2025/7/12
【武雄アジア大学、認可の可否をめぐるXデー近し】
文科省設置認可申請中の武雄アジア大学(学校法人旭学園)が、ここに来て異様なペースで情報発信を行っています。
7月に入って以来の武雄アジア大学アカウントのX投稿を振り返ってみると、
・入試ガイドを公開
・職員募集(新卒者等対象)のお知らせ
・市民講座第5回開催のお知らせ
・ロゴマーク公募
・第5回説明会を開催しました
・伊万里商工会議所で大学紹介を行いました
・第6回説明会のお知らせ
・PVを公開しました
となかなかの発信量です。
大学設置に詳しい有識者によると「この時期、急に情報発信を行うのは学校法人側の焦りの表れ」とのこと。
つまり、8月に「不認可」や「申請取下げ」「再申請」の事態になってしまうと、武雄アジア大学に対して、より一層ネガティブな印象が広がります。そうなる前に、少しでもポジティブな情報を出しておこうという思惑がある、という分析です。
この推測に基づくと、旭学園自身が「認可に至らない見通し」をすでに把握している可能性があります。
旭学園は文科省審査の現状を即座に示してほしい。
これまでも、住民が求める意見交換会には頑なに出席せず、「文科省の口頭指導」を言い訳(後日、文科省は「市民向けの対話、説明はむしろ歓迎」と言い訳を全否定)に逃げの姿勢を取り続けている旭学園。
こうした不誠実な学校法人に対して、13億円もの税金を使っての支援はもうやめにしましょう。
文化、教育、防災、物価高対策など武雄市は他に優先すべき政策があります。
武雄市は、一刻も早く学校法人旭学園との連携協定を破棄してください。
【追加情報】
・校舎は7月末に完成→これどうするんでしょうか?市有地の上に建っていますが。
・13億円支援の撤回を求めるオンライン署名は800筆を突破。紙でも署名スタート。
オンライン署名のURLはこちらです。
https://chng.it/t56g2qY2BR
この記事をシェアする
ホーム>政党・政治家>こんどう けんじ (コンドウ ケンジ)>武雄アジア大学、文科省認可の可否をめぐるXデー近し