Pinned
小林穣
小林穣
15K posts
小林穣
@kobajoe0816
marshmallow-qa.com/kobajoe0816?ut…Joined April 2018
小林穣’s posts
みさちゃんは前職の後輩で、同じ事業部で働いていて、その時からシングルマザーとしてめちゃくちゃ頑張ってました。娘さんのこと告白できたんですね。隠すようなことではないし、誇りに思っていいと思います。
これからもはなおくんとさんちゃんと楽しい毎日を送ってほしい。応援しています。
Quote
みさ⌇ひらさわけ
@misamisa_1029_
今日はいつも見てくださっている
みなさんにご報告があります。
実は私たち夫婦はなおとみさには
中学生になる娘がいます。
今まで伝えることができておらず
驚かせてしまったら申し訳ありません。
Show more理科大が推薦入試組と一般入試組のテストの平均点を公表。
指定校推薦などで受験勉強をまともにやらずに理系の大学に入ると、こうなります。
【衝撃】東京理科大学が基礎学力テストの結果を公開して推薦入試組を公開処刑!「推薦の学生は極めてバカだから対処が必要」
生徒は中間テスト期間だから誰も見てないだろうな〜
数学問題のTex出力はDeepSeek(無料版)が優秀。
生徒が送ってくれた問題の写真をアップしてTex形式で出力させれば、ほぼミスがない。手書き部分もちゃんとカットされてる。
その点ChatGPT(有料版)は画像を読み込んでTexに出力する精度は微妙。
本来センター試験って高校で習った内容の基礎学力を測ることが目的のはずなんだけど、最近のセンター試験って難しすぎる気がする。
20年くらい前のセンター数学は今の半分以下の分量だったと思うし。
批判を覚悟で言えば、高校の数学の先生でも試験時間内に9割取れないんじゃないかなぁ。
映画のPRでジャニーズがうちの学校に来て昼休み生徒はお祭り状態。
This post is unavailable.
今日の数学教育フェスは感動的な楽しさだった。講演とはこうやるんだという手本を見せてもらった。気付きも多く、明日からの授業が楽しみ。
主催してくれた小倉先生、迫田先生ありがとうございました。
来年も楽しみにしています。
#数学教育フェス
上位クラスのテストの採点をしていると見たことのない別解を作ってくる生徒がよくいます。
その場合、その方針で自分も解いてみて、元の解法の採点基準と整合性が取れるように新しく採点基準を作ります。
ちゃんと記述の採点をするのって本当に頭も使うし大変なんですよ。
Quote
清 史弘 (Fumihiro Sei)
@f_sei
Replying to @f_sei
私が、過去に大学入試の採点をしたり、他大学の採点に携わっていた人の話を聞いても、変なものがでてきた場合は、徹底的にそれが正しいかどうかを調べる。「◯◯の定理より」とあって、採点のその場にいた人が誰も知らない場合は、徹底的に調べる、これがプロの採点です。
早稲田理工の数学で明らかな出題ミス。
作問者はグラフ描画ソフトで面積が∞になること確認しなかったのか?
出題ミスで全員に点数をあげるっていうのは、その問題に時間をかけた人もいるんだから公平にはならないんですよ。
大学受験厳しすぎ。
あんなに勉強してた受験生が軒並み落とされている。
新高2、新高3はホントに遊んでる場合じゃないですよ。
厳しいことを言いますが、死ぬほど勉強しても第一志望に受かる人はごく一部です。
後悔のない受験生活を送ってください。
良問の風理系数学を購入してみたんですが、ちょっと期待していたものと違うかなぁ。良問の風というより名門の森ですね。かなり難易度が高い。やさしい理系数学くらいかな?うちの生徒に勧めることはあまりなさそう。
卒業式と謝恩会。
この3年間この学年を生き甲斐にしてきたので、明日からいないと思うと寂しいです。卒業おめでとう。
また次の生き甲斐を見つけます。
写真を撮るための行列ができていてグリーティングのミッキーになった気分です。一生分のモテ期を使い切りました。男子からの視線が痛かったです。
とりあえず共通テスト数学ⅠAだけ解いたけど、ムズすぎないか?
選択問題も含めて5題全部解いたけど80分かかった。。
しかもPDFをiPadにダウンロードして書き込みながら解いたけど、計算スペースが全然足りません。
受験生はこんな問題と闘ってきたのか。。
マジでお疲れ様でした。
This Post is from a suspended account. Learn more
駿台の塩谷先生、河合塾の小倉先生、代ゼミの大山先生、SEGの大澤先生、臨海セミナーの佐藤先生、成増塾の大北先生との同業他社交流会(誕生日会)に参加してきました。全員僕より遥かに数学ができる先生方とお話しできて光栄です。
Replying to
定期テストで1クラスの採点に5〜6時間かかるのはこれが理由です。
これを50万人対象にやるって、さすがB社さん。
やれるもんならやってみてください。
うちの最難関講習だと英数国物化全科目受けても月4000円ってことは、月に授業20回くらいで90分1コマ200円。
Quote
難関大受験対策サイトGrace
@juken_grace
2024夏期講習の受講料
駿台(600分) 28000円
河合塾(450分) 20200円
代ゼミ(360分) 16000円
90分あたり
駿台 4200円
河合塾 4040円
代ゼミ 4000円
去年の卒業生が上智大に受かったと報告に来てくれた。
彼は去年関西大学に進学したが、京都大学の友人に刺激を受けて、このままではいけないと感じ大学をやめた。
秋から毎日ドトールに通いつめて、見事宅浪で合格を果たした。
人生って若いうちに誰と出会うか、誰から影響を受けるかが本当に大事。