アフリカに帰りたくない
テーマ:日本のこと
万博のスタッフとして、万博ビザでやってきたアフリカ人たち。
日本の居心地の良さに、帰国したくないんだと。
んで、あの手この手で、日本に居座るための工作をしてるらしい。
就労ビザに切り替えるとか、難民申請するとか。
難民申請すれば、難民でなくても数年日本に居られるという、日本の法の不備を知ってるんだよね。
つまり日本の法務官僚が、どんだけ馬鹿なのかって事、世界的に有名なんだってことです。
ーーーーーーーーーーーーーー
万博で日本に入国…「帰りたくない」 就労ビザに切り替えたいとの相談相次ぐ
9/16(火) 11:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/32dee21f9f37d746d331fc2613d10577f9e308bd
万博用のビザで日本に入国しながら、生活環境の良さにそのまま居座ろうとする外国人が増えています。その相談を受ける行政書士に実態を聞きました。
万博ビザ入国「帰りたくない」
都内で、外国人の入国手続きなどを支援している行政書士の松村麻里さん。14日、見せてくれたのはエチオピア人のパスポートと万博用に発行されたビザのコピーです。
羽田国際リーガルファーム 松村さん
「大阪の万博のために入国して、在留期限はまだあるけど『他のビザに変えることはできないか?』と相談された」
今年7月、大阪・関西万博の国際交流プログラムで日本に滞在していたエチオピア人の女性が宿泊施設から居なくなり、行方不明になりました。
今月になって見つかっていたことが分かりましたが、失踪している間に都内のエチオピア人コミュニティを訪れ仲介者を通して頼ってきたのが、この女性とみられます。
仲介者とのメッセージ
松村さん
「このニュースの女性を知っているの?」
仲介者
「知っています」
「ビザを変更できるか調べて教えてほしいです」
万博期間中は日本に滞在できるビザを持っているのに、他のビザに変えたい理由は…。
松村さん
「『帰りたくない』っていう。
例えばエチオピアよりは、日本に居た方がいいわけですよ。
お金的にも環境的にも。
なんで日本はこんなに便利なんだと。
それで『日本から出たくない』と」
「とりあえず難民申請」悪用も
そこで候補となるのが「就労ビザ」ですが、切り替えには日本企業との雇用契約が必要で、そもそも日本語も使えない状況では発行できないのが現状です。
しかし、松村さんのところにはこうした相談が後を絶たないと言います。
「さっきも(仲介者に)電話したら、『まだいっぱいいるよ』って。
『みんな考えてる』『(万博ビザが)来月までだから』と。
今聞いただけでも、5〜6件はありましたけどね」
「(Q.それは国籍もバラバラで?)アフリカの中の違う国の人、みたいな感じですけど」
なかには、日本の制度の“穴”を悪用しようとする人もいます。
松村さん
「『就労ビザ』で適法に取ろうとするとすごくハードルがあるので、とりあえず『難民申請しよう』みたいな感じの人もいる。
難民申請した後ってどんな仕事でもできるんですよ。
夜のバーでも働けますし、飲食店でも働けるし」
今の制度では難民申請し、審査期間に入れば平均2年11カ月審査にかかります。
その間、就労可能な「特定活動」というビザが与えられることもあります。
松村さん
「入国させることを止めるって、なかなか難しいじゃないですか。
だから、来た人たちをどういう風に管理していくのかが、今やっぱり何もできていない状態だと思います」
==============
こいつら一度帰国して、日本語を勉強して、特定技能のビザを取得しようなんて努力は、一切しないんだよね。
何とかこのまま日本に居たいってだけ。
研修制度でやってきたベトコンが、逃げ回るのが判るってものですわ。
でも彼ら、ほぼ難民申請しないよね。
研修制度でやってくれば、ある程度日本語ができるようになるので、特定技能2の資格で日本にくれば良いと思うのだが、そこまでは努力したくないんですかねえ。
万引きとか泥棒やるよりは、はるかに良いと思うのだが。
んで更に特定技能1のビザでくれば、制限がなくなって、家族呼んで永住できるんだけどねえ
そういうステップアップが有ることを知らないんだろうね
現地ブローカーにしてみれば、そんなの教えても儲からないからね
ネット民のコメント
ーーーーーーーーーーーーーー
万博の為に来日できる外国人が難民であるわけがない。 そもそも島国である日本に難民としてたどり着くには、密航・密入国や犯罪絡みの組織の手引以外考えられない。 万博の為に入国しながら、途中で仕事を放棄して就労ビザの申請って、その考えそのものがおかしい。 それでも受け入れるのであれば、最低限日本で違法でない仕事が見つかっている事と、引受先企業に帰国までの責任を取らせる事が最低条件では無いだろうか?
