざるを得ない
アレだテスラもスターリンクも政治活動も
「次は失敗しませんご期待ください」の為のお布施
じゃんじゃん車買ってくれよ!!
PLAY
119 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:54:13 No.1353286394  delそうだねx2
    1758552853554.jpg-(242124 B)
>宇宙開発に関しては人間で実験しないソ連の方がまだ優しいイメージ
君たちなんの話ししてるの?
PLAY
120 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:54:16 No.1353286401  delそうだねx1
>宇宙開発に関しては
>ソ連のほうが救命方法が充実してるというかなんというか
>当時はアメリカンマッスル思考が強すぎ
潜水艦の救助方法の考え方も似てる
ロシアは脱出ポッド付けるけどアメリカは救助体勢を整えておくみたいな
PLAY
121 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:54:24 No.1353286431  delそうだねx2
こうやって地上で糞レスの投げつけ合いをやってるうちは
宇宙なんぞ行けんのだ
PLAY
122 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:54:44 No.1353286505  del
    1758552884439.jpg-(700991 B)
>サターンⅤみたいな化け物ロケット作る技術って
>今の時代だとどれだけ当時と違うエンジンになるのか興味がある…案外基本は変わらないのかな
これは別のだけど
新型になるにつれてassy部分が多くなってる気がする
PLAY
123 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:54:55 No.1353286544  delそうだねx1
>サターン?みたいな化け物ロケット作る技術って
>今の時代だとどれだけ当時と違うエンジンになるのか興味がある…案外基本は変わらないのかな
SLSでスペースシャトルのメインエンジン再生産すればいいじゃないの
と言ってやってみて今絶賛苦戦中です
一度失われたノウハウは中々取り戻せない…
PLAY
124 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:54:57 No.1353286552  delそうだねx6
>いつの間にかそんなこと言ってないことになったり
>自分の政敵が言ってたことにすり替えそう
>リベラル政党みな反ワクだったのにいつの間にか
>そうじゃなくて参政党がね…みたいなことになってるし
誰かこれ翻訳してくれ
PLAY
125 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:55:23 No.1353286644  del
>米国って原爆実験の時平気で自国兵士を実験台にした国だぞ
黒人兵士に注射してみようとかの
ソビエトは国民シカトして核廃棄物投棄しようとかだけど
アメリカは人権保有の定義が今と違ってて
ソビエトは命の価値定義そのものが…
PLAY
126 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:55:50 No.1353286742  del
機動エレベータまだ??
PLAY
127 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:56:17 No.1353286841  delそうだねx2
>>いつの間にかそんなこと言ってないことになったり
>>自分の政敵が言ってたことにすり替えそう
>>リベラル政党みな反ワクだったのにいつの間にか
>>そうじゃなくて参政党がね…みたいなことになってるし
>誰かこれ翻訳してくれ
都合の悪いことは蔑むんじゃなくてスルーで
PLAY
128 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:56:19 No.1353286846  delそうだねx1
サターンVのエンジンはスペースシャトル開発時点で
「?これどうやって作ったの?」ってなってるオーパーツ
PLAY
129 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:56:25 No.1353286865  del
>機動エレベータまだ??
機動するエレベーターはやだなぁ
PLAY
130 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:56:47 No.1353286953  del
米ソのやらかしといえば原子力ロケットエンジン作って盛大に爆発させたあと無かったことにしたことかな
PLAY
131 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:56:49 No.1353286960  del
月着陸で米ソ宇宙競争で初めて勝った理由がベトナム戦争で負けたからというのがなんとも…
PLAY
132 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:57:00 No.1353287007  delそうだねx1
>一度失われたノウハウは中々取り戻せない…
ですよねー
PLAY
133 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:57:01 No.1353287010  del
>>機動エレベータまだ??
>機動するエレベーターはやだなぁ
エレベーターで作ったガンダム
PLAY
134 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:57:12 No.1353287048  del
>>機動エレベータまだ??
>機動するエレベーターはやだなぁ
機動するエレベーター…ロケットかな?
PLAY
135 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:57:20 No.1353287073  del
>一方ロシアは30基の小型エンジンを束ねたクラスターロケットで月を目指した
>…が試験の段階で全部失敗した
しかしこの経験はRDエンジンに繋がっていくのだ
うーんエンジニアって素晴らしい
PLAY
136 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:57:47 No.1353287170  del
そんなことよりマスドライバーまだですか
PLAY
137 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:57:58 No.1353287221  delそうだねx10
「失敗してもいいから挑戦することに意義ある」という土壌
こればっかりは一朝一夕で手に入るようなものじゃあない
日本の大型プロジェクトが空中分解するのは主にここ
PLAY
138 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:58:24 No.1353287314  del
当時ベトナム戦争で盛り下がっていたアメリカの空気を変えたと聞いたな逆にアポロ計画が失敗していたら空気ヤバそうだけど
PLAY
139 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:58:26 No.1353287321  del
アポロ技術もロストテクノロジー化してるのか
まあ今や戦艦大和も作れないらしいからな
PLAY
140 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:58:33 No.1353287348  del
共産圏のロマンのかたまりみたいなデザインのロケット大好き
PLAY
141 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:58:52 No.1353287412  del
ギル・スコット・ヘロン「俺らの税金で白んぼ月行ってる…」
マーヴィン・ゲイ「俺らの医療費は…」
PLAY
142 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:58:55 No.1353287418  delそうだねx8
>日本の大型プロジェクトが空中分解するのは主にここ
日本の場合は役人が音頭取り始めて
デカい面しだすとダメになる
PLAY
143 無念 Name としあき 25/09/22(月)23:59:39 No.1353287579  del
>ギル・スコット・ヘロン「俺らの税金で白んぼ月行ってる…」
>マーヴィン・ゲイ「俺らの医療費は…」
とあるドイツ人
「次は失敗しませんご期待ください」
PLAY
144 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:00:00 No.1353287673  del
サターンVロケットが作れなくても
それより低コストで月に到達できる
新型ロケットが作れればいいのでは?
PLAY
145 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:00:22 No.1353287758  delそうだねx2
    1758553222301.jpg-(48054 B)
>米ソのやらかしといえば原子力ロケットエンジン作って盛大に爆発させたあと無かったことにしたことかな
カナダは除染の経験値を積むことに
PLAY
146 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:00:29 No.1353287783  delそうだねx1
宇宙船に関してはソ連は広い国土に着陸させるから着陸後何日かはサバイバルして近隣村落へ自力で助けを求めることを前提としていたけど
アメリカは太平洋に着水させる前提で強襲揚陸艦が待ち構えていて12時間以内に回収できるからその間は海の上浮いておいてって前提の割り切り設計
という違い
PLAY
147 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:00:43 No.1353287847  del
>そんなことよりマスドライバーまだですか
電磁カタパルトやレールガンを大型化してとかそんな簡単な話じゃ無いよなぁ…
PLAY
148 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:00:59 No.1353287917  del
>サターンVロケットが作れなくても
>それより低コストで月に到達できる
>新型ロケットが作れればいいのでは?
低コストにしてもアホみたいな予算が必要
PLAY
149 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:01:06 No.1353287946  del
>サターンVロケットが作れなくても
>それより低コストで月に到達できる
>新型ロケットが作れればいいのでは?
今まさにそれやってるのがスペースXだね
PLAY
150 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:01:09 No.1353287959  del
    1758553269318.jpg-(101347 B)
>そんなことよりマスドライバーまだですか
1万Gらしいな
PLAY
151 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:01:50 No.1353288112  del
次に地球人が宇宙に積極的に飛び出すくらい関心を持つのはそれこそ移住可能な惑星を発見した時くらいだろうなぁ…
PLAY
152 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:01:59 No.1353288142  del
人命関わるところは当時よりむしろコストかけなきゃいけないから今でもそんなに安くならないだろう
PLAY
153 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:02:49 No.1353288314  delそうだねx1
>ギル・スコット・ヘロン「俺らの税金で白んぼ月行ってる…」
>マーヴィン・ゲイ「俺らの医療費は…」
納税者が憤慨して物申す権利はある
それが為政者に汲んでもらえるかは別として
PLAY
154 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:03:01 No.1353288349  del
そろそろ火星に行けよ人類
PLAY
155 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:03:15 No.1353288386  del
軌道上の宇宙基地から月往還船を出すようにすれば少しはコストダウンできるのでは
PLAY
156 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:03:18 No.1353288401  del
産業革命からの第二次世界大戦終結まで
その間の人類の叡智のが結晶がアポロだと思ってる
次の天体に行くには
科学の水準が今よりもう一段階上がらないと難しい
ああ火星はあまりも遠い
PLAY
157 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:03:32 No.1353288464  del
>そろそろ火星に行けよ人類
予算と人員と時間をいただければ…
PLAY
158 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:03:40 No.1353288496  delそうだねx1
    1758553420631.jpg-(29227 B)
R7は完成時そのあまりの巨大さに打ち上げは出来ないという科学者もいた
ソユーズはそれよりもさらにでかい宇宙艦だがサターンはそのソユーズが超小型艦に見えるぐらいでかい
PLAY
159 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:03:47 No.1353288528  del
>次に地球人が宇宙に積極的に飛び出すくらい関心を持つのはそれこそ移住可能な惑星を発見した時くらいだろうなぁ…
何光年かかるんだよ
PLAY
160 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:04:06 No.1353288575  del
    1758553446513.png-(187312 B)
ノズルからフッ化水素を捻り出すヤベーヤツ
PLAY
161 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:04:12 No.1353288606  delそうだねx3
>次に地球人が宇宙に積極的に飛び出すくらい関心を持つのはそれこそ移住可能な惑星を発見した時くらいだろうなぁ…
×移住可能な惑星を発見した時
○これ以上地球に住んでいられないと判明した時
PLAY
162 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:05:17 No.1353288825  del
>そんなことよりマスドライバーまだですか
物資だけ打ち上げるなら何とかなるかもだけど人乗せるとなると
初速から第一宇宙速度以上を狙うようなフルスロットル射出方式だとGで潰れちゃうからどうするかねぇ
PLAY
163 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:05:37 No.1353288889  del
>次の天体に行くには
>科学の水準が今よりもう一段階上がらないと難しい
ぶっちゃけ膨大な化学反応から生じたエネルギーで
地球の重力を振り切るってアナクロもいいとこ
PLAY
164 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:06:58 No.1353289164  delそうだねx2
>ぶっちゃけ膨大な化学反応から生じたエネルギーで
>地球の重力を振り切るってアナクロもいいとこ
時間当たりの出力は化学反応が一番良いから…
PLAY
165 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:07:28 No.1353289253  del
>何光年かかるんだよ
人類を移住させるより人類の因子となるべきものを固定化して
遠方の宇宙に送り出すくらいが関の山
当然残された人類は地球に縛り付けられたまま滅びる
PLAY
166 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:07:31 No.1353289263  delそうだねx1
    1758553651305.mp4-(2409473 B)
スタトレの船のような簡単に宇宙に行ける宇宙船がはやく実用化して欲しい
PLAY
167 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:07:37 No.1353289281  del
    1758553657347.jpg-(138077 B)
>宇宙船に関してはソ連は広い国土に着陸させるから着陸後何日かはサバイバルして近隣村落へ自力で助けを求めることを前提としていたけど
湿地の奥地なんかの未開の地に落ちた時用の捜索車両も有ったりする(載っかってる方は水陸雪上も行ける)
PLAY
168 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:08:14 No.1353289384  del
中国が1300年続けた科挙
もし理系国家で理挙なんて制度があったならば
いまごろ人類は火星でジャガイモ作ってたはず
PLAY
169 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:08:33 No.1353289445  delそうだねx1
>湿地の奥地なんかの未開の地に落ちた時用の捜索車両も有ったりする(載っかってる方は水陸雪上も行ける)
謎の円盤UFOに出てきそうなデザイン
PLAY
170 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:08:49 No.1353289498  delそうだねx1
>時間当たりの出力は化学反応が一番良いから…
それはそうなんだけど
重力そのものをコントロールする発明が無いことには
いつまでたっても袋小路なんですわ
PLAY
171 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:09:08 No.1353289575  del
急いで宇宙出ても何にもない
産業革命の時みたいに無駄に土地を汚すだけ
PLAY
172 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:09:33 No.1353289655  delそうだねx3
>重力そのものをコントロールする発明が無いことには
無理筋すぎる
PLAY
173 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:09:40 No.1353289684  del
>1758553657347.jpg
アルキメディアンスクリュー
PLAY
174 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:09:45 No.1353289715  del
重力の正体も未だ掴めてないから諦めよう!
PLAY
175 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:09:48 No.1353289722  del
なんか大金かけてまで宇宙を目指すインセンティブが人類にないんだよなぁ…
PLAY
176 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:10:28 No.1353289868  del
>重力そのものをコントロールする発明が無いことには
>いつまでたっても袋小路なんですわ
反重力装置で穏やかにテイクオフして宇宙までとかそれこそSFの世界
PLAY
177 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:10:31 No.1353289880  del
>湿地の奥地なんかの未開の地に落ちた時用の捜索車両も有ったりする(載っかってる方は水陸雪上も行ける)
シャゴホッドみたいなドリルで進む乗り物実在したんか
PLAY
178 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:10:37 No.1353289898  delそうだねx1
俺が小学生だったころは
アニメの世界とは言え
火星で米ソが基地建設やってるはずだったのになあ
PLAY
179 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:10:43 No.1353289923  del
>中国が1300年続けた科挙
>もし理系国家で理挙なんて制度があったならば
科挙試験は暗記勝負だから過去の論文を一字一句暗記しろとかになるのでは
PLAY
180 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:10:44 No.1353289929  del
そもそも重力とは何か?なぜ生じるのか?
そこらがわかっていないので…
PLAY
181 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:10:47 No.1353289941  delそうだねx1
理論上の効率では液体フッ素と液体酸素が最強
猛毒のフッ化水素が排気ガスとして放出される最凶のエンジンでもある
あと単純に100トン以上のフッ素が危険すぎる
PLAY
182 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:11:06 No.1353290008  del
>それが為政者に汲んでもらえるかは別として
まだタスキギーで梅毒感染実験中の頃ってのが何とも…
PLAY
183 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:11:32 No.1353290093  delそうだねx1
>なんか大金かけてまで宇宙を目指すインセンティブが人類にないんだよなぁ…
人類が増えすぎた人口を…から始まるSFもあるけど
現状人口ゆるやかに減っていきそうだからな…
PLAY
184 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:12:35 No.1353290308  del
>なんか大金かけてまで宇宙を目指すインセンティブが人類にないんだよなぁ…
二度の世界大戦で生み出された
ロケットなんていうものが無ければ
そもそも宇宙なんて目指してない可能性もあるし
きっかけが無いんだよな2025年とはいえ
PLAY
185 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:12:35 No.1353290312  delそうだねx1
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう
PLAY
186 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:12:37 No.1353290321  del
>人類が増えすぎた人口を…から始まるSFもあるけど
セイバーマリオネt…いやなんでもない
PLAY
187 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:13:43 No.1353290550  del
旅だった後数十世代は船内で人生終わることが確定してるからまあよっぽど切羽詰まられなければプロジェクトとして立ち上がりもしないだろうねえ
PLAY
188 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:13:47 No.1353290568  del
俺・・・火星についたら・・・
核ぶっ放して火山活動起こして火星を温暖にするんだ・・・
PLAY
189 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:13:57 No.1353290598  del
>人類が増えすぎた人口を…から始まるSFもあるけど
貧民を大金かけて宇宙に送るって時点でありえないと思うんだよなぁ
そんな手間かけるよりも銃弾一発で人口問題は解決できるし
PLAY
190 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:14:38 No.1353290709  delそうだねx1
宇宙開発が民間に委譲されるとはおっさん夢にも思わなかったよ
PLAY
191 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:14:52 No.1353290752  delそうだねx1
>僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう
君が夢を願うから
今も夢は夢のまま
PLAY
192 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:15:00 No.1353290775  delそうだねx2
>スタトレの船のような簡単に宇宙に行ける宇宙船がはやく実用化して欲しい
地上から浮くのは従来通りのロケット推進なのが意外だな
PLAY
193 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:15:01 No.1353290777  del
けっきょくヘリオスフィアからの離脱すら
遠い未来になりそうだな
PLAY
194 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:15:08 No.1353290804  del
>旅だった後数十世代は船内で人生終わることが確定してるからまあよっぽど切羽詰まられなければプロジェクトとして立ち上がりもしないだろうねえ
そこで冷凍睡眠
PLAY
195 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:16:07 No.1353290980  del
人類が発展していけば宇宙開発は必ず起こるが数百年先
PLAY
196 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:16:58 No.1353291143  del
>人類が発展していけば宇宙開発は必ず起こるが数百年先
そっかあ
そんな先じゃあ俺が生きてるかどうかもわっかんないな…
PLAY
197 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:17:00 No.1353291149  del
太陽が晩年を迎えて巨大化する前に
核融合をコントロールするための
制御棒的なロケットをブチ込む方がよっぽどマシ
PLAY
198 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:17:22 No.1353291225  delそうだねx5
>そんな先じゃあ俺が生きてるかどうかもわっかんないな…
こいつ諦めてねぇ…!
PLAY
199 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:17:47 No.1353291306  delそうだねx4
    1758554267711.webp-(28060 B)
>俺・・・火星についたら・・・
>核ぶっ放して火山活動起こして火星を温暖にするんだ・・・
そんなことをしなくても火星にはこれがあるだろう?
PLAY
200 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:18:00 No.1353291349  del
>No.1353291149
太陽のコントロールとかそれこそ超技術だよ恒星間航行の技術があっても可能かもわからないレベル
PLAY
201 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:18:06 No.1353291367  del
>けっきょくヘリオスフィアからの離脱すら
>遠い未来になりそうだな
スイングバイでも可能だから人類は恵まれてるほう
PLAY
202 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:18:09 No.1353291381  del
>そこで冷凍睡眠
目的地の惑星に到着したときには全員干からびてそうでな
PLAY
203 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:18:44 No.1353291508  del
サターンロケット3機あったら火星に行けたらしいな
PLAY
204 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:19:03 No.1353291564  del
未確認飛行物体
宇宙人が送ってくるドローン説
あるとおもいます
PLAY
205 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:19:29 No.1353291665  del
えっ!?サターンロケットでサターンロケットを?!
PLAY
206 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:21:30 No.1353292013  del
折角宇宙を旅行してるのに冷凍睡眠なんて勿体ない
本格的に宇宙に行くなら遺伝子改造で不老にくらいなれるでしょ
ボイジャーみたいに地球と通信してインターネットとかできる様にすればいいよ
PLAY
207 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:22:12 No.1353292139  del
個人的にはアポロよりパイオニア10・11号やボイジャー1・2号のが
宇宙のボトルメールみたいで夢がある
PLAY
208 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:22:35 No.1353292212  del
カーバルやってるとロケット一発で月行くのは大変なんだなぁという感想になる
宇宙で組み立てて燃料満載にした方が凄い楽だった
PLAY
209 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:22:37 No.1353292216  delそうだねx1
>サターンロケット3機あったら火星に行けたらしいな
マーズマーズの成果ですな
PLAY
210 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:23:19 No.1353292346  del
人類が作った人工物でのスピード記録はボイジャー1号か2号になるのかな…
と思って調べたらソーラープローブの方が速いのか
PLAY
211 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:24:45 No.1353292590  delそうだねx3
    1758554685320.jpg-(58229 B)
>>サターンロケット3機あったら火星に行けたらしいな
>マーズマーズの成果ですな
PLAY
212 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:25:37 No.1353292763  del
>個人的にはアポロよりパイオニア10・11号やボイジャー1・2号のが
>宇宙のボトルメールみたいで夢がある
地球外知的生命体「チャック・ベリーをもっと送れ」
PLAY
213 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:26:10 No.1353292868  del
>カーバルやってるとロケット一発で月行くのは大変なんだなぁという感想になる
>宇宙で組み立てて燃料満載にした方が凄い楽だった
ソユーズL3「な?」
PLAY
214 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:28:31 No.1353293275  delそうだねx1
恒星間航行するには人類の肉体が脆弱すぎる
PLAY
215 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:31:00 No.1353293725  del
>恒星間航行するには人類の肉体が脆弱すぎる
遺伝子改良は必須かなあ
不老化と無重力耐性とある程度の放射線への耐性と損傷への修復強化が欲しい
PLAY
216 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:32:26 No.1353294009  del
核融合発電が実用化するだろ?
燃料のヘリウム3を求めて月に行くだろ?
各国が月でヘリウム3争奪戦して第一次月戦争が起こるだろ?
月を掘り尽くして潮汐力がなくなって地球の地表の半分が水没する
終わり
PLAY
217 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:35:08 No.1353294550  delそうだねx4
>燃料のヘリウム3を求めて月に行くだろ?
昔のSFで流行ったやつ
PLAY
218 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:35:23 No.1353294595  del
ヘリウム3なんか表層にしかないのに掘ったりなんかしないよ
それに鉱滓はそのまま月面に捨てると思うけど
PLAY
219 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:35:33 No.1353294634  delそうだねx1
なんで50年前は行けたのに今は行かないんだろうな
PLAY
220 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:36:24 No.1353294779  delそうだねx2
>なんで50年前は行けたのに今は行かないんだろうな
としあきだって50年前に出来たことがいま出来ないだろう?
PLAY
221 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:36:50 No.1353294854  del
>>なんで50年前は行けたのに今は行かないんだろうな
>としあきだって50年前に出来たことがいま出来ないだろう?
出来るけど
PLAY
222 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:36:54 No.1353294866  del
地元の観光名所は案外行かないみたいな…
PLAY
223 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:37:03 No.1353294893  del
冷戦中のロシアも認めてるくらいには信憑性あるんだがな
PLAY
224 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:37:27 No.1353294960  del
>>恒星間航行するには人類の肉体が脆弱すぎる
>不老化と無重力耐性とある程度の放射線への耐性と損傷への修復強化が欲しい
それは地球人類が群体としては獲得してる特性なので
太陽系そのものが恒星間航行するためのシステムってことだよ
どこに向かってるのかはしらん
PLAY
225 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:38:01 No.1353295071  del
>なんで50年前は行けたのに今は行かないんだろうな
行く理由と金が無い
PLAY
226 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:38:46 No.1353295209  del
>>なんで50年前は行けたのに今は行かないんだろうな
>としあきだって50年前に出来たことがいま出来ないだろう?
老いた親が泣くことを考えなければ今でもバブ味を感じてオギャれないことはないかな
PLAY
227 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:39:00 No.1353295255  delそうだねx2
何回も月面着陸してるの知らない人は多い
PLAY
228 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:39:01 No.1353295257  del
>なんで50年前は行けたのに今は行かないんだろうな
今行くなら5000兆円かかるけどそれでも行く?ってお話
PLAY
229 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:39:44 No.1353295366  del
アルテミス計画で最近まで行こうとしてたんだよ
トランプがさあ
PLAY
230 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:40:15 No.1353295447  del
有人で行ってないだけで無人ならちょいちょい行ってない?
PLAY
231 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:40:29 No.1353295484  del
置いてきた鏡の表面汚れないもんなんだね
PLAY
232 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:41:04 No.1353295587  delそうだねx2
アルテミス計画はまだだ!たかが今年度の予算承認がキャンセルされただけだ!
とNASA残党が粘っているのでまだどうなるかわからん
PLAY
233 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:41:10 No.1353295605  del
    1758555670620.gif-(2178262 B)
>太陽系そのものが恒星間航行するためのシステムってことだよ
>どこに向かってるのかはしらん
ばびゅーん
PLAY
234 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:41:22 No.1353295639  del
    1758555682827.mp4-(3888050 B)
宇宙人の技術がなんとかしてくれるはず…
PLAY
235 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:41:37 No.1353295681  del
>置いてきた鏡の表面汚れないもんなんだね
月面は風が無いからホコリとか飛んできて積もらないからね
PLAY
236 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:42:21 No.1353295811  del
>アルテミス計画はまだだ!たかが今年度の予算承認がキャンセルされただけだ!
>とNASA残党が粘っているのでまだどうなるかわからん
宇宙探査の関係者は待つのには慣れてるからね…
PLAY
237 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:42:25 No.1353295827  del
山本弘の人類は月に行ったんだ論を読むと否定派の理屈が大体反論されてるよ
PLAY
238 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:43:26 No.1353296005  delそうだねx1
NASAのサイトでもしっかり反論されてるので見ればいい
PLAY
239 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:45:12 No.1353296273  del
行った証拠山程あるのにまだムーンホークスってあるんだな
PLAY
240 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:48:11 No.1353296721  del
>なんで50年前は行けたのに今は行かないんだろうな
当時は対ソ連的な要素があったので予算も潤沢だったし人的被害も軽視できた
まあもちろん人的被害の軽視は良くはないが
ソ連崩壊後は金食い虫の月面有人飛行なんてやる意味があんまり無いし予算も削られまくった
んで今改めて月面有人飛行やるぜ!ってことでアルテミス計画をぶちあげてる
PLAY
241 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:48:19 No.1353296743  del
証拠も陰謀の産物だから正論説いても無駄だぞ
PLAY
242 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:48:29 No.1353296770  del
    1758556109957.jpg-(54299 B)
>>ってか今時行ってないとか言うやつって本当にいるんか
>副島ナンチャラって売文家がそういう本出してた
>なお読んだことは無い
いけしゃあしゃあと電書化されてるゾ?
PLAY
243 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:49:55 No.1353296999  del
>人的被害も軽視できた
ここが大きい
無人ならバンバン打ち上げしてるのに有人の回数はほんと減った
PLAY
244 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:50:46 No.1353297129  delそうだねx5
>証拠も陰謀の産物だから正論説いても無駄だぞ
まあああいう人達って結論ありきだもんな
PLAY
245 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:52:14 No.1353297358  del
>宇宙探査の関係者は待つのには慣れてるからね…
打ち上げウィンドウが開くまで十数年待つのがデフォな界隈だからな…
月なんか「予選が成立すればいつでも行ける」って感覚
PLAY
246 無念 Name としあき 25/09/23(火)00:53:47 No.1353297559  delそうだねx1
>月なんか「予選が成立すればいつでも行ける」って感覚
予選じゃねぇ予算だった
まぁアポロ計画で月へ行けたのにその後行けてないのマジで予算問題だからな
PLAY
247 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:00:35 No.1353298608  del
>まぁアポロ計画で月へ行けたのにその後行けてないのマジで予算問題だからな
推進派「今の技術なら昔より遥かに安全かつ低コストで月に行けるんです!!!123」
金庫番「ほ〜んその見返りに何が得られるの?」
推進派「ろ、ロマンとか・・・」
PLAY
248 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:00:38 No.1353298618  del
行ったか行ってないかよりまえに
アメリカという国があるのかも信じられない
PLAY
249 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:01:07 No.1353298701  del
冷静に考えると冷戦だから月への一番乗りを競うってなんかおかしいんだがフォンブラウンとコロリョフのカリスマが世界の半分ずつを動かした
PLAY
250 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:01:15 No.1353298736  del
あの装備でも月面では2カ月でしか生存できないことにショックを受けた
太陽系惑星を地球の植民地にできるとワクワクしていたのに
PLAY
251 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:04:51 No.1353299282  del
>>証拠も陰謀の産物だから正論説いても無駄だぞ
>まあああいう人達って結論ありきだもんな
400年前にその論法で地球球体説を論破した儒学者がいてな…
信ずる者の思い込みが強ければ強いほど反証は無力なのだ
PLAY
252 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:05:20 No.1353299357  del
>行ったか行ってないかよりまえに
>アメリカという国があるのかも信じられない
12万もあれば飛行機で往復できるぞ
PLAY
253 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:05:23 No.1353299372  del
>証拠も陰謀の産物だから正論説いても無駄だぞ
まるでとしあき・・・
PLAY
254 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:05:40 No.1353299403  del
>アルテミス計画はまだだ!たかが今年度の予算承認がキャンセルされただけだ!
>とNASA残党が粘っているのでまだどうなるかわからん
情報古いっていうか全然違う話になってるぞ
そもそも月面着陸までの計画がキャンセルされたことはない
トランプが変えようとしたのはアルテミス4以降の計画
でも議会が超速で元の計画に差し戻した
着陸はアルテミス3なので何も変わってない
PLAY
255 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:05:41 No.1353299408  del
>誰かこれ翻訳してくれ
「リベラルは発達障害」
PLAY
256 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:06:32 No.1353299571  del
>推進派「ろ、ロマンとか・・・」
納税者「ロマンで腹が膨れるか!バカ!」
PLAY
257 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:07:31 No.1353299717  del
月にヘリウムがあってこれをどうしても手に入れなければならない
この月のヘリウムさえあれば
全人類に吸わせて面白声にすることができるのだ
PLAY
258 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:08:03 No.1353299802  del
    1758557283444.jpg-(22968 B)
>>機動エレベータまだ??
>機動するエレベーターはやだなぁ
何処のチョコレート工場の設備だろうか?
PLAY
259 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:08:03 No.1353299803  del
>行ったか行ってないかよりまえに
>アメリカという国があるのかも信じられない
としあき以外全員AIだぞ
PLAY
260 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:08:38 No.1353299897  del
まさか月に何も資源がないとは米ソもかんがえていなかったのである・・・
PLAY
261 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:09:05 No.1353299968  del
セーフティネット/社会保障制度が人類から夢を奪ってしまった
PLAY
262 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:09:36 No.1353300056  del
>まさか月に何も資源がないとは米ソもかんがえていなかったのである・・・
バニーガールは?バニーガールはおるやろ!?
PLAY
263 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:09:52 No.1353300099  del
アメリカってよく嘘つくからなぁ
PLAY
264 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:10:13 No.1353300167  del
ガノタ「ヘリウム3は木星まで行かないと採れないんじゃないの?」
PLAY
265 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:10:35 No.1353300221  del
    1758557435171.jpg-(51431 B)
>機動するエレベーターはやだなぁ
機動とは少し違う気もするけどこれのことかと
PLAY
266 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:11:14 No.1353300343  del
>アメリカってよく嘘つくからなぁ
アメリカ「へへっ旦那♪ブリテンほどじゃありませんよ」
PLAY
267 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:11:35 No.1353300401  del
トランプ政権関係なくSLSは計画キャンセルの危機になってるな…
PLAY
268 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:12:07 No.1353300463  del
>トランプ政権関係なくSLSは計画キャンセルの危機になってるな…
危機つーかSLSは殺さないと駄目なやつだろ…
PLAY
269 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:12:16 No.1353300487  del
>ガノタ「ヘリウム3は木星まで行かないと採れないんじゃないの?」
木星行くより彗星捕まえる方が安上がり…
PLAY
270 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:13:04 No.1353300593  del
月行って帰ってくるだけの金があるなら
メキシコとの国境に壁を造るのが今のご時勢よ
PLAY
271 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:15:43 No.1353300950  del
月見れば ちぢにものこそ 悲しけれ わが身ひとつの 秋にはあらねど
PLAY
272 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:16:44 No.1353301093  delそうだねx1
最近ようやく宇宙兄弟見たんだけど面白いな
作中に登場するロケットや着陸船は連載開始から間もなく開発中止になってるのが逆にフィクションとして面白い
PLAY
273 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:18:36 No.1353301339  del
しょうみのはなし
人間は夢や憧れがなくても生きていける
PLAY
274 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:18:54 No.1353301376  del
技術的にはスペースシャトルの方が無茶やってたんだよなぁ
PLAY
275 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:19:16 No.1353301429  del
動物もね
だから人間と動物を分けるのは夢のために努力できるかどうかになる
PLAY
276 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:19:45 No.1353301504  del
まさか月が宇宙ステーションの役目も果たせないとは思わなかった
PLAY
277 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:21:53 No.1353301789  del
>技術的にはスペースシャトルの方が無茶やってたんだよなぁ
「宇宙船を繰り返し使った方がローコスト」という大前提がそもそも
PLAY
278 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:22:04 No.1353301814  del
宇宙人が月を観測基地として所持してるから殆ど何にも出来なかった陰謀論
PLAY
279 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:22:54 No.1353301934  del
月って他の星の衛星と比較するとかなり規格外らしい
PLAY
280 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:25:08 No.1353302254  delそうだねx2
>まさか月が宇宙ステーションの役目も果たせないとは思わなかった
月ゲートウェイ構想結構無理筋だったからなぁ
それ地球静止軌道でも出来ますよね?ってなる
PLAY
281 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:26:12 No.1353302407  del
月のクレーターって隕石の激突インパクトに対しての深さが計算に合わない
月の引力が低いとか計算に入れても浅すぎという
PLAY
282 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:28:21 No.1353302710  del
>まさか月が宇宙ステーションの役目も果たせないとは思わなかった
SFのは運用予算とか技術問題がまるっと解決してるから出来てるだけ
PLAY
283 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:29:42 No.1353302871  del
月の開発は色々ブレイクスルーがあると予測しても2100年以降くらいには掛かるんじゃないかな
PLAY
284 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:30:42 No.1353303004  del
>月のクレーターって隕石の激突インパクトに対しての深さが計算に合わない
>月の引力が低いとか計算に入れても浅すぎという
昔と月の位置が違うからだ
PLAY
285 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:31:33 No.1353303114  del
    1758558693157.png-(583099 B)
仕方がないので月以外に住むことにしたのだ
PLAY
286 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:33:36 No.1353303336  del
宇宙開発レベルが冷戦時代にグラフで垂直上昇してたのがソ連崩壊後にパッタリと水平になってしまった
あの目覚ましい上昇率で予測されたのが映画の2001年宇宙の旅だった
全ては夢のまた夢に
PLAY
287 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:34:23 No.1353303433  delそうだねx1
>まさか月が宇宙ステーションの役目も果たせないとは思わなかった
重力強すぎで使いにくい事この上ない
夜が長すぎるのも滅茶苦茶厳しい
PLAY
288 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:35:27 No.1353303555  del
人が宇宙で生きるには世代を経て適応力を付けなくてはいけないんだ
PLAY
289 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:36:41 No.1353303697  del
仮に冷戦時代の技術競争が今日まで続いていたら木星に完全に運用してる資源採取基地を作ってる
PLAY
290 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:36:48 No.1353303709  del
>月ゲートウェイ構想結構無理筋だったからなぁ
だってあれは元々月ゲートウェイなんて名前じゃないもの
元の名前はDeep Space Habitat
月と無関係だった
PLAY
291 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:37:15 No.1353303762  del
>昔と月の位置が違うからだ
30億年前は月と地球の平均距離は27万キロだったとか
今は38万4千キロ
PLAY
292 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:37:27 No.1353303782  del
>月の開発は色々ブレイクスルーがあると予測しても2100年以降くらいには掛かるんじゃないかな
2025年でこんなに世界経済で揉めてて
この後たった75年後に景気が復調するとは思えないんだよなあ…
PLAY
293 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:37:34 No.1353303793  del
>>まさか月が宇宙ステーションの役目も果たせないとは思わなかった
>重力強すぎで使いにくい事この上ない
>夜が長すぎるのも滅茶苦茶厳しい
月に着陸することで運動エネルギーゼロにするのが無駄オブ無駄
PLAY
294 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:37:35 No.1353303797  del
>人が宇宙で生きるには世代を経て適応力を付けなくてはいけないんだ
やはりイカ
PLAY
295 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:38:01 No.1353303834  del
ソ連崩壊が10年以上早まってただろう…
PLAY
296 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:38:35 No.1353303894  del
>2025年でこんなに世界経済で揉めてて
>この後たった75年後に景気が復調するとは思えないんだよなあ…
経済なら絶好調だぞ
PLAY
297 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:39:23 No.1353303976  del
月ゲートウェイは本来月面探査特化な月軌道ステーションだったのが
紆余曲折を経て火星探査の前進基地としても使えますよってなってしまったのが…
PLAY
298 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:39:56 No.1353304043  del
現実はきびしートホホ
PLAY
299 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:39:58 No.1353304048  delそうだねx2
>2025年でこんなに世界経済で揉めてて
国家間、民族間の憎悪がWWII前夜並に増大
75年後に地球人口が何割か減ってても驚かないよ
PLAY
300 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:40:39 No.1353304145  del
2回目何故月に降りないの?
PLAY
301 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:40:53 No.1353304169  del
>現実はきびしートホホ
泣き言は物理(法則)の神様に言ってくれ
PLAY
302 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:41:50 No.1353304273  delそうだねx1
    1758559310045.jpg-(47346 B)
>国家間、民族間の憎悪がWWII前夜並に増大
>75年後に地球人口が何割か減ってても驚かないよ
ホント、宇宙開発どころじゃないぜハハハー
PLAY
303 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:42:20 No.1353304322  del
>2回目何故月に降りないの?
降りる許可が出ないの
PLAY
304 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:42:31 No.1353304347  delそうだねx1
ISSもロシアは撤退したがっている
中国は既に独自ステーション作っている
EUと日本はカネも技術もない
肝心のアメリカも…カネがないので民間資本頼みとマジでカオス
なISS後継計画
PLAY
305 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:42:51 No.1353304384  del
当時は国のメンツかけて採算度外視で宇宙開発目指してたけど
そんな時代は終わって言うほどコスパよくねぇなとアメリカが気づいた
PLAY
306 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:43:14 No.1353304417  del
>月ゲートウェイは本来月面探査特化な月軌道ステーションだったのが
>紆余曲折を経て火星探査の前進基地としても使えますよってなってしまったのが…
逆なんだわ
本来は小惑星探査のための中継地でもしかしたら火星フライバイにも使えるかもねっていう計画
トランプが月面に行けと言って小惑星がボツになったから急遽看板だけかけかえて月ステーションですが?って顔してる
PLAY
307 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:43:53 No.1353304491  delそうだねx2
    1758559433984.mp4-(2769413 B)
例え冷戦時代のうなぎ登りではなくても技術は進歩してる
PLAY
308 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:44:57 No.1353304593  del
アメリカというかNASAの計画色んな奴が右往左往した結果合流していてクソややこしいよね
PLAY
309 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:45:34 No.1353304654  delそうだねx1
全部フォン・ブラウンってキチガイのせい…もといおかげ
PLAY
310 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:45:36 No.1353304663  del
>当時は国のメンツかけて採算度外視で宇宙開発目指してたけど
>そんな時代は終わって言うほどコスパよくねぇなとアメリカが気づいた
元の目的はプロパガンダだから
目的は既に果たした
PLAY
311 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:45:46 No.1353304681  del
>アメリカというかNASAの計画色んな奴が右往左往した結果合流していてクソややこしいよね
予算獲得の為だけのクソ企画が横行してバレて予算大幅にカット
PLAY
312 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:46:06 No.1353304711  del
>例え冷戦時代のうなぎ登りではなくても技術は進歩してる
サターンVより数割強力ではるかに安くてしかも再利用可能な「現役の」ブースター
勝ったも同然だぞ人類
PLAY
313 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:46:22 No.1353304729  del
再現性のないものは信じない
PLAY
314 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:46:23 No.1353304731  del
>全部フォン・ブラウンってキチガイのせい…もといおかげ
次代のフォン・ブラウンが反重力とかブレイクスルーしないとな
PLAY
315 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:47:37 No.1353304844  del
>アメリカというかNASAの計画色んな奴が右往左往した結果合流していてクソややこしいよね
大所帯で全米に支部が分散してるからね
それぞれが我田引水に必死
PLAY
316 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:48:11 No.1353304902  delそうだねx4
    1758559691604.jpg-(25338 B)
まさかレトロフューチャー丸出しなロケットが主流になるとはね
PLAY
317 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:50:06 No.1353305068  del
アメリカなんてコモンセンスが広すぎていまだに地球は円盤だと思ってる人たちがいるくらいです
PLAY
318 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:51:02 No.1353305154  del
>次代のフォン・ブラウンが反重力とかブレイクスルーしないとな
現代物理学では反重力物質は存在しないとされているので
これを覆すのは並大抵のことではない
PLAY
319 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:51:29 No.1353305192  del
大昔の嘘番組に引っ張られてる奴今でも多い
PLAY
320 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:52:06 No.1353305241  delそうだねx1
    1758559926392.jpg-(111904 B)
火星のアステロイドベルトまで往復できれば資源メリットがあるんだがなあ
PLAY
321 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:52:08 No.1353305243  del
ある日いきなりUAPみたいな従来の常識外れな宇宙船発表しないかなあ
PLAY
322 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:53:10 No.1353305348  del
火星も金星も通すぎる
それらの衛星ですら辿りつけん
PLAY
323 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:53:11 No.1353305350  delそうだねx1
>>次代のフォン・ブラウンが反重力とかブレイクスルーしないとな
>現代物理学では反重力物質は存在しないとされているので
>これを覆すのは並大抵のことではない
そもそも月や火星くらいは既存の物理学・工学の範囲内で征服可能
PLAY
324 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:53:59 No.1353305425  del
>>次代のフォン・ブラウンが反重力とかブレイクスルーしないとな
>現代物理学では反重力物質は存在しないとされているので
>これを覆すのは並大抵のことではない
とは言うけど燃焼エンジンに寄らない重力に抵抗出来る飛翔方法が発明できればそれはもう反重力さ
PLAY
325 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:55:06 No.1353305521  del
クマンバチの飛行原理を応用すれば反重力みたいな挙動する飛行機は作れる
PLAY
326 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:55:55 No.1353305604  del
>例え冷戦時代のうなぎ登りではなくても技術は進歩してる
あーなるほど。地面に着陸させるんじゃなくて
係留塔に引っ掛ける感じで帰還させるわけか
こりゃ確かに合理的だわ
PLAY
327 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:57:02 No.1353305714  del
    1758560222397.mp4-(3155411 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
328 無念 Name としあき 25/09/23(火)01:59:34 No.1353305939  delそうだねx2
>2回目何故月に降りないの?
もう6回も降りたでしょ
お金かかるんだからもういいでしょ
PLAY
329 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:03:48 No.1353306276  delそうだねx1
>>2回目何故月に降りないの?
>もう6回も降りたでしょ
>お金かかるんだからもういいでしょ
アポロ陰謀論の全てがつまったやりとり
PLAY
330 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:06:01 No.1353306464  delそうだねx7
    1758560761707.mp4-(1861263 B)
>あーなるほど。地面に着陸させるんじゃなくて
>係留塔に引っ掛ける感じで帰還させるわけか
>こりゃ確かに合理的だわ
こう見えて高さ70mくらいあるから20階建てのビルくらいある
PLAY
331 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:06:10 No.1353306477  delそうだねx5
未だにアポロは一回こっきりだと思ってるような奴は
いい加減バカすぎて日常生活にも支障きたしてそう
PLAY
332 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:06:15 No.1353306482  del
2025年になってもセレブ面がロケットでなんとなく大気圏外に打ちあがって終わりのレベルか
PLAY
333 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:06:57 No.1353306544  del
>2回目何故月に降りないの?
