/ 2

3Dプリンターで銃 銃刀法違反容疑で大学職員の男逮捕

詳しくはこちら

3Dプリンターで製造された殺傷能力のある拳銃2丁を所持したとして、神奈川県警は8日、湘南工科大(同県藤沢市)の職員、居村佳知容疑者(27)=川崎市高津区=を銃刀法違反(所持)の疑いで逮捕した。県警によると、3Dプリンターによる銃の押収と同法適用は全国で初めて。「警察側が拳銃と認定したのであれば、逮捕されても仕方がない」と供述している。

県警によると、居村容疑者はインターネットを通じて、3Dプリンターを約6万円で購入。家宅捜索時の事情聴取に「自分で造ったが、違法とは思わなかった」などと話したという。

逮捕容疑は、3Dプリンターで造られた樹脂製の銃2丁(全長約20センチ)を4月12日に自宅で所持した疑い。適合する実弾は見つかっていない。

県警は今年に入り、居村容疑者が動画投稿サイトに、自ら製造したとする銃などの動画を投稿し「銃を持つ権利は基本的人権」などと書き込んでいるのを把握し、捜査を進めていた。

県警によると、4月の居村容疑者宅の家宅捜索で、3Dプリンターを確認し、プリンターで製造した銃5丁を押収。県警科学捜査研究所が鑑定した結果、うち2丁で弾丸発射が可能で、厚さ2.5ミリのベニヤ板を10枚以上貫通したため、殺傷能力があると判断した。

県警は銃の設計図も海外のサイトからダウンロードしたとみており、武器等製造法違反の疑いも視野に入れて調べる。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_