NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「9月22日(月曜日)」、
- 9月14日(日曜日)はこちら、
- 9月15日(月曜日)はこちら、
- 9月16日(火曜日)はこちら、
- 9月17日(水曜日)はこちら、
- 9月18日(木曜日)はこちら、
- 9月19日(金曜日)はこちら、
- 9月20日(土曜日)はこちら、
- 9月21日(日曜日)はこちら、
- 9月22日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月23日(火曜日)はこちら、
- 9月24日(水曜日)はこちら、
- 9月25日(木曜日)はこちら、
- 9月26日(金曜日)はこちら、
- 9月27日(土曜日)はこちら、
- 9月28日(日曜日)はこちら、
- 9月29日(月曜日)はこちら、
ここから9月22日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「マルタからシチリアへ」
- 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、地中海に浮かぶ国マルタからイタリア・シチリアへの道をたどります。
- マルタの首都バレッタは、16世紀にマルタ騎士団が築いた都市。聖ヨハネ大聖堂や中世の街並みが続く石畳の道を進みます。途中、地中海に浮かぶ色とりどりの船を見ながら、シチリア島のシラク―ザへ。バロック様式の建物が続く道を進み、カターニアではエトナ山を散歩する人々が通る道や、雄大な海岸沿いの道を通ります。そしてタオルミーナやパレルモ、メッシーナ、崖の上に建物が建つシチリアの先のトロペアの道を進みます。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「リバプール vol.3」
- ザ・ビートルズの故郷、イギリス・リバプール。市内最大のショッピングセンターに置かれたピアノ。訪れた人々は、どんな思いでピアノを弾くのか。定点カメラで見つめた。
- 舞台は、ザ・ビートルズの故郷、イギリス・リバプール。市内最大のショッピングセンターには、毎夏、期間限定でピアノが置かれ、多くの人々が集う。イタリアから修学旅行できた女性の熱唱。自由を求め、7か月前に亡命してきたイラン人男性。ビリー・ジョエルに憧れ、ピアノを始めた男性。名門音楽学校への進学が決まった8歳の少女。日本の名曲を弾く81歳の男性…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 トリオ・ヴァンダラー演奏会
- 1988年のミュンヘン国際音楽コンクールで最高位に輝いた実力派トリオによるブラームスとシューベルト。こん身の演奏をご堪能ください。
- 【曲目】ピアノ三重奏曲第1番 ロ長調 作品8 [1854年初版](ブラームス)、ピアノ三重奏曲第2番 変ホ長調 D.929 から 第2楽章(シューベルト)【演奏】トリオ・ヴァンダラー【収録】2024年6月28日 紀尾井ホール
- 【出演】トリオ・ヴァンダラー
- 「ピアノ三重奏曲第1番 ロ長調 作品8 [1854年初版]」
ブラームス:作曲
(演奏)トリオ・ヴァンダラー
(39分05秒)
~紀尾井ホール~
「ピアノ三重奏曲第2番 変ホ長調 D.929 から 第2楽章」
シューベルト:作曲
(演奏)トリオ・ヴァンダラー
(8分45秒)
~紀尾井ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「歌劇“トスカ”から“歌に生き愛に生き”」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- プッチーニの傑作オペラ「トスカ」の名アリア。オペラの舞台となったイタリア・ローマの聖アンジェロ城をはじめ、美しいゆかりの地の風景とともに紹介する。
- ロケ地/ローマ(イタリア)
- 【バリトン】上江隼人,【ソプラノ】森谷真理,【指揮】飯森範親,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
- 「歌劇“トスカ”から“歌に生き愛に生き”」
上江 隼人、森谷 真理、飯森 範親、東京フィルハーモニー交響楽団
(5分00秒)
~CR509~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(139)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 蝶子(古村比呂)たちが疎開して1か月。職場の常子(栗田ひとみ)の送別会が開かれる。仕出し弁当を囲んでのささやかな会で、常子は上司の三上(金井大)に、蝶子を本採用にするよう提案する。斉藤(左奈田恒夫)が、蝶子にどうして米ばかり食べるのかと聞くと、おかずは子どもたちに持って帰ると答える蝶子に、三上は余りの弁当を持って帰るように言う。常子の結婚式で歌を歌ってほしいと言われた蝶子は、喜んで引き受けて…。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,金井大,左奈田恒夫,栗田ひとみ,藤重麻奈美,服部賢悟,中野慎,原あゆこ,由紀さおり,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第26週「愛と勇気だけが友達さ」(126)
