【メギド72】星間の塔攻略FINAL 6~10F【全体公開中】
探索用キャラについて
6F以降で新たに探索に使用できるキャラです
ラッシュ…なし
カウンター…Cオセ、バールベリト、Cグラシャラボラス、Cオロバス、カイム
バースト…Bエリゴス
下記のようにPT登録しておきました。
道中敵の出現法則
以下のようになっています。
パターンA…スカルワイバーン、追放執行人、オロチ
パターンB…ケツアルコアトル、ドゥーム、プロトアバドン
パターンC…スカルワイバーン、黒い犬、プロトアバドン
6F、7F、9F、10F…スタート地点上→パターンA 下1マス目→パターンB 下2マス目→パターンC
8F…スタート地点左下→パターンA 右下→パターンB ボス前パターンC+ケツアルコアトル
PTの組み方のポイント
1-5F同様、同一グループは共有するとコンディション管理が行いやすいです。また、下記の特徴があります。すべてPTを組む際にかなり重要な情報です。
・プロトアバドンは全ての強制的に踏まなければいけないマスに登場する。最悪10回踏まされることがある。
・「スカルワイバーン&黒い犬」、「ケツアルコアトル&ドゥーム」はある程度セットで考えてOK(とはいえドゥームとケツアルコアトルは要求されるキャラクターが全く異なりますが…)。
・8Fは開幕ゲージ99ターンであるため、共有PT(2種)を作って1Tキル可能。
・パターンAのオロチと追放執行人は8Fを除けばスタート地点上マスにしか出てこない。
→コンディションやステUPを踏みにいかないようにすれば、そもそもPTを用意する必要がない。
・8Fドゥームはスタート地点右下マスにしか出てこない。
→絶対に避けられるため、PTを用意する必要がない。
・詰み防止のために必要なこと①
→プロトアバドンを10回倒せるようにしておくこと。
・詰み防止のために必要なこと②
「スカルワイバーン&黒い犬」、「ケツアルコアトル&ドゥーム」は最大4回(8F除く)出てくるため、2PTずつ準備しておくこと。
道中マスの踏み方
以下を踏みます。
・10F塔破力マス
各階スタート地点上のマスは全て無視します。8Fで右下にドゥームが沸いた場合は避けます。
プロトアバドンについて
プロトアバドンだけ大量に出現するということもあり、特別に準備しておく必要があります。8Fは専用PTがありますので、それ以外の階のために8回分確保します。
プロトアバドン(6、10F共通)
所要ターン:1~2T
2 ベルフェゴール(絆) ハニワキングorチーフブレーダー 霊宝:シーナリー
3 フーリーチン 盾の幻獣体ブニ 霊宝:剛堅
4 Cゼパル ハニワキングorチーフブレーダー 霊宝:シーナリー
ねこだましさんの編成。Cゼパルとベルフェゴールは終盤に倒れるまで働いてもらいます。
使用階を固定し、スキル強化がある階のみ使用しています。
フーリーチンにスキルを積んだら、後は二人で適当に攻撃して終わりです。ベルフェゴールの育成が完璧ならスキル3発で終わります。
ベルフェゴール&Cゼパル使いまわしセット使用。
2回まで使用します。
プロトアバドン(7、10F共通)
所要ターン:4~6T
3 バイフー 地龍帝スムドゥス 霊宝:螺旋の棘盾3以上
単騎編成。単騎としてはまあまあの速度と安定性なので採用しました。とはいえあまり早くはないのでできれば使いたくないところではあります。
使用階を固定し、アタック強化がある階のみ使用しています。
棘盾とスムドゥスで防御力が大幅に上がりつつ類型が発動するため、スキル以外の攻撃のダメージをほぼ受けなくなります。スキルダメージも500程度です。覚醒スキルでの回復があるので維持自体は余裕です。
アタック強化階なら戦旗を張って素早さ1600程度がワンパンラインです。しっかりバフを貯めてから殴らないと、敵が発狂モードに入って倒されるので注意。スムドゥスでの行動ずらしをうまく活用しましょう。
3回まで使用します。
プロトアバドン(9F)
所要ターン:1~2T
