先週観たもの
メテオとかカルトとか要る?ってかんじだけど 90年代のエロゲっぽいっちゃぽい どうまとめんのかしら
75点
ブレイキング・バッドのモロパクリで、スーパー大麻(偶然拾った)を育てるところまではくだらなかったが、それをトー横でさばかせて炊き出ししてる半グレと揉める話がクソ面白かった。 78点
子供出産した直後も空気感かわってないの本当にすごいなとおもう。立ち会ったのかな。どんなセックスしてるんだろうこの夫婦
74点
メルカリでもめた結果警察沙汰になるザマァ系というか・・・相手の大事にしてる形見のマフラー処分方法二ワロタ
74点
子供出産した直後も空気感かわってないの本当にすごいなとおもう。立ち会ったのかな。どんなセックスしてるんだろうこの夫婦
74点
創作のにおいがするザマァ系によせてきたなあと
74点
なんかこの負けヒロインが大野とハルオの恋を応援するみたいな謎展開に。女教師編からなんでここにきた!?女教師編は不評で!?大学生編!?大野は遠距離恋愛だけど一切イチャコラなし!?なんこれ!?!?!?
75点
なろうを信じて死んだらいける天国(ハーレム)だと思う。人間の身長くらいの竜王(Lv400)をLv100でハメて勝ったらのじゃろり幼女覇竜(Lv900)が嫁になるっていうのは。
69点
純然たるバカエロ漫画 「この私は両乳首を同時にクリクリされる弱点以外は無敵ですわよ!」(うろ覚え)クリクリクリクリ プシャーーーー みたいなバカらしさがある
73点
なんかひねくれすぎてるけど戻れそうな可愛い女の子にしか見えないけどそれが狙いの描写かなサイコパス殺人鬼のあたり引き当てるのは笑う
76点
冷凍餃子990円で右往左往してるのがほんまくだらなくて笑う。吉本新喜劇に見えてくる
74点
女性向けなろうで多分一番売れてて一番王道の漫画。あくまで転生チートスキルは「祈りをすると他人とは違う特別なだけ」で他は凡庸。だけどクッキーとか手料理を喜んでもらえ、気遣いを喜んでもらえ、イケメンがハーレムしてオラオラアプローチしてくるアンジェリーク。
74点
誰もが勇者になれる、同じゲーム世界であるドラクエをこう解釈したか!いいね!次が楽しみ
86点
愛人たちバックワロタ
77点
いやーエンタメしてるし1のファンサもきっちりしてるしいいよね。さらに3の宣伝もするっていう、スピルバーグすげえなって映画
84点
表紙でも主人公がミニチュア化してるし(作中の能力や描写ではない、表紙だけ)、作中でもちやほやされてるけどあくまで女性が上位、とりたてて才もないのに王族がちやほやしてくれるだけ、ビー玉(この世界では秘宝)をもってるだけという情けなさすぎるハーレムなろう
72点
鎌倉殿の13人にちなんだとおもうんだけど北条義時が「源頼朝様の遺志をついで武家政権をつくったぞー!みてくれていますか頼朝殿・・・!」とかいってて笑っちゃった
72点
ヤクザ方面にぶっとんでるけど弁護士漫画としてもすき
84点
ドラゴンバンクとの対立軸がでてきて俄然面白くなってきた
85点
昔の、80年代とかの少女漫画リメイクってかんじだなーと。そろそろパコって終わりそう
75点
関西弁、きつねっこ、日本の食事などなどのあざとい味付けに、「Eランクだけで子供にしては凄い」とほどほどのマウントを重ね、善人だらけの世界ですくすく楽しめる。「なろう」という要素の善人サイドの一つの極み
73点
ワタシクグリってのはDNA2のスーパーソニックアタックのことかな?なんかこう、まどかマギカのよくわかんない版っていうか 74点
今日俺の開久とマリア様がみてるがコラボしたみたいなラブコメロミジュリなんだが、主人公とその周りが良いやつなだけで、ロミオが拙くケーキ作ったらジュリエットにとっては超美味しいしヤンキーの見た目だけどみんな人間できてるし優しい世界
73点
げんしけんアフター うーん、珍しいものとか書いてるんだろうけどLGBT浮気はねえ、むずかしいとしか・・・わからん
75点
ボーイング編は録音でゴネるだけでつまらんかったがカルロス・ゴーン編はワロタ 73点
表紙買いしたが表紙だけの漫画だった
69点
パンクラチオンとパルクールを合成してパルクルチオンは笑ったが
73点
「カラーコミックのつよみで色とキャラ性を濃くして百合しましょう」って企画しかみえてこないな
73点
(新装版加筆おまけ漫画だけの感想) 女を捨ててた女が、エロい女の腰つきを見てああはならんってなる漫画を、ハイエースのあとにもってくるとか人の心とかないんか?
80点
(新装版おまけマンガのみの感想)
断るとかひどいなあ?と思わせておいての勘違い童貞みたいな、女を勉強してこなかった一花ちゃん。これはしゃあない
80点
(新装版おまけマンガのみの感想) 鳴海くん童貞やな・・・
79点
(新装版おまけマンガのみの感想) 人の心とかないんか・・・
80点
子供向けのなろうっていう珍しい存在。ボンボンかな?でもゼロが理解できるのおっさんだよな。子供みたいなおっさんが読むんだろう
71点
たしかレトロゲームをプレイするありえないギャルって漫画だったはずがスイッチ買って文化祭にむけて普通のラブコメになっちまったな
73点
ヒットしてよかったね。そりゃあこういう、「演劇エピソード」とかで引き伸ばしにかかるよねと。駆け足で描ききったらもったいないし
75点
高校生がビジネスクラスでハワイ行く話で笑っちゃった。頭まるめたりとか、「ウケ」を狙ってんなあとは思う。ファストフード
74点
伝記なのにちゃんと面白い漫画になってた。裏お~い竜馬的な
74点
まあ伊藤潤二の短編集だよなあってかんじ
76点
主人公(きたねえ花火だぜとかいって極大魔法をうつダンディ)が変身すると暴走族特攻隊長になるなろう。うーん、たしかに一点ものか
73点
なろうもの名物「とりあえずネタがキレたらアイドルプロデュースやる」やつ
72点
お~い竜馬と比べられるのはしょうがない そして比べたとき、こっちは劣化版にしかなってない。お~い竜馬の「のほほんとしとるが凄みがあっていざというときはやる」がこっちは全然見えないのに桂小五郎との立会を巌流島ばりに盛り上げて過去編はいっても・・・
74点
ワンパンマンと吉本新喜劇をパクったなろう そういえばあいつはこないだ見に行った大会の準優勝者だー じゃねえんだよ でもまあバカでもわかるつかみギャグってことでアニメ化か
73点
漫画力が全然足りてなくて、そういう王道の少年少女ものじゃなくてなろうでも描いたら良いのに。2巻で打ち切り、壮大な人生を1巻で風呂敷広げたのに入学テストで終りはワロタ
69点
はたらかないふたりの亜種で、取り柄がなくてもうつ病になりかけても仕事ができなくてもバカにされてもがんばるよねっていうサザエさん
74点
味皇とリュウのパロディキャラだしてカレー材料採取とよくある展開だが、TUEEEじゃなくてあくまで「上には上がいる」というところがなろうにしては珍しいか。あと絵は上手い(だからこそ味皇のパロディとかリュウのパロディかあってなるんだけど)
73点
国家レベルの陰謀論に運悪く巻き込まれただけでしたけど、むかつくから国家レベルで復讐してやるって話かな?
75点
主人公が「チビでキモイ」 アドバイス役が「可愛くないおっさんで正論ぶつけてくる」 とどこに行くつもりなんだという ヒロインも平安風であんまりかわいくない 74点
メリケンに強要されるセックスシーンってサービスシーンだったのかな・・・最後は予想が付きすぎるが、戦後の描き方が鮮烈でよかった
83点
これものじゃものの一種なのかね、成長しちゃったけど
74点
コメント