- [解説][字幕放送]
- のぶ(今田美桜)が撮った写真を見ていた嵩(北村匠海)は、登美子(松嶋菜々子)が写った写真を見て驚く。のぶと羽多子(江口のりこ)は、登美子を誘って旅行することに。
- のぶ(今田美桜)が撮ったミュージカルの写真を見ていた嵩(北村匠海)は、こっそり来ていた登美子(松嶋菜々子)が写った写真を見て驚く。そんな中、のぶ、登美子、羽多子(江口のりこ)が旅行することに。出発前夜、初めて柳井家に泊まる登美子と布団を並べて横になった嵩は…。旅行から戻り、カメラを手に写真屋を訪れたのぶは、店主に声をかけられる。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,三谷昌登,石橋蓮司,大野夏希,妻夫木聡,松嶋菜々子
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 37日目 北海道森町
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅、「2011春の旅」全編アンコール放送も、いよいよ最終週! 37日目は、北海道に上陸。森町の砂金の川へ! 朝版・夜版あわせてご覧ください!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点「2011春の旅」全編アンコールも、いよいよ最終週。37日目は、北海道森町「鳥崎川上流の滝」。東京生まれの長嶋豊司さんが小学6年生の2学期、父親の転勤でやってきた森町。初めて触れる豊かな自然。地元の友人を誘って砂金が取れる川を自転車でさかのぼった冒険旅行。その時、休憩した「感動の滝」をめざします。(2011年6月14日放送)
- 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「北前船と小樽の旅人たち」
- [字幕放送]
- 江戸時代の輸送の大動脈、北前船。寄港地の小樽には明治になると新天地を求め大勢の人が。特に多かったのが商いでつながりのあった北陸の人たち。その功績と子孫を訪ねる。
- 江戸時代の輸送の大動脈、北前船。寄港地の北海道・小樽には明治になると新天地を求め大勢の人が来た。特に多かったのが商いでつながりのあった北陸の人たち。その功績と子孫を訪ねる。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
- 体感!グレートネイチャー「南米コロンビア 七色渓谷と生命の楽園」
- [字幕放送][再放送]
- アンデス山脈の北部、複雑な地形が生んだ生物多様性の大地、コロンビア。峰々や断崖などにより固有種への進化が遂げられた谷あいで、七色の染める不思議な植物の謎に迫る。
- 南米コロンビアは、長年続いた内戦の終結により、その自然の姿がベールを脱いだ。奥地に広がるのは固有種の動植物など、生物多様性に富んだ大地だ。3億年の地球史では、土砂が堆積する海底の時代、隆起によるテーブルマウンテンの時代、5000m峰々が林立する時代と変遷した。峰や崖が生命の移動の障壁となり、それぞれの地で生物が進化を遂げたものと考えられている。究極の固有種、河川を七色に染める植物の神秘に迫る。
- 【語り】廣瀬智美
午前9時30分から午前11時03分(放送時間93分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選 絶景を弾く アブドゥーラ・イブラヒム(2010年)
- [字幕放送]
- 南アフリカ 絶景を弾く ~ジャズピアニスト アブドゥーラ・イブラヒム~(2010年)イブラヒムが、ピアノで故国の大地と交歓する姿を描く音楽ドキュメンタリー。
- 南アフリカ 絶景を弾く ~ジャズピアニスト アブドゥーラ・イブラヒム~(2010年)南アフリカを代表するジャズピアニスト、アブドゥーラ。アパルトヘイトの激しかった時代に亡命。以来、欧米を中心に活躍してきた。異国の地にあっても祖国に熱い思いを抱き続け、1991年アパルトヘイトの終結とともに帰国。これは、アブドゥーラが愛してやまないカラハリ砂漠の絶景の中で、初めてピアノと大地が交歓した記録である。
- 【出演】アブドゥーラ・イブラヒム,【語り】黒沢保裕,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時03分から午前11時05分(放送時間2分間)
- 【連続テレビ小説】ばけばけ PR
- [字幕放送]
- この世はうらめしい。けど、すばらしい。いよいよ9月29日放送開始のドラマに向けて、「ばけばけ」の世界の魅力を一足先にご紹介します!