1 オレイ ボーパルバニー 霊宝:耐久系
2 Bブネ フラッゼレイ 霊宝:エピック
3 Bブニ ボーパルバニー 霊宝:耐久系
ねこだましさんの編成をアレンジ。アタッカーやリーダーを変更しています。破断で倒すのは同じ。9Fでのみ使用します。
オレイで執心、Bブニで地割れを撒いてBブネ奥義でワンパンです。Bブネは超オーバーキルなので育成は結構さぼっても大丈夫ですが、残り二人はしっかり耐久系霊宝をつけておきましょう。1発アタックをもらう前提で組んでいます。
ボーパルバニーとフラッゼレイの安定コンボでほぼ確実に2Tキル可能です。運がよければ1Tですが、さすがにそんなに都合のいいフォトンが来ることは稀です。
1回まで使用します。
プロトアバドン(9F)
所要ターン:2T~3T
3 Cウヴァル 盾の幻獣体ブニ 霊宝:剛堅
5 Cフルカス シルバートーム 霊宝:剛堅
昔から使っていた編成。
Cウヴァルで執心、Cフルカスで怒闘バーサークをCウヴァルに入れて、Cウヴァル奥義で倒します。アタックの連撃をもらえばすぐに奥義レベルMAXになります。敵奥義はうまくタイミングを合わせてシルバートームでノックバックを解除して逃れましょう。
1回まで使用します。
プロトアバドン(10F)
所要ターン:2T~3T
3 チンロン(絆) エルシーハーパー 霊宝:轟雷レベル2
5 シェンウー 盾の幻獣体ブニ 霊宝:剛堅
ねこだましさんの編成。
チンロン奥義でワンパンです。火力に不安がある場合はシェンウーに滞水を。
1T目にシェンウーはアーマー、チンロンはゲージ貯め。ワンチャン1T目にチンロン奥義が撃てます。
2T目にチンロン奥義をぶっ放して3T頭に終了です。
チンロンの絆は無くても大丈夫です。轟雷もレベル1でたぶん大丈夫。相手に2T目に奥義を撃たれても、エルシーハーパーのおかげでチンロンが先に奥義を発動可能です。
1回まで使用します。
パターンA(オロチ、追放執行人)について
8F以外では踏むことはないので一切PTを準備していません。8F用の共有PTでのみ踏むことがあります。
パターンB(ドゥーム、ケツアルコアトル)について
6、7、9、10Fで最大4回踏まされることがあります。1PTだけでは詰みますので、必ず2PTづつ準備する必要があります。
魔眼賽ドゥーム(6、10F共通)
所要ターン:2T~4T
2 アンダカ ゴルゴン 霊宝:紅のプロトポロス
3 バラム ブルーツリー 霊宝:紅のプロトポロス
4 フルーレティ ゴルゴン 霊宝:紅のプロトポロス
5 コルソン レゼルボア 霊宝:紅のプロトポロス
ねこだましさんの編成を大幅改定。ほぼ原形ないですが…
スキル強化階で使用します。虚弱からのコルソンシフト覚醒スキルで簡単にワンパン可能です。
2回まで使用します。
魔眼賽ドゥーム(7、9F共通)
所要ターン:2T~4T
1 アマイモン レゼルボア 霊宝:シーナリー
2 プルソン エクスプローラー 霊宝:任意
3 ベリト ブルーツリー 霊宝:シーナリー
4 カスピエル ボーパルバニー 霊宝:耐久系
5 シャックス ネクロス 霊宝:紅のプロトポロス
ねこだましさんの編成を大幅改定。こちらもほぼ原形なし。
虚弱がないとアマイモン砲でワンパンできないので、追撃でベリト砲をぶち込んで倒しましょう。カスピエルをアリオクにして殴らせてもOKですが、ニニグラトがないとちょっと面倒だったのでやめました。
2回まで使用します。
ケツアルコアトル(6、10F共通)
所要ターン:2T
1 アザゼル ハイドン 霊宝:任意
2 Cイポス ウルマフ 霊宝:剛堅
3 Rダンタリオン ゴルゴン 霊宝:エピック
4 バフォメット ハイドン 霊宝:任意
ねこだましさんの編成をアレンジ。
スキル強化階で使用します。大急ぎでRダンタ奥義を発動してスキル4連打で終了です。運がめちゃくちゃ悪いとケツアルコアトルに奥義を撃たれてグダりますがまぁこればかりは…
2回まで使用します。
ケツアルコアトル(7、9F共通)
所要ターン:3T~5T