日本に残りたいと思う気持ちはわからぬではないが、日本語も満足に話せない状態では今後日本で生活していくことは困難である。
もし、日本で暮らしたいのであれば、日本語の日常会話力と日本人の生活習慣くらいは身につけた上で、適正な手続きを経て改めて入国するしかないときちんと説明する必要があるし、それが本当の親切だと思う。
この事案に「居座らずに帰りなさい」と伝えるのが差別だとか狭量とは思えない。日本以外の国だともっとドライに追放されるのが普通だし、明らかに時間稼ぎのために難民申請が利用されている事なんて外務省も分かっているだろうにどうして規制しないのか。
アフリカに比べれば日本の生活は不安が少なくて快適に見えるだろう。政情不安が多いアフリカから日本に来て、永住したくなるのも分かる。
そういう滞在者が増えるのはどうかと思うが、現行制度が滞在できるようになってしまっているので、どうしようもない。
就労ビザに切り替えて期間終了でも不法に居座る事が問題視されてますから、帰国後に就労ビザを申請させる様に回答するしかないでしょうし、安易に就労ビザへの切り替えを手伝えば不法となった時の責任も追求されるように法律の条文追加も必要ですね。
いい加減、このような外国人に対する制度をしっかりと作ってほしい。大阪で万博開催となった段階である程度、失踪者などが出てこの流れになることは予測できたことですよね。そこまでの制度も同時に作り上げてほしかった。すべての後手後手感が否めません。
日本の治安を苦労して作ってきたのは日本人です。そこへフリーライドはやめていただきたい。万博に来られるのであれば比較的自国で高い地位にある方々かと思います。皆さんも自国で同じような活動を実践して勝ち取ってください。
アフリカを始め、発展途上国とされる国々の方からすれば当たり前の事です。
だからこそ、そうした国のパビリオンで働く人間は、政府所属の自国でも立場のある人間にするのが当然の選択であるべきでした。
つまりは万博開催者の思考力不足。
日本人が学校教育や家庭、社会、そうしたなかで培われてきた道徳観や習慣、風土が清潔で住みやすく、治安も良い社会を築いてきたんよ。そこに外国人が増えるとどうなるのか。日本人の持つ道徳・文化・風習を尊重し、自身もそれに従えるのか。私の住む町も外国人が増え、彼ら彼女らが夜道を集団で歩く姿はやっぱり怖さもある。
私も行政書士をしています。松村行政書士は相談を受けてどうしているのですか?毅然とした態度で我が国はあなたを日本において就労させる目的でビザを与えたのではない、本当に日本で働きたいのなら、いったん出国して就労ビザを取り直すべきだと言うべきです。就職先を確保したいのであればそのお手伝いくらいはできるはず。
入国した時点では正規に入国したけれども時間切れが近づくにつれて失踪したり他の制度を利用して帰国を先延ばししようとしたり。このような考えを持っている人たちを甘々で国が対応しているために制度を悪用して日本に居残ろうとする人が増えてしまうのです。
一旦期限が来たら帰国して、まずは日本語を学んで、就労先を探すのが筋、働ける環境にある人が万博に派遣されてるんやから、決して難民申請は受けてはならない。難民では無く移民、移民を希望するなら正規の手続きをしないと。今は移民にはどこの国も慎重で問題もかなり起きている。
戦争から命からがら逃れてきた人以外はもう難民申請は受け付けなくていい。受理せずに窓口で門前払いできるようにするべき。どんなビザだろうと日本に入国しさえすれば難民申請の審査結果が出るまで就労できるような制度設計だと、入国管理の法体系が崩壊することになる。法の穴を悪用した脱法行為だと思います。
このまま難民申請の制度を早急に改善しないと悪用され放題が続く事に…
アメリカのトランプ政権のように、外国人に対しては厳しく対処する必要がある。
入管法や管理局の権限を強め、不法入国や外国籍犯罪の歯止めを。
言葉が悪いことは承知で書くけど、日本と諸外国の平均的な教育レベルの違いを考えると、日本じゃ学習に支障がでるレベルの学習レベルが国民の平均レベルってことだってある。
時に学習レベルの違いは、言葉の通じる日本人同士でも問題がでることがあるのに、言葉が通じず学力が低すぎる外国人の場合全く話にならない。
日本の外国人に対する制度は性善説に基づいて最初の設定がかなり緩くなっていて罰則も曖昧なのでそれを悪用して居座り続けて問題が拡大されるのだから最初から厳しい法律を作ってあまりに理不尽なら少し緩和していく方が社会の規律が守られると思うのだが。
住みよい社会は、誰かが与えてくれるものではなく、自ら作り上げるものです。
理想を掲げ、故郷のために戦う人生こそ、真の誇りではないでしょうか。
その結果がどうであれ、後悔はないはずです
これも外国人問題の一つだと思います。安易な外国人受け入れは、市民社会のリスクとなります。外国人受け入れは、、厳格かつ慎重にすべきです。これは外国人差別ではなく、日本人と外国人とが健全に共生するためにも必要です。日本を、移民や難民の増加で混乱している欧米諸国の二の舞にしてはいけないと思います。
こういうことされると不法移民対策のために今後一切国際的な催しが開催できなくなってしまいかねないので、国籍別でこういう事をした人の居る国は発生から10年くらい同国人の入国を禁止し、当時ビザのある人も可能なら更新不可にするくらいの重い連帯責任を負わせて相手国政府による入国中の身元管理を徹底させないと。
万博、オリンピック、スポーツの世界大会等国際的なイベントではこういったことが想定されてしかるべきです。
観光ビザから就労ビザへの切り替えは絶対に認めないと法律を定めて、世界中に周知すべきです。
このような事例が実体的には多数あるのだろうと思うが、日本の外務省、JICA、今回の万博期間中の外国人受け入れ機関等の対応が甘すぎるのでしょうね。人道上の問題以前に、今回のような状況が生じることを想定し、厳格に対応してもらいたいものです。なし崩し的に受け入れていくことだけは止めてほしいですね。
==============