- この世はうらめしい。けど、すばらしい。没落士族の娘・松野トキ(髙石あかり)と外国人の夫・ヘブン(トミー・バストウ)。怪談を愛し、何気ない日々を歩む夫婦の物語。いよいよ9月29日放送開始のドラマに向けて、「ばけばけ」の世界の魅力を一足先にご紹介します!
- 【出演】髙石あかり,トミー・バストウ,吉沢亮
午前11時05分から午前11時15分(放送時間10分間)
- 日本一楽しい絵巻!?鳥獣戯画(2)
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 生き生きとした動物たちの姿でいっぱいの国宝「鳥獣戯画」。日本一楽しい絵巻・全四巻を8K映像で撮影した。小林星蘭の語りで子供たちに届ける。2巻目。
- 昔々の日本で生まれたわくわくするような楽しい絵巻「鳥獣戯画」。でも、作者も内容もまったく分かっていない。絵だけを頼りに小林星蘭の優しい語りで、読み解くシリーズ。2巻目はみんなもよく知る動物から、カイジュウみたいな伝説の生きものまで、動物でいっぱい。なんの動物か、クイズにも挑戦してね!
- 【語り】小林星蘭
午前11時15分から午前11時45分(放送時間30分間)
- 神様の木に会う~巨樹「巨樹からのメッセージ(三重、和歌山、熊野古道)」
- [字幕放送][再放送]
- 巨樹と日本人の絆を描くシリーズ。世界遺産の熊野古道、百年前、古道の巨樹を伐採から救った人がいた!世界的博物学者、南方熊楠。なぜ巨樹を守ったのか?不屈の意志に迫る
- もしあの時、巨樹が伐られていたら、世界遺産“熊野古道”はなかったかもしれない。今から百年前、熊野古道の巨樹を命がけで守った人がいた。世界的な博物学者、南方熊楠。なぜ、巨樹を守ろうとしたのか?熊楠の声に耳を傾けると、巨樹のメッセージが聴こえてくるかもしれない。巨樹も、人間も、小さな生き物もみんなが生きられる世界。日本で初めて自然保護を訴えた南方熊楠の不屈の信念に迫る。巨樹が育む世界遺産と人々の祈り。
- 【語り】美輪明宏
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 37日目 北海道森町
- [字幕放送][再放送]
- 火野正平さんの伝説の旅、「2011春の旅」全編アンコール放送も、いよいよ最終週! 37日目は、北海道に上陸。森町の砂金の川へ! 朝版・夜版あわせてご覧ください!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点「2011春の旅」全編アンコールも、いよいよ最終週。37日目は、北海道森町「鳥崎川上流の滝」。東京生まれの長嶋豊司さんが小学6年生の2学期、父親の転勤でやってきた森町。初めて触れる豊かな自然。地元の友人を誘って砂金が取れる川を自転車でさかのぼった冒険旅行。その時、休憩した「感動の滝」をめざします。(2011年6月14日放送)
- 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- いきもの水中美術館(8)「色々な目」
- [HDR]
- 日本の川には艶やかな世界がある。淡水の生き物たちの美しい映像とユニークな姿を、作曲家・中島ノブユキによる書下ろし曲と共に、ノーナレーションでお伝えする。
- 第8回目は「色々な目」がテーマ。1)謎めいた目のナマズ 2)まるで宇宙からきた生命のような目を持つニホンウナギ 3)色鮮やかな目を持つドジョウ 4)コバルトブルーの目を持つミナミメダカ 5)吸い込まれそうなほど黒い目を持つニゴイ
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 釣りびと万歳 美しく手ごわい!?ウメイロに挑む~松田悟志 三重・南伊勢町
- [字幕放送][HDR][再放送]
- 三重県南伊勢町の海にいる希少な魚ウメイロ。美しいその姿とは裏腹に、釣りの常識が通じないほど手ごわい難敵。釣り歴40年の俳優・松田悟志さんが挑む。果たして!?
