【メギド72】星間の塔攻略 11~15F【全体公開中】
星間の塔 11F
この区間からマスの選択肢の幅が増えます。基本的にはコンディション回復マスと塔破力マスを踏んで駆け抜けていきます。
アテルラナが多めに出現する傾向にあるため、2~3PT準備しておきましょう。16Fに1つ、18Fにバースト回復確定マスが2つあるため、探索等はバーストキャラ優先にするといいでしょう
特殊マスについて
左側のカウンターコンディション回復マスを踏みます。
必要探索力:6300 絶好調2名~3名で探索。
ステージテーマ
道中は毎ターン終了時ゲージ+10。ボスのサルガタナスは劣化フォトン発生です。
地龍アテルラナ
1 サキュバス マジックラット 霊宝:任意
2 Rセーレ ハイドン 霊宝:防御UP系
3 フラウロス エリミネーター 霊宝:任意
11~15F全対応です。
連撃系で2T1巡目に9ヒット以上にして覚醒ゲージを0に出来ればメインアタッカーは誰でもOKです。サキュバスは強化解除と複数ヒット奥義で選びましたが、他のキャラでもOKです。
毎ターンゲージ+10の場合は1T目にセーレで奥義発動&3-4ヒット程確保して置き、2T目にサキュバス奥義、フラウロス覚醒スキル、セーレ覚醒スキルを使った後オーブでフラウロスを強化しておきます。3T目にフラウロス覚醒スキルで終了です。ゲージ+以外の条件の場合は、毎ターンヒット数を確認しておくようにしましょう。
地龍アテルラナ2
2 Rグリマルキン エクスプローラー 霊宝:任意
3 Rアモン エリミネーター 霊宝:猛撃orシーナリー(単体攻撃)霊宝
11~15F全対応です。
アテルラナは楽かつ出現率高めなので2PT登録しています。足りない場合はゼパルやベヒモス軸でもう1PT組むといいと思います。
1T目でグリマルキン奥義をRアモンに使っておくと2T目がスムーズです。グリマルキン枠はアモンを強化できるならだれでもOK。1T目は9ヒットを超えないようにしましょう。2T目で本気を出せば相手はすぐに溶けます。
魔業蟲(毎ターンゲージ+10)
1 ダンタリオン 迅狼ルプス 霊宝:エピック(範囲攻撃)霊宝
2 Bアラストール ミツクビ 霊宝:連鎖
3 サルガタナス 地龍アテルラナ 霊宝:速度UP系
11、15F対応。
ダンタリオン枠はバーストで列攻撃を持っているキャラで差し替え可能。Bアラストール枠は束縛耐性を付けた肉壁なので割と誰でもOK。ダンタリオンのスキル2発で前衛を倒し、2T目にアラストールとダンタリオンの奥義を発動した後にBアラストール奥義かBダンタリオンの覚醒スキル連打で殴ります。
ゲージ+10階以外でも使用できますが時間はかかります。
ソウルマローダー(毎ターンゲージ+10)
1 ウァプラ ドカグイ 霊宝:エピック(範囲攻撃)霊宝
3 マルチネ バジリスク 霊宝:連鎖
11、15F対応。
1T目でウァプラで取り巻きを処理し、2T目にマルチネチェインでソウルマローダーを処理して終了。スキルが多めの場合、ウァプラスキル→ショートチェインでマルチネスキル2発といった芸当も可能(運が絡みます)。
より安定したいなら前衛の肉壁役をもう一人入れてもいいと思います。ゲージ+10階以外でも使用は可能です。
マグニファイ(毎ターンゲージ+10)
1 ストラス バジリスク 霊宝:任意
2 Bエリゴス 灼火蝶マヴィ 霊宝:烈火
3 ウコバク 地龍アテルラナ 霊宝:HP回復系
11、15F対応。
1T目はウコバク&エリゴスに適当にスキルを積んでオーラを稼いでおきます。2T目にストラス奥義で取り巻きを一掃、エリゴスには奥義→スキル、ウコバクはオーブでOKです。全員龍オーブなので気持ちよくオーラが上がります。
後衛をトルーパー奥義等で処理出来ればよいので、編成自由度は高いと思います。
ヤクトフレッサー(毎ターンゲージ+10)
1 Rフォカロル エクスプローラー 霊宝:スキル追加系
2 アマイモン ンット 霊宝:剛堅
3 ニスロク カオスサム 霊宝:滅丸orシーナリー(単体攻撃)霊宝
11、15F対応。
バレット4のニスロク奥義で1撃です。アマイモンで束縛を入れて他二人でバレットのセットアップをします。スキルを徹底的に奪うようにしましょう。
安定しないのであれば肉壁をもう一枚入れましょう。ゲージ+10階以外でも使用は可能です。
アドラメレク
1 ウヴァル カオスサム 霊宝:猛撃orシーナリー(単体攻撃)霊宝
2 インキュバス クリーヴァー 霊宝:アタック追加系、素早さちょっとだけ盛り
3 パイモン エンキドゥ 霊宝:シーナリー(単体攻撃)霊宝
11~15F対応。
1Tキル編成です。ウヴァルにスキル2個、インキュバスにアタック2個以上で終了です。インキュバスの素早さはウヴァルより上にしておきましょう。アドラメレクの毎ターン+10は未確認。
愛玩幻獣アイニャ(毎ターンゲージ+10)
2 ヒュトギン ポルック 霊宝:水心等
3 Bウェパル 白熊王ポーラ 霊宝:水心
4 デカラビア カラミティエッグ 霊宝:任意
5 シトリー カラミティエッグ 霊宝:水心
11、15F対応。
1T目はウェパルスキルとヒュトギンスキル、シトリースキルを使いましょう。2T目はデカラビアの奥義を撃ち、ウェパルの奥義とシトリーの覚醒スキルを撃ちます。3T目でデカラビア奥義、ウェパルの覚醒スキルとシトリーの奥義or覚醒スキル→スキルを撃って速ボムを付けたら終了です。デカラビア奥義の覚醒減少がたまーにアイニャに入らないときがありますが気にせずリトライしましょう。
地龍帝スムドゥス(毎ターンゲージ+10)
1 Bブネ ミステリートーチ 霊宝:エピック(範囲攻撃)orシーナリー(単体攻撃)霊宝
3 モラクス チビックス 霊宝:シーナリー(単体攻撃)霊宝
5 Bベヒモス プロデューサー 霊宝:シーナリー(単体攻撃)霊宝
11、15F対応。
1T目はベヒモスにスキルを2個積んで準備しておきます。
2T目にベヒモス覚醒スキルかチビックスで地割れにしたら後は毎ターン破断で殴って終わりです。地割れ中であれば奥義で即死ということはそうそうありません。ベヒモスはルキフゲスやBブニでもOKです。アタックが来なくてストレスを感じる場合はアミー等を追加しましょう。
【階層ボス】サルガタナス
1 Rクロケル リャナンシィ 霊宝:エピック(範囲攻撃)orシーナリー(単体攻撃)霊宝
2 インプ イービルアイ 霊宝:素早さUP系
3 Rジズ コボルト 霊宝:エピック(範囲攻撃)霊宝
9Fのカイルと同じ編成です。初手インプスキルでスキルを積んだ取り巻きを感電させてチェインを止めましょう。2T目以降にバフが継続していたらインプがオーブで消し、あとはジズスキルとクロケルアタックを適当に積んでいれば倒せます。インプがいなければシャックスで代用可。オーブで素早さを底上げして先行させましょう。
【階層ボス】サルガタナス(おまけ1)
1 バエル スプライト 霊宝:轟雷
2 シャックス ネクロス 霊宝:剛堅
3 リヴァイアサン ボーパルバニー 霊宝:耐久系or水心
4 Rリリム エンキドゥ 霊宝:任意
5 サルガタナス シーシェルド 霊宝:耐久系
配布メギド速攻型。フォトン劣化環境なので若干運寄り。
1T目はシャックスでチェイン妨害の感電(骨優先)、バエルにゲージを3つ以上貯めます(これが大変)。バエルスキルでのチャージ強化も視野に。2T目にバエルをターゲット、バエルにオーブを積んでからアタック(劣化していないもの)を積みます。リヴァイアサンはオーブ、リリムはスキル(劣化OK)、サルガタナスもオーブでOK、余ったフォトンはシャックスにでも。
シャックスを除いた中で、サルガタナスが一番遅い状態になっていればバエルオーブ→シーシェルド(チェイン)バエル奥義の順番で行動できます。サルガタナスはミリ残りますが、3T目1巡目のシャックス奥義でフィニッシュです。
配布にこだわらなければシャックスをインプ、リリムをフォラス、リーダーをBベレトにして、インプ誘雷全体化バエル砲等もオススメです。
【階層ボス】サルガタナス(おまけ2)
1 シャミハザ ケラヴノス 霊宝:轟雷
2 Cイポス キャスパリーグ 霊宝:剛堅等
3 バラム アッキピテル 霊宝:剛堅等
5 シャックス シアンカラット 霊宝:剛堅等
配布メギド耐久型。実装当時は悪夢のような敵でしたが、専用霊宝やEXオーブの追加によりだいぶ倒しやすくなりました。全員カウンターの耐久型ですので霊宝は剛堅まではいかなくてもビーンズペーストは詰めておきたいところです。
1T目はシャックスはチェイン妨害でスキル、チャージはバラム、スキルが余ったらイポスに積んでバラムのゲージを貯めます。
2T目にバラム覚醒スキル発動、後はシャックスで骨の覚醒スキルを阻害しつつ、Cイポスにゲージを集めてシャミハザをバーサーク化します。虚弱も相まって比較的楽に取り巻きを倒していけるかと思います。
バラムの覚醒スキルが維持できていればキャスパリーグを使ってあげればシャミハザはそうそう落ちないはず。両翼の骨が落ちたらシアンカラットを1回使ってもOKです。シャミハザが落ちてしまったらシャックスで替わりに殴りましょう。
時間がかかってもより安定したいのなら、骨2体を倒したらサルガタナスから削るといいと思います。
星間の塔 12F
特殊マスについて
踏む必要はないのでスルーして進みます。
ステージテーマ
道中は毎ターン終了時HP30%回復。ボスのウェパルはチャージフォトン無しになります。
魔業蟲
1 ブネ クリス・マウス 霊宝:エピック(範囲攻撃)霊宝
2 ゲイボルグ スキンクガーダー 霊宝:猛撃、スキル追加系
3 ウァサゴ リリィキャット 霊宝:耐久系
12~14Fに対応。
列攻撃で取り巻きを一掃し、火力が高いキャラで後衛を仕留めます。ブネを温存したい場合はRダンタリオン等で。ゲイボルグ枠は魔業蟲を仕留められるなら何でもOKです。硬めなのでコロッセオキャラを採用しました。
ソウルマローダー
2 イポス スキンクガーダー 霊宝:猛撃、スキル追加系
3 Rバラム リャナンシィ 霊宝:シーナリー(単体攻撃)霊宝
5 グザファン アームストロング 霊宝:猛撃、スキル追加系
12~14Fに対応。
Rバラムに奥義、グザファンにスキル、イポスはスキルが降ってきたら追撃出来てラッキーという構成です。Rバラムが使いたかっただけなので他の構成でも当然大丈夫です。前衛に硬いキャラを置いてスナイパーで素早くソウルマローダーを処理すればOK。
ソウルマローダー2
1 バルバトス バディラッチェ 霊宝:剛堅
2 ベバル アイビー 霊宝:耐久系
3 アバラム バジリスク 霊宝:エピック(範囲攻撃)霊宝
12~14Fに対応。
予備。ベバルで前線を維持しつつアバラムで削ります。バルバトスはスキルが降ってきたらラッキー程度で。あまり使ってないのでもっといいのがありそうです。
マグニファイ
1 シャミハザ ハニワキング 霊宝:轟雷
3 ビフロンス エンキドゥ 猛撃+エピック(範囲攻撃)霊宝
12~14Fに対応。
ビフロンスのスキル2個で取り巻きを処理、あとはシャミハザで殴るだけです。
ヤクトフレッサー
1 オレイ スムドゥス 霊宝:耐久系
2 Rアイム エクスプローラー 霊宝:猛撃
3 Rアモン カオスサム 霊宝:猛撃+シーナリー(単体攻撃)霊宝
12~14Fに対応。
1T目にオレイとアイムの(猛撃)スキルを積むとヤクトフレッサーの攻撃が空気になります。2T目以降はオレイで強化解除してアタッカーで殴っていれば終了です。
アモンは他のアタッカーでもOKです。
アドラメレク2
1 ブリフォー カオスサム 霊宝:スキル追加系
2 マルファス 闇の魔剣士 霊宝:耐久系
3 カイム バディラッチェ 霊宝:耐久系
12~14Fに対応。
フォトン奪取が有効なので、1T目はマルファススキルで妨害しつつブリフォー奥義発動。2T目以降はブリフォーのスキルで殴りまくれば終了です。カイムはMEとゲージ低下役として。
愛玩幻獣アイニャ
2 ヒュトギン ポルック 霊宝:紺碧の魔塔ドーム4
3 Bウェパル 氷龍帝オロチ 霊宝:水心
5 Rシトリー ジャズィー 霊宝:水心
12~14Fに対応。
特に説明不要の王道HボムPT。1T目にヒュトギンスキル、シトリースキルを使い、2T目にウェパルスキル、3T目にウェパルとシトリーでオーブを使うだけの簡単なお仕事です。
地龍帝スムドゥス
1 サタナキア パキラ 霊宝:スキル追加系
2 Rハルファス リャナンシィ 霊宝:防御UP系
3 ベリアル ルゥルゥ 霊宝:一心
12~14Fに対応。
一心ベリアルの固定砲台2発で終了です。余ったチャージ、アタックをハルファスに回してあげるとスムーズ。他の地割れ役より硬いのがいいところです。もちろんBブニ等でもOK。サタナキアも時短用なのでカットしてしまってもOK。
【階層ボス】ウェパル
1 アスタロト エンキドゥ 霊宝:猛撃
2 アザゼル 赤月の残党兵長 霊宝:シーナリー(単体攻撃)霊宝
3 Cゼパル ハニワキング 霊宝:剛堅
初手でアスタロトにスキルを2投、アザゼルにアタックを3投し、取り巻きの「よりゲージを貯める方」をターゲットして倒します。チャージが出ないので調整はしやすいと思います。
アスタロトスキルでの固定ダメージ付与の順番はアザゼル→ゼパルとなると思います(霊宝状況で変わるかも?)。2T目以降はもう1体の取り巻きをターゲット、ゼパルにスキル、アザゼルにアタックorオーブを使用させて殴ります。
猛撃固定ダメージが切れる前の3T目くらいに丁度倒せるかと思います。アザゼルもゼパルも他の連撃キャラで代用可能です。
【階層ボス】ウェパル(おまけ)
1 Bデカラビア アビスハンター 霊宝:耐久系
3 Bアムドゥスキアス ポルック 霊宝:耐久系
5 Bグシオン メイジマーマン 霊宝:耐久系
配布キャラにて。アムドゥスキアスの奥義を撃ち、保険でBデカラビアの奥義をアムドゥスキアスにかけておきましょう。取り巻きはフォトン2個積むと倒れます。本体はアムドゥスキアスの奥義とアビスハンターの煉獄の炎で削りましょう。
自動蘇生を切らさなければ少し時間はかかりますが安定して倒せます。グシオンは他のバーストスナイパーでもOKです。
星間の塔 13F
特殊マスについて
スタート地点上の塔破力マス、右下のコンディションマス(ランダム)を踏みます。
必要探索力:6300 絶好調2名~3名で探索。
ステージテーマ
道中は毎ターン終了時、覚醒+1(敵のみ)。ボスのベルフェゴールはペインフォトン発生です。
【階層ボス】ベルフェゴール
1 ハーゲンティ ホーリーフェイク 霊宝:剛堅orビーンズペースト
2 プルフラス インサニティ 霊宝:一心orテツマリ
3 ベリアル ルゥルゥ 霊宝:一心
4 サラ インサニティ 霊宝:スキル追加系
5 サブナック モグラ・マグラ 霊宝:剛堅
Ⅼeonさん動画参考。前半はプルフラススキル連打、後半はベリアル固定砲台2発で倒します。スキルを優先してとりましょう。敵の奥義直前にホーリーフェイクを前列に貼るといいです。ゲージが余ったらハーゲンティの奥義を撃たせましょう。
超スキル過剰というような状況にならない限りは安定して倒せると思います。ハーゲンティはメルコムでもOKですし、サブナックも他の肉壁でも構いません。
【階層ボス】ベルフェゴール(おまけ)
1 マルコシアス エクイテスオーク 霊宝:シーナリー(単体攻撃)等
2 Cイポス ホーリーフェイク 霊宝:耐久系
3 ガギゾン 蟻妖帝タイタニア 霊宝:耐久系
4 カスピエル ポルック 霊宝:耐久系
配布中心でも点穴の方が楽なのですが、趣向を変えて。凍土怒闘で倒します。カウンター組にはできればビーンズペースト辺りを。ベルフェゴールの前半は地形が効くため、凍土のステ低下や劣化が比較的高確率で入ります。タイタニアが入っている状態であれば維持は容易。カスピエルの束縛を維持しつつイポスがカウンター3人をバーサークにします。
あとはマルコシアスのゲージを貯めつつボルテージを20程度まで貯めます(その辺りで前半ベルフェゴールは倒れます)。シフトしたらマルコシアス奥義でワンパンです。
星間の塔 14F
特殊マスについて
スタート地点上の塔破力マスを踏みます。
必要探索力:6300 絶好調2名~3名で探索。
ステージテーマ
道中は毎ターン終了時1回バリア。ボスのリヴァイアサンは特殊フォトン発生です。
【階層ボス】リヴァイアサン
1 サレオス アーティ 霊宝:耐久系
2 バエル スプライト 霊宝:轟雷
3 Bシャックス ボーパルバニー 霊宝:連鎖
4 Cベバル サタニックリブラ 霊宝:剛堅orビーンズペースト
5 Rリリム いたちブラスター 霊宝:猛撃
Leonさん動画参考。1T目でバエルをターゲット、サレオスゲージを1、バエルゲージを3貯め、劣化スキルでなければリリムスキルでバエルを強化します。バエルゲージは劣化スキルをCベバルに積んで貯めるとスムーズです。
2T目にサレオススキル、シャックスオーブ、リリムスキル→リリムオーブ、バエルオーブでワンパンです。事故を無くすため、できるだけ強化アタックを取らせないようにしましょう。
【階層ボス】リヴァイアサン(おまけ)
1 Bデカラビア ポルック 霊宝:耐久系
3 Bアムドゥスキアス ポルック 霊宝:耐久系、回生等
5 Bガミジン ボーパルバニー 霊宝:耐久系
アムドゥスキアス奥義の地形で倒します。デカラビアとアムドゥスキアスの二人でも倒せます。ガミジンが覚醒スキルを連射するとより速いです。回復にポルックを持たせましたがガミジンのダメージは微々たるものなのでキャスパリーグでもOKです。
星間の塔 15F
特殊マスについて
スタート地点上の塔破力マス、左のコンディションマス(ランダム)を踏みます。
必要探索力:6300 絶好調2名~3名で探索。
ステージテーマ
道中は道中は毎ターン終了時ゲージ+10(11Fと同じ)。
【階層ボス】デメタス
1 バエル スプライト 霊宝:轟雷
2 Cマルチネ サタニックリブラ 霊宝:剛堅
3 ミノソン レッドウィング 霊宝:轟雷
4 Cベバル 青竜号 霊宝:剛堅orビーンズペースト
5 ウェパル エクスプローラー 霊宝:猛撃
Leonさんの動画参考。中盤の山場です。ミノソン所持の場合は万雷全体化バエル砲で安定して倒すことができます。
1T目でCベバルでバリアを貼りつつバエルのゲージを満タンまで貯め、
2T目にオーブを使ってバエル奥義で仕留めるだけです。デメタスのスキルが強烈なので、2T目はスキルを先取りして妨害するようにするといいと思います。ウェパルはオーブ役なので素早さの高い他のラッシュキャラでも。
Cマルチネ(orアリトン)は保険なので外してもOKですが、入れておくと事故が格段に減ります。
こちらが組めない場合は万雷以外でバエルに強バフを盛るか、Hボムでの持久戦になるかと思います。
【階層ボス】デメタス(おまけ)
1 Cマルチネ ゴルゴン 霊宝:耐久系
2 バラム アッキピテル 霊宝:耐久系
3 リヴァイアサン ファロオース 霊宝:水心
4 ウェパル 氷龍帝オロチ 霊宝:耐久系or水心(魔塔ドーム2個推奨)
5 マスティマ 戦場の小夜啼鳥(なんでも) 霊宝:耐久系
配布メギドのみの安定ネクロボムPTです。セットアップが非常に重要です。
1T目にマスティマにスキルを積み、後はひたすらリヴァイアサンのゲージを貯めます。リヴァイアサンが覚醒スキルを撃てたらバラムのゲージを貯めます。途中でデメタス奥義で壊滅状態になりますが、ソウルが貯まってステータスが上がり、リヴァイアサン奥義で全員を起こした次のターンにはマスティマのレイズギフトが発動して防御力が大幅に上がります。
バラムで覚醒スキルを撃てたら後はそれを維持しつつリヴァイアサンとウェパルでデメタスをターゲットしてボムを練りましょう。ゲージが余った場合はウェパルでもいいですがマルチネに積んでアーマーを貼りなおすのも良いです。序盤にリヴァイアサンが瀕死になった場合にかばってくれたりするのでマルチネは何気に重要。
30倍ちょっとほど練ったら、リヴァイアサン秘奥義→ウェパル覚醒スキルの順で撃ち、連爆補正を上げます。霊宝でウェパルのボム付与率を底上げしておいてあげると事故が無くなります。
他ページへのリンク
星間の塔攻略 メインページ
星間の塔攻略 1~5F
星間の塔攻略 6~10F
星間の塔攻略 11~15F
星間の塔攻略 16~20F
星間の塔攻略 21~25F
星間の塔攻略 26~29F
星間の塔攻略 30F
星間の塔攻略 31~35F
よろしくお願いします。
購入者のコメント