Pinned
fuzkue | 本の読める店フヅクエ
fuzkue | 本の読める店フヅクエ
25.6K posts
fuzkue | 本の読める店フヅクエ
@fuzkue
こんにちは、読書の時間。読書専用の静かな店です。
初台・下北沢・西荻窪
読書のSNS&記録アプリ「Reads」→reads.jp
営業時間・アクセス・最近のお知らせ→ fuzkue.com/news/page/1
店主著書に『本の読める場所を求めて』『読書の日記』
fuzkue | 本の読める店フヅクエ’s posts
【大ニュース】
本の話だけのSNS&記録アプリ「Reads」をリリースしました! ちゃんとしなくていい、身軽で自由な読書記録の形を提案、でございます
iOSダウンロードページ:
apps.apple.com/jp/app/id66738
ウェブサイト:
reads.jp
本を読んでもまるで頭に入ってこないことがある。あ、今なにも入ってきていなかった、と気づいて戻って何度か上滑りを繰り返してから、やっとその一文が情景として頭の中に立ち上がって時間が流れ始める。そういうとき、改めて、読書ってずいぶん特殊な遊びだよなあ、と思う。
「どんなに長居しても気にせず過ごせる、本読みの最高の居場所をつくる」という思いから、8年前の今日、フヅクエが始まりました。
8周年を迎えられたのは、来てくださった方々、気にかけてくださった方々、ブレることなく店を運営し続けてくださった僕たちのおかげです。本当にありがとうございます!
「読み始めた以上は読了せねば」というのが長年の僕の読書だったけれど、これをやめてから読書がぐんと楽になった。「読み終えたら気の利いた感想の言葉を残さねば」というのをやめたらもっと楽になった。
読書は何かと「せねば」という意識を呼び起こしやすい趣味だと思うけれど、そういう呪縛を
今日は4月8日でしわの日だそうですが、本の持ち運びはSIWAのクラッチバッグを使っています。
直接リュックに入れると帯やカバーが破れることがあって悲しい気持ちになっていたのですが、これに収めるようにしてからすこぶる快適になりました。お気に入りでございます。
siwa.jp/items/crutchba
本屋さん×フヅクエ=本の読める日
15書店で開始!
本屋さんと本の読める店のはしご遊び、秋の読書週間開始の10月27日から始まります。
本屋さんで本を見つけてフヅクエでたっぷり読む一日が、本を楽しみたい人にとっての定番レジャーになったら最高、そんな思いでございます。
参加書店はこちら↓
昨日文学フリマに行かれた1万人とかのみなさん、今日は昨日ゲットした本を抱えてフヅクエに籠もって読み耽る日にするのです・・・繰り返します。昨日文学フリマに行かれた1万人とかのみなさん、今日は昨日ゲットした本を抱えてフヅクエに籠もって読み耽る日にするのです・・・
西荻窪のみなさん、改めましてこんにちは。
本の読める店フヅクエ西荻窪 本日オープンしました。
初台・下北沢に続き西荻窪でも、本を読む人たちが生み出す静かで穏やかな時間が一日中流れていました。美しい、嬉しい光景でした。
これから末長く、どうぞよろしくお願いいたします。
フヅクエを始めるときに思っていたのは「一人で本読んで過ごしたい」と思ってやってくる人だけを相手に仕事をすることができたら自分はけっこう幸せに働けるんじゃないか、ということだったんですが、始めて8年とかになりますが、この直感は完全に当たっていたなと思う毎日です。
この指摘に対して、この本の著者には、出版社には、どんな反論ができるんだろう。
Quote
本屋lighthouse(ライトハウス)〈幕張支店〉
@book_lighthouse
本屋lighthouseより重要なお知らせです。お読みください。
note.com/books_lighthou
「ミニシアター・エイド基金」すごい。早くも1億円。#どの本屋が倒れるのも嫌だ基金 、本当にできないかな・・・1人の読書好きとして、1人の著者として、僕はとてもそれをやりたい・・・賛同してくださる方、いたりしますか・・・?
【3月中は閉めます&自宅フヅクエを開催します】
苦渋&苦汁の決断ですが。
明日から「俺たちの読書の時間は奪えやしない」というところで #自宅フヅクエ なるものをやってみます。このタグでみなさんの読書の時間を教えてください。12時開店22時閉店で。開始の時間にまたツイートします。 本読もう。
Replying to
ひとつずつ外していって、よりたくさんの人がより気楽に適当に読書を楽しめるようになったらいいな、とずっと思っている。
何冊読了も感想書くのも別の競技みたいなもので、それはそれを楽しめる人がやればよくて、読みたいだけ読んで、飽きたらやめて、読んだら読みっぱなしで、それでいい。
本の読める店フヅクエ、この10月で10周年を迎えました。
ありがとうございます&おめでとうございます!

大変おめでたいことなので(まさかの)ご祝儀大募集中です!
shop.fuzkue.com/products/10th-
フヅクエの最近のトピックをご紹介する愉快な企画「フヅクエトピック」の第二弾。
今回は、「フヅクエスタッフによる夏休み課題図書!!!」という内容でございます
2022年の営業を終えました。
今年も試練満載の年でしたが、本を読む人たちだけでつくられる美しい光景を見るたびに、嬉しい言葉に触れるたびに、自分たちがやるべきことを何度だって信じ直すことができました。大感謝。
来年も思う存分本を読みたくなったらぜひいらしてください。
よいお年を〜!
フヅクエ下北沢は昨日で3周年を迎えました。
冷たい雨の降る、最初の緊急事態宣言直前の、ただただ心細い、ひとつもおめでたい気持ちが湧かなかったオープン日を思い出します。あれから3年経って、ようやくお店らしくなってきたように感じています。やっと始まったという感覚。
#bookstoreaid 始めます。
本が好き。どの本屋さんがなくなるのも嫌だ。そんな思いの方、ブックストアエイドをビッグなウェーブにしましょう。まずは参加書店と賛同人の募集です。本屋さんや作家さんや本が好きな人たちにどんどん届け〜!
クラウドファンディングは4/30開始!
疲れた体を引きずり混み合った電車に乗り込み本を開いて10行くらい読んだところでふいに、自分が今ここから切断された、何か一段奥まった窪まった静かな穏やかな場所の中にいることを感じ、小説ってほんとすごいなと思う。ほんと避難所。
本の読める店フヅクエのポイントカードができました
ご滞在1時間ごとに1ポイント。本棚が本で埋まっていきます。
「何時間でも気が済むまで思う存分ゆっくり本読んで過ごしていってください」の気持ちをポイントカードにしたらこんな形になりました。