①DVD-Rは、インクジェットのほうが保存に強いのでしょうか?7年ほど前の古いDVD-R(すべて日本製)を久しぶりに見ようとしたら、ほとんど見れなくなってしまったのですが、インクジェットのDVD-Rだけ見れたのです たまたまでしょうか? ②DVD-Rの適した保存方法をご存知の方、教えてください。今はプラスティックのスリムケース(ダブル収納、1枚のスリムケースに2枚入るタイプ)を使用していますが、ファイル型の収納のほうがいいのでしょうか?なんとなくプラスティックのスリムケースなら、じかに読み取り面に触れないので保存にいいかなと思っているのですが。。。 ③最近出ているDVD+Rのほうが、DVD-Rより保存にいいのでしょうか? 子供の成長を記録しているので、なるべく長く保存できる方法をご存知の方、よろしくお願いします!

テレビ、DVD、ホームシアター225閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

専門的なご回答ありがとうございました。とても勉強になりました。また、とても楽しく読ませていただきました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2013/5/21 12:33

その他の回答(1件)

完全にたまたまです。 プリンタブル(インクジェット印刷できるものを言います)のDVD-R(DVD+R含む)でも、そうでないDVD-R(DVD+R含む)でも、記録面に使われている素材はすべて有機色素というものです。 だから、たまたまでしかないです。 有機色素にも数種類あるようですから、それによって保存性が違うこともあるかもしれませんが、そう大きく変わる事はないでしょう。 DVD-Rの保存期間は、公証で10年と言われています。 しかし、製品によってバラつきが大きく、中には1年持たないものもあるでしょうし、10年以上もつものもあるかもしれません。 国内生産品であれば、その品質は保証されていると言っても良いと思います。 有機色素は、特に紫外線に弱いようですから、紫外線が当たらない環境で保存すれば、そのメディアの寿命までは保存できるでしょう。 蛍光灯ですら紫外線を発していますから、透明なケースというのは保存用としては向いていません。 熱は、よっぽどの高温にさらさないと関係ないと思います。 私が保存しているもので最古は、2003年12月に録画した物ですけど、今確認してみて問題なく再生できました。 プリンタブルではありません。 ケースは、市販ソフトと同じトールケースで色は黒。 紫外線に当たるとすれば、ケースから取り出したときだけです。 照明はLED替えて遮光カーテンを閉めているので、今は紫外線に当たることは無いかもしれません。 熱に関しては、夏場40℃近くまで上がる室温くらいです。 これまで9回の夏を経験したDVD-Rですが、今も問題ないですね。 個人で録画したホームビデオなら、定期的にダビングを繰り返すことで、そのデータを失うことを避けられます。 また、HDDなど複数の物に保存しておくことをおススメします。 7年前は良く分かりませんが、今ではDVDメディアを国内生産しているのは太陽誘電だけで、品質に関しては定評があります。