>もう6回も降りたでしょ
>お金かかるんだからもういいでしょ
もう行かなくてもシミュレータで全部やりたい実験結果は出るしね
PLAY
334 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:07:55 No.1353306634  del
>未だにアポロは一回こっきりだと思ってるような奴
こういう奴は2回降りずに返ってきた事も知らなそう
PLAY
335 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:09:23 No.1353306767  del
無人機で出来る事が飛躍的に増えたから
人がわざわざ行く必要なくなったんだよな
PLAY
336 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:11:33 No.1353306950  del
いま新しい小説を書いていて火星と戦争する話なんだ
PLAY
337 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:12:04 No.1353307004  del
月面着陸に関してはここ数年無人機でのチャレンジが続いているけど全然成功してないので
有人目視人力操縦で着陸成功させたアポロ計画ヤベェって感じで再認識されている
PLAY
338 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:12:17 No.1353307014  del
>無人機で出来る事が飛躍的に増えたから
>人がわざわざ行く必要なくなったんだよな
いいえ
何度もとしあき達が書いているように予算の問題です
NASAはその無人機すらアポロ終了から1回も飛ばせてません
まあNASA製じゃないやつなら何度も行ってるけど
PLAY
339 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:12:44 No.1353307052  del
>もう行かなくてもシミュレータで全部やりたい実験結果は出るしね
陰謀論者と大差ない馬鹿
PLAY
340 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:12:47 No.1353307058  del
官から民にうつりつつはあるからね
一般的に宇宙旅行できるようになるのは30年後くらいか
PLAY
341 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:13:24 No.1353307101  del
>予算の問題です
世知辛いな
PLAY
342 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:15:25 No.1353307234  delそうだねx1
>こういう奴は2回降りずに返ってきた事も知らなそう
2回…?と思ったけど有名な13号と月着陸船テストの10号か
PLAY
343 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:15:34 No.1353307250  del
いまさら行っても相変わらず石ころしかないしなあ
せめて金属ぐらいないんですかと・・・
PLAY
344 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:16:23 No.1353307313  delそうだねx3
宇宙開発自体は人類史にとっては必要なことで
資源が使えるうちに宇宙にでないといけない
資源がなくなってからは宇宙開発できないからね
PLAY
345 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:17:09 No.1353307367  del
アメリカの場合は「6回の有人着陸での成果を超える新たな科学的成果を出せる無人探査機ってどんな?」という難問があったので
自分でハードル上げちゃってた
PLAY
346 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:17:34 No.1353307405  del
今の時代にチャレンジャー号爆発事故みたいなことしたら風当り強すぎるし
謎の人権団体とかいっぱい出てくるし
PLAY
347 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:17:54 No.1353307431  del
>いまさら行っても相変わらず石ころしかないしなあ
>せめて金属ぐらいないんですかと・・・
水はあるし!…とはいえわざわざ月面まで水を掘りに行くのもなぁ
いや月面で水が掘れるってのが凄いことは理解している
PLAY
348 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:18:45 No.1353307498  del
サターンロケット1本と巡洋艦1隻がおなじくらいのコストだったからね
PLAY
349 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:19:06 No.1353307521  del
よくいわれるのはヘリウム3かな
PLAY
350 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:21:01 No.1353307672  del
    1758561661161.mp4-(3059466 B)
>2025年になってもセレブ面がロケットでなんとなく大気圏外に打ちあがって終わりのレベルか
満喫してる
PLAY
351 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:21:20 No.1353307709  del
    1758561680408.jpg-(370099 B)
>最近ようやく宇宙兄弟見たんだけど面白いな
>作中に登場するロケットや着陸船は連載開始から間もなく開発中止になってるのが逆にフィクションとして面白い
宇宙兄弟世界の主力有人ロケットの現実版
開発序盤でこれだけ設計ブレブレなのはつまりは最初のコンセプトの時点でどうしようもない欠陥機だったせい…
だから現実準拠だと漫画のように頻繁に月に行けないんだけどフィクションになったおかげで現実に制約されなくなった
PLAY
352 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:21:44 No.1353307737  delそうだねx3
>月着陸船テストの10号
月に行ったメンバーが着陸を強行しないように
無理やり着陸したら帰って来れないように計算してた話が好き
PLAY
353 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:22:34 No.1353307802  delそうだねx4
    1758561754474.webp-(159112 B)
ソユーズ1号事故
変わり果てた姿で帰還したウラジーミル・コマロフ
今のアメリカでこんな事故は起こせない
PLAY
354 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:23:48 No.1353307906  del
>水はあるし!…とはいえわざわざ月面まで水を掘りに行くのもなぁ
>いや月面で水が掘れるってのが凄いことは理解している
「月面の水」の価値ってどう利用するか次第だからね
無人探査機にとってはただの研究サンプルとしての価値しかない
でも有人基地にとっては金より高価値な他用途資源
PLAY
355 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:26:20 No.1353308089  del
>「月面の水」の価値ってどう利用するか次第だからね
>無人探査機にとってはただの研究サンプルとしての価値しかない
>でも有人基地にとっては金より高価値な他用途資源
でも生命がないのはみんな知ってるのでやはり無価値
PLAY
356 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:31:25 No.1353308425  del
先進国は軒並み人口減少と地球で暮らす事に精一杯の今有人月面探査とかやってられっかよ
しかも人権意識過剰なくらい過熱してめんどくせーのに
PLAY
357 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:31:27 No.1353308426  del
いいかお前たちは月に着陸可能な装備を月まで運べるかの実証が任務だ
いいか月を周回して戻ってくるのが任務だぞ装備的には着陸も可能だが絶対に着陸するなよ
いいな!絶対に着陸するなよ!!
ってのアポロ10号好き
PLAY
358 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:31:50 No.1353308450  del
>でも生命がないのはみんな知ってるのでやはり無価値

ああ!
そういえば韓国はまだ宇宙からサンプルリターンできてないんだったね
無価値な宇宙の石ころなんかどうでもいいからね
PLAY
359 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:32:57 No.1353308519  del
大量のヘリウム3があるんじゃないかってことで中国が躍起になってるな
PLAY
360 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:33:17 No.1353308544  del
>しかも人権意識過剰なくらい過熱してめんどくせーのに
人の値段も高くなっちゃって
帰って来れないかもしれない使命に送り出せなくなっちゃった
PLAY
361 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:34:07 No.1353308602  del
いつになったら月面基地ができるの?
PLAY
362 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:34:53 No.1353308665  del
>いつになったら月面基地ができるの?
NASAの計画通りならあと15年後くらい
PLAY
363 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:35:18 No.1353308700  del
    1758562518741.jpg-(208382 B)
月面には無人機を送り込む
PLAY
364 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:36:07 No.1353308755  del
>先進国は軒並み人口減少と地球で暮らす事に精一杯の今有人月面探査とかやってられっかよ
>しかも人権意識過剰なくらい過熱してめんどくせーのに
先進国って約30国あるけどそもそも月まで人間送り込めるのはアメリカだけなんすよ
日本やEUは月どころか低軌道にすら行けないから
問題外だから考慮する必要すらないわけ
PLAY
365 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:37:01 No.1353308811  del
https://x.com/i/broadcasts/1dRJZaoNQObGB
夜ふかししてるとこうやってロケット打ち上げ中継が頻繁に見れる程度の21世紀感
PLAY
366 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:44:19 No.1353309320  del
>先進国って約30国あるけどそもそも月まで人間送り込めるのはアメリカだけなんすよ
>日本やEUは月どころか低軌道にすら行けないから
>問題外だから考慮する必要すらないわけ
まず赤道に近くないと成功率ダダ下がりだからな
日本は鹿児島があるだけマシ
PLAY
367 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:49:09 No.1353309581  del
    1758563349062.jpg-(57646 B)
>まず赤道に近くないと成功率ダダ下がりだからな
静止軌道打ち上げをする時に燃料消費が少なく済むだけだよ
PLAY
368 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:52:27 No.1353309743  del
>1758563349062.jpg
バイコヌール宇宙基地ってそんなとこにあったのか
PLAY
369 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:54:47 No.1353309873  del
もう世界全体が衰退してるんだよなぁ
技術はくっそ進化してるのにね
宇宙なんかに金を使ってる余裕なくなった
PLAY
370 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:55:34 No.1353309909  del
赤道上に発射基地作ればいいだけの話
PLAY
371 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:56:34 No.1353309949  del
>宇宙なんかに金を使ってる余裕なくなった
堅実になったと言ってあげて
ハコモノからヒトへの投資
PLAY
372 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:57:19 No.1353309987  delそうだねx1
    1758563839943.jpg-(178552 B)
>もう世界全体が衰退してるんだよなぁ
>技術はくっそ進化してるのにね
>宇宙なんかに金を使ってる余裕なくなった
そう…
PLAY
373 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:57:37 No.1353309997  del
>ハコモノからヒトへの投資
どこの国の話してるのかな
PLAY
374 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:58:41 No.1353310043  del
万博ですらあれだけバッシングされたので
わかりやすい成果のでにくい宇宙開発は批判されやすい
成果あっても認識されにくいが
PLAY
375 無念 Name としあき 25/09/23(火)02:59:15 No.1353310064  del
通信出来た事が驚きだ
PLAY
376 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:01:24 No.1353310155  delそうだねx1
>万博ですらあれだけバッシングされたので
>わかりやすい成果のでにくい宇宙開発は批判されやすい
>成果あっても認識されにくいが
日本は世論調査すると宇宙開発に積極的という傾向が出る国なんですよ
その同じ国で万博の計画が問題視されたってことは国民は馬鹿じゃないってことで
PLAY
377 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:03:39 No.1353310250  del
>その同じ国で万博の計画が問題視されたってことは国民は馬鹿じゃないってことで
何事も疑問におもって調べたりすることは大切だけど
ガスだ蝙蝠だって扇動されてるのをみて馬鹿とは違うベクトルのものは見えた気がします
PLAY
378 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:06:45 No.1353310363  del
    1758564405952.jpg-(54630 B)
>何事も疑問におもって調べたりすることは大切だけど
>ガスだ蝙蝠だって扇動されてるのをみて馬鹿とは違うベクトルのものは見えた気がします
データで語ろうねー
2011年7月の調査結果
PLAY
379 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:10:32 No.1353310539  del
>>ライカ「羨ましいワン」
>クドリャフカでは
クドリャフカじゃね?て報道があったが実際はライカ(犬)という名前の犬だとかなんとか
PLAY
380 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:12:17 No.1353310615  del
    1758564737536.jpg-(714705 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
381 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:12:53 No.1353310635  delそうだねx1
    1758564773353.jpg-(14273 B)
民間での宇宙進出も話題に上がるし
科学系ニュースでも調査結果とか記事があがったり
ニュースを見なくてもここでも実況スレで盛り上がっているのを見かけるのに
衰退したはピンとこないな
PLAY
382 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:14:33 No.1353310701  del
>>何事も疑問におもって調べたりすることは大切だけど
>>ガスだ蝙蝠だって扇動されてるのをみて馬鹿とは違うベクトルのものは見えた気がします
>データで語ろうねー
>2011年7月の調査結果
べつに批判はしてないよ
PLAY
383 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:14:51 No.1353310722  del
>衰退したはピンとこないな
画像がずるい
PLAY
384 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:15:35 No.1353310754  del
>万博ですらあれだけバッシングされたので
>わかりやすい成果のでにくい宇宙開発は批判されやすい
>成果あっても認識されにくいが
宇宙開発に興味ない奴が言いそうな事だ
PLAY
385 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:16:21 No.1353310780  del
宇宙開発競争時代は
逆にちょっと行き過ぎだったというか
初期はあせりからか両陣営事故おこしてるし
PLAY
386 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:17:21 No.1353310805  del
>宇宙開発に興味ない奴が言いそうな事だ
しかたね
みんな選択と集中がすきなんだから
PLAY
387 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:18:03 No.1353310832  del
スペースシャトルはお金も機構そのものも浪漫飛行だったからね
PLAY
388 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:18:26 No.1353310852  del
>みんな選択と集中がすきなんだから
国民の7割は宇宙予算を増やすべきと言ってるようだが?
PLAY
389 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:20:31 No.1353310925  delそうだねx2
>万博ですらあれだけバッシングされたので
>わかりやすい成果のでにくい宇宙開発は批判されやすい
>成果あっても認識されにくいが
万博より宇宙開発に使えよ
PLAY
390 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:20:41 No.1353310936  del
    1758565241651.jpg-(101135 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
391 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:21:10 No.1353310962  del
>>みんな選択と集中がすきなんだから
>国民の7割は宇宙予算を増やすべきと言ってるようだが?
実際これくらいかかりますってなったらみんな手のひら返すだろうねえ
※自分は宇宙開発は予算は増えていくだろう派
PLAY
392 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:24:44 No.1353311096  del
>みんな手のひら
はいはいいつもの主語でか
PLAY
393 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:25:16 No.1353311117  del
最初に月面に出たのウブロだったけど
スポンサーの関係でスピマスになったんだっけ
PLAY
394 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:25:18 No.1353311119  del
>立ったまま寝たという事だし
としあきだって地球でチンコ立ったまま寝てることあるからイーブン
PLAY
395 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:34:13 No.1353311408  del
>No.1353310936
市販の安物とは22倍も性能差があるとかやっぱNASAの技術すげーんだな
PLAY
396 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:38:08 No.1353311556  del
>市販の安物とは22倍も性能差があるとかやっぱNASAの技術すげーんだな
いや背負ってるのボンベじゃないので
PLAY
397 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:39:06 No.1353311597  del
>>No.1353310936
>市販の安物とは22倍も性能差があるとかやっぱNASAの技術すげーんだな
下のサイトによるとアポロの船外服の酸素は7時間持つってさ
二酸化炭素除去装置組み込んで空気を循環させてるらしい
重さは26Kgだからコレ背負って海に潜ったら沈むね
https://www.apollomaniacs.com/apollo/spacesuit.htm
PLAY
398 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:46:11 No.1353311837  delそうだねx2
人間が1日に呼吸する空気(窒素80%酸素20%)は20kg
人間が1日に消費する酸素は500~1000g
潜水ボンベの中に入ってるのは空気
宇宙服は酸素
陸上で100分呼吸可能なボンベは水深40mの5気圧では20分しか持たない
宇宙服は0.3気圧
PLAY
399 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:54:59 No.1353312111  del
アポロ宇宙服の活動限界は酸素残量よりスーツ内部の温度調節に使う冷却水次第だったりす
後期のスーツは水タンク増強で活動時間が倍近く伸びてる
PLAY
400 無念 Name としあき 25/09/23(火)03:58:22 No.1353312204  del
宇宙服は10億円
でその9割が遺児装置のお値段だ
PLAY
401 無念 Name としあき 25/09/23(火)04:00:32 No.1353312273  del
月面は重力が地球の1/6だから多少重装備でも問題ないけど
それで海に潜ったら上がってこれないね
PLAY
402 無念 Name としあき 25/09/23(火)04:00:44 No.1353312280  del
呪物かな?
PLAY
403 無念 Name としあき 25/09/23(火)04:01:27 No.1353312294  del
空気で膨らませてるから浮くよ
訓練プールでは重りを追加
PLAY
404 無念 Name としあき 25/09/23(火)04:14:21 No.1353312672  del
馬鹿ども「アメリカは月に行っていない!」
PLAY
405 無念 Name としあき 25/09/23(火)04:16:57 No.1353312739  del
馬超どの
に空目して宇宙で三国志ネタぶっ込んできて面白いやつだなと思ったのに
PLAY
406 無念 Name としあき 25/09/23(火)05:07:48 No.1353314538  del
アポロ100号はどこまで行けるんだろ?
PLAY
407 無念 Name としあき 25/09/23(火)05:11:55 No.1353314697  del
行ったところで何もない
PLAY
408 無念 Name としあき 25/09/23(火)05:21:39 No.1353315044  del
>重力1/6らしいとはいえよく月を飛び立てたな
相当に頭悪いと出てこないレス
同じ推進機関で6倍の出力が出せる上に
月は大気が薄くて摩擦抵抗が低い世界だぞ
PLAY
409 無念 Name としあき 25/09/23(火)05:25:58 No.1353315202  del
行った事は行ったんだろうけど公園の砂場より何も無いとこに大金かけて行く意味がなぁ
PLAY
410 無念 Name としあき 25/09/23(火)05:28:28 No.1353315293  delそうだねx5
    1758572908141.webp-(46508 B)
アポロ計画のお陰でこいつが生まれた
これは月面着陸よりも偉大な功績だ
PLAY
411 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:00:33 No.1353316504  del
アポロ計画で6回月面に行ってそれっきり
PLAY
412 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:03:02 No.1353316605  del
ICBM開発のおまけだったのにやりすぎちゃったね
PLAY
413 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:17:44 No.1353317336  del
1回目だけフェイクで2回目からは行けたよ
PLAY
414 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:24:36 No.1353317699  del
月に行ったかもしれないがその月の裏側に宇宙人の秘密基地があったくらいのサプライズは欲しいね
PLAY
415 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:26:10 No.1353317790  del
>水差して悪いが反射鏡を色んな国が使ってる時点で月に行ったの否定する方が難しいのでは
よーし反射鏡は月星人の遺産説だ!本気で主張してる奴いそうで困る
PLAY
416 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:26:12 No.1353317791  delそうだねx1
アポロ計画陰謀論とかはいつものロシア・中国の工作
特にロシアはソ連時代から伝統的にこの手の工作が上手いし手順化されている
1930年代初頭の資本主義絶望と共産主義の希望の対比の工作、
1980年代のエイズはアメリカが開発したという風雪の流布工作は見事だった
PLAY
417 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:28:09 No.1353317908  del
たしか極秘の20号で月裏側にある巨大宇宙船を調査して
鼻フックしてる東洋のモナリザを回収したんだっけ
PLAY
418 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:30:49 No.1353318082  del
>たしか極秘の20号で月裏側にある巨大宇宙船を調査して
いいねぇ
>鼻フックしてる東洋のモナリザを回収したんだっけ
スカや鼻フックは性癖にあいません
PLAY
419 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:31:36 No.1353318129  del
>たしか極秘の20号で月裏側にある巨大宇宙船を調査して
>鼻フックしてる東洋のモナリザを回収したんだっけ
それも中国の工作なのかな
中国人が考えそうな幼稚な工作だわな
PLAY
420 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:33:52 No.1353318277  delそうだねx1
僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう・・・
すまんとっくに生まれていた
PLAY
421 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:36:58 No.1353318476  delそうだねx2
    1758577018239.jpg-(60419 B)
月面からこんな光景見たら帰りたくなって気が狂うわ
PLAY
422 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:37:53 No.1353318536  del
今の政治家に足りないのは日本でも有人月面着陸を成し遂げるという気概である
あえて今こそ月面着陸!日本Vやねん
PLAY
423 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:43:35 No.1353318957  del
    1758577415942.jpg-(105210 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
424 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:44:14 No.1353319005  del
当時行けてたら今とかもう楽勝だろ
PLAY
425 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:46:52 No.1353319210  del
    1758577612932.jpg-(505779 B)
月の裏側には人工物があり基地の中には人が住んでいる
PLAY
426 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:48:18 No.1353319321  del
としあきは面白そうな映画をよく知ってるなぁ
ありがとう
PLAY
427 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:55:58 No.1353319831  del
あれ以来一度も人類が惑星着陸した事が無いって本当?
PLAY
428 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:56:16 No.1353319850  del
アポロ計画でナチスの月面基地を制圧して財宝奪ったのでもう用はない
PLAY
429 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:57:54 No.1353319969  del
>当時行けてたら今とかもう楽勝だろ
当時は札束パワーで強引に解決した
今はちょっと札束パワーが足りない
PLAY
430 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:58:31 No.1353320009  del
>アポロ計画でナチスの月面基地を制圧して財宝奪ったのでもう用はない
あいつら金星に引っ越しちゃったしな
PLAY
431 無念 Name としあき 25/09/23(火)06:58:41 No.1353320022  del
>あれ以来一度も人類が惑星着陸した事が無いって本当?
うそ
もともと無い
PLAY
432 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:00:05 No.1353320128  del
中国の宇宙計画が全部ウソだってのは知ってるけど
アメリカのはちゃんとしてるだろ
PLAY
433 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:00:46 No.1353320190  del
    1758578446731.jpg-(80292 B)
ムーンレイカーみたいな未来はなかった
宇宙行くの大変すぎる
PLAY
434 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:01:13 No.1353320231  del
ケスラーシンドローム割と早く起こりそうだな
PLAY
435 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:04:37 No.1353320483  del
>ケスラーシンドローム割と早く起こりそうだな
今の流行りは低軌道に数ばら撒いて勝負するスタイルだから大丈夫じゃないか
あの辺の奴は十年も放置してれば大体勝手に落ちる
PLAY
436 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:06:12 No.1353320621  del
    1758578772324.jpg-(887843 B)
>月の裏側には人工物があり基地の中には人が住んでいる
裏側ってボッコボコやぞ
こんなんだ
満月ポンではないよ
PLAY
437 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:08:40 No.1353320807  del
火星への有人飛行は現代でも無理
そもそも人間が耐えられない
月への往復1週間ちょっとくらいなら最悪何も食べなくても死にはしないが
火星への往復2年間何も食べないと間違いなく死ぬ
その分の大量の食料を持って行かなくちゃいけないうえに
例えば全部カロリーメイトとかだと飽きて摂食障害になる
人類はまだこの問題を解決できていない
またアポロと同じような司令船だと人間は2年間座席に座りっぱなしになる
これにも耐えられない
PLAY
438 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:14:13 No.1353321232  del
>そろそろ中国が有人で行って領有権を主張しそう
中国人を笑えないレベルで既に勝手に月の土地入り捌いている馬鹿どもがいるんだよな…
PLAY
439 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:14:52 No.1353321292  del
>×入り捌いている
〇売りさばいている
PLAY
440 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:15:13 No.1353321320  delそうだねx1
    1758579313699.mp4-(3634288 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
441 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:15:21 No.1353321331  del
当時は国のメンツでやってたから巨額の投資もしゃーない
みんな喜んでたし
PLAY
442 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:16:02 No.1353321384  del
Xファイル捜査官じゃないんだから想像をたくましくさせるな
PLAY
443 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:18:41 No.1353321593  del
    1758579521722.webp-(46000 B)
Xファイル世界だとアポロの月面着陸映像にも肺がん男が関わってるとされてた
アメリカの陰謀論は大体このおじさんの仕業?
PLAY
444 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:19:11 No.1353321649  del
「アポロの写真には星が写ってないから偽物」という話を聞くけど
どうして昼間の写真に星が写ると思うのか小一時間問い詰めたい
PLAY
445 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:20:48 No.1353321754  del
>中国人を笑えないレベルで既に勝手に月の土地入り捌いている馬鹿どもがいるんだよな…
うちはネタでやってるから実際月の土地が使われる段階になったら知らんぞ
とか言ってるどこぞのジョーク商品の事かな…
PLAY
446 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:22:21 No.1353321899  del
宇宙が光の速さで広がり続けることによって太陽系外天体との距離が広がり続けてるから意味ない
PLAY
447 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:23:27 No.1353321976  delそうだねx1
特にその後なんの進展もないから行って無い説が一番信憑性ある
PLAY
448 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:23:30 No.1353321980  del
ウソをついて誰が得をするのか
と考えて見れば、真犯人が分かる
PLAY
449 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:24:07 No.1353322031  del
映画カプリコン1見てやらせってのもありかなと思った
PLAY
450 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:24:39 No.1353322083  del
アメリカ対ソ連
銃を撃ってないだけで
実質戦争だからな
死人も出てるし予讃もバンバン使って
計画を実現させた
PLAY
451 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:26:27 No.1353322238  del
株式市場じゃないんだから自分とこの技術は隠したほうが戦争で有利だろうに
PLAY
452 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:26:55 No.1353322289  del
>どうして昼間の写真に星が写ると思うのか小一時間問い詰めたい
一応何もない空だけ星空モードの設定で撮れば昼でも星が撮れる環境ではあるけど
そのモードで月面まで写すとほぼ確実に白飛びするのよね
PLAY
453 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:27:36 No.1353322339  del
また中国とロシアがバラ撒いてるアポロ陰謀論説に右往左往してるのかとしあき
工作に踊らされるのは反ウクライナまでにしとけ
PLAY
454 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:28:35 No.1353322441  del
>株式市場じゃないんだから自分とこの技術は隠したほうが戦争で有利だろうに
なぜアメリカがアポロ計画に至ったのか
ミサイルショックでググるといい
PLAY
455 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:29:00 No.1353322493  del
ソ連が先にスプートニクで戦争しかけて
きた結果だからな
PLAY
456 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:29:06 No.1353322503  del
そろそろ日本も着陸出来て良さそうなんだけど
PLAY
457 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:30:48 No.1353322663  del
>株式市場じゃないんだから自分とこの技術は隠したほうが戦争で有利だろうに
打ち上げればどうせバレるというか
ICBMじゃないから大丈夫だよってお知らせでもあるので
作り方とかまでバレなきゃいっそ宣伝しちゃった方がお得なのだ
PLAY
458 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:31:44 No.1353322747  del
>そろそろ日本も着陸出来て良さそうなんだけど
日本のどこにそんな予算が?
科学技術開発よりも社会保障予算確保が急務なのが我が国だ
PLAY
459 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:32:11 No.1353322795  del
最近スペースシャトル見ないな…
PLAY
460 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:33:06 No.1353322892  del
月に行ったことのあるとしあきだけが石を投げなさい
PLAY
461 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:33:26 No.1353322928  del
>そろそろ日本も着陸出来て良さそうなんだけど
まぁ技術的には凄く頑張れば有人着陸までイケるだろうけど
隙あらば予算をゴリゴリ削れれるのが日常な学術系の話だからなぁ…
PLAY
462 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:34:14 No.1353323012  del
>最近スペースシャトル見ないな…
そこにスペースシャトルをバラして組み直した感じの奴があるじゃろ?
PLAY
463 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:37:25 No.1353323337  delそうだねx1
    1758580645055.jpg-(101808 B)
人工衛星はやぶさが最期に送ってきた画像
でもこれたぶん月じゃなくて地球だな
PLAY
464 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:40:31 No.1353323653  del
>特にその後なんの進展もないから行って無い説が一番信憑性ある
これが一番でかいんだよね
アメリカだけじゃなく当時のソ連とか今の中国とかも国家の威信をかけてるはずなのに月に行けてない
あの当時のアメリカだけが月に人を送り込めた
今からすればオモチャみたいな技術でだ
PLAY
465 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:44:24 No.1353324028  del
>水差して悪いが反射鏡を色んな国が使ってる時点で月に行ったの否定する方が難しいのでは
無人機で月に転がしてきた可能性も否定できない
PLAY
466 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:45:26 No.1353324131  del
国の威信がかかってたからこぞ「2番乗り」はできなくなったんだよ
わざわざ人間送り込むなんてムダ我々は機械でやるもんねーと方針転換した
まあ実際無人機でサンプルリターンした当時のソ連もそれはそれですげえ
PLAY
467 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:45:45 No.1353324161  del
日本みたいに真面目にやってたら
一生宇宙に行けない
PLAY
468 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:47:21 No.1353324329  del
    1758581241898.jpg-(40417 B)
>>水差して悪いが反射鏡を色んな国が使ってる時点で月に行ったの否定する方が難しいのでは
>無人機で月に転がしてきた可能性も否定できない
こんな形してるのを適当に転がしてくるって?
PLAY
469 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:48:48 No.1353324473  del
ロケット以外の効率的な宇宙に上がる方法早く出てきて欲しい
EMドライブも結局違ったし
PLAY
470 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:49:04 No.1353324507  del
>まあ実際無人機でサンプルリターンした当時のソ連もそれはそれですげえ
最初期の集積回路がギリギリあるかどうかって時代だもんね
PLAY
471 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:49:35 No.1353324558  delそうだねx3
50年以上前に月に人を送り込めたなら今頃月に文明築けてないとおかしい
PLAY
472 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:49:49 No.1353324584  del
ペレストロイカとかもあって
国同士がケンカする理由もなくなったからな
そのうちソ連自体もなくなった
PLAY
473 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:50:06 No.1353324619  delそうだねx1
>>機動エレベータまだ??
>機動するエレベーターはやだなぁ
宇宙エレベーターだろ
PLAY
474 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:51:32 No.1353324761  del
20号が回収したモナリザ,,,,
PLAY
475 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:53:18 No.1353324933  del
2020年代ともなればスペースシャトルみたいな往還機が各地の宇宙港から飛んでるような未来になってると思ったんだけど想像していたよりも未来は現実的だったな
PLAY
476 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:54:11 No.1353325032  del
>2020年代ともなればスペースシャトルみたいな往還機が各地の宇宙港から飛んでるような未来になってると思ったんだけど想像していたよりも未来は現実的だったな
あの頃の夢の21世紀の想像図みたいなのは割と好き
PLAY
477 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:54:52 No.1353325105  del
>20号が回収したモナリザ,,,,
あれはネタとして楽しむもの
ムーの記事みたいなもんさ
PLAY
478 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:55:13 No.1353325145  del
車もしばらく空を走る予定はなさそうだしなあ
PLAY
479 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:55:32 No.1353325179  delそうだねx1
ソ連との宇宙開発競争でメンツがあったから
行ったことにしてこれ以上費用をかけないのは理には適ってる
PLAY
480 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:57:11 No.1353325362  del
>>>なんで50年前は行けたのに今は行かないんだろうな
>>としあきだって50年前に出来たことがいま出来ないだろう?
