ベストアンサー
学部の学びの面について、経済と経営を比較した場合、学問的に厳密に言えば違いはありますが、ほぼほぼ大差ないと考えて良いと思います。 ただやりたい学問が明確にあるなら、カリキュラムや所属教員の専攻まで調べて選んだら良いと思います。 あとは立地に大きな違いがあります。 立命館の場合、経済学部はびわこ草津キャンパス(BKC)、経営学部は大阪いばらきキャンパス(OIC)になっています。 BKCは滋賀県南草津市駅からバスで20分のかなり郊外型キャンパス。かたやOICは大阪府茨木駅から歩ける近さの都会型キャンパス。 BKCは郊外だけに広くて大学感溢れるキャンパスです。周りに何もないのでキャンパスにいろいろ揃っている。下宿する場合は家賃が安い。皆、着ているものもラフで服装を気を使わない。 OICは新しいキャンパスで建物は綺麗。駅近だし大阪の街中まですぐに行けて便利。皆、おしゃれをしていて素敵。 キャンパスが違うと同じ大学とは思えないほど雰囲気が違っています。一度どちらにも足を運んでみたらどうかと。自分に合っている方を選ぶのが良いかと思います。 ちなみに立命館付属や系列校からの人気は経営が一番らしいです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう