もはやインディー超えてMOD制作者にとっても希望

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/19 23:47:44

    MODに対しては後出しで他人が特許申請して良いとか言い出したらバカ企業からMODとインディーゲーム業界を守ってくれ
    元気に正式リリースするらしいし

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/19 23:49:07

    最初からMODはグレーゾーンの存在だって散々嫌ってほど言われてんだから単に観念する時が来ただけでは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/19 23:49:09

    このカテで乱立してる奴に言われても...

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/19 23:50:52

    >>1

    むしろインディーゲーム界からしたらお前らは敵だからな

    勘違いすんなよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/19 23:51:25

    MODなんて単独で起動できない寄生プログラムヤンケ
    規制されても文句言えんやんけ寄生だけに

    あっ特許云々に関してはさすがに任天堂がおかしいでやんす

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/19 23:51:49

    こっちのスレは自演と削除しなくていいの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/19 23:52:34

    スレ画とか変えてもバレバレだぞ早く乱立したスレ来いよ負け犬

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/19 23:53:18
  • 9二次元好きの匿名さん25/09/19 23:53:41

    >>2

    modが規制されるのと、すでにmodなどで世に広まってる技術の特許を申請して横取りするのは別問題

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/19 23:54:25

    パルワールドも任天堂ゲームも好きな人からの伝言です

    くだらねぇ対立煽りの出汁にするなカス

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/19 23:57:32

    ほらほらもっとさっきみたいな元気な姿見せてよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/19 23:58:45

    >>11

    飽きたなこれ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/19 23:59:06

    乱立するなら全部のスレ盛り上げてほらほら

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/20 00:01:11

    グレーゾーンでこっそりやってて大手も見逃してたのにスレ絵が余計なことを喚いたせいで多くの人の目につくことになり何かしらの対応をしなくてはならなくなったのでMOD界隈やインディーからするとパルワはマジで敵なんよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/20 00:29:09

    MODなんて個人利用に留めてるからお目溢しされてるだけで、普通にアウトなんだけどね……
    二次創作と同じで公式が動かないで黙認してくれてるから成り立ってる文化を表に引き摺り出してどうすんのさ、槍玉に挙げられたダクソのMOD製作者はとばっちりやんけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/20 00:31:35

    件のMODが特許とそもそも仕様違うってツッコミ入ってたぞ別スレで
    そもそも特許裁判でデータ改造してるMOD引き合いに出してる時点でポケットペアはバカ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/20 00:32:55
  • 18二次元好きの匿名さん25/09/20 00:33:50

    >>14

    死なば諸共で界隈火の海にして行くつもりなんじゃね?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/20 00:34:52

    ホロウナイトのパクリみたいなの出す癖によく言うわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/20 00:35:05

    MODってね?改造なのよ
    そして改造ってね?どういうものかに関わらずチートなの
    つまりね?MOD=チートなの、チートを裁判で認めると最悪eスポーツ界隈にまで影響しかねないのよ?わかるかい?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/20 00:35:54
  • 22二次元好きの匿名さん25/09/20 00:36:06

    >>14

    あれだけ偉そうに当事者同士で裁判で争えばいいって言ってた癖にいざとなったら界隈の代表面したり周り巻き込んで延焼させようとしたりしてるのほんま...

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/20 00:36:33

    >>20

    そんなことすらわかんねえからパルワールド側か頓珍漢な擁護に用いてるし

    それをみたやつが擁護してるのよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/20 00:37:36

    特許関連で騒がれた結果回避しないといけなくなって、侵害しないように別工程を入れないといけなくなったの考えると余計な作業入れてるからな
    そこにMODとか繋がりすらないのを言及したせいでMOD界隈まで敵にしてんの意味わからん、なんでMODまで巻き込む?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/20 00:38:13

    >>21

    なんかちゃんと他のゲームにあるぞとも主張はしてるみたいだなパルワールド側

    で、その情報ソースはどこにあるか問題なんだけどもちょっと探してくるか

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/20 00:40:03
  • 27二次元好きの匿名さん25/09/20 00:41:50

    どっちかっていうと記事がMODのところを必要以上に大きく取り上げてるだけなんじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/20 00:42:54

    >>24

    上の逃げたスレだと任天堂が負ける〜みたいな流れだけどそもそもの話訴えられる→そこの仕様を変更するって時点でもうそれ該当してましたって言ってるようなものではないのだろうか

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/20 00:43:19

    でも結局MODにまで波及させたのはダメじゃね?黒寄りのグレーゾーンまで巻き込んだらイカンでしょ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/20 00:44:02

    >>27

    まず弁護にMODを引き合いに出す時点で意識の差がある。一言一句言葉狩りされる立場であることに慣れてないんじゃないかね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/20 00:44:44

    既存のゲームのシステムだけで十分反論できそうなのにMOD持ち出してしまったのでそっち方向での実質勝利も狙える状態になってしまったからな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/20 00:44:59

    MODを守るつもりならなんで他の例に交えて名前を出したんだよ
    守るつもりどころか滅ぼしかねない無能な味方ムーブしてるんだけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/20 00:47:21

    MODにも権利認められます!ってなった場合公式はじゃあMOD潰すために権利取らないとね
    ってなるし
    MODには権利認められません!ってなった場合はおめえら権利貰えないってよって後ろ盾貰う事になるし
    でどっちに転んでも地獄が待ってるよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/20 00:48:05

    >>28

    一応万が一負けた時のリスク回避ってのは大事ではある

    大丈夫だと思ってても判断するのは自分たちじゃないし世の中にはそれ通るのかよって事例はいくつもあるから万全の体勢で臨むことに意味はある

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/20 00:49:22

    >>27

    「特許化されてないだけで先行技術は公開されてるよね」という主張に対して任天堂が「MODは例外だから」と反論している

    パルワ側はMODよりも他の商業ゲームを引用してたのに任天堂がMODをやり玉に挙げた形

    ほんでゲームメディアが「MODがダメって認められたらどうなるんやろなぁ」と憂いている状態

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/20 00:50:17

    元記事読んでみたけどMODを例に上げたのポケットピアじゃねえか!
    非公式の改造データを例に出したらそりゃ元ゲーつくってるやつからしたら認められねえって言うだろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/20 00:51:41

    バカですまねぇがこれどっちが勝ったとしてもmod及びmod製作者の肩身は狭くなるってこと…?

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/20 00:51:46

    >>35

    完全に無能な味方ムーブで草、ソニーゲハもこんなんは見捨てた方がいいだろマジで。ああそうかそっちと手を組んでキャラ商売始めたから切るに切れんのか…

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/20 00:52:36

    そもそも何の裁判だっけ……?捕獲だか召喚だかだっけ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/20 00:53:11

    >>38

    MOD製作者がPSのゲームに特許訴訟する可能性を生みかねないオウンゴールだからな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/20 00:53:30

    そもそもMODって内輪でこっそりとやるのが大前提なのに表に出したらそら反論せざるを得ないだろとしか
    これ認めたらMODが先にあったからその特許無効でーす!なんてアホみたいな事例が多発してゲーム業界が麻痺しかねんぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/20 00:54:10

    >>39

    どっかで見たキャラデザでよりによってSONY系列と組んで商売始めたから特許で囲って裁判してる…と見てる。意匠権だと裁判なかなか勝てんからね

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/20 00:54:26

    >>37

    もう既にポケットピア側が付け火してあとはどこまで広がるかって話なので


    一度燃えたものは消火しても戻らないんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/20 00:54:32

    そもそもインディーズで収まるなら黒だけどギリギリグレー反対だったかもしれん
    だけどソニーとかと手を組んで関連グッズ売りますとかされたらそりゃちょっと待てよとなるわな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/20 00:54:36

    >>38

    流石にソニーもここまで頭コロプラとは思ってなかったんじゃねーかな

    倫理観はない会社と思ってただろうけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/20 00:54:38

    よくわからないけど長期の裁判ってこうやって定期的に開催するんだな
    今全体で何%くらい終わった?

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/20 00:54:46

    >>35

    だから任天堂がそこを重要な争点にしているというソースがどこなんだよ

    「いや他のあるのにMOD出さんでいいでしょ」みたいなのを記事が騒ぎ立てているとも考えられるやろ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/20 00:54:46

    裁判官が気を利かせてMODに触れないでくれればどうにかなるけどそれに望みを託すのはちょっとキツイ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/20 00:55:13

    まぁMOD界隈に恐怖を与えて任天堂を攻撃させる意図でもあったんかね
    扇動しようとしたパルワールド側が普通に叩かれてる感じだけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/20 00:55:23

