X
  1. トップ
  2. どうやって計算するか覚えてる?「三角形の外角」→この角度は?

どうやって計算するか覚えてる?「三角形の外角」→この角度は?

  • 2025.9.19

図形の問題を解くには、図形に関する様々な特徴を覚えている必要があります。

今回の問題にチャレンジすると、三角形の角に関する基本を確認できますよ。

懐かしいこの問題、あなたは正しく答えられるでしょうか?

問題

?に当てはまる角度を求めなさい。

解答

正解は、「50°」です。

分かっている角の大きさをどのように組み合わせて計算したら、この答えにたどり着けるのでしょうか。

次の「ポイント」で、三角形の角に関する基本と、計算手順を確認してみましょう。

ポイント

この問題のポイントは、「三角形の三つの角の大きさを合計すると180°になる」ことです。

三角形の角(内角)の大きさをそれぞれA、B、Cとすると、
A+B+C=180°

しかし、今回の問題では、三角形の三つの角のうち、20°という一つの角の大きさしか分かっていません。

そこで、70°を手掛かりに、もう一つの角の大きさを求めていきましょう。

70°は、三角形の一辺を延長した線と隣の辺との間にできています。このような角は、三角形の中にある内角と区別して、外角と呼びます。

外角と隣り合う内角を足すと、一直線になりますので、ちょうど180°になります。つまり、180°−70°を計算すると、三角形の内角を求めることができるのです。

70°+隣り合う内角=180°
180°−70°=隣り合う内角=110°

これで、二つの内角110°と20°が分かりました。この二つの角と?を足すと、180°になります。

110°+20°+?=180°

?を求めるには180°から110°と20°を引けばよいですね。

180°−110°−20°=50°

これで答えが求められました。

別解:外角を手掛かりに角度を求める方法

実は、この問題には別解があります。

三角形の外角には、次のような性質があります。

三角形の外角他の二つの内角を足したものと同じ大きさになる

三角形の内角の性質から「A+B+C=180°」、そして一直線なので「D+C=180°」も言えますね。つまり、「A+B+C=D+C」なのです。また両辺を見るとCは共通しているので、A+B=Dも言えるというわけです。

A+B+C=180°
D+C=180°

A+B+C=D+C
A+B(C以外の二つの内角を足したもの)=D(外角)

ここで改めて、今回の問題を見てみましょう。

外角70°は?と20°の合計と等しいので、次のように計算ができます。

?+20°=70°
?=70°−20°=50°

外角と内角の関係を使うと、より簡単に答えを出せますね。

まとめ

今回は、三角形の角度を求める問題にチャレンジしました。

「三角形の三つの角(内角)の大きさを合計すると180°になる」ことは、図形問題を解く上での基本知識です。また、「三角形の外角は他の二つの内角を足したものと同じ大きさになる」ことも覚えておくと便利ですよ。

この知識を活かして、いろいろな三角形の問題にチャレンジしてみてくださいね。

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。


類似の数学問題にもう1問挑戦!

これどうやって計算するか覚えてる?「三角形の2つの内角がそれぞれ78°と32°」→残りの角度は?
これどうやって計算するか覚えてる?「三角形の2つの内角がそれぞれ78°と32°」→残りの角度は?
の記事をもっとみる
「持ち家を売る時のNG行為」知ってるだけで得する事とは
PR(株式会社Speee)
【エピソード募集】あなたの「モヤッとした瞬間」教えてください!
「新NISAより10倍稼げる」ほったらかし投資で貯金1700万に
PR(CONNECT)
【新発見!】食後のたった10秒習慣!水虫の人絶対やって!
PR(株式会社アルトルイズム)
73歳祖母「毎日1万歩!」脚の筋力が衰えた人1日3秒だけやって!
PR(株式会社全日本通販)
#109 責任持つ必要ない…!|不倫返し
10年に1度は助成金で外壁塗装!
PR(株式会社Speee)
工夫して10秒で計算してみて!「−199÷(−199)÷(−199)」→暗算できる?
両替で毎日7万稼ぐ主婦「1回設定すれば十分」年金に頼らないで生活する人続出
PR(CONNECT)
「原因は白癬菌」腐った足爪に今すぐやって
PR(ニュース合同会社)
「株で20年無敗」野村證券OBが教えるスゴい投資術
PR(株式投資3.0)
【脳トレ】マッチ棒2本を取り除いて等式を作るには?【マッチ棒図形パズル】
もはやタバコではない。600円→124円の新型タバコに喫煙者群がる
PR(株式会社HAL)
「助成金すげぇ」外壁塗装が100万円安くなる!築10年が新築同然に
PR(株式会社Speee)
「たばこ税がない」600円→124円の新型タバコに喫煙者群がる
PR(株式会社HAL)
現役ホステスが教える『話しかけづらい中年男性』の3つの特徴
どうやって計算するか覚えてる?「925÷5÷5」→正しく計算できる?
夜10分の習慣「”汚いかかと”の裏技」が凄い…たった1回で感動
PR(ジェネリック製薬株式会社)
「えっ!?こんなお値段で…」インプラント治療の資料請求はこちらから!
PR(日本インプラント株式会社)
【老化サイン】便が出ない原因は水不足ではない?ガス多い人、実は…
PR(明治薬品株式会社)
意外に間違える大人が多いかも?!「9−0÷3+9」→正しく計算できる?
「離婚した理由ランキング」浮気は2位、では1位は?
PR(NewSphere)
小学生は解けるのに大人は解けない問題!?「1/4−1/5」正しく計算できる?
【脳トレ】マッチ棒で作った図形の中に正方形はいくつある?【マッチ棒図形パズル】
現役ホステスが教える『誠実さが伝わる男性』の3つの特徴
どうやって計算するか覚えてる?「2/9×3/4」正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「624÷2÷3÷4」→正しく計算できる?
意外に間違える人が多いかも…?「9+0×2÷5」→5秒でチャレンジ
これどうやって計算するか覚えてる?「15kmを時速50kmで進むと何分かかる?」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「10+10−10×10」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「三角形の角度を求めよ。」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「880÷16÷5」→5秒でチャレンジ
これどうやって計算するか覚えてる?「底辺の長さが6cmで高さ6cmの三角形」→面積は?
意外に間違える人が多いかも…?「9−0÷3+1」→正しく計算できる?
工夫して10秒で計算してみて!「75×99」→簡単に計算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「三角形の2つの内角がそれぞれ19°と82°」→残りの角度は?
これどうやって計算するか覚えてる?「21÷0.07」→正しく計算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「4+(6+4)÷2×8」→正しく計算できる?
現役ホステスが教える『一緒にいて楽しい男性』の特徴とは?
どうやって計算するか覚えてる?「(−5)^3+2^4」→正しく計算できる?