>出来るけど
寝たきりでうんことおしっこ漏らすことなんて言うなよ
PLAY
481 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:57:47 No.1353325440  del
    1758581867030.webp-(279708 B)
>日本みたいに真面目にやってたら
>一生宇宙に行けない
月に行くにはまず任天堂のファミコンを買ってくるところから始めろ
勘で適当にロケットをマニュアル運転しても月には行けない
PLAY
482 無念 Name としあき 25/09/23(火)07:58:26 No.1353325498  del
    1758581906337.jpg-(628361 B)
>人工衛星はやぶさが最期に送ってきた画像
>でもこれたぶん月じゃなくて地球だな
どっかのとしあきがコラしたやつ
地球だっつってんのに月にされてた
PLAY
483 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:00:04 No.1353325668  del
>車もしばらく空を走る予定はなさそうだしなあ
それどころかチューブ道路すらまだ無いという
PLAY
484 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:00:54 No.1353325755  del
>No.1353323337
大気圏突入前にダメ元で撮ったやつだから地球だよ
PLAY
485 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:02:03 No.1353325904  del
>なんで5000年前にできた
ピラミッドが現在の技術で
できないんだろうな
PLAY
486 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:04:35 No.1353326191  del
無人機でもいいから月へ送ってほしい
足跡とかあれば流石に信じるだろうし
でもやらないってことはそういうこと
PLAY
487 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:07:06 No.1353326505  del
>仮に本当は月に行ってないのだとしたら計画に携わった人たちとその家族知人をこの世の末まで口封じし続けなくてはならないのでそんなの非現実的
実際何人か死んでるしこの計画の後一度も月面着陸してないし疑問は残るよ
PLAY
488 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:08:24 No.1353326676  del
予算くれれば何往復でも行ってやるぜ
PLAY
489 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:11:16 No.1353327032  del
>予算くれれば何往復でも行ってやるぜ
いくら欲しいので
PLAY
490 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:11:23 No.1353327050  del
>でもやらないってことはそういうこと
その通り
そんな事に使えるような予算は欠片もないんだよな
分かってるじゃないか
PLAY
491 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:11:47 No.1353327108  del
>>仮に本当は月に行ってないのだとしたら計画に携わった人たちとその家族知人をこの世の末まで口封じし続けなくてはならないのでそんなの非現実的
>実際何人か死んでるしこの計画の後一度も月面着陸してないし疑問は残るよ
何人かじゃだめだろ
あとこの計画の後〜なんて何の理由にもならんだろ
PLAY
492 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:13:03 No.1353327269  del
時々不安になるんだけど一回しかやってない
と思い込んでる人いるよね
PLAY
493 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:15:04 No.1353327597  del
>>市販の安物とは22倍も性能差があるとかやっぱNASAの技術すげーんだな
>いや背負ってるのボンベじゃないので
小型の宇宙船背負ってるようなもんだしな船外作業服
PLAY
494 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:16:22 No.1353327771  del
そう考えると日本は本当に戦争をしてたのかも疑問だな
見たことないし
PLAY
495 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:17:12 No.1353327897  del
>>予算くれれば何往復でも行ってやるぜ
>いくら欲しいので
ロケット製造に必要なライン再構築からはいるからとりあえず20兆円だったけどインフレと人命の値段上がって100兆円からスタートですね
PLAY
496 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:17:52 No.1353327978  del
黒人もアフリカから連れてこられたのも疑問たな
最初からアメリカに住んでた可能性もある
PLAY
497 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:18:17 No.1353328037  del
特に得るものが無いってのもロマンのない話だ
PLAY
498 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:19:52 No.1353328274  del
月へ行ってないって主張してる人も衛星のかぐやとかISSは否定してないんだろ
PLAY
499 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:24:36 No.1353328869  del
人類が月に行ってのが正式で
行ってないが陰謀論
PLAY
500 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:28:26 No.1353329408  del
行ってもいいことなかった
PLAY
501 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:30:41 No.1353329684  del
ポルノのアポロ11号はプロが書いた曲
平成のJPOP黎明期は作曲作詞してるアーティストは稀だった
PLAY
502 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:30:54 No.1353329718  del
>特に得るものが無いってのもロマンのない話だ
こいつ大雑把には地球と組成が変わらんな?ってのは
お土産の石を分析してバレちゃったからな
でっかいチーズの塊だと思ってたのに…
PLAY
503 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:30:56 No.1353329727  del
結果的にはソ連が崩壊する遠因になった・・・のは
いいこと?なのか
PLAY
504 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:32:18 No.1353329885  del
いい事無かったとか言うがそもそも当時のとしあきは月に何があると思ってたんだよ
デカい岩だし仮に多少資源があっても輸送コスト割に合わないのは分かるだろ
PLAY
505 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:32:27 No.1353329908  del
>そう考えると日本は本当に戦争をしてたのかも疑問だな
>見たことないし
原爆後遺症に苦しんでる人がまだいるのに?
PLAY
506 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:33:21 No.1353330032  del
>原爆後遺症に苦しんでる人がまだいるのに?
戦争してないのに落とされたのかもしれない!
PLAY
507 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:33:36 No.1353330074  del
でもヘリウム3が…
PLAY
508 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:34:33 No.1353330195  del
>未だにアポロは一回こっきりだと思ってるような奴は
>いい加減バカすぎて日常生活にも支障きたしてそう
なんでちょっと調べれば出てくる記録なのに見向きもしないんだろうね自称理系の人達は
PLAY
509 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:34:57 No.1353330268  del
行った宇宙飛行士は今も英雄?
PLAY
510 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:35:20 No.1353330319  delそうだねx2
    1758584120805.jpg-(246781 B)
>2020年代ともなればスペースシャトルみたいな往還機が各地の宇宙港から飛んでるような未来になってると思ったんだけど想像していたよりも未来は現実的だったな
宇宙方面は停滞したけど確実に未来は来てるよ
PLAY
511 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:35:40 No.1353330361  del
>でもヘリウム3が…
ヘリウム3を燃やせる核融合炉を作ってからじゃないと
変な声を出して遊ぶか飛行船に詰めて飛ばすぐらいしか使い道が…
PLAY
512 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:35:42 No.1353330367  del
>行ってもいいことなかった
大陸間弾道ミサイルの開発の為だから我々は人を乗せたロケットを月まで飛ばすことができるし貴様らロシア人の頭上にミサイルを落とすことなど造作もないというメッセージが伝わればそれでいいんだよ
PLAY
513 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:39:00 No.1353330823  del
    1758584340596.jpg-(27787 B)
>行った宇宙飛行士は今も英雄?
トランスフォーマーの3にバズ・オルドリンが出てたな
完成した映画観て怒ってなければいいんだけど…
PLAY
514 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:39:02 No.1353330827  del
ただのICBM技術自慢なら月まで行く必要は無いから
ウチはもっと凄いんだぜ!って煽り合いが止まらなくなったのと
そのドサクサに紛れて趣味に邁進したロケット馬鹿の犯行だと思う
PLAY
515 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:39:03 No.1353330830  del
>>未だにアポロは一回こっきりだと思ってるような奴は
>>いい加減バカすぎて日常生活にも支障きたしてそう
>なんでちょっと調べれば出てくる記録なのに見向きもしないんだろうね自称理系の人達は
冷戦の話がロクに出てこない時点でミラーの話されても信用できない
目的が科学の発展でも経済的な開発でも無かったから行ってない説が根強く残ってるんだよ
PLAY
516 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:39:29 No.1353330901  del
陰謀論者に構うやつもバカだと思うよ
PLAY
517 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:40:08 No.1353330996  del
>重力1/6らしいとはいえよく月を飛び立てたな
地球で1トンは月で166kgですから
PLAY
518 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:40:11 No.1353331004  del
>そのドサクサに紛れて趣味に邁進したロケット馬鹿の犯行だと思う
まぁ軍のエラい人を説得できれば今より遥かに予算は出ただろうね
PLAY
519 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:41:18 No.1353331172  del
>>重力1/6らしいとはいえよく月を飛び立てたな
>地球で1トンは月で166kgですから
つま俺は月では体重20キロに
PLAY
520 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:41:26 No.1353331190  del
ライバルのソ連はもちろん世界中の天文家からも文字通り監視されてるような状態だったのにどう誤魔化せと言うのか
PLAY
521 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:41:37 No.1353331222  del
>>宇宙開発に関しては
>>ソ連のほうが救命方法が充実してるというかなんというか
>>当時はアメリカンマッスル思考が強すぎ
>潜水艦の救助方法の考え方も似てる
>ロシアは脱出ポッド付けるけどアメリカは救助体勢を整えておくみたいな
「飛行士が乗れないと言ったら設計したお前を乗せるからな」みたいな圧かけられてそう
PLAY
522 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:41:46 No.1353331244  del
陰謀論てアポロは月に行ってない!の一つだけなんだろ?
スペースシャトルは?ISSは?ねーねーこっちも陰謀でしょ?
PLAY
523 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:42:49 No.1353331384  del
いやあでも我々は月に行く困難だからこそやるのだってブチ上げたのはケネディだし…
NASAは聞いてねーよホンマにやんの?状態だったとかじゃなかったっけ
PLAY
524 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:42:53 No.1353331394  del
行ったのは本当だけど目的は開発競争でソ連経済を疲弊させる為
PLAY
525 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:42:58 No.1353331407  delそうだねx1
映像は嘘かもね
PLAY
526 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:46:26 No.1353331910  del
>NASAは聞いてねーよホンマにやんの?状態だったとかじゃなかったっけ
やべぇこれフォンブラウンおじさんが超張り切る奴だ…って恐怖した職員とか居そうではある
PLAY
527 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:47:25 No.1353332035  del
>>NASAは聞いてねーよホンマにやんの?状態だったとかじゃなかったっけ
>やべぇこれフォンブラウンおじさんが超張り切る奴だ…って恐怖した職員とか居そうではある
ケネディが大統領になったのはフォンブラウンの回し者っていう陰謀論をでっちあげよう
PLAY
528 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:47:34 No.1353332058  del
>映像は嘘かもね
ないない
例えばこの映像
https://youtu.be/az9nFrnCK60?si=SjGAuR00c5A23_0r
タイヤに巻き上げられた砂が空気に乗って漂わないから土煙が残らないでしょ?
これは地球上では撮影できない
今ならCGあるからどうにでもなるけど
PLAY
529 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:47:48 No.1353332094  del
戦闘機のF14や15も趣味の領域に突っ込んでると思う
冷戦のなくなったいま腑抜けたF35みたいな
不格好な戦闘機しか作れん
PLAY
530 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:51:47 No.1353332654  delそうだねx1
    1758585107117.jpg-(27321 B)
>戦闘機のF14や15も趣味の領域に突っ込んでると思う
>冷戦のなくなったいま腑抜けたF35みたいな
>不格好な戦闘機しか作れん
極秘でUFOタイプが作られてるゾ
PLAY
531 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:53:05 No.1353332850  delそうだねx2
    1758585185880.jpg-(82124 B)
>NASAは聞いてねーよホンマにやんの?状態だったとかじゃなかったっけ
いきなり月に行ったわけじゃ無いし
無人の人工衛星の打ち上げ
有人の人工衛星(マーキュリー計画)
アポロ計画の基礎になる有人宇宙船(ジェミニ計画)
サターンロケットによる各種の実験と検証(アポロ1号〜10号)
サターンロケットによる月面着陸(アポロ11号〜17号)
PLAY
532 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:53:13 No.1353332877  del
>戦闘機のF14や15も趣味の領域に突っ込んでると思う
>冷戦のなくなったいま腑抜けたF35みたいな
>不格好な戦闘機しか作れん
宇宙には詳しくても軍事には疎いのか…
PLAY
533 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:53:24 No.1353332904  del
>ケネディが大統領になったのはフォンブラウンの回し者っていう陰謀論をでっちあげよう
あの先生はロケットに予算をザクザク出してくれるなら
NASAでもナチでも悪魔でもドンと来い!ってお方だから
微妙に否定しきれなくて困る
PLAY
534 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:54:32 No.1353333072  del
>タイヤに巻き上げられた砂が空気に乗って漂わないから土煙が残らないでしょ?
砂が真上に上がってるのは重力が1/6だからなの?
PLAY
535 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:57:32 No.1353333461  del
本当は月に行ってないけどリアリティを追求した撮影スタッフが実際に月に行って撮影したんだよな
PLAY
536 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:58:29 No.1353333613  del
月面撮影敢行!
PLAY
537 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:58:43 No.1353333652  delそうだねx2
    1758585523457.jpg-(152702 B)
こういうのを見ると欲しくなってくるから困る
PLAY
538 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:59:11 No.1353333706  del
>ヤー・チャイカ!バキィ!ヤー・チャイカ!ドゴっ!
>テレシコワさんの逸話明らかなるほど怖いわ
殴り合いしてるのかしら
PLAY
539 無念 Name としあき 25/09/23(火)08:59:45 No.1353333791  del
>ライバルのソ連はもちろん世界中の天文家からも文字通り監視されてるような状態だったのにどう誤魔化せと言うのか
そういう話になると陰謀論者は「闇のナンタラが圧力をかけて隠蔽しているからなんだ〜」とか言い出すから議論にすらならない
ヒドいのになると「ボクは金星人から直接聴いたから間違い無いんだぁ」とかw
PLAY
540 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:01:06 No.1353333970  del
>ライバルのソ連はもちろん世界中の天文家からも文字通り監視されてるような状態だったのにどう誤魔化せと言うのか
ソ連や天文家たちもDS側だった可能性
PLAY
541 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:01:06 No.1353333971  del
>こういうのを見ると欲しくなってくるから困る
お部屋のインテリアに良さそう
PLAY
542 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:01:22 No.1353334011  del
スプートニクとガガーリンの2連敗が無ければ
アメリカもここまでぶっ飛んだ事はしなかった出来なかった
アメリカがソ連に負けたぞ!!
民主主義が共産主義に負けたぞ!!
資本主義が計画経済に負けたぞ!!
これら諸々でウッキー!ウッキー!になったからアポロは月まで行った行けた
PLAY
543 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:04:14 No.1353334400  del
    1758585854901.png-(1007571 B)
>砂が真上に上がってるのは重力が1/6だからなの?
それもあるだろうし
タイヤがゴムじゃなくてワイヤーと鉄板の組み合わせだからスキマだらけで跳ね上げやすいってのもあったかも
PLAY
544 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:04:48 No.1353334478  del
なんの成算もないけど月行ったらぁ!とぶち上げるケネディとか言う男
PLAY
545 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:04:53 No.1353334489  del
>サターンロケットによる各種の実験と検証(アポロ1号〜10号)
>サターンロケットによる月面着陸(アポロ11号〜17号)
サターンロケットの実績ならスカイラブ計画もあるだろう
月着陸よりも成果が在るから後継でISSが作られたんだし
PLAY
546 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:05:57 No.1353334660  del
月面開発は儲からないの?
