並べ替え基準:
  • コメント10 時間
    毎日新聞は、中国共産党の広告塔なんですね?
  • コメント8月23日
    保守派だけでなく、正確な情報を捉えている多くの国民が、石破首相に対して、あらゆる面で「No!」と言っているのであって、今回の「反省」の件だけに「No!」と言っているわけではない。「反省」の記事が出る出ないにかかわらず、やること、なすこと、すべてに「No!No!No!」と思っている。高齢者への電話アンケートによる支持率アップ偏向報道など全く信じていない!中国、韓国がそれで警戒するならそれで結構!どちらかというと日本が自分の立場を自由に発言できる強い立場のほうがいいということに気が付いたのが本音ですね!だから「日本人ファースト」に賛同したんじゃない?
  • コメント8月23日
    内容とタイトルが全然ちがう。内容も一般論が書かれているだけ。全然、頭に入って来ない。読む価値なし。
  • コメント8月20日
    そもそも、さや氏発言「核武装は安上り」は切り取りで、2年前の元の動画を最後まできっちり見てみると「一見、安上りに思える核武装を米国の属国である今の日本に導入するわけにもいきませんし…」というニュアンスで、核武装についてはどちらかというと否定的見解を述べていますが…アンチって、本当にとことん性格悪いね!
  • コメント7月23日
    トランプとの自動車関税合意の15%の代償として80兆円の投資が挙がっているらしいが、この代償への評価によるものではないか? 各紙が一斉に「石破首相 退陣」の号外を出したのは、財務省がこの代償を猛烈に警戒して、石破首相に見切りを付け、各紙にリークしたのではないだろうか? 自動車関税合意の15%で経団連の顔を立てることはできたが、お得意様の中国に終戦記念日に「80年談話」をプレゼントする使命を果たすためだけに籠城を続けているようにしか思えない!
  • コメント7月10日
    プラカードを持って騒いでいるのは瀕死の社民支持のシバキ隊で、まっとうな兵庫県民ではありません!議席を失いそうな大椿ゆうこ副党首が、反斎藤を政治に悪用しているだけです。社民は本当に質が悪い。早々に消えてほしい!
  • コメント6月21日
    国分太一のコンプライアンス違反も行き過ぎた「ヤラセ」から生じた歪かもしれません。国分は番組作りを重視する余り、突っ走ってしまったのかもしれません。長瀬のこのタイミングでのメッセージは、かつて同じ境遇で突っ走っていた仲間としての同情メッセージかもしれません。
  • コメント6月5日
    栄養のバランスも考えられており、コンパクトで携帯しやすく、手軽で、忙しいときにも大変便利で、大手ドラッグストアでまとめ買いをすると安く買えたりして、長年お世話になっておりましたが、よくよく考えてみると、お菓子と大差なく、人工的な添加物だらけの「超加工食品」であると最近になって認識するようになりました。これらの食品についてはメリットだけしか表に出ていませんが、長期間使用した場合、「超加工食品」特有のデメリットもあるのではないかと心配になり、それ以来、買うのをやめました。 含まれる添加物の量は、通常食べる分量なら、発がん性を心配する必要はないらしいですが、そもそも日本の食品添加物の基準は海外と比べてかなり緩いようなので、説得力に欠けます。
  • コメント6月5日
    栄養のバランスも考えられており、コンパクトで携帯しやすく、手軽で、忙しいときにも大変便利で、大手ドラッグストアでまとめ買いをすると安く買えたりして、長年お世話になっておりましたが、よくよく考えてみると、お菓子と大差なく、人工的な添加物だらけの「超加工食品」であると最近になって認識するようになりました。これらの食品についてはメリットだけしか表に出ていませんが、長期間使用した場合、「超加工食品」特有のデメリットもあるのではないかと心配になり、それ以来、買うのをやめました。 含まれる添加物の量は、通常食べる分量なら、発がん性を心配する必要はないらしいですが、そもそも日本の食品添加物の基準は海外と比べてかなり緩いようなので、説得力に欠けます。 また、食品添加物の基準の甘さと関係あるかどうかわかりませんが、日本だけここ30~40年、癌患者が右肩上がりなのも気になります。
  • コメント6月5日
    栄養のバランスも考えられており、コンパクトで携帯しやすく、手軽で、忙しいときにも大変便利で、大手ドラッグストアでまとめ買いをすると安く買えたりして、長年お世話になっておりましたが、よくよく考えてみると、お菓子と大差なく、人工的な添加物だらけの「超加工食品」であると最近になって認識するようになりました。これらの食品についてはメリットだけしか表に出ていませんが、長期間使用した場合、「超加工食品」特有のデメリットもあるのではないかと心配になり、それ以来、買うのをやめました。 含まれる添加物の量は、通常食べる分量なら、発がん性を心配する必要はないらしいですが、そもそも日本の食品添加物の基準は海外と比べてかなり緩いようなので、説得力に欠けます。 また、食品添加物の基準の甘さと関係あるかどうかわかりませんが、日本だけここ30~40年、癌患者が右肩上がりなのも気になります。
  • コメント4月27日
    英国のウイリアム王子ははじめ、濃紺スーツの出席者は他にも多く出席されています。ドレスコード違反ではありません。不正確な情報でのメディア報道は不快なのでやめてください。
  • コメント4月13日
    飲んでいる薬の影響も考えられるが、長期的に使用している精神安定剤を急に止めた場合の影響の可能性はないのだろうか?依存度の高い精神安定剤を定期的な通院で処方してもらってたところに、超多忙なスケジュールが入り、通院できず、薬を切らしてしまったとか。本人は個々の薬の影響までは客観的に把握できていないかもしれない。例えば、デパス依存症の人は、薬が切れると全く別人(例えば、暴言を吐いたり、狂暴になったり)になることがあるが、その状況はいっしょに生活している家族でないとわからず、担当医でさえ把握していないことが多い。逮捕後、取り調べ中も同じ状況なのは、その薬が与えられず、切れたままだからではないだろうか?いつもの薬を飲めば落ち着き、正気に戻るような気がする。ちなみに同様の依存症の人は、日本に数万~数十万人いると考えられ(女性が多い)、依存症から抜け出すために診療内科や精神科へ通院している場合も少なくない。依存症は、不眠やうつの訴えに対して、産婦人科、内科、診療内科で、気軽に精神安定剤が処方されるところから始まるが、特に更年期の女性のケースが多いと考えられる。広末さんもこの年代。