選挙ドットコム

こんどう けんじ ブログ

【武雄アジア大学/文科省認可判断目前の大学説明会の実態】8月24日(日曜日)午前、武雄市内で行...

2025/8/24

【武雄アジア大学/文科省認可判断目前の大学説明会の実態】

8月24日(日曜日)午前、武雄市内で行われた「武雄アジア大学」の大学説明会。

複数の関係者等によると、参加者は子ども10名ちょっと、保護者6-7人。

武雄アジア大学の1学年の入学定員は140人(4学年で定員560人)。
学年定員の1割にも満たない参加者しか集められない現実。

現段階の説明会でのこの状況は、万が一開学してしまった場合の「悲劇」が容易に想像できます。

そして、

模擬授業①「伝統発信で観光まちづくり(なぜか発酵の話)」
模擬授業②「列車で観光まちづくり」

うーむ。

学部名称は東アジア地域共創学部だったはず。肝入りのK-POPやら韓国エンタメはどこへ?「目指せ!アジアの星!」の広告コピーはいずこへ。

内容を聞いてさらにびっくり。
・大学なのに第2外国語なし。英語か中国語、韓国語のどれか一つでOK。
・教員紹介は名前も名乗らず「経歴だけ」。なぜか民間でコンサルやってました、みたいな人ばかり。博士号取得者や他大学での研究経歴保持者の存在は一切言及なし。
・列車で観光まちづくりの模擬授業はJR九州の公式動画(許可取ったんですかね?)を流して「こんな列車が走ってます」というレベル。
・認可の可否について「高校に正式案内を出すのは認可が下りてから」という説明のみ。見通しには一切触れず。
・さらに県外入学者には大学から交通費補助20万円支給の話まで。地元定住ではなく、県外から通ってもらう発想になっている。確か、武雄市の小松政市長は「若年層の流出を防ぎ、市内定住を増やすための大学」と言っていたが、市外から通う話になっている。だいぶ話が違う。

全体の感想は、ニコニコと愛想は良い。けれど、良いことしか言わないから、逆に怪しい。大学開設目前のタイミングでの説明会にしては、あまりにも内容がフワフワすぎて不安になるレベル。そして、進学を検討する子どもたちの視点からしても「内容が薄すぎる」「大学の看板を掲げて本当に大丈夫なのか」とのこと。

万万が一、文科省に設置認可されることになれば、このお粗末な武雄アジア大学誘致に、武雄市民は13億円、佐賀県民は6億5,000万円を差し出すことになります。

この記事をシェアする

著者

こんどう けんじ

こんどう けんじ

選挙 網走市議会議員選挙 (2019/04/21) [当選] 1,142 票
選挙区

網走市議会議員選挙

肩書 人材開発株式会社CEO/DXコンサルタント/公共交通アドバイザー
党派・会派 自由民主党
その他

こんどう けんじさんの最新ブログ

ホーム政党・政治家こんどう けんじ (コンドウ ケンジ)【武雄アジア大学/文科省認可判断目前の大学説明会の実態】8月24日(日曜日)午前、武雄市内で行...

icon_arrow_b_whiteicon_arrow_r_whiteicon_arrow_t_whiteicon_calender_grayicon_email_blueicon_fbicon_fb_whiteicon_googleicon_google_white選挙ドットコムHOMEicon_homepageicon_lineicon_loginicon_login2icon_password_blueicon_posticon_rankingicon_searchicon_searchicon_searchicon_searchicon_staricon_twittericon_twitter_whiteicon_youtube