- 三重県南伊勢町の海にいる希少な魚ウメイロ。梅の実のような黄色いラインが美しいその姿とは裏腹に、非常に警戒心が強く難しい魚。驚かせないようコマセを慎重にまかなければならず、当たってもアワせるとすぐバレてしまう。さらに引きが強くても小さかったり、弱くても大物だったり、釣りの常識が通用しない。この難敵に釣り歴40年の俳優・松田悟志さんが挑む。さらに刺身や潮汁など、実は深い旨味のウメイロ料理もご紹介。
- 【出演】松田悟志,【語り】生瀬勝久
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
- にっぽん百低山「日金山・静岡」
- [字幕放送][再放送]
- 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は、死者の魂が集まるとされる静岡・熱海の日金山。山頂にはなんと地獄が!?その意外な訳とは?
- 500もの源泉がある温泉地、熱海。その背後にそびえるのが標高771mの日金山。山頂からは相模や信濃など10の国を眺められることから十国峠とも呼ばれる。伊豆では、この山には死者の魂が集まると信じられてきた。なぜそう言われてきたのか?登山道を歩くと、次々と地蔵が。そして山頂直下には立派な地蔵堂が建つ。実は地蔵は地獄から人々を救い出す仏。この地にはかつて地獄があったという。その意外な地獄の正体とは?
- 【出演】吉田類,新田恵利
午後1時00分から午後3時10分(放送時間130分間)
- 大相撲(2025年) 秋場所 九日目
- [HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(幕下)…若藤(元皇司),正面(十両)…錦島(元千代鳳),【アナウンサー】正面(幕下)…大坂敏久,正面(十両)…太田雅英
- ~国技館から中継~
- 【解説】正面(幕下)…若藤(元皇司),錦島(元千代鳳),【アナウンサー】正面(幕下)…大坂敏久,太田雅英
午後3時10分から午後3時55分(放送時間45分間)
- 大相撲(2025年) 秋場所 九日目
- [字幕放送][HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(十両)…錦島(元千代鳳),【アナウンサー】正面(十両)…太田雅英 ~国技館から中継~
- 【解説】正面(十両)…錦島(元千代鳳),【アナウンサー】正面(十両)…太田雅英
午後3時55分から午後6時00分(放送時間125分間)
- 大相撲秋場所九日目▽相撲人生を振り返る 陣幕親方 特等床山・床中
- [2か国語][字幕放送][HDR]
- ただ一人全勝の横綱・豊昇龍は琴勝峰と!1敗で追う横綱・大の里は結びで若元春と!大関・琴櫻は熱海富士と!大関昇進ねらう若隆景は霧島と関脇どうしの対決!
- 九日目▽相撲人生を振り返る 陣幕親方 特等床山・床中(4:10)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…舞の海秀平,向正面(幕内)…陣幕(元富士乃真),【アナウンサー】正面(幕内)…戸部眞輔,【<副音声>アナウンサー】ロス・ミハラ ~国技館から中継~
- 【解説】正面(幕内)…舞の海秀平,陣幕(元富士乃真),【アナウンサー】正面(幕内)…戸部眞輔,【<副音声>アナウンサー】ロス・ミハラ
午後6時00分から午後7時00分(放送時間60分間)
- 岩合光昭の世界ネコ歩き 選 宮城
- [字幕放送]
- 美しい緑の宮城でネコ探し。森の中で三毛ネコはまるでサバンナにいるよう。林の中の農家には震災の後に保護されたネコが。こけし工房のネコには不思議な決まりがあった。
