カナメ先生
大事な資産を年3~5%で増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
ブログ(1026)掲示板SL事業者ランキングファンド検索運営者紹介ふどクラ研究所

みんなで大家さん掲示板

関連記事 : みんなで大家さんに業務停止命令!さらに解約制度の一時停止を発表
[776] no name(2025-09-20 01:03:33)
販売代理のみんなで大家さん販売株式会社は東京都の許可
営業者の都市綜研インベストファンド株式会社は大阪府の許可

二カ所に分けたのも詐欺師らしい深謀遠慮

[774] no name(2025-09-20 00:58:28)
アグレボバイオテクノロジーセンターも無くなるのかな
小麦の成長スピード2〜3倍、これからの食料問題を解決する素晴らしい技術が失われる…
正直成田ゲートウェイは置いといて、アグレボバイオテクノロジーセンターは救って欲しい
[769] no name(2025-09-20 00:18:10)
そういやみずほの質問状は回答したのかな?
[758] no name(2025-09-19 23:14:11)
さ、普通口座をお持ちの銀行さんは口座解約とかするかな?
[753] no name(2025-09-19 22:54:06)
都知事の面目丸つぶれ
これはもう徹底的にするやろなあ
[749] no name(2025-09-19 22:46:04)
ドラマをください
ワイドショーさん悲痛なインタビューをお願いします
[748] no name(2025-09-19 22:44:32)
こうなってくると
9月末は成田以外の分配金も止まりそうだな
[747] no name(2025-09-19 22:37:53)
大家さんは東京都の管轄なんだね
[746] no name(2025-09-19 22:37:45)
おもろなってきたね~
[745] no name(2025-09-19 22:37:08)
都知事出てきましたね
近日、強制監査かな?
[743] no name(2025-09-19 22:34:05)
734
[734] (2025-09-19 21:40:59)
別に詐欺かどうかを争ってるわけじゃないからな
ただ規約通り解約求めてるだけだから
勝ち目あるよね

それでいうなら契約書では元本は保証しないといっているわけだから1円でも返せば大家の勝ちかな
[742] no name(2025-09-19 22:24:47)
百合子が出てきたからにはもう逃げられないぞ
覚悟しろ!出資者!
[740] no name(2025-09-19 22:08:51)
配信まだですか?
NHKでも放送してますが
[738] no name(2025-09-19 21:49:37)
解約できない理由が事業の進捗を妨げるとかなら、もうすでに事業破綻してるし言い訳にならんしな
ただ解約渋ってるだけ
[737] no name(2025-09-19 21:47:25)
解約イコール譲渡契約、ここが曲者ってどういうことなんだろ。
[735] no name(2025-09-19 21:42:24)
会長どこにいるの?
動画配信もまだなんだよね?
[734] no name(2025-09-19 21:40:59)
別に詐欺かどうかを争ってるわけじゃないからな
ただ規約通り解約求めてるだけだから
勝ち目あるよね
[732] no name(2025-09-19 21:39:19)
市長も都知事も出てきてるなNHK
[731] no name(2025-09-19 21:38:30)
いよいよ本格化した集団訴訟、出資者のご高齢者の皆さんはたっぷり時間もあるし、訴訟にかかる費用もあるんだろうけど、勝ち目はあるんだろうか。
[719] no name(2025-09-19 20:34:40)
30億円の土地の造成費用に1,560億集めて関連会社に不当な高値で売却し
BSに計上
連結消去した連結計算書を見せてみろ。
簿記をやってれば関連会社間の連結消去は常識だから
関連会社に土地を売却したり
関連会社から土地の賃借料を貰ってる時点でインチキだと分かる。
[717] no name(2025-09-19 20:30:01)
消えた金は広告宣伝費 ハゲの高給 香港で株買ったり
忍者やバナナの損の埋め合わせ
[715] no name(2025-09-19 20:27:28)
シリーズ成田で1560億集めたらしいけど
運用期間平均2.5年と仮定して分配金は273億円
土地、工事代金、間接コストを引いても
1000億円以上の金はどこに消えたのかな
[712] no name(2025-09-19 20:12:10)
NHKも報道しました、もうだめかも
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20250919/1080026445.html
[711] no name(2025-09-19 20:11:27)
707
[707] (2025-09-19 19:54:12)
684
成田空港の持分は4割くらいと聞いたよ

接道してる主要な土地のほとんどが成田空港の所有地なんだよ
完全所有権の部分は無接道ばっかり 野原としてしか使えない
ちなみに持分じゃない
[710] no name(2025-09-19 20:01:56)
成田ゲートウェイ、とりあえず、山林の木は、伐採済み
[708] no name(2025-09-19 19:55:15)
ヤツの動画まだ?
[707] no name(2025-09-19 19:54:12)
684
[684] (2025-09-19 18:33:01)
653
何にもならないよ
成田空港が土地のほとんどを持ってるんだから引き続き昔と同じくそのまま放置

成田空港の持分は4割くらいと聞いたよ
[698] no name(2025-09-19 18:59:12)
694
[694] (2025-09-19 18:53:42)
686
FPを信頼していけないのであれば、一体何を信頼すればいいのか。まさか、ここの書き込みは信頼できないだろう。

ファイナンシャルプランナーよりここの書き込みのほうがまし。
とくに管理人が削除しなければ。
[695] no name(2025-09-19 18:55:12)
682
[682] (2025-09-19 18:27:51)
成田は更地のまま建物手つかずなのに
投資家が出資した多額のお金はどこに流れたのだろう?

ポンジスキームの自転車操業だから出資金を分配金に廻しているのだろう。
去年の行政処分後から解約が増えると同時に新規出資者(カモ)も釣れなくなって、資金が底をついて分配金も止まったわけだ。
なので、出資金が戻る可能性はほぼゼロだと思います。
[694] no name(2025-09-19 18:53:42)
686
[686] (2025-09-19 18:40:33)
ファイナンシャルプランナーなんて
ほとんどの収入源は投資詐欺の斡旋料や
講演料
もっとも信用してはいけない

FPを信頼していけないのであれば、一体何を信頼すればいいのか。まさか、ここの書き込みは信頼できないだろう。
[693] no name(2025-09-19 18:52:48)
5
[50] (2025-09-17 09:38:02)
ニュースとネット今これだけ出ているが、
鈴木弁護士あれからどうするだろう?
経過説明が無さすぎる
chの投資一般下記スレで2年前からポンジであることは警告済み
会社側の必死のスレ流し見れば、会社側にとって不都合な真実が書かれてることが分かる。


みんなで大家さん Part.30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1691614058/

[692] no name(2025-09-19 18:50:05)
665
[665] (2025-09-19 16:55:01)
664

どうもならんだろ
安愚楽牧場オススメしてた国会議員もお咎めなしだから


海江田の話、破産の20年前のことだろ
あれで訴えるなんてありえない
20年もすりゃ普通に倒産する企業もでてくるわ
[691] no name(2025-09-19 18:50:04)
昔の原野商法そのままじゃん
なんでこんなのに騙されちゃったの
[690] no name(2025-09-19 18:49:41)
3
[30] (2025-09-17 04:50:18)
宮城県までは行けないから中野にちょっくら凸ってくる
級の試験すら受からないので、
逆恨みして、勝手に根拠のないことを記載しているのだろうか
[686] no name(2025-09-19 18:40:33)
ファイナンシャルプランナーなんて
ほとんどの収入源は投資詐欺の斡旋料や
講演料
もっとも信用してはいけない
[685] no name(2025-09-19 18:33:31)
間違った。
683は664へのレス。
[684] no name(2025-09-19 18:33:01)
653
[653] (2025-09-19 15:51:45)
成田ゲートウェイの予定地が何になるかに興味あるな〜
どっちにしろ、この土地は売って出資者に返すことになるだろうし

何にもならないよ
成田空港が土地のほとんどを持ってるんだから引き続き昔と同じくそのまま放置
[683] no name(2025-09-19 18:31:27)
662
[662] (2025-09-19 16:37:09)
652
友人知人同僚に勧めてた奴はある意味共犯者だとは思うけどな

FPがほんとにすすめていたならそいつは大家さんとつながっているか、FPとして出来が悪いのか、そのどちらかか両方だろう。
公表されているバランスシートを見れば流動比率、自己資本比率とも酷すぎで、人に勧められないのは一目瞭然だからね。
[682] no name(2025-09-19 18:27:51)
成田は更地のまま建物手つかずなのに
投資家が出資した多額のお金はどこに流れたのだろう?
[666] no name(2025-09-19 16:58:34)
出資者の方は勉強代だと割り切って次からは詐欺に会わない様に学習しないとですね
次があるかどうかはわからないけど
[665] no name(2025-09-19 16:55:01)
664
[664] (2025-09-19 16:50:47)
662
そんなこと言ったら、大家さんをすすめていたFPなどはどうなるんだ。Xですすめていたやつもいるぞ。

どうもならんだろ
安愚楽牧場オススメしてた国会議員もお咎めなしだから

[664] no name(2025-09-19 16:50:47)
662
[662] (2025-09-19 16:37:09)
652
友人知人同僚に勧めてた奴はある意味共犯者だとは思うけどな

そんなこと言ったら、大家さんをすすめていたFPなどはどうなるんだ。Xですすめていたやつもいるぞ。
[662] no name(2025-09-19 16:37:09)
652
友人知人同僚に勧めてた奴はある意味共犯者だとは思うけどな
[653] no name(2025-09-19 15:51:45)
成田ゲートウェイの予定地が何になるかに興味あるな〜
どっちにしろ、この土地は売って出資者に返すことになるだろうし
[647] no name(2025-09-19 15:29:20)
LINE詐欺にあったやつまでいるの?笑
もうお金持たしちゃダメだろ…
[640] no name(2025-09-19 14:30:38)
傍から見ると無料で見れる
地面師たちクラスのドラマ
もっと衝撃的な展開を期待します
[633] no name(2025-09-19 13:20:01)
まだ建物がこれからできるかもとか
社債が発行されるとか信じてるアホがいるわ。
今の時点で弁護士も決まってないとかさ。
[626] no name(2025-09-19 12:25:35)
ハゲに酷い目に遭って欲しい
天網恢恢こそ世の道理であって欲しい
[625] no name(2025-09-19 12:23:31)
623
[623] (2025-09-19 12:05:52)
正直展開が無くて飽きてきた
全財産投げ打って家計がヤバいとかだともう刺激が足りない
新しいドラマがほしい

ウシジマくんでも読めば(笑)
[623] no name(2025-09-19 12:05:52)
正直展開が無くて飽きてきた
全財産投げ打って家計がヤバいとかだともう刺激が足りない
新しいドラマがほしい
[620] no name(2025-09-19 11:56:20)
成田ゲートウェイの完成予定は2027年なので、今、訴訟しても、会長が、これから急ピッチで開発する予定なんですわ、と回答すれば終わる話。
[613] no name(2025-09-19 10:57:25)
コロナ禍の2020年頃に始めた人は、投資センスがゼロどころじゃないな。
その頃なら、どんな銘柄の株を買ってても数倍の価格になってるからね。
9,000万円突っ込んだ人は株買ってりゃ、3億円くらいになってるよ。
[611] no name(2025-09-19 10:40:36)
株を売れるのは会社に価値がある時です、この会社は月々みなさんに何億もの配当を出すためランニングコスト劇高の赤字会社。資産は微妙な土地だけです。 タダでもまっとうな方は買わないのでは。
[605] no name(2025-09-19 08:45:03)
600
[600] (2025-09-19 08:09:09)
593
株を売って資金調達しないのか?
この株誰の物なんだろう。

ロンドン市場で上場してるものの
イギリス及びEUでの営業実績はなく、
おまけについこないだまで決算報告出さなかったとかで取引停止になってた
よく分からない会社
の株を買う人がいるとは思えないけどね

ほぼ全株抑えてれば
指し値売り+指値買い で株価操作できるけど
実際に第三者に売却するとなったら捨て値でも買い手つかないんじゃないかな

[604] no name(2025-09-19 08:43:44)
こんな株誰が買うんだよ
[600] no name(2025-09-19 08:09:09)
593
[593] (2025-09-19 07:22:09)
MOH

ほぼ全株抑えてる状態なら
マッチポンプで株価つり上げるの簡単なのよね


株を売って資金調達しないのか?
この株誰の物なんだろう。
[598] no name(2025-09-19 07:51:25)
597
[597] (2025-09-19 07:45:00)
ネット環境に無く、TVCM等を鵜呑みにしやすい高齢者が騙されるのは分かるが、ウェブサイトから申し込んだ人も多いんでしょ?
ネット環境にあったなら色々な情報を得られたはずなのに、どうして騙されるのかな?

