たったひとつの冴えたホスト対策

前回

えー、コロナの頃にホストクラブをFGOのサーヴァントにたとえて、「ホストは推しのサーヴァントが時々セックスしてくれて毎月宝具レベルがリセットされて、課金を求めてくるようなもの」という話をしました。

最近ホスト対策が話題になり、立憲民主党が「ホスト対策法案と言いながらホストの規制ではなく相談支援事業を盛り込んだホスト対策新法を提出したりもしました」

提出した議員として代表のようにテレビなどで声をあげているのは塩村あやか議員。AV新法のときも声をあげていた議員ですね。AV新法のときは後押しした公明党は、ホスト新法については後押ししなかったようで、このホスト新法は通過の見込みなく立ち消えになりそうです。

歌舞伎町のホストクラブ業界(歌舞伎町商店街振興組合)は公明党とつながりが強いとも噂があります。だからホストクラブはやりたい放題やってきたんじゃないかなと思います。

現在ホスト規制の方向性としては、「売掛金(いわゆるツケ)の禁止がうたわれており、これを落とし所にして握ろうとする動きがみられます」

はっきり言って茶番ですね。ほぼ意味がないと思います。歌舞伎町に詳しい有識者に聞きましたが、「売掛金という口頭のツケ契約だったのが、その場に闇金業者を呼んで借金させるスタイルに変わるだけ」という見込みだそうです。

ホストの件からは話がそれますが、困難女性支援法のモデル事業として東京都で事業を行っていた「若草プロジェクト、BONDプロジェクト、ぱっぷす、Colabo」はそれぞれ縄張りを別にしていました。

たとえば若草プロジェクトは秋葉原の近くが縄張りで、そこからチラシを学校などにおくりつけて、誰が何枚うけとったかもわからないのに送り付けたチラシを1枚=1アウトリーチで8000アウトリーチ成功!とかほざくクソ団体です。

そのなかで歌舞伎町を縄張りにして活動してきたColaboは、令和4年度は「専門的で継続して受託させる必要があった」などとして都庁とズッブズブに癒着して「随意契約」をキメてたわけですが、令和5年度は「個人情報を都庁にわたす訳にはいかない」などとわけわからんことを言って辞退しました。

このせいかは知りませんが都知事小池百合子は独自に新しく、トー横キッズ支援連絡会議を立ち上げ、相談窓口を設置したり、SNS広告で告知したり、ホテルやネット喫茶に啓発活動をするとしています。

これまで何億も税金を使ってモデル事業として行われてきた「若年被害女性等支援事業」とは一体何だったのか。なんの意味があったのか。こんな、引き継ぎも何もせずに投げ出してしまったColaboをモデルに、2024年から全国で始まる困難女性支援事業という壮大な公金チューチュー事業の意味とはなんなのか。

代わりにうさんくさすぎる東京かけこみ寺とかいう団体がやたらとメディアに顔を出しながら歌舞伎町での活動をアピールしてて本当にうさんくさいんですが。

公明党が強く推し進めてきた困難女性支援法。公明党が絶対に押し通したいという熱い気持ちが見て取れます。そうかそうか。

僕は公明党はクソ政党だと思います。そもそも、宗教団体が確固たる固定票地盤をつかって政府与党に食い込んでるって、冷静に考えたら怖すぎませんか。

さて、僕はホスト狂いはFGOで全サーヴァントを宝具5にして、新しいサーヴァントが出る度に全サーヴァント宝具5であることをSNSに投稿する課金廃人のような、洗脳された状態にあると思っています。

ホストに狂って、立ちんぼをしてカップラーメンを食べながら毎月何十何百万も貢いでいる人は、カルト宗教に生活費をきりつめてでもお布施しているようなものです。洗脳された人は、売掛金を規制したところで闇金で借金して現金で支払うだけなのは、火を見るよりも明らかでしょう。

では本当に必要な規制とはなんなのか。

①身の丈を超えた支払いができないよう、借金の総量規制のような形で年収証明がないと一定以上の支払いを制限する。

②これに違反したホストクラブ関係者を徹底的に逮捕起訴する。

これこそ本当に必要な対策です。それ以外の対策の一切は不要です。

女性を洗脳して人生目標に「ホストに貢ぐこと」を持ってくるホストは、一種のカルト宗教です。カルト宗教にお布施で貢ぐことを規制することは「自由」の侵害と直結しやすいので本当に難しいのだけど、ホストはあくまで業態であるので、規制することが可能なわけです。

そして、売掛金規制で騒いだり、相談窓口がどうので対策するとかいう声が急に立ち上がるのかは、こういう「本当の対策」に進まれるとまずいから、「規制されても問題ないダミー規制法案」を出そうとしてるんじゃないでしょうか。

冷静に考えてください。10代20代の女性に、毎月何十何百万なんていう立ちんぼか風俗でしか稼げない金を使わせる業態がまともなわけないでしょ。売掛金廃止が意味あるわけないでしょ。ガチガチに規制すべきでしょ。

パチンコは昔、大当たりしたら50万円くらい儲かるし、大外れしてたら100万突っ込んでもまったく当たらないような遊びで、これで破産する人が問題となって大当たりの確率等が規制されました。

ホストも同じように、月に「納税証明つきの年収に応じた金額」までしか払えないようにするしかないでしょ。

また、こうすれば、脱税率95%超えと言われる風俗業界の女性たちが、ホストに貢ぐために納税するようになります。

・脱税がなくなる
・ホストで身を持ち崩す若い女性がなくなる

一石二鳥だね。このアイデア使っていいよ。

いいなと思ったら応援しよう!

ピックアップされています

  • 60本

コメント

2
とりちゃん
とりちゃん

モバゲーに課金した事無いしギャンブルにハマった事も無いのでホストにハマる女子の気持ちも良く判らない。
しかしギャンブルにハマって破滅する人がいるのに公営ギャンブルもパチンコも無くならないのと同じでホストも誰かの利権になってるから無くならないんだろうなと言う感じはする。
ただパチンコの確率の規定が有る様にホストにも暇空さんがおっしゃる様にハマる人が破滅しない程度に抑える規制が必要なのは間違いないと思う。

happy_kalmia924
happy_kalmia924

推し活とか、キャラ、アイドルに金つぎ込んでも、流石に風俗や立ちんぼする迄はほとんどいない
総量規制やホスト業界の業態見直しを徹底的にやらないと変わらないですね
支援事業も名ばかりのチューチューばっかりでおかしな話ばかり
みんな目を覚ましましょう

コメントするには、 ログイン または 会員登録 をお願いします。
たったひとつの冴えたホスト対策|暇空茜
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1