- 宮城の美しい緑の中でネコを探した。仙台市郊外のガラス工房には美しい三毛ネコが、一歩外に出ると表情も動きも変わりまるでサバンナにいるよう。栗原市の古民家を改装した美術館のネコは開館準備からパトロールと忙しい。大崎市の林に囲まれた農家で震災の後に保護されたネコに出会う。宮城の伝統こけし工房には6匹のネコがいた。多くのネコが暮らしてきたが工房の中に入るのはなぜか1匹だけ、そんな不思議な決まりがあった。
- 【出演】岩合光昭,【語り】倉科カナ
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 37日目 北海道森町
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅、「2011春の旅」全編アンコール放送も、いよいよ最終週! 37日目は、北海道に上陸。森町の砂金の川へ! 朝版・夜版あわせてご覧ください!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点「2011春の旅」全編アンコールも、いよいよ最終週。37日目は、北海道森町「鳥崎川上流の滝」。東京生まれの長嶋豊司さんが小学6年生の2学期、父親の転勤でやってきた森町。初めて触れる豊かな自然。地元の友人を誘って砂金が取れる川を自転車でさかのぼった冒険旅行。その時、休憩した「感動の滝」をめざします。(2011年6月14日放送)
- 【出演】火野正平
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- 体感!グレートネイチャー 選「爽快!世界の巨大滝」
- [字幕放送]
- 圧巻!落差1000mのアフリカ滝、壮観!世界一の水量誇るイグアス滝、深夜の虹!ビクトリア滝、炎の滝!ヨセミテ渓谷、色彩の絶景!メキシコ、氷河上の滝!北極圏へ
- 世界各地で見るものを圧倒する巨大滝を大特集!落差1000mアフリカ最大のトゥゲラ滝、そして世界一の水量を誇るイグアスの滝。これらを形作ったのは、2億年前のゴンドワナ超大陸が分裂される過程で地下深くから湧き出した洪水玄武岩という。また世界三大瀑布のビクトリアの滝でみられるサークルレインボーやナイトレインボーなどの現象は、滝の構造が深く関係していた。さらに北極圏の氷河の上に夏に現れる幻の滝にも大接近!
- 【出演】高橋克実,小島瑠璃子,【語り】中條誠子
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 新日本風土記 選「津軽晩夏」
- [字幕放送]
- ねぷたの熱狂が過ぎた津軽。残された短い夏は家族や先祖と過ごす時間。ご近所が集う宵宮、豊作祈願の火祭り、おしら様。津軽三味線。夏を惜しむ北国の旅(2023年放送)
- 観光客で賑わうねぷた祭りが終わると、津軽の短い夏を惜しむように、家族や近所が集うこの地ならではの行事が続く。岩木川流域に多い鬼の像が鎮座する神社には、持ち寄った手料理で酒を酌み交わす宵宮の賑わいが。五所川原・賽の河原地蔵尊ではイタコを頼りに亡き家族の声を聞く人も。魂の響き、津軽三味線の大会も開かれる。そして、りんごの収穫やシジミ漁が始まる初秋の風情。伝統とご先祖に感謝して過ごす夏の終わりの津軽の旅
- 【語り】松たか子,中條誠子,井上二郎
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- ゆったり温泉ひとり旅 群馬・四万温泉
- [字幕放送]
- 各地の名湯を2泊3日でのんびり楽しむ旅を、美しい4K映像と旅人目線で満喫。今回は紅葉が美しい四万温泉へ。体のみならず心まで癒してくれるという。体験してみると…!
- 温泉の名前は「四万(よんまん)の病を癒す霊泉」から由来する。肌によいとされ、古くから湯治場として愛されてきた。今回は、そんなやさしい湯にゆっくりとつかる旅。誘うのは、俳優の勝村政信さん。ここは温泉信仰が盛んな地。お堂に祀られる薬師如来を拝んで入る公衆浴場もまた格別。さらには、山と渓谷に囲まれた絶景温泉も!四万の湯に包まれて、疲れ切っていた心と体がすっかり癒される、そんな素敵な旅!!
