二人暮らしの御飯

NEW!

テーマ:

なぜか朝御飯の前に熱々の茶碗蒸しが食べたくなり、つくりました。

そんなもの10分もあれば出来るのですぐにとりかかります、まずは卵を割ってよくといてそこに白出汁を加えたら蒸すだけですからね。
具は昨夜の残りの春菊だけですが、人様にだすわけでもないので十分です。

白出汁とか言ってますが、粉末のうどんスープを溶かして使いました。
しかしこれがやはり

「食べたい」

と思ったものですね、ものすごく美味しかったです。

美味しさの余りに第二段で作ったものを写メりました。

卵と出汁の比率が1:3ぐらいが自分にとっての黄金比率です。

蒸し器なんか使わずに……
大きめの湯飲みに具をいれ蓋をして鍋に入れたら、具の高さぐらいまで水をはり火を点けるだけです。
湯飲みなのにこの使い方は申し訳ないのですが、大きくて厚手ですごくいいんですよね。

で、朝御飯です。


なめこの味噌汁に納豆、焼きナスに白菜の漬物、卵焼き、イワシです。
もちろん茶碗蒸しも……

最近は秋刀魚ばかりに気がいってしまい久しぶりのイワシになりましたが、イワシはイワシの美味しさがありますね。
大きめのサイズでも頭からバリバリいけますしね。


焼きナスはショウガ醤油で食べますから、これまた食欲をそそるわけです。

焼きナスと言いますが実は茶碗蒸しを作るときに一緒に軽く蒸しています、それからオーブンで焼くわけです。

卵焼きはやはり昨夜残りの春菊を一度天ぷらにしてから巻いてあります。
衣のカリッカリも残ります。


あとは納豆……
他のオカズとの兼ね合いで、ご飯にのせずに別々で食べたい時ありますよね。
今朝のイワシの時なんかがそうです。

長男には例に依って晩御飯の指示書を残して出掛けます。


ああ、いいお天気になって来ましたね。

洗濯物出して良かった……



AD