魚の安さに吸い寄せられ、「スーパーみらべる」という東京のローカルスーパーに行きました。遠いのに。唐沢です。
安くて量の多い鮮魚コーナーをうろうろしていると、
「さば文化干し」3切れが。
「『文化』だ!」とテンションがあがり、買ってしまいました。
文化住宅、文化包丁...「最先端」くらいの意味しかない「文化」、大大大好きです。
今の最先端のものには、「文化」がつかなくて寂しいです。
スマートウォッチは「文化時計」、メディキュットは「文化タイツ」でもいいのにな〜と思いますよね。
めちゃくちゃ美味しかったです。ありったけの文化を感じました。
本日の文化記事はこちら!
11:00 「スウェーデンの国宝」たらこチューブが好きだ
16:00 お腹がスケスケの松木安太郎
とりもちうずらさんは、掃除機のぬいぐるみを作ります。家電ぬいぐるみ作りも慣れたもので、当然のようにサクサク作っていく様子がおもしろかったです。個人的には、掃除機のヘッドの裏のゴミを吸い込むところがイチオシです。
ほりべのぞみさんは、スウェーデンのたらこチューブのご紹介。食べたいですね...。「食べさせてほしいな...」と思いながら記事を読みました。ニシンとサバのチューブもあるのだとか。あと、「スウェーデンのチューブ入り食品に関する論文」が気になりすぎます。
私は今日もだましだましやって行きます!みなさんも頑張ってください!