2 チェルノボグ バジリスク 霊宝:回生か紅蓮の塗料辺りで
3 アルマロス メイジマーマン 霊宝:回生
4 エウリノーム(絆) 白熊王ポーラ 霊宝:蒼星のループタイ
サブ用に組んだ編成です。
絆ループタイカチカチおとーさんの出番です。ちょっと何言ってるかわからないHPになります。一回倒れても帰ってくるので安心。
開幕アルマロススキルでネクロを入れ、エウリノームは執心、チェルノボグはゲージ貯めです。
エウリノームが1回倒れたらソウルが4貯まりますのでチェルノボグ奥義で取り巻きを処理します。あとはケツアルコアトルをエウリノーム奥義で倒して終了です。こちらもケツアルコアトルに奥義を撃たれたらぐだりますが、仕方ないかと…
2回まで使用します。
パターンC(黒い犬、スカルワイバーン)について
6、7、9、10Fで最大4回踏まされることがあります。1PTだけでは詰みますので、必ず2PTづつ準備する必要があります。
スカルワイバーン(6、10F共通)
所要ターン:2~3T
1 タナトス ハニワキング 霊宝:エピック
2 ネビロス ハイドン 霊宝:任意
3 Cキマリス ホーリーフェイク 霊宝:エピック
4 ダゴン ジェスペクター 霊宝:剛堅
ねこだましさんの編成をアレンジ。定番編成ですね。
スキル強化階で使用します。タナトスで4スキル程度でスカルワイバーンを落とし、ダゴン奥義で取り巻きを処理して終了です。
ネビロスはワンボトム肉壁なので変更可能です。
2回まで使用します。
スカルワイバーン(7、9F共通)
所要ターン:3T
2 アバラム カミハカリ 霊宝:ルベルプリムス
3 ベバル カミハカリ 霊宝:耐久系
4 Bニバス カミハカリ 霊宝:耐久系
使いまわし用の協奏セットにて。今後何回も出てきます。擦り切れるまで使い倒します。
動きは基本全部同じで、ベバルスキルで協奏発動→以降毎ターンスキル1回、Bニバスが自分に奥義を2回、3T目以降にアバラムがスキル連打です。
スカルワイバーンがちょっと残ることもありますが、カミハカリでしのいでいれば大丈夫です。アバラムの育成は手を抜かないようにしましょう。
ベバル&アバラム&Bニバス使いまわしセット使用。
2回まで使用します。
黒い犬(6、10F共通)
所要ターン:2~3T
1 タナトス アザゼル幻獣体 霊宝:エピック
2 ダゴン サタニックリブラ 霊宝:任意
3 Cキマリス ヤタガラス 霊宝:エピック
スカルワイバーンからそのままキャラを転用。
スキル強化階で使用します。タナトスで2スキル程度で取り巻き処理可能です。キマリスかダゴンの残ったほうで黒い犬を倒して終了。ネビロスをこちらにも入れて黒い犬を処理させてもOK。バレット奥義2発程度で倒せます。
2回まで使用します。
黒い犬(7、9F共通)
所要ターン:3T
2 アバラム アイビー 霊宝:ルベルプリムス
3 ベバル 白熊王ポーラ 霊宝:耐久系
4 Bニバス 地龍アテルラナ 霊宝:耐久系
使いまわし用の協奏セットにて。
やることは同じです。こちらのほうがオーブに融通が効くので3Tキルはやりやすくなっています。
ベバル&アバラム&Bニバス使いまわしセット使用。
2回まで使用します。
8F共有PTについて
単体攻撃1発のPTと、全体攻撃→単体攻撃のPTを準備すればドゥーム以外の全ての敵を倒せます。ドゥームは前述のとおり避けることができますのでPTを準備する必要がありません。
プロトアバドン&オロチ(8F)
所要ターン:1T
1 グレモリー ネクロス 霊宝:剛堅
2 ストラス ワン・O・ワン 霊宝:任意
3 アミー ハクマウ 霊宝:烈火
4 Bハーゲンティ 迅狼ルプス 霊宝:耐久系
5 フラウロス(絆) 邪見頭骨 霊宝:シーナリー
ねこだましさんの編成をアレンジ。
ベレトを探索専にしたかったのでグレモリー採用。セーレを他で使いたかったのでストラスに変更しています。
グレモリーにスキル、アミーにアタック、ストラスにアタックでワンパンです。フラウロスは絆不要です。シーナリーはつけておいたほうがいいかな?
