2025/9/24
【武雄アジア大学 説明会の実態】
9月23日、武雄市内で行われた武雄アジア大学の説明会。
参加した子どもたちは数名だったとのこと。
さらに驚いたのは、例のパンフレットと一緒に配布された「就職志向型の授業(資格取得)」というペーパー。
中身を見ると、「資格取得を目指す実践的な科目を用意しています」として、
・ITパスポート入門
・簿記(日商3級程度)
・旅行業務取扱管理者資格
・ホテルマネジメント技能検定(3級)
いずれも大学でなくても受験できるものばかり。
高校生や社会人でも取得可能だ。
この程度の「資格取得支援」を、あたかも大学の独自性のように語る武雄アジア大学。
その大学に武雄市が13億円の公費を投入している現実。
地域の将来に本当に資する投資なのか、冷静に問い直す必要がある。
文科省認可後の説明会でこの状況というのは疑問と懸念しかないが、学校法人旭学園と武雄市は「事前アンケートでは入学定員140名を満たす回答がある」と豪語していたので、「それが真実であれば」140名を超える学生が来春入学するのだろう。
そうでないと、武雄市が試算した地域への経済効果自体が虚構になる。
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>こんどう けんじ (コンドウ ケンジ)>【武雄アジア大学説明会の実態】9月23日、武雄市内で行われた武雄アジア大学の説明会。