大航海時代のアメリカ開発は儲かったのに
PLAY
547 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:06:46 No.1353334798  del
    1758586006187.jpg-(33552 B)
月面に設置されたレーザー反射鏡が実際に稼働してるのは事実
設置に細かい作業を自動遠隔で行う事は当時では不可能だった
まぁ月面の観測は個人でも出来る訳で痕跡はある
月面に人間を送り込むのに何度失敗したのか
何人の人間が犠牲になったのかの問題から目を逸らす為に
デマだと言う合成や撮影を行ったんだろう
PLAY
548 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:08:17 No.1353335019  del
>1758585185880.jpg
マーキュリー怖え…
PLAY
549 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:08:53 No.1353335097  del
亡くなったのは1号の3人で失敗したのは13号だけだと思うが…
他の問題から目をそらすって意味ならベトナム戦争がでかい
PLAY
550 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:09:24 No.1353335179  del
>1758585854901.png
この自動車は
1758585185880.jpg
のドコに載っていたのだろう?
PLAY
551 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:10:24 No.1353335327  del
ってか見物客山程詰めかけてる中打ち上げてんのに秘密裏に失敗もないもんだ
PLAY
552 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:10:38 No.1353335369  del
>月面開発は儲からないの?
>大航海時代のアメリカ開発は儲かったのに
現在でも重機を送り込むのにコストがかかり過ぎる
一機おくりこむのも修理するのも補給するのもコストがね・・・
表面調査しか出来てないのはその為
それなら将来的に楽に送り込める時代まで計画凍結した方が良い
それまでは地球上で輸送機の開発と実験行うしかないと
PLAY
553 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:10:45 No.1353335384  del
そういやガガーリンの前に宇宙飛行士がいてそっちは失敗したので無かったことにしたなんて話もあったね
PLAY
554 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:11:10 No.1353335451  del
>のドコに載っていたのだろう?
折り畳みと組み立てでコンパクトに収納されてた
PLAY
555 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:12:04 No.1353335580  del
>他の問題から目をそらすって意味ならベトナム戦争がでかい
「それは、ひどく不気味な光景だった。アメリカという国はベトナムの泥沼を這いずり回って暮らす数十万の我々 全員よりも月面にいるたった1人の男に、はるかに多くの金をかけていた」
PLAY
556 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:13:39 No.1353335808  delそうだねx1
ソ連宇宙開発のリーダーだったコロリョフの存在が秘匿されてて亡くなってから初めてソ連が公開したんだよな
陰謀論が育ちやすい土壌ではある
PLAY
557 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:13:44 No.1353335817  del
映画のアポロ13で打ち上げ2日前に乗組員変更してたけど
もっとこう1ヶ月くらい前から体調管理とかするもんじゃないの
PLAY
558 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:14:05 No.1353335863  del
>月面開発は儲からないの?
ちょっと船代がお高すぎてね…
ヨーロッパから北米大陸に行く船なら頑張れば三等客室ぐらいは取れるんだけど
PLAY
559 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:14:18 No.1353335890  del
>ってか見物客山程詰めかけてる中打ち上げてんのに秘密裏に失敗もないもんだ
成功するまでに何基の実験ロケットが地上で爆発した事か
有人機も大爆発起こしてるし秘密裏に実験も行えるよ
報道管制敷いてしまえる国なんだから
PLAY
560 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:15:34 No.1353336060  del
>映画のアポロ13で打ち上げ2日前に乗組員変更してたけど
>もっとこう1ヶ月くらい前から体調管理とかするもんじゃないの
予備の搭乗員も同じ訓練して同じ食事して準備してるのよ
PLAY
561 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:15:51 No.1353336103  del
>映画のアポロ13で打ち上げ2日前に乗組員変更してたけど
だがこの交代が無ければ13号の帰還は無かったかも
の重要人物が地球に残れたし
PLAY
562 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:16:06 No.1353336140  del
>ソ連宇宙開発のリーダーだったコロリョフの存在が秘匿されてて亡くなってから初めてソ連が公開したんだよな
同志設計主任を表に出して暗殺などされてはたまらんからな…
だが死んでからなら暗殺の心配はないのである
PLAY
563 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:16:50 No.1353336259  del
>もっとこう1ヶ月くらい前から体調管理とかするもんじゃないの
管理すれば100%万全だぜ!とはならないのがナマモノですゆえ
PLAY
564 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:18:03 No.1353336433  del
>>砂が真上に上がってるのは重力が1/6だからなの?
>それもあるだろうし
>タイヤがゴムじゃなくてワイヤーと鉄板の組み合わせだからスキマだらけで跳ね上げやすいってのもあったかも
低速で走ったら地球でもこんなもんだと思うけどね
PLAY
565 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:21:44 No.1353337019  del
    1758586904864.gif-(91458 B)
>この自動車は
>1758585185880.jpg
>のドコに載っていたのだろう?
下の方のroverって書いてあるとこ
PLAY
566 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:22:08 No.1353337075  del
ファミコン程度のコンピュータしかないから月に行くのは無理と言いつつ同じ口で無人探査機でいいだろと言い出したりするのがすごい
PLAY
567 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:24:49 No.1353337437  del
そもそもファミコンバカにしすぎなんだよ
PLAY
568 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:25:34 No.1353337539  del
>下の方のroverって書いてあるとこ
いつ見てもLADDERがやっつけ過ぎる…
いやまぁ必要十分ではあるんだろうし
小型軽量が重要なのも分かるから悪いとは言わんけども…
PLAY
569 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:29:29 No.1353338094  delそうだねx1
金持ち達が
集めた金を自分の懐に入れることを最優先するようになって
終わった
PLAY
570 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:29:34 No.1353338107  delそうだねx2
色々勘違いしてる人多いけど
アポロのコンピュータはファミコンレベルだけどそれを複数積みしてたしそもそもアポロはファミコン発売の15年前だから当時としては最先端なんだよ
PLAY
571 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:30:23 No.1353338249  del
    1758587423083.jpg-(674967 B)
>ファミコン程度のコンピュータしかない
暗算と計算尺の方が早かった時代だから問題ないとか
PLAY
572 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:32:30 No.1353338559  delそうだねx1
>暗算と計算尺の方が早かった時代だから問題ないとか
実用上そんなに困らない程度の大雑把な数字出すのは早いからな計算尺
PLAY
573 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:34:22 No.1353338855  delそうだねx1
    1758587662353.webp-(15320 B)
>暗算と計算尺の方が早かった時代だから問題ないとか
いいですよね映画アポロ13で計算尺で検算するシーン
PLAY
574 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:34:37 No.1353338897  del
電力が極端に制限された13号に至っては進路の調整には天文航法を使ったそうな
窓の中の地球の位置を目視して微調整
PLAY
575 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:34:42 No.1353338911  del
>人工衛星はやぶさが最期に送ってきた画像
>でもこれたぶん月じゃなくて地球だな
[Soldier/Human], May fortune be with you...
PLAY
576 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:35:38 No.1353339046  del
アルテミス計画どうなってんだ
もう来年有人ミッションやろ
PLAY
577 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:36:08 No.1353339111  del
>ファミコン程度のコンピュータしかないから月に行くのは無理と言いつつ同じ口で無人探査機でいいだろと言い出したりするのがすごい
そういう事を云う奴ほどスマホ依存が酷かったりするのだ
PLAY
578 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:36:23 No.1353339138  del
ファミコン程度のコンピュータだったからいけるはずがない!って言ってる人はファミコンレベルのコンピュータだったらなにが不都合だと思ってるんだろうな
PLAY
579 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:36:50 No.1353339218  del
    1758587810329.png-(376034 B)
地上でその何倍も処理能力が有るコンピューターを数十台稼働させて運用してるからそもそもアポロの搭載したコンピューター一つ(ファミコン相当)だけで飛んでないんよね
陰謀論のファミコン能力程度で月に行けないって言い方してる時点で何も知らない
PLAY
580 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:37:52 No.1353339377  del
地球は平らだし宇宙なんてないのでは?
PLAY
581 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:38:14 No.1353339430  del
大体ファミコンレベルの話さ誰が言い出したのか不明
PLAY
582 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:39:19 No.1353339605  del
>ヘリウム3なんか表層にしかないのに掘ったりなんかしないよ
ヘリウム3の核融合がとても難しい上に採取も難しいというね
>ヘリウム3は、月の砂を600度以上に加熱すれば得られます。しかし、ヘリウム3は月の砂に均等にごくわずかずつ含まれているだけですので、そのためには膨大な砂を処理しなければなりません。
>仮に、ヘリウム3を10トン取り出そうとすると、月の砂は100万トンも必要になってしまいます。日本の年間消費電力をまかなうために、月の砂を毎日3000トン近くも処理しなければなりません。
https://moonstation.jp/faq-items/f606
PLAY
583 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:39:57 No.1353339711  del
宇宙人来いよ
PLAY
584 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:41:27 No.1353339902  del
>アルテミス計画どうなってんだ
SLSちゃんはそろそろ死にそうな気がしないでもない
PLAY
585 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:42:56 No.1353340100  del
    1758588176624.jpg-(185302 B)
>大体ファミコンレベルの話さ誰が言い出したのか不明
トリビアの泉
そもそもアポロに搭載するレベルのCPUを十数年かけて量産化出来るようにしたのがファミコン
PLAY
586 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:43:53 No.1353340256  del
>陰謀論のファミコン能力程度で月に行けないって言い方してる時点で何も知らない
何れにせよファミコンで行けたならスマホ1台あれば簡単に行けるだろう
なのに何故行けない?
PLAY
587 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:44:08 No.1353340293  del
    1758588248148.jpg-(73931 B)
>ヘリウム3の核融合がとても難しい上に採取も難しいというね
木星まで行くのはちゃんとワケがあるのね
PLAY
588 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:44:35 No.1353340346  delそうだねx1
>何れにせよファミコンで行けたならスマホ1台あれば簡単に行けるだろう
>なのに何故行けない?
お金ください
PLAY
589 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:44:47 No.1353340380  del
どの宇宙船か忘れたけど酸素再生機みたいなの壊れて違うサイズのヤツ工作してつけたの凄いなって
PLAY
590 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:45:18 No.1353340457  del
>何れにせよファミコンで行けたならスマホ1台あれば簡単に行けるだろう
>なのに何故行けない?
もしかして昔の人はファミコンにまたがって宇宙まで飛んで行ったとお思いで…?
PLAY
591 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:46:16 No.1353340583  del
>ISSもロシアは撤退したがっている
老朽化は仕方ないだろう
これに関してはロシアの言い分が正しいと思う
>ロシアの宇宙開発関係者は8月30日、国際宇宙ステーション(ISS)について、機器やハードウェアの老朽化で「修復不可能な」故障に見舞われる恐れがあると警告した。
>ISSのロシア部分の開発で中心的な役割を担っている宇宙開発企業「エネルギア」のチーフ・エンジニア、ウラジーミル・ソロフィエフ氏は、国営メディアに対し、ISSのロシア部分に搭載されているインフライト・システムの少なくとも80%が使用期限を過ぎていると語った。
>また、時間の経過とともに状態が悪化する恐れのある小さな亀裂も複数見つかったとした。
https://www.bbc.com/japanese/58417298
PLAY
592 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:46:17 No.1353340593  del
日本も月に行くために消費税100%にして予算確保しようぜ!
って言われて納得する?
PLAY
593 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:46:29 No.1353340627  del
>>何れにせよファミコンで行けたならスマホ1台あれば簡単に行けるだろう
>>なのに何故行けない?
>お金ください
予算関係なしにそもそも当時も行けなかったんじゃないかと考えるのがそれほどおかしいことかね
PLAY
594 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:46:55 No.1353340691  del
ファミコンが出る20年以上前の話なんだがな
PLAY
595 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:47:09 No.1353340719  del
>どの宇宙船か忘れたけど酸素再生機みたいなの壊れて違うサイズのヤツ工作してつけたの凄いなって
たぶん13号のエピソードだな
司令船と着陸船でフィルターの形が違うじゃねぇか!ってなった奴
PLAY
596 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:47:20 No.1353340742  del
先に深海探査頼むわ
PLAY
597 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:48:21 No.1353340882  del
人命が重くなったってのもあると思う
PLAY
598 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:48:38 No.1353340923  del
>予算関係なしにそもそも当時も行けなかったんじゃないかと考えるのがそれほどおかしいことかね
その根拠は?
そもそも機動計算自体は地球でやっててロケットのコンピュータがやってるのはそれの受信と補正掛けなのに?
PLAY
599 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:48:40 No.1353340927  del
>これに関してはロシアの言い分が正しいと思う
もう何度延命してるんだって大宇宙オンボロ長屋だから仕方ないね
あと臭いらしいな
PLAY
600 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:49:17 No.1353341004  del
>地上でその何倍も処理能力が有るコンピューターを数十台稼働させて運用してるからそもそもアポロの搭載したコンピューター一つ(ファミコン相当)だけで飛んでないんよね
>陰謀論のファミコン能力程度で月に行けないって言い方してる時点で何も知らない
デカいタンスを数珠繋ぎしてやっとファミコンレベルと堂々てこと
大昔にファミコンレベルにするには当時はそれぐらい必要だった
昔はムーアの法則で10年でPCがスーパーコンピューターと同レベルになる
PLAY
601 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:49:35 No.1353341048  del
>陰謀論のファミコン能力程度で月に行けないって言い方してる時点で何も知らない
つーかそんなのホイホイ信じちゃう時点で
オレオレ詐欺に注意したほうが良いレベル
PLAY
602 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:50:21 No.1353341158  del
>そう考えると日本は本当に戦争をしてたのかも疑問だな
>見たことないし
地動説も疑わしいよな
象と亀に支えられた平らな地球の周りを他の天体が回ってると考えても実際何ら不都合はないし
PLAY
603 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:50:24 No.1353341167  del
何回も行ってるんだけどね
PLAY
604 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:51:47 No.1353341375  del
    1758588707835.jpg-(170158 B)
>デカいタンスを数珠繋ぎしてやっとファミコンレベルと堂々てこと
>大昔にファミコンレベルにするには当時はそれぐらい必要だった
>昔はムーアの法則で10年でPCがスーパーコンピューターと同レベルになる
アポロに搭載されたファミコンレベルって言われてたのはこのレベルのサイズだぞ
PLAY
605 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:52:00 No.1353341406  del
もう一回国を挙げて月に行こうって思うのは懐古主義の政治家くらいだろう
PLAY
606 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:52:04 No.1353341414  del
>>どの宇宙船か忘れたけど酸素再生機みたいなの壊れて違うサイズのヤツ工作してつけたの凄いなって
>たぶん13号のエピソードだな
>司令船と着陸船でフィルターの形が違うじゃねぇか!ってなった奴
ダクトテープが最強ってここからだっけ?□と〇の形をダクトテープで巻いて解決!
PLAY
607 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:52:10 No.1353341433  del
科学者が月の石の成分調べたら
地球の成分と同じだったという
月の石と確認できないじゃない
PLAY
608 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:52:25 No.1353341464  delそうだねx1
>先に深海探査頼むわ
そっちはそっちでじわじわ進んではいるから…
無人機でよくね?って傾向は宇宙と同じだけど
PLAY
609 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:54:27 No.1353341784  delそうだねx1
俺達が実在する生命体なのかも怪しい
PLAY
610 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:54:47 No.1353341824  del
>司令船と着陸船でフィルターの形が違うじゃねぇか!ってなった奴
メーカーが違う
司令船 ノース・アメリカン製
着陸船 グラマン製
PLAY
611 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:54:59 No.1353341863  del
ロケットに搭載されたコンピュータがファミコンレベルって話なのになんかNASAがアポロ計画で使用したコンピュータがファミコンレベルって勘違いして月面着陸は嘘って言ってる奴いない?
PLAY
612 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:55:26 No.1353341912  del
この世界は五分前に突然作られたんだよ!
五分より前の記憶はデータとして作られたものなんだよ!
(「五分前仮設」でぐぐれ)
PLAY
613 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:55:49 No.1353341972  delそうだねx1
>>地上でその何倍も処理能力が有るコンピューターを数十台稼働させて運用してるからそもそもアポロの搭載したコンピューター一つ(ファミコン相当)だけで飛んでないんよね
>>陰謀論のファミコン能力程度で月に行けないって言い方してる時点で何も知らない
>デカいタンスを数珠繋ぎしてやっとファミコンレベルと堂々てこと
>大昔にファミコンレベルにするには当時はそれぐらい必要だった
>昔はムーアの法則で10年でPCがスーパーコンピューターと同レベルになる
イエローマジックオーケストラ YMOもデカいタンスコンピュータ使って演奏してたが
今はキーボード内臓で同じこと出来る
コンピューターの進化は意外に速い
PLAY
614 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:58:31 No.1353342392  del
>この世界は五分前に突然作られたんだよ!
>五分より前の記憶はデータとして作られたものなんだよ!
>(「五分前仮設」でぐぐれ)
仮設してどうする
PLAY
615 無念 Name としあき 25/09/23(火)09:59:19 No.1353342526  del
何を言ってるんだ?
俺たちは上位存在がやってるシミュレーションの中のNPCだろ?
(「シミュレーション仮説」でぐぐれ)
PLAY
616 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:01:01 No.1353342783  del
>メーカーが違う
宇宙用二酸化炭素吸着フィルターの標準規格さえあればあんな事には…
今はあるんだろうかそういう超マイナー規格
PLAY
617 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:05:59 No.1353343500  del
ソ連や中国ですら確認してるのに
PLAY
618 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:07:04 No.1353343667  del
半世紀前にやれた事を国力と威信を賭けてるらしい中国がいまだ達成できない不思議
PLAY
619 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:07:18 No.1353343698  del
>月に本当に行ったの?
金も技術も当時のアメリカより圧倒的に上のものを持っている中国が行けないと言っている時点で察し
つか現役のNasaの技術員が現状では月に行けても月から離陸する技術は無いってぶっちゃけている
PLAY
620 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:09:52 No.1353344090  del
死人出してでもって時代と比べると制約とか多いんだろうなって思う
PLAY
621 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:10:57 No.1353344242  delそうだねx2
否定論者は構ってほしいだけだからなに言っても無駄
PLAY
622 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:11:38 No.1353344338  del
月面の砂には銀が含有されてる月の反射光は銀がある分明るい
PLAY
623 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:12:40 No.1353344487  del
フラットアースまで飛躍するとついていけない
PLAY
624 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:12:51 No.1353344516  del
別に中国からしたら月行ったところで特になんかあるわけでもないしな
PLAY
625 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:12:53 No.1353344523  del
アポロ宇宙船陰謀論者は地球平面説とかの陰謀論をどう思うの?
PLAY
626 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:14:24 No.1353344781  del
中国も2030年には月面有人着陸を目指してるようだね
時間がかかるのはサターン5級のロケット開発が難しいからみたいだね
PLAY
627 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:14:39 No.1353344823  del
>>暗算と計算尺の方が早かった時代だから問題ないとか
>いいですよね映画アポロ13で計算尺で検算するシーン
かっこいいよね
PLAY
628 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:15:29 No.1353344958  del
>別に中国からしたら月行ったところで特になんかあるわけでもないしな
領土拡大と資源占有って考えてて笑った
どう持ち帰るんだよと
PLAY
629 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:16:07 No.1353345036  del
>つか現役のNasaの技術員が現状では月に行けても月から離陸する技術は無いってぶっちゃけている
あの時代は生きて帰れる保証なんてほとんど無かったって元NASA職員が言ってた
PLAY
630 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:16:52 No.1353345157  del
技術力は上がってるはずなのに最近の民間企業の月面着陸が半分くらい横倒しになるのはなぜなのか
PLAY
631 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:17:55 No.1353345345  del
>否定論者は構ってほしいだけだからなに言っても無駄
本気で信じてないなら義務教育は敗北してなかったんだという事だからまあヨシ!
PLAY
632 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:19:46 No.1353345610  del
>技術力は上がってるはずなのに最近の民間企業の月面着陸が半分くらい横倒しになるのはなぜなのか
ノウハウが無い
PLAY
633 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:19:55 No.1353345628  del
>>つか現役のNasaの技術員が現状では月に行けても月から離陸する技術は無いってぶっちゃけている
>あの時代は生きて帰れる保証なんてほとんど無かったって元NASA職員が言ってた
アポロ11号が失敗した時の大統領声明文も用意されてたと聞く
PLAY
634 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:19:56 No.1353345632  del
>時間がかかるのはサターン5級のロケット開発が難しいからみたいだね
あそこがベースにしてる技術からすると
そこはサターンVじゃなくてN-1と言うべきかもしれない
PLAY
635 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:20:24 No.1353345692  del
>技術力は上がってるはずなのに最近の民間企業の月面着陸が半分くらい横倒しになるのはなぜなのか
金銭面がクリアにならんからな
そもそも現在のNASAですら今月面着陸やろうとしたら3兆円掛かるからコスト面でキツいって言ってるのにNASAの設備持ってない民間がやろうとしたらどれだけ金かかるか
PLAY
636 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:20:37 No.1353345725  delそうだねx1
なんで着陸したのが11号なのか考えない人多いよな
PLAY
637 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:21:26 No.1353345860  del
>技術力は上がってるはずなのに最近の民間企業の月面着陸が半分くらい横倒しになるのはなぜなのか
技術力が上がったからようやく民間でも手が出せるようになったのだ
638 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:23:25 No.1353346134  del
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
639 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:23:38 No.1353346166  del
>なんで着陸したのが11号なのか考えない人多いよな
でも2〜7号も何してたのかよく分からん
PLAY
640 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:23:52 No.1353346201  del
60年代当時のアメリカには宇宙開発で自分達の一歩先を行き続けいてたソ連というライバルがいて
それに勝つためなら人・物・金で相当な無茶が許容されていたというのを
理解してない月面着陸否定論者は多い
PLAY
641 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:24:32 No.1353346295  del
実際のところアポロ11号がミッションを完遂出来る確率は30%と言われてた
同機種のアポロ10号で予行演習してたけどね
アポロ10号は乗組員が反乱して月に先に降りるんじゃないかと技術者が心配してたりした
PLAY
642 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:25:02 No.1353346365  del
当時の国家予算の4%をNASAにぶっ込んでたくらいには前のめりになってた時代だからねぇ
PLAY
643 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:27:51 No.1353346771  delそうだねx1
無駄に旗周りの映像がある割にその他の月の映像無いのがお察し
PLAY
644 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:28:15 No.1353346835  del
>無駄に旗周りの映像がある割にその他の月の映像無いのがお察し
ピョンピョンしてる動画あるじゃろ
PLAY
645 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:28:37 No.1353346895  del
調べない人ほどないない騒ぐの滑稽すぎる
PLAY
646 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:28:43 No.1353346918  delそうだねx1
デジタル社会に慣れきってるからアナログでどこまで可能かのリアリティが欠落しちゃってるよな
ファミコン以下の計算力はその象徴
人間も計算できるんだよ
PLAY
647 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:29:44 No.1353347063  delそうだねx1
    1758590984943.jpg-(60121 B)
>無駄に旗周りの映像がある割にその他の月の映像無いのがお察し
PLAY
648 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:29:52 No.1353347082  del
>でも2〜7号も何してたのかよく分からん
順当に行けば1号や2号や3号だった無人機が1号より前に飛んでるけど
1号の事故があんまり過ぎて改めて1号と命名したから
その辺のナンバリングがグダグダ気味になってたりするせいだな多分
PLAY
649 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:31:12 No.1353347268  del
>>無駄に旗周りの映像がある割にその他の月の映像無いのがお察し
>ピョンピョンしてる動画あるじゃろ
地球レベルのピョンピョン
PLAY
650 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:31:40 No.1353347328  del
>ファミコン以下の計算力はその象徴
>人間も計算できるんだよ
リンドバーグは天測と計算尺だけで大西洋横断してるしな
スマホ依存はGPSナビ使っても目的地に着けないけれど
PLAY
651 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:32:22 No.1353347427  del
>人間も計算できるんだよ
というかアナログでも計算機はあるしな
PLAY
652 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:32:28 No.1353347447  del
>技術力が上がったからようやく民間でも手が出せるようになったのだ
もうちょっと技術力があがって
小学校の夏休み自由研究で月まで行けるようになるのをまとう
PLAY
653 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:32:46 No.1353347501  delそうだねx2
行ったという明確な情報まだ無いのよね
PLAY
654 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:33:20 No.1353347561  del
>行ったという明確な情報まだ無いのよね
地球が丸いという明確な証拠もないしな
PLAY
655 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:33:36 No.1353347607  del
    1758591216459.jpg-(1369773 B)
>順当に行けば1号や2号や3号だった無人機が1号より前に飛んでるけど
>1号の事故があんまり過ぎて改めて1号と命名したから
>その辺のナンバリングがグダグダ気味になってたりするせいだな多分
そういやアポロ3号とか聞いたことないなって思ってたけどそう言う理由なのね
PLAY
656 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:34:30 No.1353347731  del
>>行ったという明確な情報まだ無いのよね
>地球が丸いという明確な証拠もないしな
地球じゃなくて地平な?
PLAY
657 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:37:01 No.1353348116  del
丸くなかったらそもそも地球じゃない
PLAY
658 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:38:19 No.1353348315  delそうだねx2
実際は平らなのを映像加工して丸く見せてるだけ
PLAY
659 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:40:24 No.1353348655  del
ソ連にだけは死んでも負けたくなかったアメリカがメンツを賭けて人死にをいっぱい出しながら実現したわけだ
現代じゃ絶対無理ってのはその通り
PLAY
660 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:41:22 No.1353348800  del
>No.1353348315
海や水平線を見た事が無い人
PLAY
661 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:42:28 No.1353348969  del
>そういやアポロ3号とか聞いたことないなって思ってたけどそう言う理由なのね
最初の有人飛行つまり我々が1号だ!って意気込んでたのが
発射台で試験中に…って事故じゃなぁ
NASAだって配慮ぐらいする
PLAY
662 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:43:39 No.1353349167  delそうだねx4
水平線!?平という時が使われてるということはやっぱり球体ではなく平らであるということ
PLAY
663 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:46:11 No.1353349611  del
    1758591971442.jpg-(177153 B)
>アポロ10号は乗組員が反乱して月に先に降りるんじゃないかと技術者が心配してたりした
ジョン・ヤングに対する絶大なる信頼!
PLAY
664 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:48:05 No.1353349952  delそうだねx1
    1758592085838.jpg-(261345 B)
>実際は平らなのを映像加工して丸く見せてるだけ
じゃ平面地球の全体写真を出して
PLAY
665 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:50:17 No.1353350301  delそうだねx1
>>実際は平らなのを映像加工して丸く見せてるだけ
>じゃ平面地球の全体写真を出して
政府に削除されてる
PLAY
666 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:51:26 No.1353350499  del
>行ったという明確な情報まだ無いのよね
未だに信じてる奴がいることが驚きだよ
PLAY
667 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:51:31 No.1353350510  del
否定論者が面白いって思って書いてる書き込みがことごとく滑っててダメだった
PLAY
668 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:52:31 No.1353350682  del
>水平線!?平という時が使われてるということはやっぱり球体ではなく平らであるということ
寒すぎて震えてきた
PLAY
669 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:52:52 No.1353350742  del
    1758592372185.png-(13372 B)
>じゃ平面地球の全体写真を出して
温泉行くとあったり無かったりする奴っぽい
PLAY
670 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:53:36 No.1353350859  del
信じてる奴が何一つ具体的な論拠出せずに否定してる人は淡々と科学的根拠を述べる
この手の話はいつもその平行線だな
PLAY
671 無念 Name としあき 25/09/23(火)10:54:09 No.1353350956  del
>寒すぎて震えてきた
やっぱ自分の愚かさに気づいた?
PLAY
672 無念 Name としあき 25/09/23(火)11:03:28 No.1353352555  del
    1758593008300.jpg-(146862 B)
>じゃ平面地球の全体写真を出して
>政府に削除されてる
政府てどこの? 日本政府? ヘタレな日本のクセにスゲーなぁ
PLAY
673 無念 Name としあき 25/09/23(火)11:07:41 No.1353353319  del
科学的根拠が画像ペタペタとか笑わせる
PLAY
674 無念 Name としあき 25/09/23(火)11:09:15 No.1353353605  del
>無駄に旗周りの映像がある割にその他の月の映像無いのがお察し
https://www.nasa.gov/history/alsj/picture.html
PLAY
675 無念 Name としあき 25/09/23(火)11:09:25 No.1353353640  del
月面着陸否定派
中国・ロシアによる反アメリカ工作の一環である陰謀論に右往左往する可哀そうな人たち
PLAY
676 無念 Name としあき 25/09/23(火)11:11:13 No.1353353969  del
簡単に否定できるもんなら当時のソ連がやってるわい
PLAY
677 無念 Name としあき 25/09/23(火)11:17:35 No.1353355108  del
    1758593855038.jpg-(772647 B)
赤い
9/26 11:25頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

©  ふたばフォレスト