- 【語り】勝村政信
午後10時30分から23日午前0時03分(放送時間93分間)
- 4Kプレミアムカフェ 絶景を弾く アブドゥーラ・イブラヒム(2010年)
- [字幕放送][再放送]
- 南アフリカ 絶景を弾く ~ジャズピアニスト アブドゥーラ・イブラヒム~(2010年)イブラヒムが、ピアノで故国の大地と交歓する姿を描く音楽ドキュメンタリー。
- 南アフリカ 絶景を弾く ~ジャズピアニスト アブドゥーラ・イブラヒム~(2010年)南アフリカを代表するジャズピアニスト、アブドゥーラ。アパルトヘイトの激しかった時代に亡命。以来、欧米を中心に活躍してきた。異国の地にあっても祖国に熱い思いを抱き続け、1991年アパルトヘイトの終結とともに帰国。これは、アブドゥーラが愛してやまないカラハリ砂漠の絶景の中で、初めてピアノと大地が交歓した記録である。
- 【出演】アブドゥーラ・イブラヒム,【語り】黒沢保裕,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
23日午前0時03分から23日午前0時05分(放送時間2分間)
- 【連続テレビ小説】ばけばけ PR
- [字幕放送]
- この世はうらめしい。けど、すばらしい。いよいよ9月29日放送開始のドラマに向けて、「ばけばけ」の世界の魅力を一足先にご紹介します!
- この世はうらめしい。けど、すばらしい。没落士族の娘・松野トキ(髙石あかり)と外国人の夫・ヘブン(トミー・バストウ)。怪談を愛し、何気ない日々を歩む夫婦の物語。いよいよ9月29日放送開始のドラマに向けて、「ばけばけ」の世界の魅力を一足先にご紹介します!
- 【出演】髙石あかり,トミー・バストウ,吉沢亮
23日午前0時05分から23日午前1時00分(放送時間55分間)
- 京都 嵯峨嵐山 錦秋の紅葉狩り
- [HDR]
- 紅葉の美しさで有名な京都・嵯峨嵐山。千年の歴史のなかで、自然を借景に取り入れながら、それぞれに趣の異なる景色を楽しむことができる紅葉の名所を紹介する。
- 紅葉の美しさで有名な京都・嵯峨嵐山。源氏物語や平家物語の舞台となり、小倉百人一首も編纂された名勝だ。世界遺産にも登録された寺院の庭園から昭和の映画スターが人生をかけてつくった庭まで、千年の歴史のなかで、自然を借景に取り入れながら、それぞれに趣の異なる景色を楽しむことができる「紅葉の名所」を紹介。ライトアップされた紅葉とともに源氏物語の第七帖・紅葉賀(もみじのが)「青海波」の舞楽もお届けする。
23日午前1時00分から23日午前2時00分(放送時間60分間)
- 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
- 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。
23日午前2時00分から23日午前3時00分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「ナポリからローマへ」
- 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、イタリアのナポリからローマへの道をたどります。
- ベスビオ火山が見えるナポリのサンタルチア港から、山中のフィウッジ温泉へ。のどかな田園地帯を巡りながら白ワインの産地として有名なフラスカーティへ向かいます。ローマ近郊では歴史を感じられる石畳の道を進んでいき、ローマでは、とある建物を訪ねます。そのカギ穴から見えるのは…バチカン サンピエトロ寺院。そして、コロッセオやナヴォーナ広場、サンタンジェロ城に続く道をたどります。
23日午前3時00分から23日午前4時00分(放送時間60分間)
- 世界の祭り イギリス・シェトランド バイキングの火祭り
- イギリスの最北にあるシェトランド島で真冬に1日だけ開かれるバイキングの火祭り。いにしえをしのぶ島民総出の勇壮な祭りの模様を、迫力の映像と音で届ける。
- 一生に一度は見てみたい世界の祭り。今回紹介するのは、イギリス最北の島・シェトランドで行われる、バイキングの火祭り「アップ・ヘリ・アー」。いにしえをしのんで1年に1日だけ復活するバイキングの勇壮な姿。さらに、1000本を超すたいまつが生む炎の行進など、祭りのみどころを、迫力の映像と音で余すことなく届ける。
23日午前4時00分から23日午前5時00分(放送時間60分間)
- 絶景!パラオ水中散歩
- 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。パラオの大自然を満喫する。
- 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。サンゴ礁を彩る熱帯の魚たち。思わず息をのむ魚の大群。ダイバー憧れの巨大マンタ…命あふれる豊かな海で、多様な生物の営みやサンゴが生んだ絶景に出会う。4K映像で美しい極彩色のパラオの大自然を満喫する。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.