Yahoo!ニュース

ドコモ、iPhone 17シリーズの販売を一時停止。eSIM開通障害で利用者が通信できないトラブルも #エキスパートトピ

篠原修司ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門
トップページでeSIM障害をお知らせ。ドコモ公式サイトより筆者キャプチャ

 ドコモは9月19日午後4時30分頃から、eSIM対応端末においてeSIMの開通がしづらい状況が発生していると発表しました。

 これを受けて、同日に発売されたeSIM専用のスマートフォン『iPhone 17』シリーズと『iPhone Air』の販売を停止しています(ただしahamoではeSIM申込を継続、eSIM発行を要望しない場合は端末も販売継続)。

 原因および復旧見込みは記事執筆時点でも確認中で、復旧まで時間がかかる見込みです。

ココがポイント

NTTドコモ@docomo

店頭(中略)ドコモオンラインショップ、ahamoサイトでは、eSIMのお申込とeSIMのみに対応した端末の販売を停止
出典:ドコモからのお知らせ 2025/9/19(金)

エキスパートの補足・見解

 今回の『iPhone 17』シリーズから日本でもeSIM専用となったため、機種変更で何らかのトラブルが起きる可能性があると思っていましたが、まさかの大手ドコモで起きてしまいました。

 eSIMが開通できないだけであれば旧端末を使い続ければ問題ありませんが、SNSでは旧端末・新端末の両方から回線(eSIMプロファイル)が消えてしまい、電話やデータ通信ができず、電話番号認証もできないといった悲鳴が上がっています。

 これが物理SIMカードであれば、何らかの理由で旧端末が使えなくなったとしても新しい端末を用意することで対応できたのですが、eSIMのため今回のような事態が起きるとキャリア側の復旧を待つしかない状況になります。

 アップルが日本でも『iPhone』をeSIMに切り替えたことから、今後はeSIM環境が整っていき、こうした障害は起きづらくなっていくことが予想されますが、現時点でドコモユーザーの方は『iPhone 17』シリーズへの乗り換えはやめた方が良いでしょう。

  • 9
  • 25
  • 10
ありがとうございます。
ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門

1983年生まれ。福岡県在住。2007年よりフリーランスのライターとして活動中。インターネット(SNS)で起きる炎上の解説、デマのファクトチェック、スマホやガジェットの話題、生成AIが専門。最近はYouTubeでも活動しています。執筆や取材の依頼は digimaganet@gmail.com まで

篠原修司の最近の記事

あわせて読みたい記事