首都圏電車区【公式】(旧・首都圏保存車輌ヤード)

1,010 posts
Opens profile photo
首都圏電車区【公式】(旧・首都圏保存車輌ヤード)
@syutokenyard
2023年に開設された、私設鉄道車両保管・修復・展示場です。現在は一般社団法人CARBによる運営で、もと小田急デハ2212()、もと営団地下鉄2000形()等の車両を留置しています。車両の救出や保管に関する相談はメールへ(syutokenyard@gmail.com)
茨城県carb.or.jp/capital/Joined October 2023

首都圏電車区【公式】(旧・首都圏保存車輌ヤード)’s posts

Pinned
【お知らせ】 今日·明日で引退撮影会が実施されている #北陸鉄道8000系 8801編成の1両の解体を止めていただけることになりました。首都圏電車区に入線できるよう、各社様のご協力をいただきながらステンプラー保存会が中心となってプロジェクトを実施します。 #首都圏電車区 readyfor.jp/projects/stain
Quote
ステンプラカー保存会【公式】
@stainplacar3000
【お知らせとご協力のお願い】 今日·明日で引退撮影会が実施されている #北陸鉄道8000系 8801編成の1両の解体を止めていただけることになりました。 この車両は、渋谷と吉祥寺を結ぶ京王井の頭線を走った名車・京王3000系のトップナンバーです。 #京王3000系 #首都圏電車区 readyfor.jp/projects/stain
Image
【お知らせ:首都圏電車区に新しい車両がやってきましたが…】 本日、もと銚子電鉄デハ1002号(営団地下鉄2040号)が首都圏電車区にやってきました。 ただ、現時点では解体業者さんの鉄板の上に乗っています。 実は、まだ安心はできない状況なのです。 どうか、皆さんのお力を貸して下さい。
Image
【お知らせ】 首都圏電車区付近は全面来訪禁止・撮影禁止です。 許可なき無断来訪は固くお断りします。 車両輸送時を含め、公道や私有地駐車・不法侵入・盗撮・深夜来訪等の非常識行為は防犯カメラで記録、警察など関係各所に通報、損害・対応費用請求します。 節度ある行動とご協力をお願いします。
The image contains a notice in Japanese text, likely a screenshot or graphic from a social media post by 首都圏電車区【公式】(Shuto-ken Train District [Official]), as indicated by the post text. It features bold red and black text on a white background, announcing that the area near the Shuto-ken Train District is off-limits for visits and photography without permission. The text emphasizes strict rules against unauthorized entry, parking, trespassing, or nighttime visits, with warnings of surveillance and legal action, reflecting a serious and authoritative tone. No watermarks from platforms like Instagram, TikTok, or Xiaohongshu are present, and the composition is clear, well-structured, and focused on delivering the message.
【解体の危機にある営団地下鉄2000形を救出する為、 クラウドファンディングを実施します!】 第一目標は700万円。達成すれば、まずは残すことができます。 どうか、ご支援・ご協力をお願いいたします。 「昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ」
【首都圏電車区に新たな車両が加わりました🎉】 もと小田急デハ2212()が首都圏電車区に仲間入りしました!こちらの車両は最後の塗装から年月が経っており整備が必要とのことで、首都圏電車区にて整備等を実施するため、やってきました。これからが楽しみです! #保存車 #abfm #首都圏電車区
Image
解体寸前の福井鉄道モハ161-1の留置要請を受け敷地内に搬入しました。 整備中の線路は、別車両用で首都圏で一般的な20mの電車を留置できる規格です。 鉄道車両を後世に残す場所を作るクラファン、目標まであと約32万円、残り1日。ご協力願います。 jpru.jp/projects/view/ #首都圏保存車輌ヤード
Image
今回、東京まで帰ることはできませんが、将来、文化財として認められ渋谷や下北沢といった故郷に本当の帰還を果たす日を夢見て、首都圏電車区で「未来への待ち合わせ」をしたいと思います。 現存する首都圏最古のオールステンレス電車を後世に守るため、ご支援お願いします。 readyfor.jp/projects/stain
The image is a promotional poster from the official account of 首都圏電車区, showcasing three historic trains from the Tokyo area. It features the oldest surviving all-stainless steel trains in the region, with detailed descriptions of each train's model and history. The trains are displayed with their respective images and specifications, emphasizing their cultural and historical significance. The text overlay in Japanese expresses a hope for these trains to be recognized as cultural assets and eventually returned to their original locations like Shibuya or Shimokitazawa. The post requests support to preserve these trains for future generations, linking to a crowdfunding page.
Quote
Sコート(鉄道アカウント)
@Scort__Lite
首都圏のどこで保存かと思えば茨城県土浦市か。 地価の問題もあると思うけど首都圏というより関東帰還という形になりそう。 x.com/syutokenyard/s…
今月に入り、首都圏電車区周辺の私有地への立ち入りや徘徊等の事象が発生しています。防犯カメラ等で私有地に立ち入った者は確認できており、対応を検討中です。 首都圏電車区は周辺を含め私有地です。車両もカバーがかかっていて撮影できません。正式な公開以外の来場・立入は固くお断り致します。
Image
【首都圏電車区の近況・整備状況】 首都圏電車区では、敷地の防犯体制を強化しております。防犯カメラのや敷地の囲いの設置を施工しました。 ※管理者の許可なき来訪はお断りいたしております。 車両保管等をお考えで現地を確認されたい方はメールもしくはDMにご連絡ください。 #首都圏電車区 #保存車
The image shows a scene from the 首都圏電車区 (Capital Region Train Depot) where security measures are being enhanced. Two individuals, wearing safety helmets and work attire, are engaged in setting up large white panels, likely part of the new fencing system mentioned in the post. Behind them, a green train car is visible, which is part of the depot's collection. The setting is outdoors, with greenery in the background, and the ground appears to be gravel. The post text indicates that this work is part of improving the security infrastructure of the depot, including the installation of security cameras and fencing to prevent unauthorized access. The overall atmosphere suggests a routine maintenance or construction activity aimed at enhancing safety and security.
皆様から頂いた1,007,000円のご支援を活用させて頂き、鉄道車両保存用軌道敷設・搬入環境整備が完了しました。御礼遅くなり申し訳ありません。 この青い空の先に、人々を支える長い旅を終え、明日が訪れないかもしれない車両がいる限り、引き続き全力で活動に励んで参ります。 jpru.jp/projects/view/
Image
Replying to
たった今、車両を救うためのクラウドファンディングが開始されました! 解体の危機にあるからこそ、皆さんと一緒にこの車両を守りたい。皆さんと一緒なら守れると信じています。 ぜひ、ご支援・ご協力をお願いいたします。 ※保存会のアカウントはこちらです→
皆様のご支援とご協力で、失われゆく運命の電車の行先と未来は変えることができる。 この度、本塗装が完了した2212号はそう語りかけてくれます。 私たち首都圏電車区の引退電車救出の挑戦をここで止めないため、デハ1002号(営団2040号)の救出にもご支援をお願い致します。 readyfor.jp/projects/TRTA2
Image
Image
Image
Quote
2200形電車保存会【公式】
@ABFM2200
Image
皆様のご協力で救出された2200形2212号。 小田急線を旅立ってから43年ぶりに、ケイプアイボリーとロイヤルブルーの新塗装になりました。 引き続き首都圏電車区で整備を進めます。 新塗装復活プロジェクトとお披露目・仕上げイベント参加・ご支援は↓ readyfor.jp/projects/abfm2 readyfor.jp/projects/TRTA2
Replying to
また周辺には住民の方々もおり、カメラのレンズを向けられることや、深夜に来訪されることは、不審者と誤解される恐れもあります。 どうしても見学を希望される方におかれましては、クラウドファンディングでのリターンでの公開はもちろん、今後個別に対応する機会を作りたいと考えています。