ストラスにアタックを積まなくても一応通せます。20%でスキルが降ってきてコンボが崩れますが…
2回まで使用します。
黒い犬&スカルワイバーン&追放執行人&ケツアルコアトル(8F)
所要ターン:1T
1 グレモリー ネクロス 霊宝:剛堅
2 アミー 剛破龍ビム 霊宝:烈火
3 Bアスタロト ストル 霊宝:轟雷
4 Bハーゲンティ プロデューサー 霊宝:耐久系
5 フラウロス(絆) カオスサム 霊宝:シーナリー
ねこだましさんの編成をアレンジ。
ベレトをグレモリーに変更しただけです。
基本的にはBアスタロトをターゲットしてグレモリーにスキル、アミーにアタックを積んで終了です。Bアスタロトは専用霊宝を外すのをオススメしておきます(勝手にスキルが降ってきて面倒なため)。
追放執行人だけ少し操作が変わります。フォトンは同じでOKですが、追放執行人ターゲット&フラウロスターゲットに変更してください。倒す順番が他と異なります。
2回まで使用します。
星間の塔 6F
特殊マスについて
無視します。
ステージテーマ
道中は常時スキル強化。ボスのミツクビは攻撃力50%UPです。
出現敵について
スタート地点上にパターンA(踏まない)、下マスにパターンB、ボス前にパターンCが出現します。
【階層ボス】ミツクビ
1 ゼパル(絆) トゥバン 霊宝:猛撃レベル2
2 Rボティス エンキドゥ 霊宝:漆黒のロゴス3(猛撃)
3 パイモン 聖戦徒ジャジ 霊宝:シーナリー
4 メフィスト プロデューサー 霊宝:任意
5 メルコム サタニックリブラ 霊宝:剛堅
所要ターン:1T
ねこだましさんの編成。オーブだけ少し変更。
初手でゼパルとミツクビをターゲットし、ゼパルとメフィストにスキル、Rボティスにアタック、残ったフォトンを適当にゼパルへ。
ゼパル覚醒スキルでミツクビが動く前にワンパン可能です。絆はたぶん無くても大丈夫。
その後スキルか覚醒スキルで取り巻きを落として終了です。
星間の塔 7F
特殊マスについて
無視します。
ステージテーマ
道中は常時アタック強化。ボスの次元獣アナーケンは攻撃力50%UPです。
出現敵について
スタート地点上にパターンA(踏まない)、下マスにパターンB、ボス前にパターンCが出現します。
【階層ボス】アナーケン
1 バロール マジックラット 霊宝:シーナリー
2 フリアエ グウィルギィ 霊宝:剛堅
3 ハーゲンティ ネクロス 霊宝:剛堅
4 ガギゾン グウィルギィ 霊宝:剛堅
5 ブリフォー カオスサム 霊宝:ネオンスカル
所要ターン:2T
ねこだましさんの編成。定番の組み合わせです。
1T目にスキルをハーゲンティ、ブリフォー奥義。
2T目にブリフォースキル連打、バロールでスキル強化です。
星間の塔 8F
特殊マスについて
無視します。塔破力が一桁の場合のみ踏んでおきます。
必要探索力:4900 絶好調2名ほど
ステージテーマ
道中は開始時ゲージ+99となります。ボスの大王吾妻はHP80%UPです。
出現敵について
右下にパターンA、左下にパターンB、ボス前にパターンC+ケツアルコアトルが出現します。
ドゥームは無視します。
【階層ボス】大王吾妻
1 サレオス オーク熟練槍兵 霊宝:耐久系
2 ウァサゴ エクスプローラー 霊宝:耐久系
2 Bシャックス バロンニャー 霊宝:轟雷レベル2
3 バフォメット いたちブラスター 霊宝:任意
5 Cイポス ンット 霊宝:剛堅
所要ターン:2T