みんなで大家さんのWebCMみて
「年利7%なのに安心安全な投資先」
と思って詳しく調べてみようと思ってググる
すると、
公式サイトの他に
「みんなで大家さんは怪しいと言われてたりしますが
これまで利払いも償還返金もちゃんとやってるから大丈夫」
って似たような内容の提灯記事ブログや投資系サイトもどきが大量にヒットする
それらをいくつか拾い読みすると
安全安心
が補填されて信用しちゃう
で、
実際に何口か買ってみると想定通りに分配金払われるので
追加でお金出しちゃう

こんな流れ
[597] no name(2025-09-19 07:45:00)
ネット環境に無く、TVCM等を鵜呑みにしやすい高齢者が騙されるのは分かるが、ウェブサイトから申し込んだ人も多いんでしょ?
ネット環境にあったなら色々な情報を得られたはずなのに、どうして騙されるのかな?
[594] no name(2025-09-19 07:26:30)
576
[576] (2025-09-19 01:57:11)
575
不特法は廃止すべきというお考えなのですね

不特法は本来の立法意図からすれば廃止すべきではないと思うけど
みんなで大家さん大家さん、ヤマワケエステート、テクラウド、等々
個人から金を巻き上げるスキームに使われている以上
ゴリゴリに規制強化する方向で法改正して欲しいし、法改正されるだろう
[593] no name(2025-09-19 07:22:09)
MOH

ほぼ全株抑えてる状態なら
マッチポンプで株価つり上げるの簡単なのよね

[586] no name(2025-09-19 06:02:23)
安愚楽の最初は肉送って来てた、美味かった、BS狂牛病が出る前に解約した、
さて、今回の都市綜研は、既に紀藤さんとこのリンク事が東京大阪で集団訴訟、
という事は勝ち目(押さえ)の目途が既に付いたって事でしょう?商売なんだから目途がツ゚カなきゃふみきらん、正義感だけじゃ動かんよ、
あとメインバンクは みずほ、その他もあるが、7月辺りの やり取り以降やり合った痕跡が無い、透明性無いけど、専門なら金の動きはそこからの形跡でも押さえられる、
ロンドンはOMHだっけ、出来高は少ないがチャートの上がり方に違和感を感じる、
いずれにしても
訴訟で押さえるなら早い方 11月の成田空の土地契約前までにが いんじゃない、
前のより、今回の方が社会的に重い、司法もうごくんじゃq無いかな~
成田市のだんまりが気になる、何か絡んでるんじゃない?と思ったりする
[584] no name(2025-09-19 04:15:41)
出資法上、元本保証を謳って出資を集めたら違法だ。詐欺業者でも流石に元本保証とは言わない。元本保証か、そうでないかを延々と議論しても意味はない。

それから、元本割れ無しの実績も利回り7%を謳って、集めた金をそのまま配当しても、10年以上、元本割れ無しを実現できる。仮に10年分は配当に回すとして、さらに解約率が5%とすると25%が手残る。成田プロジェクトの支出は2%以下らしいから、残り約23%くらい。600億円分あると言う不動産の仕入れが400億だとすると、残りが約3%。60億くらい。直近のバランスシートの流動資産の現金が55億。まあ、こんな感じで運営可能。

[583] no name(2025-09-19 03:04:40)
安愚楽牧場も元本割れ無しで十年以上やってきたけどね。
最後はぶっ倒れて終わりなのだから元本割れた時がお仕舞の時なのだよ。
[582] no name(2025-09-19 02:34:30)
581
[581] (2025-09-19 02:30:05)
元本保証なんてどこにも書いてないよ
まず君が投資に向いていない
他人のせいにしてるだけ

そんなことは知っているよ。これまで元本割れなしとか、そんなキャッチが多いので不信感を持っているだけ。確かにクラファンへの投資は向いていないと思う。
[581] no name(2025-09-19 02:30:05)
元本保証なんてどこにも書いてないよ
まず君が投資に向いていない
他人のせいにしてるだけ
[580] no name(2025-09-19 02:22:35)
578
[578] (2025-09-19 02:07:06)
廃止すべきでしょうね

実態として利回り保証や元本保証のようなことをしているようにも見え、無理がありますね。不正の温床になりかねない。
[578] no name(2025-09-19 02:07:06)
廃止すべきでしょうね
[576] no name(2025-09-19 01:57:11)
575
不特法は廃止すべきというお考えなのですね
[574] no name(2025-09-19 01:29:37)
573
[573] (2025-09-19 01:20:50)
その専門家は詐欺師です

クラファンを全否定されるのですか
[573] no name(2025-09-19 01:20:50)
その専門家は詐欺師です
[572] no name(2025-09-19 00:57:19)
571
[571] (2025-09-19 00:39:42)
569
その通り。あり得ない利回りを謳うものがほとんどだから。
業者からみたら金利7%で融資引いているのと同じだから破綻するでしょ普通。
経営が分かる人や自分で融資を引いて不動産投資している人なら最初から相手にしない。
こんなゴミ投資商品。

しかし、非常に多くの業者があり、推奨している専門家もいるが、それはどう考えればいいですか
[571] no name(2025-09-19 00:39:42)
569
[569] (2025-09-19 00:22:35)
561
ということは、クラファン(匿名組合)には一切手を出すなといことですか

その通り。あり得ない利回りを謳うものがほとんどだから。
業者からみたら金利7%で融資引いているのと同じだから破綻するでしょ普通。
経営が分かる人や自分で融資を引いて不動産投資している人なら最初から相手にしない。
こんなゴミ投資商品。
[569] no name(2025-09-19 00:22:35)
561
[561] (2025-09-18 23:56:09)
バランスシートを見たらとても出資する気にはならない。
出資者になるなら経営的な視点を持たないと、単なる消費者ではダメだ。
ほったらかし、お任せは確かに楽だが、それは生殺与奪権を相手に渡し
てしまっているようなものだ。怖くないなか。ただの無知なのか。

ということは、クラファン(匿名組合)には一切手を出すなといことですか
[566] no name(2025-09-19 00:08:28)
法的には、金融商品取引法違反(不実開示・虚偽表示) の可能性はある。
また、リスク説明不足や「安全・安定」と誤認させる広告をした場合は、
刑事罰もあり得る。不動産特定共同事法違反。
[565] no name(2025-09-19 00:08:18)
>560
[560] (2025-09-18 23:54:28)
明日には、代表動画配信来るのでしょうか
出資者は、本当に苦しいと思います

代表動画が出ると出資者は楽になるの?
600億の資産売却は順調に進んでおり、また、7000億の社債発行も10月中に行えるよう社員一丸となって頑張っております。
今後の配当については死守する所存です!
とか言ってまた豪快にスルーするだけでしょ。(笑)
[563] no name(2025-09-19 00:04:24)
韓鶴子が逮捕されそうだし、動画配信どころじゃない気もしますが
どうでしょうねえ
[561] no name(2025-09-18 23:56:09)
バランスシートを見たらとても出資する気にはならない。
出資者になるなら経営的な視点を持たないと、単なる消費者ではダメだ。
ほったらかし、お任せは確かに楽だが、それは生殺与奪権を相手に渡し
てしまっているようなものだ。怖くないなか。ただの無知なのか。
[560] no name(2025-09-18 23:54:28)
明日には、代表動画配信来るのでしょうか
出資者は、本当に苦しいと思います
[555] no name(2025-09-18 23:33:06)
ポンジはできるだけお金使わずに多額に集金する
手法です。
[552] no name(2025-09-18 23:12:08)
ゲ―トウェイ成田なんて最初から造る気なかったさ
でもそれを証明するのはむづかしい。
[548] no name(2025-09-18 22:50:36)
まあ、真面目に成田ゲートウェイ作ってたら、本来は2027年に完成してたんやろな
けど、真面目に作ってないからもう成田用地も貸してくれないだろうし、今さら遅いよ
[547] no name(2025-09-18 22:47:24)
2027年開業予定であるため、詐欺と煽るのは時期尚早です
[546] no name(2025-09-18 22:45:40)
11月で成田用地の期限が切れるのに12月に建築工事着工できないだろキミィーツツツツ
[544] no name(2025-09-18 22:40:59)
開発工事はしてるやん!動画見てないの??
重機1,2台動いてるよ!!
建築工事着工予定は12月じゃなかった?
建物建ってないのも予定通りだよ!!
[538] no name(2025-09-18 22:32:57)
いつまでコロナ禍なんだよキミィーツツツツ
成田だけ今でもコロナ禍で工事も出来ないのか
そんなの聞いたことねぇよおおおおお
[536] no name(2025-09-18 22:30:50)
デカい土地だしな
人手不足とかじゃね?
とにかく成田の土地が上がるか下がるかというギャンブルに負けたんだから
素直に受け入れろ
[535] no name(2025-09-18 22:30:40)
工期延長はコロナとか計画変更とかそれっぽい理由説明してたやん。それ聞いて納得したんでしょ?騙されてると思ったら辞めるきっかけはいくらでもあったよ。
[530] no name(2025-09-18 22:22:11)
成田ゲートウェイ本当に建設したらお金減るからな
[523] no name(2025-09-18 22:15:56)
そりゃ値上がらんよな
成田ゲートウェイが作られる前提の価値なんだから
[522] no name(2025-09-18 22:14:12)
成田の土地が値上がらなかったのは投資リスクだからしょうがない
リスクは受け入れていたはずだ
[520] no name(2025-09-18 22:09:28)
解約条件が譲渡契約の成立!元本は保証されません。
って最初から契約条項に記載されているにも関わらず
契約してしまった事が問題なんだよ。

解約申入れた瞬間から
買い手は大家さんだけの契約になっている譲渡契約。

1口100万円出資し、解約時みんなで大家側が、1円で買う!
だけで
譲渡契約は成立するんだよ。
解約に応じた事になるんだよ。

悲しいけど
合法だよ、、、、

[515] no name(2025-09-18 21:52:04)
514
[514] (2025-09-18 21:48:10)
507

何言ってるんだ?成田1号さえまだ償還期限が来ていない
まっさらの所から投資した人も未償還なんだぞ
途中解約すれば解約ペナルティが引かれてしまう
一方的に損する契約でしか無いのが大家さんだ


たぶんほとんどの出資者は
解約ペナルティ(違約金)払っても配当なくてもいいから、出資金返してくれ、が本音だと思うな。
[514] no name(2025-09-18 21:48:10)
507
[507] (2025-09-18 21:43:01)
開発動画何年間もアップしてるやん!誠実やん!出資者はそれ見て満足して投資続けてたんでしょ?どっかみたいに家屋建てて家具も設置したって嘘つくよりはるかにマシだよ。

何言ってるんだ?成田1号さえまだ償還期限が来ていない
まっさらの所から投資した人も未償還なんだぞ
途中解約すれば解約ペナルティが引かれてしまう
一方的に損する契約でしか無いのが大家さんだ

[508] no name(2025-09-18 21:43:29)
491
[491] (2025-09-18 21:24:01)
業務上横領が一切なく誠実に経営していたが運悪く成田プロジェクトが失敗したというなら逮捕はないだろう。安愚楽牧場のときは逮捕されたよ
https://www.data-max.co.jp/2014/01/10/10_59248_dm1223_5.html
成田は相手にできない。なぜなら、成田以前で学んだ結果が、案だけで実態を出さない成田にしたのだから。国会でも追及されているように成田以前の実態が伴うファンドは実体と齟齬があるので、警察が調べれば逮捕できる。逮捕されないように案だけにしたファンドが成田。だが、成田以前で逮捕できる(国会で追及されている通り)。
[507] no name(2025-09-18 21:43:01)
開発動画何年間もアップしてるやん!誠実やん!出資者はそれ見て満足して投資続けてたんでしょ?どっかみたいに家屋建てて家具も設置したって嘘つくよりはるかにマシだよ。
[497] no name(2025-09-18 21:31:28)
5年間、とくに理由もなく約束の成田ゲートウェイに全く着手してない時点で誠実では無いやろね
[493] no name(2025-09-18 21:28:27)
491
[491] (2025-09-18 21:24:01)
業務上横領が一切なく誠実に経営していたが運悪く成田プロジェクトが失敗したというなら逮捕はないだろう。安愚楽牧場のときは逮捕されたよ
https://www.data-max.co.jp/2014/01/10/10_59248_dm1223_5.html

大家社長が逃げ切るとしたら、このパターンしかないだろうな。
[492] no name(2025-09-18 21:26:23)
安愚楽牧場は牛の数水増しして、実際より多く見せてたからね
大家さんはそういうのは無いな
[491] no name(2025-09-18 21:24:01)
業務上横領が一切なく誠実に経営していたが運悪く成田プロジェクトが失敗したというなら逮捕はないだろう。安愚楽牧場のときは逮捕されたよ
https://www.data-max.co.jp/2014/01/10/10_59248_dm1223_5.html
[490] no name(2025-09-18 21:21:28)
株の掲示板行けば?
株大好きで株しか知らない人がなぜここに?
[470] no name(2025-09-18 20:46:52)
どうだろうね
韓鶴子逮捕状の件で、トランプ大統領が控えるよう圧力をかけたそうだけど
なんかいろんな方面から忖度来そうな気がするんだよな
[469] no name(2025-09-18 20:39:18)
逮捕されるに決まってるだろ!
2000億以上集めて逮捕されずに罪に問われなかったらまた次の事件が起きる。
捜査当局と検察は躍起になって色んな理由をつけて逮捕、起訴するだろ。
[467] no name(2025-09-18 20:37:06)
457
[457] (2025-09-18 19:35:49)
みんなで大家さんの運営は逮捕されんの?

