高校3年生です。 わたしの学校では、これから球技大会が2日にわたってにあり、文化祭は11月にあります。 球技大会1日目は1〜3年のブロックごとのトーナメント戦で約4〜6試合あり、2日目は1日目が負ければほぼありませんが勝てばたくさん試合をやることになります。 クラス的にも本気で勝ちに行くような様子はなく、休むかどうしようか迷ってる人が多い印象です。休みたいと考える人は、授業に欠席がつかずに欠席できること、受験生であり時間もないのにやりたくないという理由です。雨でも開催されます。 わたし自身体育は苦手ではなく得意なくらいです。そのため、やりたくないという理由ではありません。ただ授業に欠席がつかない方法を使って塾に行き、勉強をしたいだけです。 どちらか一日を欠席したいと考えるのですが、どう思いますか?親は、2日目休めば?と言われました。 文化祭についてですが、3年生は受験があるので催し物はしません。そのため、準備の日として設定されている日は休みです。ですが、文化祭も2日にわたって行われて、クラスの人数を半分に分けてどちらか一方の日に9:00と16:00頃のHRには出席しなければなりません。 先生方は、文化祭で使われない校舎の教室を開放して、自習として使用可能だ。と言いますが、私はそんな中で集中できるわけがないと思ってます。文化祭なので学校を出ることは可能なので塾に行くか、カフェなどで勉強しようかと考えてます。 これについてもどう思いますか? 人生で最後の高校生活の学校行事ではありますが、現役で受験できるのも人生で一回のみということを考えると受験を優先したくて、、、 わがままなのは承知の上で、皆さんの考えを聞きたく、質問します。 わかりづらい部分もあるかと思いますが、ご回答お願いします。