ねこだましさんの編成。
1T目にサレオスターゲット、サレオススキル、ウァサゴアタック、Cイポススキルとすると先制して滞水を入れることができるため、大幅に安全になります。余ったフォトンはシャックスに全ツッパ
2T目にシャックスがアタック強化とンットバフを受けて覚醒スキル→奥義のチェインを決めれば終了です。育成や霊宝次第にはなりますが、覚醒スキル3発チェインでも倒しきれます。
星間の塔 9F
特殊マスについて
無視します。
ステージテーマ
道中は常時チャージ強化。ボスのカイルは素早さ50%UPです。
出現敵について
スタート地点上にパターンA(踏まない)、下マスにパターンB、ボス前にパターンCが出現します。
【階層ボス】カイル
1 アガリアレプト イービルアイン 霊宝:任意
2 シトリー(絆) ハニワキング 霊宝:轟雷レベル2
3 ミノソン(絆) アーティ 霊宝:轟雷レベル2
4 アガシオン サタニックリブラ 霊宝:剛堅
5 リリス 任意 霊宝:任意
所要ターン:2T
ねこだましさんの編成。
リリスのオートバフを乗せることにより、2T目にアガリアレプトが最速で行動してイービルアイを使用できます。
絆&轟雷レベル2のパーフェクトシトリーが完成するとカイルをスキル2確で倒せてとても安定します。ミノソンは余ったフォトンで殴りましょう。
2T目もシトリースキルとミノソンで適当に殴って終了です。
星間の塔 10F
特殊マスについて
ベレト+αで4900以上にして塔破力マスを踏みます。ベレト最後のご奉仕です。
必要探索力:4900 絶好調2名ほど
ステージテーマ
道中は常時全フォトン強化です。
出現敵について
スタート地点上にパターンA(踏まない)、下マスにパターンB、ボス前にパターンCが出現します。
【階層ボス】ソウルクリエイト
1 ガープ(絆) クストス 霊宝:剛堅
2 メフィスト イービルアイ 霊宝:任意
3 Bプルソン(絆) 白銀竜 霊宝:紅蓮の塗料
4 Rインプ エクスプローラー 霊宝:任意
5 Bウァサゴ カミハカリ 霊宝:耐久系
所要ターン:2T~3T
ねこだましさんの編成。
イービルアイで強化解除してからのアタック強化プルソン砲でワンパンです。
プルソンは絆なしでもたぶん大丈夫ですが、後々ないとキツイので基本つけたほうがいいかと思います。またガープの絆があるとかなり安定します。非常に粘り強くなり、一気に使いやすくなるのでこちらも結構オススメです。
1T目にBプルソンターゲット、ガープスキル、BプルソンとBウァサゴのゲージ貯め。二人とも貯まれば2T撃破可能。貯まらなかったら3T撃破を目指します。カミハカリで2T目をしのぎましょう。
2T目以降にBプルソンとBウァサゴのゲージがMAX状態で二人にアタック、Rインプとメフィストがオーブを使って終了です。
他ページへのリンク
星間の塔攻略FINAL 準備・組み方編
星間の塔攻略FINAL 1~5F(全体公開中)
星間の塔攻略FINAL 6~10F(全体公開中)
星間の塔攻略FINAL 11~15F(全体公開中)
星間の塔攻略FINAL 16~20F(全体公開中)
星間の塔攻略FINAL 21~25F(全体公開中)
星間の塔攻略FINAL 26~29F(メンバー限定)
星間の塔攻略FINAL 30F(メンバー限定)
星間の塔攻略FINAL 31F(メンバー限定)
星間の塔攻略FINAL 32~35F(メンバー限定)
よろしくお願いします。
購入者のコメント