ドコモ、iPhone 17シリーズの販売を一時停止。eSIM開通障害で利用者が通信できないトラブルも #エキスパートトピ
篠原修司配信
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)コメント15件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
IT専門家が書いた多くの記事でeSIMのユーザーメリットを上げていたが、読んでもどうでも良いメリットばかりで(バッテリ容量がちょっとだけ増える。SIMだけを抜き取られて盗まれなくなる。等)、ネット上では、利用者は障害時の対応が難しくなる心配をする意見が多かった。 eSIMにしてメリット有るのは Appleと物理SIMを製造・配布しなくて済むキャリアで、 利用者はデメリットのほうが大きい。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
ドコモだけeSIMの発行にEIDを使っているんですよね。他社はその方式を使っていないから、特に問題は発生しないでしょう。ドコモは独自方式を取っていることが悪いほうに作用した感じです。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
さっそくeSIMの不安が的中してしまったね 下手したら文鎮化するし、海外キャリアはeSIM対応してなかったり、対応してても日本語はおろか英語すらなくて契約に四苦八苦する現状で、うまく契約出来たユーザーがメリットを論説してもそれ何の意味もないんだよ うまく契約出来ない時があるから
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
スマートフォンは古い端末を使っており、docomoと契約しているが、街中でキャッチしている電波がよく4Gから 3Gになるしで、最近のdocomoは全くいけてないと感じる。 本業に注力せずにdポイントや金融サービスに注力し過ぎたツケが来ているのかと感じる。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
しづらい状況なのか。日本語は難しいが、いい加減な表現だな。 停止するくらいだからほぼほぼダメなのではないか? 正直に状況を伝えるべきだ
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
ドコモって、どこまで落ちてくんやろか… 固定概念ガチガチの人も大勢いらっしゃるでしょうから、そういう人が離れて“空き”を作んないと無理なとこまで来てるのかも
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
ドコモはシステムがグチャグチャなんだろうな。dアカウントもデリケートだし。 金かけてシステム全般をリプレースできるといいのだが。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
ドコモはほんと技術力無くなったね。電波も繋がらないしeSIMもまともに扱えない。そのくせ高い。まさに殿様商売。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
ログインして返信コメントを書く