    日本の特許裁判のはずなのに主な報道元になっているのが海外のメディアで、実際の裁判で主張されている事が正確に全部載っているのか分からなくて困る

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/20 00:55:35

    >>37

    はい、勝ったら特許関連が今以上に厳しくなって今後のMODが辛くなるし負けたらMOD関連の立場が更に弱くなる

    日陰でコソコソやってた物を無理矢理引っ張り出した結果

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/20 00:55:52

    MODとか関係なく先に出てるアイデアで後から特許取るのは無理だろとしか

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/20 00:56:03

    >>49

    インディー代表面しようとして失敗したのに学んでないからねポケットピアは

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/20 00:56:16

    >>49

    国内だとパルワ叩きだろうけど海外だと任天堂叩きやろな

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/20 00:56:20

    ここ数年企業側もMOD文化規制しとかないとマズいだろって流れになっていく中でMOD云々持ち出しちゃったのはマジで無能ムーヴすぎる

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/20 00:56:31

    MODに先に権利が認められるってなったらゲーム開発者側がMODに権利を取られないようにガチガチに禁止するようになるんじゃねえかな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/20 00:56:40

    アホとは言うけどそもそも公知性ってのはネットに載ってただけで認められるような代物だからなあ
    ゲームメディア曰く先にそのmodで既に技術を作っていたのにそれを見た後に大企業がその特許を取るって事態になりかねないから任天堂の主張はおかしいという理論らしい

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/20 00:56:48

    MODは基本的にアウトだから表に出されたら任天堂でも否定するしか無いんだわ
    表に出したパルワ側がアホだわ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/20 00:57:09

    >>54

    公の場でMOD引き合いに出す事の意味が理解されれば海外ゲーマーからも見捨てられそう

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/20 00:57:12

    >>54

    海外ってでかい会社ってだけで悪者扱いするしな

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/20 00:57:16

    >>35

    記事も読めないバカなのか適当ぶっこいて1人でも騙せればOKのカスなのか

    modを例に挙げてこの場に持ち出したの思いっきりポケペじゃねえか

    Pocketpair’s defenses against Nintendo’s patent lawsuit unpacked: ARK, Craftopia, Zelda, FF14 etc. may render asserted patents invalid – games fraygamesfray.com
  • 62二次元好きの匿名さん25/09/20 00:57:35

    >>46

    審理と落としどころ次第だし無理に長引かせようと思えば結構できる

    パルワ側が発売まで長引かせて売り逃げする可能性もあるから正直%はわからん

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/20 00:57:53

    >>56

    MOD側が特許取らないなら権利主張も何も無くて誰もそのアイデアを特許出来ないだけでは

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/20 00:57:56

    >>26の記事チラ見した程度だけどキャラ捕獲についてで

    >>自社作品『クラフトピア』に他のゲームの機能を組み合わせることで十分に発明可能であり、新規性・進歩性に異議

    この部分だけどゲームの機能を組み合わせて発明した時点で進歩性ありで特許に該当するんじゃないのか?

    というかなんか全体的にAとBを組み合わせれば発明可能って言及しててそれは新規制は少なくても進歩性に関しては問題ないと思うんだけどどうなの特許詳しい人

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/20 00:57:57

    >>52

    反論材料にわざわざMODを付け加えたポケットペアに言えよそれは

    表に出したから飛び火したのが現状だぞ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/20 00:58:11

    不勉強で申し訳ないんだけどMODって元ゲーありきなわけじゃん?
    それベースにしてなんか新しい特許取れるレベルのものってあるの?

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/20 00:58:28

    >>57

    そもそもmodって元のゲームデータとか弄るチート=違法みたいなもんだろ

    なんで違法のものを優先しなきゃならんのよ……

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/20 00:58:40

    二次創作物の権利は一次創作者に帰属するみたいな基本原則あったよな
    二次創作であるMODに含まれた新規性部分だけを抜き出してここだけは俺の一次創作だって主張するの厳しいと思うんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/20 00:58:51

    裁判を無駄に長引かせたら裁判所から割かしガチめの苦言貰ったコロプラっていう企業がありましてね

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/20 00:59:29

    >>64

    組み合わせることが容易なら進歩性は無いよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/20 00:59:30

    >>66

    マスターデュエルのパック開封が特許になってたりするし新要素入れるタイプなら全然あると思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/20 00:59:35

    タフカテで今またバカにされ始めてるからまたこっちに逃げてくるかもしれんな

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/20 00:59:56

    ポケットペアってもしかしてガチで潰した方がいい害悪企業?
    こいつらゲーム業界に火種しか振り撒いてないじゃん

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/20 01:00:00

    >>66

    そんな技術があるならMODでなくインディーズゲームを作ってると思うよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/20 01:00:02

    ポケペって雉も鳴かずば撃たれまいn度打ちしてない?

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/20 01:00:03

    >>63

    自分の会社が作ったゲームに関わる権利が手元にないことが嫌だからMODに関する一切禁止って方向になるんじゃないかなって思っただけ

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/20 01:00:10

    >>66

    それは任天堂側の主張の一つでもあるね

    「Modはそれが動作する元のゲームのように独立して存在するものではないため、先行技術には当たらない」

    とパルワールド側の主張に反論してる

    『パルワールド』巡る訴訟で任天堂がModは先行技術に当たらないと主張―動作元のゲームのように単独で成立しないため | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイトModderコミュニティへの影響が懸念されています。www.gamespark.jp
  • 78二次元好きの匿名さん25/09/20 01:00:26

    >>69

    ポケべさんからもコロプラソウル感じるから滅茶苦茶長引いて正式リリース売り逃げとかありそう。偏見だけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/20 01:00:31

    ポケットピア側からポケットピアが勝っちゃいけない理由出してどうすんねん

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/20 01:00:31

    >>67

    海外とかチートやMODは当然の権利という

    自分らより面白くさせてるという奴らがそこそこいるからなあ

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/20 01:00:52

    >>68

    それはそれでポケモン側が別のゲームの財産を特許申請したとかになるし話ややこしくならないか

    なんのMODにあったって話なのか知らないけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/20 01:00:59

    >>73

    そうだよ

    だから皆任天堂を応援してるわけで

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/20 01:01:18

    ぶっちゃけそもそも公式が許可出してる奴以外はアウトなことやってるmod製作者がこの技術には特許かけられているからで止まるわけねえ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/20 01:01:41

    >>66

    作れないことはないと思うけど、だからってこれを認めると特許レベルの技術ならMODは許されてええんか?という話になりそうだな…

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/20 01:01:48

    >>80

    チートやMODどころか無料でゲームを割れるシステムを応援する連中がいるからね

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/20 01:02:02

    >>82

    既存のアイデアでも後からでも特許取れるとか言われると任天堂に勝たれても困る

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/20 01:02:09

    >>67

    違法だろうが何だろうが先にその技術が完成されていてネット上に出されたんなら公知性があると認められるのが特許の原則なんだ

    そもそも海外だとmodが元のゲームがあったりmodの制作者が開発に参加したりと結構ユルユルだから日本との考えの違いでもある

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/20 01:02:13

    そもそもMODって公式じゃないし公の場で例えとして上げるのって適切なんか?

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/20 01:02:27

    >>80

    なんたらフリー云々の理念がおかしすぎるよな海外

    チートMOD割れは権利だって言い過ぎてる

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/20 01:02:44

    >>77

    Aというゲームの中にあるBという機能を弄ったり付け加えてCの機能にするって感じならそりゃAというゲームがなければ存在しないわな

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/20 01:02:53

    >>78

    任天堂がポケットペア絶許状態なのは舐めてきたこと以上にコロプラの轍を踏まないようになんだろうな

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/20 01:02:58

    >>88

    んなわけないからポケットベアバカなんかと言われてる

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/20 01:03:22

    ところで、特許侵害での請求って遡って出来るんで・・・
    リリースから仕様変更までの間の分を請求も出来るぽいんだな
    勝敗が未定のうちに該当する部分の仕様を変えてるってことは傷口を小さくする行動っぽいんだな

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/20 01:03:38

    次のレスバ会場はここですか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/20 01:03:44

    >>80

    そこそことかじゃなくて9割だろ

    Steamの無法地帯っぷり見ろよ

    MOD推奨してるのゲームが蔓延ってるんだぞ

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/20 01:05:03

    >>95

    まあベゼスダとかマイクラみたいなMODオーケーなゲームなら別にいいんじゃないの?ユーザー制作のDLCみたいな感覚かと

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/20 01:05:18

    >>86

    任天堂に勝たれると困る君はMOD儲かパルワ儲かどっち?

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/20 01:05:36

    MOD本当に好きだよなアメリカ
    どう考えてもそこまでいいもんでも無さそうだが

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/20 01:06:00

    Pocket Soulsのmod製作者がちょっと可愛そうになるよな
    ダクソのmodはあかんというのは抜きにしてポケモンの要素をいれたらおもしろくねえかと作ったものが今やポケットペアの叩き棒やぞ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/20 01:06:14

    >>97

    逆になんで他人のアイデアを任天堂が勝手に持っていっていいと思うのか教えてほしい

    任天堂じゃなくて別の会社でもなんでもいいけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/20 01:06:19

    これポケベはわざわざMODの話しなくても反論できたんじゃ…

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/20 01:06:23

    >>96

    うわ…倫理観終わりすぎてて絶句だわ…

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/20 01:06:23

    >>89

    コロナでスマブラDXの大会開けなくなった時にエミュ使ってオンラインで開催しようとしたりな

    それで任天堂からNG喰らって大会潰れたら公式に文句言って荒らし始めるから権利に対する認識が全く違う

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/20 01:06:27

    もはやインディー超えてMOD制作者にとっても迷惑な企業

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/20 01:06:43

    >>91

    このまま放置してたらゲーム作らないのにmodだけは作ってるメーカーが出てくる

    そしてゲームメーカーが作品作る時に権利侵害だとかしでかす可能性高いからね

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/20 01:07:04

    裁判で明確に勝ち負け決まると色々困るからさっさと示談になってもらわないと各方面に迷惑なんだよなぁ

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/20 01:07:13

    >>95

    権利者側がMOD推奨してるのも正直MODに任せるんじゃなくて開発者で何とかしろよと個人的には思わなくもないけど

    推奨してるゲームでは権利的には許されてても推奨してないゲームまでMOD作って使えないと文句言いだすからどうかしてる…

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/20 01:07:14

    >>99

    そもそもそいつのせいでポケモンが特許取れなくなるかもって迷惑かかってんだからそいつがクソだぞ

    これでパルワ勝ったら絶対許さん

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/20 01:07:21

    >>105

    そうなると確かにめちゃくちゃ困るな

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/20 01:07:46

    >>101

    そうやで、んでMODを引き合いに出した事により任天堂が敗訴した後の末路が裁判官にも想像出来る可能性を作った

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/20 01:07:53

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/20 01:08:08

    そもそも特許申請してなきゃ意味ないんですが…?

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/20 01:08:14

    >>100

    任天堂は信頼できる企業だから

    ポケットペアとかMOD制作者みたいなパクりでしか生きてけないゴミは信頼がないので

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/20 01:08:37

    >>100

    そもそも勝手に持って行ってるわけじゃないぞ

    任天堂が主張しているのはAの特許で

    パルワは先行事例のBとCを組み合わせたらAは簡単に思いつくものだから特許は無効って主張

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/20 01:08:48

    >>111

    なぁなぁで済ませるには倫理観無さすぎて害悪だからしゃーないね

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/20 01:08:55

    >>112

    世の中に先に出てる奴で特許取れないんだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/20 01:08:59

    スト6って発売前に2キャラだけの体験版が配信されててもっとたくさんのキャラが使えるベータテストが数日間開催されたんだけど海外のプロゲーマーがそのベータテストのデータぶっこ抜いたやつを発売前にやりまくってたって一時期話題になったな

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/20 01:09:15

    >>106

    表舞台に引きずり出された時点でMOD界隈からしたらいい迷惑なんだよな

    まあ元々お目溢しを貰ってた立場だからなんにも言えねえがどっち勝ってもろくな結果にならん

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/20 01:09:22

    まぁ結局裁判所がMODを単なる改造か個人のアイデアや技術を一般公開してる先行技術として認めるかは分からんがな
    特許出願前に既に公開されてる技術として認められれば任天堂の訴えは単なる妄言として終わり

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/20 01:09:24

    >>105

    普通に次回作で改善されるはずだったことをmod製作者に特許取られてそれ回避したやり方で作らないといけないとか起きかねないからな

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/20 01:09:27

    >>116

    だから特許取ってないでしょ?

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/20 01:09:38

    >>100

    業界における信頼度って大事なんですよ、仮にも100年以上オモチャで飯食ってる企業なんだ。ぽっと出の訳分からん企業が特許掻っ攫っていったらろくな事が起きんだろうと。

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/20 01:09:43

    >>103

    それに関してはNOAが止めた一番の理由は公的な賞金が出る大会だったからなんだ

    個人的にやる分には黙認はしただろうけども賞金が発生するのならば話は別よ

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/20 01:10:40

    そもそもなんでmodを出したんだ……?あくまで特許の有無で争うべきであってこの部分は論点ずらしになるだろ
    それとも特許のなぁなぁな部分は他にもあるということでの具体例のつもりだったのか?

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/20 01:11:11

    悪質なMOD製作者が考えられる限りのMOD作ってそのゲームの新作が出たとき要素が被ってるMODで権利侵害訴えるってことが起きるかもしれない

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/20 01:11:12

    >>122

    実際MOD以外でもパルワ側が反論してるゲームに使われてる技術を任天堂が特許登録した上で他者潰そうとしてんだから

    これパテントトロール以外のなんだ?

