Yahoo!ニュース

パレスチナの国家承認見送り表明 岩屋外相、ガザ好転せずと判断

共同通信配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

ヤフコメAI要約

要約の正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。

「日本外交の課題と国際的影響力の限界」に注目

主なヤフコメは?

  • 日本政府の外交力の欠如とアメリカへの追随が問題視されていると感じています
  • パレスチナの統治体制の不安定さから国家承認は難しいという意見もあります

関連ワードは?

  • 外交能力
  • パレスチナ
  • アメリカ

コメント1966

  • 三牧聖子

    三牧聖子

    認証済み

    同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授

    報告

    解説「国家承認によってガザ情勢の好転にはつながらない」との外相の説明だが、内幕としては、イスラエル支持を続ける米トランプ政権から、日本がパレスチナを国家承認すること

  • 志葉玲

    志葉玲

    認証済み

    フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)

    報告

    解説この会見に参加していました。「何が実際の解決につながるのかを総合的に判断した」と言いますが、国家承認すればイスラエルによるパレスチナ占領や軍事攻撃が国対国として

  • このコメントを削除しますか?

    sto********

    情けない限りです。日本政府の外交能力、特に石破政権の外交力のなさが露呈しました。 2017年、第一次トランプ政権が国際社会の反対を押し切りエルサレムをイスラエルの首都とした際、国連でそれに反対する決議が取られました。 その際、トランプ大統領は「この決議でアメリカを非難する国は以後支援しない」と脅しましたが、当時の安倍政権はアメリカ非難側に投票しました。 「舐められてたまるか」と言っていた石破首相ですが、散々批判していた安倍首相以下の外交能力ということだったのですね。 フランス、イギリス、オーストラリアやスペインもパレスチナ国家承認へ動いているのに、原油の9割を中東に頼る日本はなにをしているのやら…

      未ログインユーザ
      ログインして返信コメントを書く
    • このコメントを削除しますか?

      多様性AIがピックアップしました

      金字党 代表ゴロちゃん

      日本人はもともとルールに基づき物事を進める文化を持っています。 そのため、国家承認の判断に関しても、現状の国際慣習に依存するのではなく、モンテビデオ条約の要件を踏まえた新しい基準を国内法として定めることが検討されてもよいでしょう。 こうすることで、政治的・外交的な忖度に左右されず、透明性と一貫性を持って国家承認を判断できる体制を整えることが可能になります。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        多様性AIがピックアップしました

        gdx********

        これは悪いニュースなのでしょうか? 日本の外交力の欠如という人もいるが今の日本が置かれる環境を考えればこうするしかないのでは? 経済はアメリカと密接に関わっているし 軍事の面でも核に守られている以上、イスラエル側に立たなければ日本もアメリカに捨てられる。 一方でエネルギーを中東に依存しているため難しい舵取りでもあると思います。 国民や世界から反発されることも想定した上での判断でしょう。 ある意味バランスの取れた良い判断だと思います。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          jdm********

          岩屋の今日の会見の中で一番ダメな発言は「ジェノサイドかどうか、政府としてはコメントできない」だよ。国連報告は個人の資格でやってる人たちのものだから、正式ではないというニュアンス。 「この流れで国家承認するのが現実的な解決に結びつかない」これを何回も繰り返してたし、それはわかる。じゃあ日本がやる現実的な解決が「ルビオさん、言われた通り国家承認取りやめたから、そっちでなんとかしてね」「パレスチナ自治政府は改革しろ、ハマスは許せない!人質解放しろ」と電話することかよ。 イスラエルでは「日本はイスラエルについた」と大騒ぎらしい。 日本人として、あまりに恥です。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            多様性AIがピックアップしました

            hzr********

            中ソ北朝鮮の核保有3国と接している日本は米国の核の傘でかろうじて軍事的バランスを維持している米国依存の国。米国抜きでは生きながらえないのが現実。NATO軍事同盟で結束している欧州とは全く異なる。日本政府はこの本音を語れないから苦しい説明になる。政府を批判するのは簡単だが、国民もマスメディアも米国依存の情けない現実を語ってから批判して欲しい。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              多様性AIがピックアップしました

              ext********

              日本はイスラエルからオリーブオイル等の食品や後発薬などの製造許可を 取り付けている。ハマースに対してはテロ組織認定している上に、 アメリカ大統領からも同調したら防衛から手を引くという様な内容の苦言を 受け取っている。承認したところでイスラエル国内の土地と宗教問題 なので内政干渉と言われるだけ。日本には影響がない様に思われる人も 多いが、医薬品類の高騰や中国の侵攻抑止にアメリカ軍の支援がなくなると どうなるかを考えたら政府としては見送りしか選択が無いと思う。 尚、パレスチナを国家承認した国はトルコを通過する石油と天然ガスの アラブ諸国パイプラインを利用してロシアの代謝品として購入手続きを 進めている国々。倫理とか戦争反対と言う事よりも地下資源の安定入手が 目的なので、ますます日本には関係のない話となる。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                多様性AIがピックアップしました

                One good turn…

                石破政権の最後の置き土産とはならなかった。 きっと誰が首相でも結果は変わらなかった。この辺りが日本外交の限界なのだろう。 だが、ガザの人々の一助となり得る手段は他にもあるはずなので、とにかく今は打てる方策を尽くしてほしい。 現状はあまりにも悲惨で、人道にもとる状態だ。日本を含めた国際社会は決して看過すべきではない。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  恐れるな。未来は変えられる。

                  >パレスチナ自治区ガザ情勢の好転にはつながらないと判断した。 そういう問題じゃなく、カザ情勢と国家承認は別の問題だから、国家と思うのであれば承認すればいいだけ。それをやらないのは、アメリカの顔色をうかがっているからだろ。独立国家として恥ずかしい限り。NATO加盟国ですら、承認することを明言している国もあるのだから、外交と同盟は別でもいいはず。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    1

                    普段、日本がアメリカの顔色を伺うのは別にいいよ。同盟もある。 ただ、この件に関しては、アメリカは武器を作りイスラエルに渡し、その武器で虐殺が行われている。「直接的にイスラエルの虐殺を支援している国」がアメリカ。 日本は「イスラエルの虐殺を支援してる側」になってしまった。 場合によっては、日本人は「イスラエルのジェノサイドを支援している人たち」とさえ思われるだろう。 実に情けなく、悲しい。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      いちごしぇいく

                      どこかの国で国籍を偽り市長にまでなった中国人のニュースを聞いた時に、何故かこの外相を思い出してしまった。何故だろう? パレスチナの国家承認も大切な問題ではあるが、先の首相…じゃなかった現首相の石破氏やら元の岸田氏が行っていた海外復興支援はイスラエルーパレスチナのガザ地区に早急に行われるべき支援だと思いますけど。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く

                      1〜10件/1,588件

                      Yahoo!ニュース コメントポリシー

                      こんな記事も読まれています

                      コメントランキング(国内)

                      1. 1531件/時

                        【独自】小泉進次郎農水大臣「2030年度までに平均賃金100万円増」 自民党総裁選の公約が判明

                        TBS NEWS DIG Powered by JNN
                      2. 2294件/時

                        市役所職員100人弱が通勤手当不正受給か…1671万円返金 バス通勤手当受け取り徒歩通勤も 東京・八王子市

                        FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
                      3. 3232件/時

                        「顔が濃い方」「逆に白い方」自民・高市氏、総裁選出馬記者会見で司会者の発言に2度謝罪

                        産経新聞
                      4. 4213件/時

                        パレスチナの国家承認見送り表明 岩屋外相、ガザ好転せずと判断

                        共同通信
                      5. 5208件/時

                        へずまりゅう氏発言で問われた「議会の品位」飴舐め、覆面レスラー、不適切SNSの例も

                        産経新聞

                      あわせて読みたい有料記事

                      PayPay残高使えます