-
ブログの記事欄やプラグインに直接<style>設定するとエラーになるのでJS変換ツールを公開します
ブログ記事を書いていて、何らかの装飾をスタイルシート(CSS)で行う時に、記事中に <style>タグ を使ってそのまま設定記述したい時がありますが、それをやってしまうと、HTML標準チェッカー Nu Html Checker で「それはエラーだぜよ!」とガツンと指摘されてしまうのです。 また、内容によっては、それが原因でブログ画面が表示崩れを引き起こすこともあるので、実は要注意なんですが、FC2プラグイン内でも同様で、<...
2 -
iPhone iOS26にアップグレードしてみた、しかし不具合も?(追記あり)
本日(2025/09/16) iPhone ユーザー待望(筆者はそれ程でもない)の iOS26 への大型アップデートがあり、筆者 iPhone 13 を iOS26 にアップグレードしてみたので記事にしてみます。...
-
シミュレーションとシュミレーションの話
だいぶ前に「FC2カウンターのカウントの仕方の違い」について友達同士がバトルしているシーンに遭遇したことがあったんですが、今度はゲーマー同士で「シミュレーション と シュミレーションの違い」でバトルしちゃっているシーンに出会したんです(爆) 英文では「simulation」なんですがね(笑)...
-
【AUポイント未ご利用のお知らせ】はフィッシング詐欺だった
筆者、AUユーザーではないのに、本日午前中に「AUポイント未ご利用のお知らせ」メールが届いちゃいましたから、速攻で「あっ フィッシング詐欺メール だ」とばバレてしまいますよね(笑)...
-
マルチモニターの1台が壊れて入れ替えたらマウスポインタが移動出来なくなった話(解決)
筆者はマルチモニター(デュアルディスプレイ)でパソコンを扱っているんですが、サブモニターが何の予兆もなく突然表示されなくなってしまったんです。 速攻でネットショップ注文して、翌日には届いたので早速セッティングしたのに、なんとマウスポインタがそちらのモニターに移動出来なかったんです(表示は問題なく出来ている) 😮...
-
【FC2ブログ】せめてトップページのエラーや警告は潰しましょう
筆者が他者ブログ徘徊する時には、場合によってはいろいろなチェッカーで、「それらのHTMLに潜むエラーや警告をチェックする」んですよね。 きっとイヤミに受け取られる😅でしょうが、トップページってそのブログの顔でもあるんですから、アクセスしてのっけからエラーや警告があるだなんて、みっともないじゃないですか。 せめて、トップページからはエラーや警告はなくしましょうよ。...
-
【FC2ブログ】ブログカードの作成はクリック一発で出来るんです
FC2ブロガーさんで「ブログカードの作り方がよく解らないのよね」とお困りで、それは大変な努力してその表示フォーマットを、HTML駆使して作成なさっておられる皆さんがいるんですが、そのような重労働はまったく無用であり、マウスクリック一発でブログカードが出来てしまう方法があるのですよ。...
-
コンタクト(連絡)が全く取れないブログさん
大抵のブログシステムには、閲覧者さんとのコミュニケーション用に「コメント機能」や「ブログ拍手(拍手)」などで交歓が出来る手段が整っているものですが、中にはそれらの機能を、ブログ主さんの意向で全て閉じてしまっているブログもあるんですよね 😯 まぁ、それもブログ運営の一つの方法ではありますが、中には真摯な気持ちで「大切なことをお伝えしたい」と言う閲覧者さんもいるでしょうから、完全閉鎖(ただ一方向でブログ...
-
【重要】電話番号の確認のお願い(PayPay)はフィッシング詐欺
今日早朝に、PayPayカードを騙る 【重要】電話番号の確認のお願い(PayPay) のフィッシング詐欺メールが届いたので晒しますが、送信者メールアドレスがPayPayカード(クレジットカード)ドメイン paypay-card.co.jp を偽装しており、要注意です。...