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/20 01:11:33

    反論がMODしかない時点でパルワ側はもう負けだな

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/20 01:11:49

    コロプラがVRでやった使わないのにVR特許取りまくった結果VRゲーム萎みましたよね…?

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/20 01:11:55

    >>125

    いやわざわざMOD作らんでも特許申請すればいいだけやん

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/20 01:12:00

    >>122

    任天堂がユーザーから得た信頼を甘く見てるよねパルワ

    社長のツイートとか見てると先行者にリスペクトゼロで、コイツに特許とか取らせたらやばいとしか思えないしでかいツラしてたら中小ソフトメーカーが餌食になりかねない

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/20 01:12:11

    >>124

    ポケべ側からすれば自分らが負けないためだけで

    それ出したらゲーム業界がどうなるかなんて考えてないだけでしょ

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/20 01:12:17

    >>124

    任天堂の特許よりも前に既にある奴か、既存の奴組み合わせただけなんだから特許として認められないだろって話じゃない


    MODのせいで任天堂の特許なくなるかもってこと

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/20 01:12:53

    >>127

    一応反論はMOD以外にも出してるからまだ戦えるのよ

    問題があるとすればMODを持ち出したことで至る所からアッパーブロー食らう可能性が発生してしまったという点でどう転ぼうが地獄が待ってるのは確定だからな

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/20 01:13:09

    >>125

    なんで特許申請してないの?で終わりだよ取ったもん勝ちだぞ基本

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/20 01:13:10

    >>126

    だからそこが信頼って奴なんじゃないかね、流石に任天堂さんなら何でもかんでも金せしめたりせんやろうと。それこそそれをやろうとしたコロプラって先例が出てしまったからなあなあが引き締まってしまうのも無理は無い

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/20 01:13:23

    >>128

    特許なんか個人でも取れるしそこはとやかくいうもんじゃない

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/20 01:13:23

    >>127

    どっちかというとパルワ側がお前らの特許新規性無いよと反論したいくつかのゲーム例にMODがあってそれにしか任天堂が嚙みつけなかっただな

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/20 01:13:26

    これパルワの言い分を認めたら例えば
    「〇〇が▲▲する~」みたいな小説とか絵を作って仲間でシェアしてたりどれだけ見られてなくても公開してたらその後出る類似物全てにパクりって言えるってことでしょ?ヤバいでしょ京アニの犯罪者に免罪符じゃん

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/20 01:13:33

    >>123

    しかも任天堂も金銭面での援助してるという公式も手を貸してる大会だったからな

    そこで自社ソフトのエミュなんて違法なもん出されたらそりゃ潰すしかない

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/20 01:13:39

    >>126

    急に造語使い出したあたりやっぱりそういう人間が任天堂叩いてるんだなぁ

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/20 01:13:54

    パルワを任天堂の問題とModが無関係すぎる
    Mod制作者を煽ってに任天堂を攻撃させようと狙ってるとしか思えん

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/20 01:14:15

    >>119

    Mod全体が先行技術に当たるとは個人的には思うけど今回の例に出されたModに正統性があるかは微妙なところだし下手したら違法性がある可能性もある

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/20 01:14:31

    仮に任天堂がパテントトロールの悪徳企業だとしても、そこにMODを容認するわけにはいかないという大義名分を自ら与えてしまったのは明確にポケベの落ち度だよね?

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/20 01:14:32

    >>135

    任天堂が訴えたの明らかにやばいコロプラと、放置してたらやばそうなパルワだもん

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/20 01:14:53

    >>139

    エミュ(グレー)+MOD(グレー)+違法コピー(アウト)の三連コンボ決めたのに去年任天堂がスポンサーになった大会で賞金出るぜやったからな

    そりゃあダメ辞めろとしか言えないわ

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/20 01:14:56

    >>143

    パテントトロールwww

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/20 01:14:56

    ポケベが言わんとする事は理解出来なくも無いけどね、MODまで言及しちゃうとそれは違うやろがい!ってなる

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/20 01:15:36

    というかソシャゲの鉄板機能って任天堂が結構ガッチリ特許抑えてるんですよね。有名どころだとバーチャルパッドとかフレンドの最終ログイン時間がわかる機能とかね

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/20 01:15:39

    >>128

    コロプラはVR映像専門の子会社持って色々やってるぞ

    知識ないのにイメージで貶すなよ

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/20 01:15:39

    >>133

    >>137

    パル信往生際悪すぎて草

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/20 01:15:56

    >>136

    ゲームの特許はゲーム会社のものだろ

    作らないのに取るなよ

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/20 01:16:10

    >>141

    インディーズの話もそうだった

    あんたは勝手にやってくれこっちを巻き込むなと総スカン食らった過去

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/20 01:16:32

    結局任天堂が特許とってようが国の定めたルールに特許に必要なのは新規性でそれがそもそも他ゲーで一般的に使われてるだろ?って反論だから企業の信頼性とかどうでもいいんだよね
    なんか論点ズラしてるけど

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/20 01:16:42

    >>137

    そりゃ本来違法なはずのMODを出してきたら無視するわけいかないからでは?


    そこしか食いつかなかった寄りはそこを無視したら逆に問題になるだろうし

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/20 01:16:49

    >>93

    そもそもポケットベア側が指摘する部分も広範に影響を及ぼせるアイデア性部分への指摘って点でダメコンの側面が強いから、ポケべ側の目指す着地点も消極的勝利なんだ


    ちなみにパルワ側の今の主張が全面的に通ってダメコンに成功するとMODが法的に見て技術面で強い有効性を持つことになるからもう非公式とか同人的な側面は見て貰えなくなる模様

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/20 01:16:52

    そもそもゲーム会社はイメージ商売でもあるのにポケペはなんなんだ?
    コロプラの魂の双子みたいな事しかしてないやん

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/20 01:17:08

    >>134

    今回の件だとそのAの特許は既にBで公開されてる技術だから先行技術としては認められないねってなって色んな特許が無効になる可能性が出るって事だぞ

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/20 01:17:24

    >>137

    別に他の主張に対しても反論してるぞ

    そもそもmodは論ずるに値しないって突っ撥ねてる状況や

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/20 01:17:24

    >>153

    そもそもなんで任天堂に特許取らしてんだよって話からだから論点ずらしてるのはそっち

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/20 01:17:27

    パテント・トロールって自分じゃ使わんけど特許だけほかから買い漁って他の事業者に特許料をせしめるもんだから今回の件だと全く当てはまってないけどな

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/20 01:17:30

    >>152

    むしろインディーズ側としては紹介してくれる任天堂に喧嘩売りたくないもんな

    それを勝手に代表面してる奴が巻き込んできたらたまったもんじゃない

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/20 01:17:58

    >>138

    著作権と特許権は違うものなので……

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/20 01:18:10

    >>159

    MODで特許取れると思ってそう

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/20 01:18:24

    >>154

    違法なはずって割には日本ですら使用者は要るしSNSにすら載ってるんだけど

    国がMODを犯罪行為だと認めた事例あるんか・

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/20 01:18:36

    >>148

    バーチャルパッドは裁判中にPSOがやってますよねって反論されてかなり範囲減縮したし

    フレンドの最終ログイン時間はデマだよ

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/20 01:19:07

    >>164

    今まではグレーだったのがグレーではいられなくなるって話だろ

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/20 01:19:31

    >>155

    ポケベ側を悪く見てる言い方だけど消極的勝利なのに

    「インディーズの代表面」「MOD制作者の味方面」とどんどん範囲を広げて火を焚いてるのを見るとよほどのアホか完全に任天堂側への印象を悪化させる目的としか思えない

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/20 01:19:36

    >>164

    データの改竄は立派な違法行為ですが?

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/20 01:19:36

    >>153

    他ゲーで一般的に使われてるなんて主張はポケべ側も流石に馬鹿じゃないからしてないぞ

    公知の技術を組み合わせる事で容易に対象の技術に到れる(と我々は思ってる)から新規性の無い技術ってのがポケべの主張だろ

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/20 01:19:47

    >>163

    仮に取れたら無法とかいうレベルじゃ収まらなさそう。かつて言われてたコナミカメラとかが懐かしいよ

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/20 01:19:55

    >>164

    今まではグレーだったのにその事例になりそうだから困ってるんだよ

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/20 01:20:01

    >>165

    またお得意の任天堂ホルホルデマかよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/20 01:20:17

    >>166

    グレーもクソもときメモ裁判あるし同一性保持権の侵害で話終わってるだろ

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/20 01:20:53

    だからMODは販売元か認可したところ以外から出たもの以外はただの改造でしかないんだと・・・
    使われてる技術がいくら革新的であっても、非正規MODな時点でただの違法な改造・・・

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/20 01:20:58

    >>168

    メーカーが見逃してるだけでデータ改竄はアウトなんだよねぇ…


    チートは違法行為!