みんなで大家さんよりあからさまなポンジスキームやってた
エクシア合同会社の社長が逮捕されてないからね

この後
特商法に罰則強化する様な法改正するか
詐欺の規定要件緩和するとかしても
過去に遡って法改正前に金集めたみんなで大家さんには適用できないし

[462] no name(2025-09-18 19:56:03)
されるわけないだろ
制度の穴を上手く突いて金稼ぎしただけじゃん
まっとうなビジネスではないが犯罪ではない
[457] no name(2025-09-18 19:35:49)
みんなで大家さんの運営は逮捕されんの?
[419] no name(2025-09-18 18:30:40)
393
[393] (2025-09-18 17:31:16)
FIREしてポンジする側に回りたい

412
みんなで大家さんやエクシア合同会社、ジュビリーエースみたいなのはまれで
影には大量の
うまく行かなかったポンジスキーム
もあると思うよ
仕込みに用意したやってるフリビジネスの費用とかすら回収出来なきゃ
FIREどころか損して終わり
[416] no name(2025-09-18 18:27:46)
ブタ箱へ行け
[414] no name(2025-09-18 18:26:50)
ポンジって投資詐欺なんだけど
犯罪予告するのやめたほうが良いよ
[412] no name(2025-09-18 18:24:04)
こういうポンジってどうすればやれんのかな
搾取する側になりたい
豊田商事みたいになるかもだけど
[393] no name(2025-09-18 17:31:16)
FIREしてポンジする側に回りたい
[381] no name(2025-09-18 16:55:39)
ほとんどはメンタルやられて寝込んでると思う
[378] no name(2025-09-18 16:49:44)
出資者はみんな裁判準備で忙しいやろ
こんなとこ書き込みしてる暇ないやろ
[377] no name(2025-09-18 16:44:49)
エクシア合同会社被害者の阿鼻叫喚でガマンしてください
https://zensho.tokyo/apps/front/group/show.php?litigation_id=7f7c28fa56b61b88bc5fd1cabf81e1d718c74dfad330ec09a50726fcc4236e37
[365] no name(2025-09-18 16:06:34)
出資者さんの書き込みがほとんどない泣
[360] no name(2025-09-18 15:53:15)
うらら…
[311] no name(2025-09-18 10:40:00)
303
[303] (2025-09-18 07:48:40)
仕入れた土地を百倍で売ってるのに
その差益に税金がかからない今の税制もなんとかすべき

関係会社間取引で利益出しても
連結税制では課税されない
[308] no name(2025-09-18 08:54:34)
数年前から怪しいと言われてましたから、当時から、時間稼ぎして、資金の逃避に取りくんでいたと思います。資金逃避が完了すれば破産申立して終わると思います。
[307] no name(2025-09-18 08:48:27)
土地は売ってない
所有権はないから
[304] no name(2025-09-18 07:50:12)
なんで税金かからないのかな?意味わからない
[303] no name(2025-09-18 07:48:40)
仕入れた土地を百倍で売ってるのに
その差益に税金がかからない今の税制もなんとかすべき
[297] no name(2025-09-18 02:32:55)
茶番
[296] no name(2025-09-18 01:47:32)
今週も進捗動画がアップされたね
不思議
[292] no name(2025-09-18 00:48:18)
後はもう大家さんがいつまで持つかの話で
訴訟起こした人のネット記事読んだけど、大家さんのお金があるうちにって必死だよね
みんな必死だよ
100万たって一生懸命働いて貯めたお金なんだから
[290] no name(2025-09-18 00:21:19)
100万円も不動産投資出来る時点で弱者ではない
そういう観点からの救済は無いと思った方がよい
自己責任という言葉の重みを今一度考えましょう
[268] no name(2025-09-17 21:54:23)
259
[259] (2025-09-17 21:30:44)
大家さんのP/L見てみたいな
当期純利益いくらくらいなんやろね?

P/Lは公開されてないね。
バランスシートは公開されている。
https://www.invest-fund.co.jp/ir/

流動比率、自己資本比率が酷すぎ。
総資産も成田の土地が購入価格で載っているのだろうから推して知るべし。
[265] no name(2025-09-17 21:46:21)
今はネットで見れないが、1時間以上ある2回目の釈明動画を全部見ました。途中、成田プロジェクトに関する契約先(業者名は伏せてあった、造成以外も含めて)の期間と金額の一覧がありました。総額は33億くらいだった気がします。2000億円集めていたのに、実際に使った額は2%以下です。あと、都市綜研インベストファンドのIRにバランスシートがあり、最新のものをみると、ちょうど配当が止まる時期に流動資産の現金が尽きることも分かります。
[259] no name(2025-09-17 21:30:44)
大家さんのP/L見てみたいな
当期純利益いくらくらいなんやろね?
[249] no name(2025-09-17 21:06:08)
思うに、maneo系やその他でもたびたび、というか8割程度起きる
ソシャレの「運営無能リスク」
故意ある詐欺ではなく過失程度、で金はもう無い

オルカンのリスクは、価格変動、為替変動、信用、流動性、カントリー、こんなにあります。でも運営無能リスクはありませんね。
ビルゲイツやイーロンマスクより優秀な事業屋はソシャレにはいるわけないよ。

[248] no name(2025-09-17 20:59:23)
9959
[9959] (2025-09-16 20:49:31)
今後の進捗につきましては、9月中旬を目途ご報告をいたします…ってことだったけど今日はメールの一つも無かった。
進捗なんかより自分が知りたいのは、解約を言ってる人間と満期になった人間の扱いは同じなのか?
ロイズキャピタルとの話が纏まれば間違いなく元本割れになるのだろうし、満期も繰り上げて返金になると思うが、仮に我先にと解約と言い出した人間は100万から解約手数料を差し引いた額。それ以外の人間には残った分から返金とでもなれば誰だって解約する。
ハッキリした返金できる金額が分からない事には返金の一時停止もやむ負えない事と思ってるが。
それから成田以外の出資者にしてみれば、影響はあるのか知りたいだろう。自分は成田出資者だが逆の立場なら成田出資者救済のために自分が被害を被るなんて冗談じゃないになるだろう、そのあたりも情報を出さないとパニックが大きくなるだけ。
です
今日も何のメールも無し
いい加減にしてくれ
[235] no name(2025-09-17 19:56:27)
金融庁に移管するべき
[230] no name(2025-09-17 19:44:58)
うらら。。。
[225] no name(2025-09-17 19:10:03)
220
[220] (2025-09-17 19:03:44)
今、雨後の竹の子のように怪しいクラファン会社が増えてるもんな
不特法ってユルユルだから、よっぽど美味いんだと思う

実際に今増えてるのかは知らんけど
みんなで大家さんのおかげで不特法改正は免れないから
今立ち上げてる新規案件は法改正前に金集めたい業者でしょう
金集めるだけ集めておいて
法改正から少しして破綻させ
「法改正による影響で事業継続が困難になりましたー」
で倒産
[220] no name(2025-09-17 19:03:44)
今、雨後の竹の子のように怪しいクラファン会社が増えてるもんな
不特法ってユルユルだから、よっぽど美味いんだと思う
[219] no name(2025-09-17 19:01:27)
上場株なら毎日取引価格が明らかだし、投資信託なら毎日、資産を時価計算するし取得価格割れで分配される場合には特別分配で税金かからない。
時価評価せず、グループ内の取引で値決めして、分配金も出所がわからないで許されるなんて不特法ってどんだけいいかげんなんだろね。
リートでも所有物件の明細、評価額など明確だし、分配金だって賃料、売却益など内容わかるよ。説明の善し悪し以前に正確な情報開示が必要。広く公募されるんだから
[198] no name(2025-09-17 18:23:14)
金入れてこんな状況になったら
金額にもよるけど仕事も手に付かないよね。
[191] no name(2025-09-17 18:12:48)
羽田には
羽田空港直結の新しい大規模商業施設が出来てて
ゲートウェイ成田よりはるかに寄りやすいがいつもガラガラで商業的には失敗してる

空港ターミナル内、とか、空港ターミナル直結、
ならまだしも
空港近隣は決して有利な立地ではないんだよね

[190] no name(2025-09-17 18:10:22)
180
[180] (2025-09-17 17:27:57)
ゲートウェイ用地ってそんなゴミか?
周りに有名ホテルもたくさんあるし、上品で良い立地だと思うけどな

ホテル需要は飽和
新規開業しても客の取り合い

ショッピングモールは
成田空港、酒々井プレミアムアウトレットをはじめ
周囲に大量に競合施設あり

国際会議場、アリーナ
参加者の交通の便を考えたら成田で開催する主催者はわずか

そもそも成田に着くインバウンド客の大半は
電車や高速バスで目的地に直接移動しちゃうので
近隣とはいえゲートウェイ成田に行くとも思えない
鉄道駅直結ならまだ
成田空港からゲートウェイ成田に寄って、そこから移動、
が可能だが、
既存の鉄道は敷地内を通ってないので成田空港に戻らないと移動出来ない

で、肝心の接道も良くない

[189] no name(2025-09-17 18:08:05)
何回も行政処分くらってグループ循環取引してるのに金入れてる方が悪いかもね
[186] no name(2025-09-17 17:53:38)
航空機事故なんてそう頻繁に起こらないだろ
ゴミ土地であることは間違いない
[185] no name(2025-09-17 17:51:48)
成田ゴミ土地
滑走路の離陸着陸の飛行ルートの下にあって
航空機騒音障害防止特別地区。かつ市街化調整区域で原則は建築不可。開発許可が必要。

航空機騒音障害防止特別地区とは航空機の特に著しい騒音が及ぶこととなる地域で航空機騒音障害防止地区内において定められ、この地区内では住宅、学校、病院等の建築物は知事の許可なしには建築することができません。

住宅、学校、病院以外は建設可能だが、住宅、学校、病院も建てられないくらい騒音が酷く、低空で航空機が飛ぶようなところはゴミ土地。
世界の航空機事故の70%は、離陸後の3分間と着陸前の8分間の合わせて魔の11分以内に発生。この範囲に成田ゴミ土地はある。わざわざそんなヤバい場所に行く人は稀。

[184] no name(2025-09-17 17:46:38)
2027年に開業予定なんだから、今は、詐欺と断定はできないよ。
[183] no name(2025-09-17 17:43:39)
行政処分と遅延のダブルシグナルで
株なら損切り案件やね。
でも泣き寝入りは納得いかないよね。
[180] no name(2025-09-17 17:27:57)
ゲートウェイ用地ってそんなゴミか?
周りに有名ホテルもたくさんあるし、上品で良い立地だと思うけどな
[179] no name(2025-09-17 17:17:46)
平米数千円のゴミ土地で平米170万円で出資募るのは詐欺です
[155] no name(2025-09-17 15:09:20)
ポンジなら投資詐欺
どのみち毎月何億もの分配を払える状態ではなく、破綻は見えてるが
破綻した後は色々財務も調べられるだろうから、そこから真実が明るみに出るでしょう
[149] no name(2025-09-17 14:52:06)
シリーズ成田は第一号も償還期限来てないんだよね
これでシリーズ成田は終了ってなれば、投資家全員損する
こんな投資ありますか
[148] no name(2025-09-17 14:42:28)
141
[141] (2025-09-17 14:16:14)
135

「投資に失敗して元本がなくなりました」
って、、、
市場原理
当たり前じゃん!

株でも、不動産でも、売りたい金額で買ってくださるお客様がいなければ
だんだん安くせざるおえない。。
どこかのタイミングで価格が成立し契約が成り立つ。

みんなで大家は解約は譲渡契約成立が条件でしょ。
解約の申し込みに対して、
売り手は、原資金額で売りたい
買い手はみんなで大家さん側は1円で買いたい。
みんなで大家さん側が、1円で買いたい!

乖離はありすぎるけど
HPにリスク内容として、最初から書いてあるでしょ!
リスクを踏まえ契約したわけだから
詐欺でも何でもない、合法、合意契約でしょ!

1円を払い解約に応じれば
それで済む、合法契約でしょ!


もし、みんなで大家にポンジスキームやそれに等しい実態があった場合は、その他の投資と同じ価格変動による損益の考え方とは違う気がしますけどね。
事実ならバレるバレない関係なく、合法ではないし。
[143] no name(2025-09-17 14:27:44)
129
[129] (2025-09-17 13:28:28)
125
「大家さんの正当性を最重視」しているわけではありません。
前にも書いた通り客観的に考えて宣伝の文言に大きな問題はなく、つまり問題はそこではなくて投資家の判断力を高めることこそが大事だということです。

みんなで大家さんの問題は宣伝の文言ではなく、詐欺なのか詐欺ではないのか、裁判でそれが実証できるのかにあると考えています。
詐欺を起こしにくい仕組み作りも必要です。
例えばこういったファンドの場合、非上場でも上場企業並みの会計基準を求めるとかですね。毎期ごとに不動産を簿価ではなく時価でバランスシートに記載することなどが入ります。


「投資家の判断力を高める」というのは同意です。
そして仰られている「詐欺を起こしにくい仕組み作り」の一環に、宣伝や掲示についての規制も必要があると思うのです。

類似商品の広告も沢山見ますが、悪質な事業者は優良誤認を誘導しているのは明確なので、判断力とともにそういった悪質な業者が営業しにくいような取り組みの1つとして、宣伝や掲示内容にも言及すべきかなと。

[141] no name(2025-09-17 14:16:14)
135
[135] (2025-09-17 13:55:53)
132
詐欺か詐欺でないかは重要なポイント。
詐欺でないのなら、「投資に失敗して元本がなくなりました」と言われたらそれまで。
契約上元本保証ではないので。
詐欺ならみんなで大家さんの全財産で返金しろ!ということになる。

「投資に失敗して元本がなくなりました」
って、、、
市場原理
当たり前じゃん!

株でも、不動産でも、売りたい金額で買ってくださるお客様がいなければ
だんだん安くせざるおえない。。
どこかのタイミングで価格が成立し契約が成り立つ。

みんなで大家は解約は譲渡契約成立が条件でしょ。
解約の申し込みに対して、
売り手は、原資金額で売りたい
買い手はみんなで大家さん側は1円で買いたい。
みんなで大家さん側が、1円で買いたい!

乖離はありすぎるけど
HPにリスク内容として、最初から書いてあるでしょ!
リスクを踏まえ契約したわけだから
詐欺でも何でもない、合法、合意契約でしょ!

1円を払い解約に応じれば
それで済む、合法契約でしょ!

[135] no name(2025-09-17 13:55:53)
132
[132] (2025-09-17 13:50:05)
詐欺であろうが、詐欺でなかろうが
出資者はいくら?
お金が戻るのか?
を心配しているだけの事案でしょ。

豊田商事事件は、運用実績は0の詐欺!
結果還付額は出資金に対し、5%額!


詐欺か詐欺でないかは重要なポイント。
詐欺でないのなら、「投資に失敗して元本がなくなりました」と言われたらそれまで。
契約上元本保証ではないので。
詐欺ならみんなで大家さんの全財産で返金しろ!ということになる。
[132] no name(2025-09-17 13:50:05)
詐欺であろうが、詐欺でなかろうが
出資者はいくら?
お金が戻るのか?
を心配しているだけの事案でしょ。

豊田商事事件は、運用実績は0の詐欺!
結果還付額は出資金に対し、5%額!

[129] no name(2025-09-17 13:28:28)
125
[125] (2025-09-17 13:01:40)
115
何故、大家さんの正当性を最重視するのかがわからないのですが、こういった商法がこれからも存続して良いと思いますか?
「資産を共に考える」とあれば「守る」ではなくてもプラスで解釈しますよね?
「日々の価格変動がない = 元本の安全性が高い」というのも、逆に正当な土地評価が更新されていない危険性と相反すると思います。

そして現在の状況となり、多くのメディアにも問題視されています。

実際に誤認する人が多数いるのが事実なので、投資家の認識を高めることと同等に投資商品側にも今以上の規制が必要だと思います。


「大家さんの正当性を最重視」しているわけではありません。
前にも書いた通り客観的に考えて宣伝の文言に大きな問題はなく、つまり問題はそこではなくて投資家の判断力を高めることこそが大事だということです。

みんなで大家さんの問題は宣伝の文言ではなく、詐欺なのか詐欺ではないのか、裁判でそれが実証できるのかにあると考えています。
詐欺を起こしにくい仕組み作りも必要です。
例えばこういったファンドの場合、非上場でも上場企業並みの会計基準を求めるとかですね。毎期ごとに不動産を簿価ではなく時価でバランスシートに記載することなどが入ります。

[126] no name(2025-09-17 13:05:20)
ヒューリックとJALが国際物流拠点「WING NRT」という開発を7/15に発表している。
総事業費は1000億円を超える見込みで既に造成工事に着手しており2029年の開業を目指す。

普通の会社なら2000億円あれば相当立派な施設が5年で完成する

https://www.sankei.com/article/20250715-R3V5PJG3WNIBPDRYPGO2R5BRBE/

[125] no name(2025-09-17 13:01:40)
115
[115] (2025-09-17 12:36:43)
96
「大切な資産を共に考える」は「資産を守る」とは全く意味が異なり、誤解も与えないし問題ない表現だと思います。
「日々の価格変動がないため元本の安全性が高く」にしても元本としての不動産の特性についての説明で、こちらも間違ったことは言っていない。
つまりみんなで大家さん側は、問題となる表現を使わないように気を付けているということ。

さらに宣伝でも元本、分配金とも保証ではないとなっています。
つまり問題なのは宣伝の表現ではなくて、元本、分配金とも保証ではなく、概要しかわからない、口出しもできない投資話にあっさり投資をしてしまうガードの低さでしょう。
投資家はそこをきちんと認識すべきであって、そここそがポイントだと思います。


何故、大家さんの正当性を最重視するのかがわからないのですが、こういった商法がこれからも存続して良いと思いますか?
「資産を共に考える」とあれば「守る」ではなくてもプラスで解釈しますよね?
「日々の価格変動がない = 元本の安全性が高い」というのも、逆に正当な土地評価が更新されていない危険性と相反すると思います。

そして現在の状況となり、多くのメディアにも問題視されています。

実際に誤認する人が多数いるのが事実なので、投資家の認識を高めることと同等に投資商品側にも今以上の規制が必要だと思います。

[122] no name(2025-09-17 12:48:54)
118
[118] (2025-09-17 12:42:27)
元本保証じゃないとか、もうそういうの良いから、会長にはなぜ成田ゲートウェイを作るなんてホラ話して2000億も集めたのか説明して欲しい
5年間整地しかしてないの異常やろ
その間何してたんよ

成田以外の案件が厳しくなったからという可能性は?
[118] no name(2025-09-17 12:42:27)
元本保証じゃないとか、もうそういうの良いから、会長にはなぜ成田ゲートウェイを作るなんてホラ話して2000億も集めたのか説明して欲しい
5年間整地しかしてないの異常やろ
その間何してたんよ
[116] no name(2025-09-17 12:38:33)
98
[98] (2025-09-17 12:14:36)
これから作るプロジェクトなんだからまだ収益がないことくらい分かるだろ
それを詐欺だ詐欺だって言ってもなあ

開業前から分配金出てるのは確かに問題ではないが
事業目論見に実現性がないのと
開業に向けた動きが見えないのが問題

都市綜研が出してる事になってる劣後出資枠も合わせて2千億だが
これを回収するには施設全体で数兆円の売り上げが必要
あの場所にどんな商業施設作って開業してもこんな投下資金回収できない

採算無視だとしても
本気で開業目指すなら
この規模の施設なら大手デベロッパーと組まなきゃ無理だが
そんな話も出てこないし
電気や上水道等のインフラ引いてるのかも不明
実際、
数年経ってるのに基礎工事すら始めないまま2回も計画変更

[115] no name(2025-09-17 12:36:43)
96
[96] (2025-09-17 12:13:34)
85
https://www.youtube.com/watch?v=_pv3OO4BL0k
「資産を守る」ではなく「大切な資産を共に考える」でしたね。
でも、ニュアンスは同じではないでしょうか。

「安全性」に関しても、サイトを見るとそこだけではなく「日々の価格変動がないため元本の安全性が高く」や、他の投資よりも安全性を高く掲示したり、安全性をコンセプトに掲げているのは明確です。

そういったコンセプトと実態や注釈に矛盾があることで、みん大だったり、事件化してないけど他にもたくさんある類似ビジネス・ターゲット層で、多くの被害が起こるんではないでしょうか。

投資商品以外にも、ほとんどのビジネスや商品で宣伝は良く見せて、注意事項は小さくというのはあるあるですが、被害の規模が大きくなる投資商品においては、安全性の無いものに安全性を謳ってはいけない、リスク危険性を明確にするという、掲示の厳しさはいるのではないかと思います。


「大切な資産を共に考える」は「資産を守る」とは全く意味が異なり、誤解も与えないし問題ない表現だと思います。
「日々の価格変動がないため元本の安全性が高く」にしても元本としての不動産の特性についての説明で、こちらも間違ったことは言っていない。
つまりみんなで大家さん側は、問題となる表現を使わないように気を付けているということ。

さらに宣伝でも元本、分配金とも保証ではないとなっています。
つまり問題なのは宣伝の表現ではなくて、元本、分配金とも保証ではなく、概要しかわからない、口出しもできない投資話にあっさり投資をしてしまうガードの低さでしょう。
投資家はそこをきちんと認識すべきであって、そここそがポイントだと思います。

[114] no name(2025-09-17 12:36:30)
112
[112] (2025-09-17 12:32:26)
東京新聞 9.17
「みんなで大家さん」国も問題視…監督権限を持つ東京都に注意を促していた その間も出資額は膨らみ続け…

今日の新聞記事にこう書いてありますね。

一方、共生バンク側は「出資額の全額が戻らないリスクがあることは出資者に説明している」などと反論している。

また、よくあるご質問に「みんなで大家さんは、年に1回、賃貸利益をもとに対象不動産の評価額を算定する仕組み」と書かれています。今回のように賃貸料金が支払わなければ、対象不動産の評価額も公示地価・基準地価・路線価に近い価格になると思います。

[113] no name(2025-09-17 12:36:04)
108
[108] (2025-09-17 12:28:07)
104
ポンジスキーム類の破綻は最初から予想できます

そしたら出資しなければ良いじゃんという事になるだけでは
[112] no name(2025-09-17 12:32:26)
東京新聞 9.17
「みんなで大家さん」国も問題視…監督権限を持つ東京都に注意を促していた その間も出資額は膨らみ続け…
[111] no name(2025-09-17 12:31:29)
107
[107] (2025-09-17 12:27:36)
成田に実際に2千万円以上投資している者です。会社には資金が残っていないようですし、出資金が戻らない覚悟はできています。そこで、この損については、他の株式譲渡で発生した益と当年度から4年間、相殺ができると理解しています。株口座も一般口座で、毎年確定申告しております。しかし損の確定をどのようにしていいのか不明です。破産宣告により、投資者に対して案内があるのでしょうか、またそれは破産宣告後どれくらい経ったら来るのか一般論でよいのでご存じのかた教えて下さい。
また、配当に対し、20%が源泉されています。この源泉された税も、今年度中の支払いであれば、返還される制度があってしかるべきだと思っています。
悲しんでいても始まらないので、ご存じの方、教えて頂けると幸甚です。

不特法の収益は雑所得となるため、株式譲渡益と相殺できません。
雑所得の中では相殺できると思います。
雑所得については損失の繰越控除はできません。
[109] no name(2025-09-17 12:29:46)
成田の償還が始まる前の破綻は、多くの人が最初から予想していたと思うけど・・・
[108] no name(2025-09-17 12:28:07)
104
[104] (2025-09-17 12:24:09)
102
破綻するなんて当初は分からないだろ
未来を予測できるのか?

ポンジスキーム類の破綻は最初から予想できます
[107] no name(2025-09-17 12:27:36)
成田に実際に2千万円以上投資している者です。会社には資金が残っていないようですし、出資金が戻らない覚悟はできています。そこで、この損については、他の株式譲渡で発生した益と当年度から4年間、相殺ができると理解しています。株口座も一般口座で、毎年確定申告しております。しかし損の確定をどのようにしていいのか不明です。破産宣告により、投資者に対して案内があるのでしょうか、またそれは破産宣告後どれくらい経ったら来るのか一般論でよいのでご存じのかた教えて下さい。
また、配当に対し、20%が源泉されています。この源泉された税も、今年度中の支払いであれば、返還される制度があってしかるべきだと思っています。
悲しんでいても始まらないので、ご存じの方、教えて頂けると幸甚です。
[104] no name(2025-09-17 12:24:09)
102
[102] (2025-09-17 12:22:04)
利率7%ですが2年で破綻するので元本保証はされてません。
これが事実に基づいた説明責任。これで出資したなら詐欺とは言わんよ
もちろんサイトでもCMでもしっかり言わないとね
元本保証されませんだけで済むはずないだろ

破綻するなんて当初は分からないだろ
未来を予測できるのか?
[102] no name(2025-09-17 12:22:04)
利率7%ですが2年で破綻するので元本保証はされてません。
これが事実に基づいた説明責任。これで出資したなら詐欺とは言わんよ
もちろんサイトでもCMでもしっかり言わないとね
元本保証されませんだけで済むはずないだろ
[98] no name(2025-09-17 12:14:36)
これから作るプロジェクトなんだからまだ収益がないことくらい分かるだろ
それを詐欺だ詐欺だって言ってもなあ
[96] no name(2025-09-17 12:13:34)
85
[85] (2025-09-17 11:45:12)
80
「資産を守る」とは言ってないでしょ。
これまでの実績をアピ-ルはしてたけどそれは事実だしね。
「安全性」についても「元本の安全性を高める優先劣後システム」みたいな言い方であって、それは事実だし、安全だとは断言していなかったと思う。
さらに、宣伝でも元本、配当とも保証ではないとなってたよ。

https://www.youtube.com/watch?v=_pv3OO4BL0k
「資産を守る」ではなく「大切な資産を共に考える」でしたね。
でも、ニュアンスは同じではないでしょうか。

「安全性」に関しても、サイトを見るとそこだけではなく「日々の価格変動がないため元本の安全性が高く」や、他の投資よりも安全性を高く掲示したり、安全性をコンセプトに掲げているのは明確です。

そういったコンセプトと実態や注釈に矛盾があることで、みん大だったり、事件化してないけど他にもたくさんある類似ビジネス・ターゲット層で、多くの被害が起こるんではないでしょうか。

投資商品以外にも、ほとんどのビジネスや商品で宣伝は良く見せて、注意事項は小さくというのはあるあるですが、被害の規模が大きくなる投資商品においては、安全性の無いものに安全性を謳ってはいけない、リスク危険性を明確にするという、掲示の厳しさはいるのではないかと思います。

[94] no name(2025-09-17 12:08:52)
91
[91] (2025-09-17 12:05:09)
利益がないのに利益分配金を出資者の出資金から
払うポンジスキームだから
最初から騙す仕組みで
事業の失敗ではない

何も利益を産まない土地の利回りが7%って時点で普通気づく
だからコレに出資した人はポンジだと分かってて買ったも同じだと思ってる
[91] no name(2025-09-17 12:05:09)
利益がないのに利益分配金を出資者の出資金から
払うポンジスキームだから
最初から騙す仕組みで
事業の失敗ではない
[88] no name(2025-09-17 11:56:23)
83
[83] (2025-09-17 11:42:03)
「みんなで大家さんに全財産ぶち込んだ男がいたんですよー」
「なーにー、やっちまったなー!」
「男は黙ってJ-REIT!」
「流動性は大事だよ!」

クールポコ風に書いてみました笑


全然ダメ。やり直し。
[87] no name(2025-09-17 11:55:29)
82
[82] (2025-09-17 11:35:07)
79
そこが、この商品のブランディングやメインターゲットが、仕組みがよくわからずに積立NISAや保険積立、投資信託でなんとなく資産運用している層が多いと思うのです。
リスクの説明をもっとわかりやすくすること、そして明らかにリスクと相反して矛盾する宣伝やコンセプトを大きく掲げることが問題だと思います。

どこまで面倒見ろって言うんだ?
元本保証されてません、ビジネスモデルはこうです、さあ投資しますか?ってだけでしょう
結果論だけで、失敗したけどあれはリスク説明不十分だったって言ってるだけでは
みんなで大家さんはきちんとビジネスモデルも元本毀損も説明されてたでしょ?
投資って投資側の勉強、リスク回避も投資という行動のうちに求められるのでは?
[86] no name(2025-09-17 11:54:34)
解約可能なのに解約させないし、デジドーム建てるって言って5年間整地しかしてないし、そもそも信頼関係が崩れてる
[85] no name(2025-09-17 11:45:12)
80
[80] (2025-09-17 11:29:58)
78
宣伝やキャッチでは「安全性」や「資産を守る」みたいなことを謳っているけど、説明書きや投資商品としての実態はそれと相反するものですよね。
そしてメインキャッチやコンセプトは大きな声で、実際のリスク啓蒙は小さな声で多少読み解く必要がある。
そういった矛盾が説明書きの一言で済まされる構図が、詐欺被害が起こりやすい要因だと思うのです。

「資産を守る」とは言ってないでしょ。
これまでの実績をアピ-ルはしてたけどそれは事実だしね。
「安全性」についても「元本の安全性を高める優先劣後システム」みたいな言い方であって、それは事実だし、安全だとは断言していなかったと思う。
さらに、宣伝でも元本、配当とも保証ではないとなってたよ。
[84] no name(2025-09-17 11:42:35)
82
[82] (2025-09-17 11:35:07)
79
そこが、この商品のブランディングやメインターゲットが、仕組みがよくわからずに積立NISAや保険積立、投資信託でなんとなく資産運用している層が多いと思うのです。
リスクの説明をもっとわかりやすくすること、そして明らかにリスクと相反して矛盾する宣伝やコンセプトを大きく掲げることが問題だと思います。

仕組みがわからないというとちょっと語弊があるかも。
わからないというか、投信なら株運用とか、みん大なら不動産賃借とか大枠はわかっているけど、運用の詳細はプロにお任せという層が多いのではないでしょうか。
[83] no name(2025-09-17 11:42:03)
「みんなで大家さんに全財産ぶち込んだ男がいたんですよー」
「なーにー、やっちまったなー!」
「男は黙ってJ-REIT!」
「流動性は大事だよ!」

クールポコ風に書いてみました笑

[82] no name(2025-09-17 11:35:07)
79
[79] (2025-09-17 11:28:27)
65
投資商品の透明性を高めて、運用会社と投資家の間に存在する情報の非対称性を解消するように努めるべきという意見は分かるよ。ごもっともド正論だね。
でも仕組みが理解出来ないものに出資する人間が良くわからない。
一旦どこまでの情報開示が運用会社側に求められるの?

そこが、この商品のブランディングやメインターゲットが、仕組みがよくわからずに積立NISAや保険積立、投資信託でなんとなく資産運用している層が多いと思うのです。
リスクの説明をもっとわかりやすくすること、そして明らかにリスクと相反して矛盾する宣伝やコンセプトを大きく掲げることが問題だと思います。
[80] no name(2025-09-17 11:29:58)
78
[78] (2025-09-17 11:19:36)
73
宣伝でも元本も分配金も保証とは言ってないでしょ。
これまで何年にも渡って元本償還も配当も予定通り行われているという説明はあったと思うが、それは事実の提示だしね。

宣伝やキャッチでは「安全性」や「資産を守る」みたいなことを謳っているけど、説明書きや投資商品としての実態はそれと相反するものですよね。
そしてメインキャッチやコンセプトは大きな声で、実際のリスク啓蒙は小さな声で多少読み解く必要がある。
そういった矛盾が説明書きの一言で済まされる構図が、詐欺被害が起こりやすい要因だと思うのです。
[79] no name(2025-09-17 11:28:27)
65
[65] (2025-09-17 10:44:38)
61
そもそもが、みん大の顧客層は投投資解説本を読む人ではないと思うんよ。
とりあえず積立NISAしたり、保険積立したり、投資信託したり、そんな資産運用の中のひとつでみん大のキャッチに釣られて始めた人たち。
NISAとか保険積立とか投資信託やってて、投資本読んでない人とか山程いると思う。
そんな人たちをターゲットにしてるわけで、特に安定性の低い不特法の投資商品なのだから、通常の投資商品よりもわかりやすく噛み砕く必要性があると思うのです。
それをしないから詐欺として成立するわけですが。

投資商品の透明性を高めて、運用会社と投資家の間に存在する情報の非対称性を解消するように努めるべきという意見は分かるよ。ごもっともド正論だね。
でも仕組みが理解出来ないものに出資する人間が良くわからない。
一旦どこまでの情報開示が運用会社側に求められるの?
[78] no name(2025-09-17 11:19:36)
73
[73] (2025-09-17 11:08:53)
70
「説明不足=詐欺」とは言ってないです。
説明不足や、宣伝と説明書きの矛盾が容認されることによって、投資とは縁遠い顧客をターゲットにした詐欺が発生しやすくなっていると言いたいのです。

宣伝でも元本も分配金も保証とは言ってないでしょ。
これまで何年にも渡って元本償還も配当も予定通り行われているという説明はあったと思うが、それは事実の提示だしね。
[76] no name(2025-09-17 11:16:13)
68
[68] (2025-09-17 10:48:16)
オルカンの場合は出資金が半分以下になる可能性は極めて低い。
大家さんの場合は可能性としては十分あり得る。
投資の詳細がわからないものに投資しているのだから当たり前だけどね。

オルカンやS&P500は、リーマンショックの時に半値以下になっている。その後回復したので忘れているかもしれないが、可能性は低くないよ。
[73] no name(2025-09-17 11:08:53)
70
[70] (2025-09-17 10:56:58)
65
その「本読まない人=無知だから説明簡単にしなきゃ詐欺」って理屈、短絡的すぎる。
みんなで大家さんを始めた人の中にはNISAとか投資信託くらいしかやったことない人もいるけど、全部がそうってわけじゃないし、経験者や勉強してる人だっているでしょ?
あと、説明が噛み砕かれてるかどうかと、詐欺かどうかは別問題。契約書やリスク説明がちゃんとしてれば、わかりやすくしてないからって即詐欺とはならない。
高リスク商品って元々わかりにくいのは仕方ないし、顧客の理解力は人それぞれ。だから「説明不足=詐欺」と決めつけるのはちょっと乱暴。

「説明不足=詐欺」とは言ってないです。
説明不足や、宣伝と説明書きの矛盾が容認されることによって、投資とは縁遠い顧客をターゲットにした詐欺が発生しやすくなっていると言いたいのです。
[72] no name(2025-09-17 11:06:25)
70
[70] (2025-09-17 10:56:58)
65
その「本読まない人=無知だから説明簡単にしなきゃ詐欺」って理屈、短絡的すぎる。
みんなで大家さんを始めた人の中にはNISAとか投資信託くらいしかやったことない人もいるけど、全部がそうってわけじゃないし、経験者や勉強してる人だっているでしょ?
あと、説明が噛み砕かれてるかどうかと、詐欺かどうかは別問題。契約書やリスク説明がちゃんとしてれば、わかりやすくしてないからって即詐欺とはならない。
高リスク商品って元々わかりにくいのは仕方ないし、顧客の理解力は人それぞれ。だから「説明不足=詐欺」と決めつけるのはちょっと乱暴。

そうだと思うよ。
解約・返金を求めて訴訟するのは自由だけど、勝てるかは微妙。
60が引用している通り、みんなで大家さん側は契約通りの対応をしているわけだからね。
詐欺だと実証できないと出資者は勝てない可能性がある。
[70] no name(2025-09-17 10:56:58)
65
[65] (2025-09-17 10:44:38)
61
そもそもが、みん大の顧客層は投投資解説本を読む人ではないと思うんよ。
とりあえず積立NISAしたり、保険積立したり、投資信託したり、そんな資産運用の中のひとつでみん大のキャッチに釣られて始めた人たち。
NISAとか保険積立とか投資信託やってて、投資本読んでない人とか山程いると思う。
そんな人たちをターゲットにしてるわけで、特に安定性の低い不特法の投資商品なのだから、通常の投資商品よりもわかりやすく噛み砕く必要性があると思うのです。
それをしないから詐欺として成立するわけですが。

その「本読まない人=無知だから説明簡単にしなきゃ詐欺」って理屈、短絡的すぎる。
みんなで大家さんを始めた人の中にはNISAとか投資信託くらいしかやったことない人もいるけど、全部がそうってわけじゃないし、経験者や勉強してる人だっているでしょ?
あと、説明が噛み砕かれてるかどうかと、詐欺かどうかは別問題。契約書やリスク説明がちゃんとしてれば、わかりやすくしてないからって即詐欺とはならない。
高リスク商品って元々わかりにくいのは仕方ないし、顧客の理解力は人それぞれ。だから「説明不足=詐欺」と決めつけるのはちょっと乱暴。
[68] no name(2025-09-17 10:48:16)
オルカンの場合は出資金が半分以下になる可能性は極めて低い。
大家さんの場合は可能性としては十分あり得る。
投資の詳細がわからないものに投資しているのだから当たり前だけどね。
[66] no name(2025-09-17 10:44:52)
ついに出たね東京新聞
東京都の完全責任、全く何もせず善良な投資家を混乱に貶めた
2023年2月に動いていれば1000億は救われた
[65] no name(2025-09-17 10:44:38)
61
[61] (2025-09-17 10:33:26)
58
分かりやすく書かれた投資解説本が何種類も発売されています。
図書館で借りて読めば無料です。
私も投資を始める前に図書館で何冊か借りて読みました。

そもそもが、みん大の顧客層は投投資解説本を読む人ではないと思うんよ。
とりあえず積立NISAしたり、保険積立したり、投資信託したり、そんな資産運用の中のひとつでみん大のキャッチに釣られて始めた人たち。
NISAとか保険積立とか投資信託やってて、投資本読んでない人とか山程いると思う。
そんな人たちをターゲットにしてるわけで、特に安定性の低い不特法の投資商品なのだから、通常の投資商品よりもわかりやすく噛み砕く必要性があると思うのです。
それをしないから詐欺として成立するわけですが。
[64] no name(2025-09-17 10:44:37)
独自】「みんなで大家さん」出資者が大阪地裁に集団提訴の訴状送付「お金が大事だからとにかく早く早く進めたい」出資金の返還を求める 出資額が1億円近いケースも…
TBS ネット記事より
[62] no name(2025-09-17 10:34:54)
https://x.com/otsujikanako/status/1968121118352609668
東京新聞一面トップの画像
[61] no name(2025-09-17 10:33:26)
58
[58] (2025-09-17 10:19:16)
53
私は「0」や「破綻」のリスクは、読解して辿り着くものではなく、もっとわかりやすく明確に書くべきだと思うな。
それに、そういうリスクを読解・理解できる投資家を対象にした株式投資でも、オルツみたいに上場廃止になれば騒ぎになったし。
予期せぬ粉飾や詐欺でこういう結果になれば、その可能性を記載してたからOKということではないと思うし。

分かりやすく書かれた投資解説本が何種類も発売されています。
図書館で借りて読めば無料です。
私も投資を始める前に図書館で何冊か借りて読みました。
[60] no name(2025-09-17 10:31:47)
42
[42] (2025-09-17 08:32:18)
ホームページにもこう書いてありますので、現在の状況になる可能性があることは事前に告知済みですね。

※今後の元本、想定利回りを保証するものではありません。
※契約締結後、営業者に契約上の地位の譲渡の申し出が可能ですが、契約上の地位の譲渡が多発した場合は、一時的に行えない可能性があります。


そういうこと。
各ファンドの説明ではさらにはっきり説明されているね。

「金融機関の預金等とは異なり、元本の保証はされていません。」
「本商品は、賃貸収入及び賃貸費用の変動により、利益分配金が支払われない、支払いが遅延する、または想定利回りを下回る可能性がございます。都市綜研インベストファンド株式会社への譲渡価格も上記要因等により変動します。」
https://www.minnadeooyasan.com/fund_list/narita18/

出資者はこれを受け入れて出資したわけだよ。

[58] no name(2025-09-17 10:19:16)
53
[53] (2025-09-17 09:58:26)
51
読解力の問題だと思います。銀行預金は完本金利共に保証されますし、証券会社の金融商品は売買が成立した日からN日後と入金日が保証されます。
そのどちらも保証されないということは、完本金利共に0の可能性があるということです。
株式投資も業績が悪くなれば配当0円となり、倒産すれば株式の価値は0円になります。
契約上の地位の譲渡についても、みんなの大家さんの権利を売買する市場がないので、流動性が低いのは明らかです。

私は「0」や「破綻」のリスクは、読解して辿り着くものではなく、もっとわかりやすく明確に書くべきだと思うな。
それに、そういうリスクを読解・理解できる投資家を対象にした株式投資でも、オルツみたいに上場廃止になれば騒ぎになったし。
予期せぬ粉飾や詐欺でこういう結果になれば、その可能性を記載してたからOKということではないと思うし。
[56] no name(2025-09-17 10:04:20)
銀行預金って、預金保険機構からは全額は保証されてません、金額に上限あります
[55] no name(2025-09-17 09:59:26)
そもそもここに投資した人はあの錯誤表現まみれのCM見て金出してて
そんなリスク全く認識してないよ
[53] no name(2025-09-17 09:58:26)
51
[51] (2025-09-17 09:41:58)
42
それ読んでも「利回り0%」になって「一時的」が1年を超える現在の状況までは予想できないなー。
買った人は真っ当なビジネスと考えてて、詐欺は疑ってないわけだし。

現状の告知というなら「元本や配当は完全に消滅し、長期間または永久に解約できなくなる可能性があります」くらい言わないと。


読解力の問題だと思います。銀行預金は完本金利共に保証されますし、証券会社の金融商品は売買が成立した日からN日後と入金日が保証されます。
そのどちらも保証されないということは、完本金利共に0の可能性があるということです。
株式投資も業績が悪くなれば配当0円となり、倒産すれば株式の価値は0円になります。
契約上の地位の譲渡についても、みんなの大家さんの権利を売買する市場がないので、流動性が低いのは明らかです。
[51] no name(2025-09-17 09:41:58)
42
[42] (2025-09-17 08:32:18)
ホームページにもこう書いてありますので、現在の状況になる可能性があることは事前に告知済みですね。

※今後の元本、想定利回りを保証するものではありません。
※契約締結後、営業者に契約上の地位の譲渡の申し出が可能ですが、契約上の地位の譲渡が多発した場合は、一時的に行えない可能性があります。


それ読んでも「利回り0%」になって「一時的」が1年を超える現在の状況までは予想できないなー。
買った人は真っ当なビジネスと考えてて、詐欺は疑ってないわけだし。

現状の告知というなら「元本や配当は完全に消滅し、長期間または永久に解約できなくなる可能性があります」くらい言わないと。

[48] no name(2025-09-17 09:02:10)
勝訴判決しても、会長にお金を返す意思がなければ、返ってきません。
[46] no name(2025-09-17 08:47:59)
>21
[21] (2025-09-17 00:19:18)
ヤナケンのお気持ち表明ビデオまだ?

それも遅延です
痛恨の極みです
[45] no name(2025-09-17 08:46:44)
6
[6] (2025-09-16 23:06:08)
9996

解約できるって?
匿名組合契約は満期まで解約できない。
みんなで大家で通称して解約って言ってるのは
営業者への譲渡契約。
譲渡契約は、営業者側が同意しないと成立しない。
1年前に解約申込しても、
未だに譲渡契約書(営業者の記名押印済み)が
解約申込した出資者に届いていない。
しかも、譲渡契約が成立していても
7月
10日
以降は入金予定日に振込されていないので、
譲渡契約ももはや無意味に。


みんなで大家さん商品はオープンエンド型なので満期前でも償還可能
ただご認識の通り匿名組合出資はクローズドエンド型が多いので珍しい方
オープンエンド型でも事業者側に十分な資力がない場合は償還請求に応じなくてもいい←大事
つまりオープンエンドを謳っておきながら実質クローズドっぽくすることは可能
そういう意味でも投資家にいいカッコしたかったんだねという感じ
[44] no name(2025-09-17 08:41:00)
今朝の東京新聞の一面に載りましたが。
みんなで大家さん 配当遅延
「損害恐れ」東京都に警告 (2023年2月 出資急増、対応要求 ・・・ 国交省など)
[42] no name(2025-09-17 08:32:18)
ホームページにもこう書いてありますので、現在の状況になる可能性があることは事前に告知済みですね。

※今後の元本、想定利回りを保証するものではありません。
※契約締結後、営業者に契約上の地位の譲渡の申し出が可能ですが、契約上の地位の譲渡が多発した場合は、一時的に行えない可能性があります。

[35] no name(2025-09-17 06:57:54)
広告宣伝と運営費に500億
配当金に500億
あと1000億くらいは残ってるはずだけどな
どこに行ったんでしょうw
[25] no name(2025-09-17 00:42:55)
間違ってました
8億7500万円ですね
[24] no name(2025-09-17 00:39:42)
計算間違っていない?
[23] no name(2025-09-17 00:36:09)
1500億円の預かり金に7%の分配だと一ヶ月あたり87億5000万円の支出
これだと3月の現金残高55億円で、このへんで資金が尽きてしまったのですかねえ
[21] no name(2025-09-17 00:19:18)
ヤナケンのお気持ち表明ビデオまだ?
[20] no name(2025-09-17 00:10:16)
代表会見動画配信まだ来ないということは、もう逃げてしまったかもしれません
今月末に何もなく経緯すれば破綻かも…
成田は救われない
[17] no name(2025-09-16 23:56:27)
100万円は諦めて、他で帳尻合わせてプラス化するべ
勉強料だな
[16] no name(2025-09-16 23:55:13)
土地レンタル料って自作自演の架空取引。
単に出資金の払い戻し。
まだポンジだって理解できんのか?
[9] no name(2025-09-16 23:13:00)
みんなで大家さん集めた出資金が1500億円
現金55億円
不動産売却推定600億
残りはどうするのですか
収入源の土地レンタル料が入ってこないなら詰んでるように思うのですが
[6] no name(2025-09-16 23:06:08)
9996
[9960] (2025-09-16 20:51:15)
9952
あなたのような、至極まともな思考が社長ができるのならば、9月配当はできません、ここで終了、償還、てなるんだがねぇ。

解約できるって?
匿名組合契約は満期まで解約できない。
みんなで大家で通称して解約って言ってるのは
営業者への譲渡契約。
譲渡契約は、営業者側が同意しないと成立しない。
1年前に解約申込しても、
未だに譲渡契約書(営業者の記名押印済み)が
解約申込した出資者に届いていない。
しかも、譲渡契約が成立していても
7月
10日
以降は入金予定日に振込されていないので、
譲渡契約ももはや無意味に。

[5] no name(2025-09-16 23:05:02)
解約は制限付きだよ。
一応約束通りの動きにはなっているんじゃないの?
不動産を売って返金にあてると動画で言っているわけだし。 「契約締結後、営業者に契約上の地位の譲渡の申し出が可能ですが、契約上の地位の譲渡が多発した場合は、一時的に行えない可能性があります。 これは契約上の地位の譲渡が多発したことによる、事業継続への影響を防ぐためのものであり、譲渡を希望しないご出資者様が不利益を被らないよう配慮したものです。 地位の譲渡の総数を確認後、事業継続に支障がないと判断した場合に譲渡を再開いたします。 最終的には、物件の売却などを通じて地位の譲渡に対応いたします。」
https://www.minnadeooyasan.com/faq/
[3] no name(2025-09-16 23:04:17)
9959
[9959] (2025-09-16 20:49:31)
今後の進捗につきましては、9月中旬を目途ご報告をいたします…ってことだったけど今日はメールの一つも無かった。
進捗なんかより自分が知りたいのは、解約を言ってる人間と満期になった人間の扱いは同じなのか?
ロイズキャピタルとの話が纏まれば間違いなく元本割れになるのだろうし、満期も繰り上げて返金になると思うが、仮に我先にと解約と言い出した人間は100万から解約手数料を差し引いた額。それ以外の人間には残った分から返金とでもなれば誰だって解約する。
ハッキリした返金できる金額が分からない事には返金の一時停止もやむ負えない事と思ってるが。
それから成田以外の出資者にしてみれば、影響はあるのか知りたいだろう。自分は成田出資者だが逆の立場なら成田出資者救済のために自分が被害を被るなんて冗談じゃないになるだろう、そのあたりも情報を出さないとパニックが大きくなるだけ。
だが
ここはno nameばかりで誰が何を言ってたのかが分かりにくいのだが…
なんか見てると自分が言ったと勘違いされてると思われるのがチラホラ
見分ける方法はないのかな?
[2] no name(2025-09-16 23:03:22)
宗右衛門にしか投資してない人からすれば、成田の巻き添えはイヤだろうな。
50億円で売れても、その金が宗右衛門の出資者に分配されないだろうし。
[1] no name(2025-09-16 22:59:03)
宗右衛門は破綻後、破格値で売却されるのでは?
[10000] no name(2025-09-16 22:58:47)
大阪の駐車場
の相場はせいぜい50億円だけど
[9999] no name(2025-09-16 22:56:15)
大家さんは魅力的な不動産を多数持ってるからな
とくに大阪のモータープールは垂涎の土地
推定600億の不動産が早期に売れたら一息付くんだろうけどなあ
[9994] no name(2025-09-16 22:40:47)
会長の立場から、考えたらどうでしょう。私が会長なら弁護士に相談して詐欺罪にならない為にどの様に動くか相談、そしてお金は出来るだけわからない様に隠す。その様に動くと思います。そうされた時に勝てるにはどうしたら良いのかと。 不安が間違いだったらの事はそれはそれで問題ないのですから。
[9985] no name(2025-09-16 22:20:14)
9984
[9984] (2025-09-16 22:19:18)
9979

あのさあ
あの会長さんが言う事で、本当のことっていくつあったのさ
なぜ信じられるの


信じる、信じないはあなた次第です。
[9984] no name(2025-09-16 22:19:18)
9979
[9979] (2025-09-16 22:05:07)
7000億の社債が来月発行されるからそれで逆転できる!
ダメでもロイズが100億ドルで買い取ってくれる!

それより、出資者が社債を沢山買えばみんなで大家さん分くらい全額償還できるんじゃないの?

あのさあ
あの会長さんが言う事で、本当のことっていくつあったのさ
なぜ信じられるの

[9983] no name(2025-09-16 22:17:07)
9977
[9977] (2025-09-16 22:01:56)
9975

一時的じゃなくて解約に年単位かかるからおかしいって話じゃないか?
しかも分配金滞ってるし、もう事業継続出来てないし


分配金は支払いを保証しているわけではなく払われないこともあるという契約だよ。
元本も保証していないしね。
9975で書いた通り解約は先延ばしになる可能性がある約束だし期限の設定もない。
つまり大家さん側は約束通り動いているわけだよ。
[9982] no name(2025-09-16 22:15:12)
9978
[9978] (2025-09-16 22:04:28)
9971

なんでやねん!
解約可能は当たり前に今でも、出来るじゃろ!
要は契約解除しても、原資は保証していません!
の1文を承諾し、契約したのだから、
合意契約でしょ!

全く、公序良俗に違反する事無い、正当な
合意契約で、裁判のテーブルにさえ乗らない事案だよ!


解約が当たり前に今できてないから訴訟になってるんじゃないのかねキミィ!

9979
出資者の解約に応じれば、出資者がその金で社債を沢山買い支えてくれるかもね!

[9981] no name(2025-09-16 22:09:28)
9974
[9974] (2025-09-16 21:57:44)
3月の時点で現金55億位くらいなんやね
訴訟で返金したらすぐ底付きそう…
どうなるんやろうね

現金もそうだけど、流動負債447億に対して流動資産が88億しかない。
これでは短期の資金さえ回らないだろう。
現金での返金は難しいと思う。
[9980] no name(2025-09-16 22:08:07)
9978
[9978] (2025-09-16 22:04:28)
9971

なんでやねん!
解約可能は当たり前に今でも、出来るじゃろ!
要は契約解除しても、原資は保証していません!
の1文を承諾し、契約したのだから、
合意契約でしょ!

全く、公序良俗に違反する事無い、正当な
合意契約で、裁判のテーブルにさえ乗らない事案だよ!

何を興奮してるのか知らんが、訴訟は国民の権利だからな
裁くのは裁判官であってお前ではない

[9979] no name(2025-09-16 22:05:07)
7000億の社債が来月発行されるからそれで逆転できる!
ダメでもロイズが100億ドルで買い取ってくれる!

それより、出資者が社債を沢山買えばみんなで大家さん分くらい全額償還できるんじゃないの?

[9978] no name(2025-09-16 22:04:28)
9971
[9971] (2025-09-16 21:45:13)
9970

争点は詐欺か詐欺じゃないかじゃなくて、解約可能な契約なのに解約させてもらえない所やろ

なんでやねん!
解約可能は当たり前に今でも、出来るじゃろ!
要は契約解除しても、原資は保証していません!
の1文を承諾し、契約したのだから、
合意契約でしょ!

全く、公序良俗に違反する事無い、正当な
合意契約で、裁判のテーブルにさえ乗らない事案だよ!

[9977] no name(2025-09-16 22:01:56)
9975
[9975] (2025-09-16 21:58:30)
9971
解約は制限付きだよ。
一応約束通りの動きにはなっているんじゃないの?
不動産を売って返金にあてると動画で言っているわけだし。
「契約締結後、営業者に契約上の地位の譲渡の申し出が可能ですが、契約上の地位の譲渡が多発した場合は、一時的に行えない可能性があります。
これは契約上の地位の譲渡が多発したことによる、事業継続への影響を防ぐためのものであり、譲渡を希望しないご出資者様が不利益を被らないよう配慮したものです。
地位の譲渡の総数を確認後、事業継続に支障がないと判断した場合に譲渡を再開いたします。
最終的には、物件の売却などを通じて地位の譲渡に対応いたします。」
https://www.minnadeooyasan.com/faq/

一時的じゃなくて解約に年単位かかるからおかしいって話じゃないか?
しかも分配金滞ってるし、もう事業継続出来てないし

[9975] no name(2025-09-16 21:58:30)
9971
[9971] (2025-09-16 21:45:13)
9970

争点は詐欺か詐欺じゃないかじゃなくて、解約可能な契約なのに解約させてもらえない所やろ


解約は制限付きだよ。
一応約束通りの動きにはなっているんじゃないの?
不動産を売って返金にあてると動画で言っているわけだし。
「契約締結後、営業者に契約上の地位の譲渡の申し出が可能ですが、契約上の地位の譲渡が多発した場合は、一時的に行えない可能性があります。
これは契約上の地位の譲渡が多発したことによる、事業継続への影響を防ぐためのものであり、譲渡を希望しないご出資者様が不利益を被らないよう配慮したものです。
地位の譲渡の総数を確認後、事業継続に支障がないと判断した場合に譲渡を再開いたします。
最終的には、物件の売却などを通じて地位の譲渡に対応いたします。」
https://www.minnadeooyasan.com/faq/
[9974] no name(2025-09-16 21:57:44)
3月の時点で現金55億位くらいなんやね
訴訟で返金したらすぐ底付きそう…
どうなるんやろうね
[9973] no name(2025-09-16 21:46:01)
ロイズキャピタルの会社のWEBページ、いかにも、うさんくさい。こんな詐欺に騙されるのね。
[9971] no name(2025-09-16 21:45:13)
9970
[9970] (2025-09-16 21:40:00)
豊田商事事件は全くの詐欺。
約2000億円集め、運用実績は0。

詐欺事件前提で、中坊弁護士が
被害者に還付出来た総金額はたった100億円、、、

投資額に対し、20分の1..
2000万円投資し、還付額は10万円、、、
当時、日本最高方に位置した弁護士が活躍しての結果です。

みんなで大家さんなんて
詐欺のカテゴリーに入らない。

リスクとして、最初から
分配金が払えなくなる可能性がある旨、原資が守られない可能性がある旨の1文が、
ある契約条項を読んだ上で契約したわけでしょ!
実際、バナナ、忍者、成田って着手してる実績がある。

これって合意契約であり、
詐欺でも何でも無いでしょ!

明らかな詐欺事件で、還付額は200分の1。
みんなで大家さん事案は、詐欺じゃないのだから
還付額は0で、当たり前って。

今更、弁護士を使う事自体!
弁護士費用が更に無駄金に、なる!
事に早く気がついた方がいいよ。、。、

争点は詐欺か詐欺じゃないかじゃなくて、解約可能な契約なのに解約させてもらえない所やろ

[9970] no name(2025-09-16 21:40:00)
豊田商事事件は全くの詐欺。
約2000億円集め、運用実績は0。

詐欺事件前提で、中坊弁護士が
被害者に還付出来た総金額はたった100億円、、、

投資額に対し、20分の1..
2000万円投資し、還付額は10万円、、、
当時、日本最高方に位置した弁護士が活躍しての結果です。

みんなで大家さんなんて
詐欺のカテゴリーに入らない。

リスクとして、最初から
分配金が払えなくなる可能性がある旨、原資が守られない可能性がある旨の1文が、
ある契約条項を読んだ上で契約したわけでしょ!
実際、バナナ、忍者、成田って着手してる実績がある。

これって合意契約であり、
詐欺でも何でも無いでしょ!

明らかな詐欺事件で、還付額は200分の1。
みんなで大家さん事案は、詐欺じゃないのだから
還付額は0で、当たり前って。

今更、弁護士を使う事自体!
弁護士費用が更に無駄金に、なる!
事に早く気がついた方がいいよ。、。、

[9968] no name(2025-09-16 21:35:41)
かなしいなあ
[9967] no name(2025-09-16 21:33:06)
大丈夫だよ。きっとアラブの大富豪が買収してくれるよ。
[9966] no name(2025-09-16 21:22:39)
9965
[9965] (2025-09-16 21:19:37)
もう配当も、償還もないと思います。
だめもとで、訴訟起こしたほうが、心すやれます。
今すぐ、行動してください。

アナタが裁判費用を出してくれるなら、そうするよw
[9965] no name(2025-09-16 21:19:37)
もう配当も、償還もないと思います。
だめもとで、訴訟起こしたほうが、心すやれます。
今すぐ、行動してください。
[9964] no name(2025-09-16 21:09:07)
9961
[9961] (2025-09-16 20:59:19)
9959
もはや一年近くも音沙汰無しなのに、まだロイズ・キャピタルとの話がまとまる可能性があると思ってるのか…
そもそもロイズ・キャピタルなんて実態があるのかどうかすら分からない。

そこなんですわ。そのことの情報が何もない。相手のある話だし交渉の内容を外部に流せないってのもあるんだろうと考えていたが、ここまで何も情報がないってなると、破綻。したのか、あるいは他を当たっているのかすら分からない。結局、全部憶測だけだし
[9963] no name(2025-09-16 21:03:06)
存在しない会社と何をまとめるんだい?
[9961] no name(2025-09-16 20:59:19)
9959
[9959] (2025-09-16 20:49:31)
今後の進捗につきましては、9月中旬を目途ご報告をいたします…ってことだったけど今日はメールの一つも無かった。
進捗なんかより自分が知りたいのは、解約を言ってる人間と満期になった人間の扱いは同じなのか?
ロイズキャピタルとの話が纏まれば間違いなく元本割れになるのだろうし、満期も繰り上げて返金になると思うが、仮に我先にと解約と言い出した人間は100万から解約手数料を差し引いた額。それ以外の人間には残った分から返金とでもなれば誰だって解約する。
ハッキリした返金できる金額が分からない事には返金の一時停止もやむ負えない事と思ってるが。
それから成田以外の出資者にしてみれば、影響はあるのか知りたいだろう。自分は成田出資者だが逆の立場なら成田出資者救済のために自分が被害を被るなんて冗談じゃないになるだろう、そのあたりも情報を出さないとパニックが大きくなるだけ。

もはや一年近くも音沙汰無しなのに、まだロイズ・キャピタルとの話がまとまる可能性があると思ってるのか…
そもそもロイズ・キャピタルなんて実態があるのかどうかすら分からない。
[9960] no name(2025-09-16 20:51:15)
9952
[9952] (2025-09-16 20:05:47)
9934

無期限の遅延かまされるよりは、決められた期限できっちり切って、元本毀損で償還のほうが良いけどねえ
投資なんだから、上手くいかないのは仕方ないし諦めもつく
会社の体裁のためだけにズルズル出資者をまたせるほうが誠意が無いと感じる


あなたのような、至極まともな思考が社長ができるのならば、9月配当はできません、ここで終了、償還、てなるんだがねぇ。
[9959] no name(2025-09-16 20:49:31)
今後の進捗につきましては、9月中旬を目途ご報告をいたします…ってことだったけど今日はメールの一つも無かった。
進捗なんかより自分が知りたいのは、解約を言ってる人間と満期になった人間の扱いは同じなのか?
ロイズキャピタルとの話が纏まれば間違いなく元本割れになるのだろうし、満期も繰り上げて返金になると思うが、仮に我先にと解約と言い出した人間は100万から解約手数料を差し引いた額。それ以外の人間には残った分から返金とでもなれば誰だって解約する。
ハッキリした返金できる金額が分からない事には返金の一時停止もやむ負えない事と思ってるが。
それから成田以外の出資者にしてみれば、影響はあるのか知りたいだろう。自分は成田出資者だが逆の立場なら成田出資者救済のために自分が被害を被るなんて冗談じゃないになるだろう、そのあたりも情報を出さないとパニックが大きくなるだけ。
[9958] no name(2025-09-16 20:42:53)
9947
[9947] (2025-09-16 19:57:02)
大家さん的には、これからも新規の出資金が入ってきて分配金出すサイクルで続くと思ってたのでわ
しかし去年の行政指導で騒ぎになりあらたな出資者が居なくなった
居るのは続々と押し寄せる解約希望者だけ
大家さんは他に色々細かく投資などもしてたようだし、このまま事業続ける気だったとしか思えないな
が目的外流用を当然のように語ってたワロタ
[9956] no name(2025-09-16 20:18:25)
大家さんに勝ち目無いだろうし資金ショートしたところで終わりでしょー
突然有力なスポンサーが現れたとか無い限り…
[9955] no name(2025-09-16 20:15:41)
集団訴訟が始まった。
この報道を見たら出資者からの訴訟はどんどん増えるだろうね。
その場合、大家さんとしては裁判を受けて引っ張るか、資金ショートで裁判所に破産を申し立てるか、ほかに手はある?
[9952] no name(2025-09-16 20:05:47)
9934
[9934] (2025-09-16 19:33:15)
ここが元本大きく毀損して少しでもそれぞれのファンドを清算したら、ヤマワケ、その他も元本毀損で償還が始まる気がする。
どこも元本毀損で顧客が逃げるのを恐れてる。
ただ、シビアに、、ここはほとんど投資額は返ってこないでしょうけど。

無期限の遅延かまされるよりは、決められた期限できっちり切って、元本毀損で償還のほうが良いけどねえ
投資なんだから、上手くいかないのは仕方ないし諦めもつく
会社の体裁のためだけにズルズル出資者をまたせるほうが誠意が無いと感じる

[9951] no name(2025-09-16 20:05:44)
そもそも、もともと共生バンクが土地を購入した価格ってさ、原価の100倍とかで買ったわけじゃないんよね?
普通に安く買って、グループ内で高値で転売してマネロンみたいな感じで坪単価を跳ね上げさせたんよね?
[9949] no name(2025-09-16 20:00:04)
9947
[9947] (2025-09-16 19:57:02)
大家さん的には、これからも新規の出資金が入ってきて分配金出すサイクルで続くと思ってたのでわ
しかし去年の行政指導で騒ぎになりあらたな出資者が居なくなった
居るのは続々と押し寄せる解約希望者だけ
大家さんは他に色々細かく投資などもしてたようだし、このまま事業続ける気だったとしか思えないな

そりゃ投資をしている感がないと詐欺になるからね。
[9948] no name(2025-09-16 19:57:48)
説明会は滞りなく済みましたか
[9947] no name(2025-09-16 19:57:02)
大家さん的には、これからも新規の出資金が入ってきて分配金出すサイクルで続くと思ってたのでわ
しかし去年の行政指導で騒ぎになりあらたな出資者が居なくなった
居るのは続々と押し寄せる解約希望者だけ
大家さんは他に色々細かく投資などもしてたようだし、このまま事業続ける気だったとしか思えないな
[9946] no name(2025-09-16 19:56:02)
中途半端に造成してるのって、かえって売却の悪影響になったりせんのかな。
[9945] no name(2025-09-16 19:55:01)
9942
[9942] (2025-09-16 19:48:18)
やー、でも成田市が掛け合ってくれて、商業施設建てても良いですよーってなってるんでしょ
だったら色々な用途に開発できるよね

だったら、あなたがやるw?
ファンド作って出資金募集して…。
[9944] no name(2025-09-16 19:55:00)
上空を航空機が頻繁に飛んでる騒音ひどいところに
オートキャンプ場やって人来るの?
成田ゴミ土地の使い道なんてゴミ廃棄場くらいしかない。
[9943] no name(2025-09-16 19:52:16)
バランスシートからすれば大家さんにはこうなることはわかっていたはず。
つまり、大家さんの目論見通りに事が進んでいる気がする。
集団訴訟も想定通りなんじゃないかな?
[9942] no name(2025-09-16 19:48:18)
やー、でも成田市が掛け合ってくれて、商業施設建てても良いですよーってなってるんでしょ
だったら色々な用途に開発できるよね
[9941] no name(2025-09-16 19:46:36)
9940
[9940] (2025-09-16 19:44:38)
なんだろう?
車中泊がブームだから車中泊のメッカにするとかw

オートキャンプ場やるなら
上下水道と電源のインフラは必須だが
水道すら計画されてないのでは?
[9940] no name(2025-09-16 19:44:38)
なんだろう?
車中泊がブームだから車中泊のメッカにするとかw
[9939] no name(2025-09-16 19:43:10)
9937
[9937] (2025-09-16 19:40:39)
大家さんが整地してるし、駐車場とかには使えるんじゃないの
下手に建物建ててないから、不幸中の幸いかも

そこに車止めてどうするのw?
[9937] no name(2025-09-16 19:40:39)
大家さんが整地してるし、駐車場とかには使えるんじゃないの
下手に建物建ててないから、不幸中の幸いかも
[9936] no name(2025-09-16 19:39:04)
9927
[9927] (2025-09-16 19:23:29)
出資者のお金は成田のお金は土地に変わってる
今大家さんが事業閉めたとしても、土地売ったおカネは返ってくるよ
ただ、大家さんが民事再生手続きすれば、土地も管財人の管理になるからほぼ返って来ないだろう
だから早めに集団訴訟するわけで

土地売ったとして
成田市小菅地区の地価相場は㎡一万円
45万㎡の事業用地のうち半分弱が成田空港の持ち物とのことなので、
都市綜研の持分が仮に30万㎡だったとしても
30億にしかならない

集めたお金1500億に対して30億なので、
50分の1、2%、1口百万円に対して2万円

それすらも「相場で売れれば」の話で、
接道が悪く朝から晩まで航空機騒音がひどく
用途制限高さ制限もついた土地なので
そもそも買い手がつくとも思えないよ

[9935] no name(2025-09-16 19:38:40)
でもしょうがないよね
もともと土地に投資するファンドでしょ
[9934] no name(2025-09-16 19:33:15)
ここが元本大きく毀損して少しでもそれぞれのファンドを清算したら、ヤマワケ、その他も元本毀損で償還が始まる気がする。
どこも元本毀損で顧客が逃げるのを恐れてる。
ただ、シビアに、、ここはほとんど投資額は返ってこないでしょうけど。
[9933] no name(2025-09-16 19:29:06)
9927
[9927] (2025-09-16 19:23:29)
出資者のお金は成田のお金は土地に変わってる
今大家さんが事業閉めたとしても、土地売ったおカネは返ってくるよ
ただ、大家さんが民事再生手続きすれば、土地も管財人の管理になるからほぼ返って来ないだろう
だから早めに集団訴訟するわけで

> 土地売ったおカネは返ってくるよ

あの土地が売れるの?
地方の原野を更地にしただけでインフラもない土地なのに。
買う人がいるのだろうか?

[9927] no name(2025-09-16 19:23:29)
出資者のお金は成田のお金は土地に変わってる
今大家さんが事業閉めたとしても、土地売ったおカネは返ってくるよ
ただ、大家さんが民事再生手続きすれば、土地も管財人の管理になるからほぼ返って来ないだろう
だから早めに集団訴訟するわけで
[9925] no name(2025-09-16 19:15:35)
あなたの知らない世界
夏の怪談
オバケより怖いのは…人間
[9924] no name(2025-09-16 19:14:11)
いや、出資者のお金で成田の土地の半分を買ってるんだと
それが坪単価何十倍?ものあり得ない高値で登録されてるんだって
[9923] no name(2025-09-16 19:12:17)
9917
[9917] (2025-09-16 19:08:40)
(集団提訴の原告代理人 小幡歩弁護士)「泣き寝入りしてしまうと戦わなければ1円も返ってこない可能性がありますので、早いうちに相談をしていただくことが重要かなと思っています!」

訴訟してもほとんど戻ってこなかった場合は、弁護士費用が丸損になるね。
ここは考えどころだ。
[9922] no name(2025-09-16 19:12:09)
造成のお金は投資家さんのお金は使わないはずだから、集めたお金は手つかずなはずなのに

こいつ何言ってるんだ?
むしろそれに金を使う前提じゃなきゃなんのために金集めてると思ったんだ?

[9921] no name(2025-09-16 19:11:51)
今日の集団訴訟説明会はどうでしたか?
[9920] no name(2025-09-16 19:11:18)
11月で成田用地のレンタル期間が切れるので、どっちみちゲームオーバー
行政の理解をいただけず…みたいな理由でファンドを畳むんだろうけど
バナナ忍者駐車場の先行きが気になるな
[9918] no name(2025-09-16 19:09:37)
訴訟がついに始まったか。
みんなで出資しないと大家さんは危ないんじゃないか?
みんな頑張れ!
[9917] no name(2025-09-16 19:08:40)
(集団提訴の原告代理人 小幡歩弁護士)「泣き寝入りしてしまうと戦わなければ1円も返ってこない可能性がありますので、早いうちに相談をしていただくことが重要かなと思っています!」
[9915] no name(2025-09-16 19:02:23)
成田以外は規模も小さいからできるだけ引っ張るだろうな
[9914] no name(2025-09-16 19:00:17)
成田意外は破綻しないように、その分はお金残してるんじゃないですかね?
全部が破綻したら突かれまくって言い逃れできないし。
[9912] no name(2025-09-16 18:54:30)
成田以外は配当するしかないでしょ。じゃないと自らポンジ認めたことになっちゃう。
[9911] no name(2025-09-16 18:51:28)
成田以外はどうなんだろうか
[9910] no name(2025-09-16 18:44:06)
9906
[9906] (2025-09-16 18:27:42)
今月末は配当を頂けるんでしょうか?

本気で言ってる?7月から何一つ良くなった要素ないのに配当出る可能性あると思う?
[9908] no name(2025-09-16 18:29:16)
9902
[9902] (2025-09-16 18:25:26)
転嫁な

てんかしって読んじゃったのね
[9907] no name(2025-09-16 18:28:49)
9904
[9904] (2025-09-16 18:27:34)
9893
その建設費はどっから出すんか?
ポンジの極意は如何に集めたお金をできるだけ多く詐欺師がポッケに入れるかなのに
多額の建設費につかったらポンジの意味なくなるだろ

そういう意味では建物を建てないというのは最適解なんですね
[9906] no name(2025-09-16 18:27:42)
今月末は配当を頂けるんでしょうか?
[9905] no name(2025-09-16 18:27:37)
訴訟の記事出ました
https://news.yahoo.co.jp/articles/42aef4150becc38761e55bd44a1e05f4b6ef4731
[9904] no name(2025-09-16 18:27:34)
9893
[9893] (2025-09-16 17:58:41)
9889
不思議なのは、複雑怪奇な言い訳をするのではなく、なぜデジドームなどを作ろうとしないのか。客が入らなければそれはそれで仕方がないのでは。その場合は元本割れでも出資者は納得するだろう。今の状況よりよほどいい。成田市も開発許可を出している。それとも、どこも全く相手にしてくれなかったのだろうか。

その建設費はどっから出すんか?
ポンジの極意は如何に集めたお金をできるだけ多く詐欺師がポッケに入れるかなのに
多額の建設費につかったらポンジの意味なくなるだろ
[9903] no name(2025-09-16 18:27:07)
転貸であってない?
[9902] no name(2025-09-16 18:25:26)
転嫁な
[9900] no name(2025-09-16 18:24:14)
9887
[9887] (2025-09-16 17:43:04)
9881
NAA所有の土地は、共生バンク本体が借りて賃料を払っているということでいいのでしょうか。とすると、成田1-6号は、この土地を無償で借りていることになるのですか。

成田ゴミ土地の開発許可もらってるのは共生バンクなのに
なんで成田ゲートウェイプロジェクト何号に転貸すんのか?
[9897] no name(2025-09-16 18:10:47)
9893
[9893] (2025-09-16 17:58:41)
9889
不思議なのは、複雑怪奇な言い訳をするのではなく、なぜデジドームなどを作ろうとしないのか。客が入らなければそれはそれで仕方がないのでは。その場合は元本割れでも出資者は納得するだろう。今の状況よりよほどいい。成田市も開発許可を出している。それとも、どこも全く相手にしてくれなかったのだろうか。

9893
YouTubeの資産形成チャンネルのAさんの回で言われてたみたいに、そもそもが上物の建設は当初からする予定は無く、ここで終わらせるのが柳瀬の絵図だったのかな?
だとすると、デジドームはただの空想のアイキャッチだったんでしょうね。
しかし、そんな終わらせ方したら絶対騒ぎになるだろうし、法的制裁のリスクや表に出た商売なんてできないと思うけど、それでもこれを最後に表舞台から消えて大金得て逃げ切れたらOKって感じだったのかな。
[9893] no name(2025-09-16 17:58:41)
9889
[9889] (2025-09-16 17:44:57)
グループ内で出資金を循環させた賃借の体裁で脱法ポンジをやっていて、出資金のストックが無くなってしまい今に至るってのが世間共通の認識でしょうか。
おそらく今は成田以外の配当や償還に支障が出て分別管理の設定が壊れないように、そして自分たちが裁かれたり損しないよう計算しながら、お金を逃したり切り崩してるんでしょうね。
そして成田以外の禊が済んだらサクッと成田を終わらせるのかな?

ただこれだけ騒ぎになって、そんな簡単に逃げられるのか?というのは疑問。
それも含めて全て柳瀬の絵図どおりなのだろうか?


不思議なのは、複雑怪奇な言い訳をするのではなく、なぜデジドームなどを作ろうとしないのか。客が入らなければそれはそれで仕方がないのでは。その場合は元本割れでも出資者は納得するだろう。今の状況よりよほどいい。成田市も開発許可を出している。それとも、どこも全く相手にしてくれなかったのだろうか。
[9892] no name(2025-09-16 17:53:02)
安定して7%って
その時点で無理だと気付こうよ
安定して稼げるのは国債の1%程度だよ
7%稼ぐなら株と同じリスクを覚悟しなきゃ
[9889] no name(2025-09-16 17:44:57)
グループ内で出資金を循環させた賃借の体裁で脱法ポンジをやっていて、出資金のストックが無くなってしまい今に至るってのが世間共通の認識でしょうか。
おそらく今は成田以外の配当や償還に支障が出て分別管理の設定が壊れないように、そして自分たちが裁かれたり損しないよう計算しながら、お金を逃したり切り崩してるんでしょうね。
そして成田以外の禊が済んだらサクッと成田を終わらせるのかな?

ただこれだけ騒ぎになって、そんな簡単に逃げられるのか?というのは疑問。
それも含めて全て柳瀬の絵図どおりなのだろうか?

[9887] no name(2025-09-16 17:43:04)
9881
[9881] (2025-09-16 17:26:03)
9879
成田ゴミ土地は、おおきくわけて都市綜研インベストファンドが所有して
みんなで大家さんファンドの対象になってるのと、
NAAが所有してNAAから借りてる土地の二つがある。
都市綜研インベストファンドが所有してる土地を借りてるのは成田ゲートウェイ1号から6号で
ここが賃料払ってるのははっきりしてるが、NAA所有の土地は都市綜研インベストファンド
とは賃貸借関係は無く、成田ゴミ土地の開発許可をもらってる共生バンクが直接借りてるはず。
成田ゲートウェイ1号から6号は平米数千円で本来の地主から買った
ゴミ土地を都市綜研インベストファンドに平米170万円で売ることで得られる売却益(みんなで大家が集めた出資金が源)をプールして賃借料として都市綜研インベストファンド
へ払うためのペーパーカンパニーなので、NAAと契約はできない。NAAの所有の成田ゴミ土地は共生バンクに貸してるとみるのが自然。

NAA所有の土地は、共生バンク本体が借りて賃料を払っているということでいいのでしょうか。とすると、成田1-6号は、この土地を無償で借りていることになるのですか。
[9885] no name(2025-09-16 17:35:02)
成田ゴミ土地の賃借関係図
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20250801002064.html

やはり、NAAが所有してる成田ゴミ土地をNAAから借りてるのは共生バンクでした

[9881] no name(2025-09-16 17:26:03)
9879
[9879] (2025-09-16 17:05:26)
9846
賃借の関係は、NAA → 都市綜研 → 成田1-6号 ですね
なので、成田1-6号が賃料を払っているのは都市綜研で、その賃料が配当原資であり、それが未払のため配当停止になったといういきさつです。

成田ゴミ土地は、おおきくわけて都市綜研インベストファンドが所有して
みんなで大家さんファンドの対象になってるのと、
NAAが所有してNAAから借りてる土地の二つがある。
都市綜研インベストファンドが所有してる土地を借りてるのは成田ゲートウェイ1号から6号で
ここが賃料払ってるのははっきりしてるが、NAA所有の土地は都市綜研インベストファンド
とは賃貸借関係は無く、成田ゴミ土地の開発許可をもらってる共生バンクが直接借りてるはず。
成田ゲートウェイ1号から6号は平米数千円で本来の地主から買った
ゴミ土地を都市綜研インベストファンドに平米170万円で売ることで得られる売却益(みんなで大家が集めた出資金が源)をプールして賃借料として都市綜研インベストファンド
へ払うためのペーパーカンパニーなので、NAAと契約はできない。NAAの所有の成田ゴミ土地は共生バンクに貸してるとみるのが自然。
[9880] no name(2025-09-16 17:10:02)
そんなのおかしいってみんな思ってるからこんな大騒動になってるんだろなあ
他に他社の償還遅延ファンドなんていくらでもあるけどスルーだし
[9879] no name(2025-09-16 17:05:26)
9846
[9846] (2025-09-16 14:35:08)
9838
NAAが成田1-6号に土地を貸しているのではないですか。だから、成田1-6号がNAAに、地代を払っているという理解です。

賃借の関係は、NAA → 都市綜研 → 成田1-6号 ですね
なので、成田1-6号が賃料を払っているのは都市綜研で、その賃料が配当原資であり、それが未払のため配当停止になったといういきさつです。
[9865] no name(2025-09-16 15:22:46)
不都合な数字をグループ会社に押し付けた上でのIR情報がそれだからね
[9858] no name(2025-09-16 15:13:24)
7%は一昔前の定期預金からしたら妥当な水準だから投資対象としてみても違和感ない
こういう事平気で言うようなやつが出資してるからな
[9852] no name(2025-09-16 14:46:49)
公開されているバランスシート見たらとても投資できないと思うけど。
特に流動比率ね。
https://www.invest-fund.co.jp/ir/
[9850] no name(2025-09-16 14:39:47)
営業者で有る都市綜研インベストファンド
に賃借料払ってるのは
成田ゲートウェイプロジェクト1 号から6号
これは出資者には契約時に開示されてる。
都市綜研インベストファンドと成田ゲートウェイプロジェクト何号
はともに共生バンクの子会社
3っの会社は一体のグループ会社
[9846] no name(2025-09-16 14:35:08)
9838
[9838] (2025-09-16 14:24:28)
9833
そのレベルの理解度でもしあなたが投資していたとしたら恐ろしい事だ
なんでデベロッパーは所有権を持たないのにNAAに土地を貸す事ができると思うの?

NAAが成田1-6号に土地を貸しているのではないですか。だから、成田1-6号がNAAに、地代を払っているという理解です。
[9845] no name(2025-09-16 14:34:54)
9842
[9842] (2025-09-16 14:32:52)
そういや
ゲートウェイ成田の賃料をテナントが支払わないから分配金停止
って言ってたけど
成田空港に対しても支払い停止してるのかな?

成田空港へは年間3000 万円台だから払ってんでは?
※ 最大300件まで表示しています。
ソーシャルレンディング格付けランキング
Twitter