    また、オンライン・オフラインに関係なく、ゲームは著作権法上の著作物でもあります。 そのため、ゲームプログラムやデータを改ざんする行為は、著作者人格権のひとつである「著作者が、自分の著作物を自分の意思に反して改変されない権利」の侵害とみなされる可能性もあるとのことでした。

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/20 01:21:31

    二次創作と一緒で黙認状態ものでしかないんだよねMOD
    スレに出てる海外のスマブラDXの話も黙認してたけど黙認できない状態になったから止めたって話通りに表に出てきてしまったりした場合公式は動かざる負えなくなるのよ
    だから持ち出して権利主張に使ったら公式は動くしかなくなる

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/20 01:21:52

    マジコンの違法性裁判の時もデータの改造をキッカケに突破してなかったか?任天堂

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/20 01:22:06

    >>161

    どっかのメディア屋がニンダイで取り上げるのは問題みたいなこと言うぐらいだからなあ…

    インディーワールドでも少なくとも数万人が見てて宣伝効果あるのに勝手に代表面すんなは言われても仕方ない

    今回俎上にあがったポケットソウルだって特許に触れる可能性はあるのにお目こぼし状態なのを日の下に晒したせいで禁止されるかもしれないからガチで敵だよ

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/20 01:22:07

    MOD擁護してる人間って二次創作好きそう

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/20 01:22:13

    MODって言うからわかりにくいけど要は「任天堂の取った特許は任天堂固有の革新的なアイデアではないですよ」と主張したわけだから任天堂は「MODは技術ではない」じゃなくて「MODで使われた技術はウチのものと違う」と示さないといけなかった
    任天堂が論点をずらしてMODは技術か否かが争点になったけど、本来はMODの違法性とか全く関係ない話だよ

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/20 01:22:29

    MODというかスレ画みたいなパロゲーのせいでオリジナルが特許取れなくなる可能性出てくるしインディーズ自体がクソ

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/20 01:23:07

    そもそも別スレでMODの仕様と特許の仕様は違うって突っ込まれてたんだよなぁ

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/20 01:23:15

    >>180

    わかりにくいならMODを例にあげなきゃ良かったのでは

    揚げ足取られる余地を自分から与えてどーすんのよ

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/20 01:23:37

    >>179

    MODの話じゃなくて任天堂なりポケモン側が特許申請してる奴が既存のアイデアの組み合わせで新規性がないって話だぞ

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/20 01:23:57

    しかしポペはどんどん敵を作るムーブして何がしたいんだろうな
    炎上商法モドキか?

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/20 01:24:00

    >>180

    そこに本来違法なMODを入れる必要ないですよね

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/20 01:24:24

    >>180

    お言葉ですが裁判って揚げ足の取り合いみたいなもんですよ、だから言われる隙を作る方が悪い。

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/20 01:24:27

    >>180

    そもそもポケットベアから提示された技術の中で特許技術と一致するものなんて欠片もねえよ!!

    「アイデア」の話だよコレ!技術の話じゃねえよ!

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/20 01:24:39

    >>180

    でもそこで反論せずMODは先行技術にはならないなんて主張しだしたからつまりそのMODに使われてる技術と任天堂の特許が類似していて新規性が揺らぎそうになったんじゃね?って訳だな

    アホな反論したね任天堂

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/20 01:24:47

    >>184

    はいはい

    自分の好きなもの叩かれて悔しいでちゅね〜

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/20 01:24:54

    そもそも結果出ない限り新規性ないってのも憶測だけどなw特許専門の奴があにまんなんかに入り浸ってる訳ないし

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/20 01:24:56

    >>180

    元々別ものだよ

    任天堂の特許技術は2つの技術の組み合わせで容易に作れるよって主張をパルワがしてるだけだよ

    そこの片方にMODを入れたからそんな論外なもの話にならないってなってるだけだよ

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/20 01:25:00

    >>184

    MODの話じゃない!ってポケペ側が例の一つにMOD挙げてるって何回言われたら理解するんや

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/20 01:25:05

    特許取る必要すらなくてアイデアがネットに上がってるのが問題なんだしMOD云々は枝葉じゃないか

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/20 01:25:19

    このレスは削除されています

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/20 01:25:28

    というか既存のアイデアの組合せが新規性がないっていうなら、そもそも特許制度自体が成立しなくなる気がするんだがはてな

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/20 01:25:34

    関係ないはずなのに入れたから関係が生まれちゃったってパターンじゃ?

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/20 01:25:39

    そもそも記事読んでないか読めてない奴多すぎて震える

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/20 01:25:41

    >>184

    任天堂もファンも論点ずらし好きすぎだろ

    反論するならそこじゃねぇよ

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/20 01:25:45

    特許侵害の反証としてMODを挙げたポケットピアが全面的に悪い
    データの改竄は犯罪です

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています