pixivで生成AIの画像投稿してるやつ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/19 13:08:47

    楽しいのかそれ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/19 13:17:42

    匿名掲示板に張り付いてスレを建てることにさえ楽しみを見出す人間がいるんだから、何に楽しみを見出すのかは個人の感覚の違いに左右されるやろ
    とどのつまりただの他人の趣味やぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/19 13:18:29

    リクエストする奴もいるしそりゃ楽しいだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/19 13:21:07

    別にちゃんとタグ付けてる奴らはいいと思う
    付けずにコメ外してる奴多すぎるけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/19 13:22:02

    少なくともフォロワーがついているならそれを楽しみに見ている人がいるということ
    聞くなら「生成AIの画像投稿みて楽しいか?」って聞いたほうがいいんじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/19 13:23:06

    楽して自己顕示欲が稼げるんだから誰でもやるでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/19 13:23:40

    生成AIは無産おぢのムクムクした承認欲求が溢れれてきつい

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/19 13:24:40

    AIのチェックボックスでウソつかなきゃいいよ ウソつきはどこでも嫌われる

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/19 13:24:48

    >>6

    パクツイ、既出ネタでいくらでもホルホル出来るんだから生成AIなんて余裕だよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/19 13:26:48

    無産煽り、AIスレだと定期的に見るけどネットの手書き絵を見るのも依頼するのも9割以上はその無産なんだから、煽ってるのは依頼の来ない底辺か同じ無産なんだと思う
    ネット上の全員が創作やってるわけではないんだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/19 13:27:40

    絵師を特権階級か何かだと勘違いしてるバカの嫉妬お気持ちほんまキツい

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/19 13:27:50

    生成AIって最初の頃は5ちゃんのスレでコードとかわけのわからん難しそうなこと語り合ったり出力のプログラムのアイデア共有し合ってて「確かにこれは素人には無理だわ」と思った記憶があるんだけど、今ってもう言葉だけである程度高精度なもの出力できるんかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/19 13:29:14

    >>11

    無産様乙、嫉妬かあ〜?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/19 13:29:44

    オリジナルでシチュもの生成してる人見ると今まで頭にあった妄想が形になるのが楽しくてしゃーないんだなとは思う
    承認欲求とか横目にも見ないで欲望で突っ走ってんだなってこういう人は一周回った清々しさすらある
    かもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/19 13:32:38

    無産煽りの存在自体が絵師を特権階級的に考えている層が存在する証左な気がする
    無産が煽りになるってことは、その逆の有産階級は無産階級よりも上であるって言ってるようなものだしな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/19 13:34:39

    見る側として普通にいいねするから投稿してほしい

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/19 13:35:34

    頭硬い真面目な絵師には描けない表現してくれるから
    まぁええやろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/19 13:43:28

    >>14

    アイデア一本勝負みたいな人がそれを作品として出せるようになったのは良いことだと思うんだよね

    ネタツイに挿絵が入れられるようになった感覚かもしれない

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/19 13:47:07

    >>8

    似たような画像の連投もな

    最近は見てない気がするけど初期はホントに酷かった

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/19 13:48:37

    自分で描いたとか言わなきゃいいよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/19 13:52:15

    ヘッタクソな絵より実用性高いから有用だろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/19 13:53:13

    AI生成マンだけどこれがなかなかおもしろい
    自分が大好きな供給少ないキャラやシチュで投稿すると
    同じ癖の人が集まってくる感じ、最高

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/19 13:54:02

    >>22

    楽しんでるようでなにより

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/19 13:56:22

    カニバリズムとか堕胎とかの特殊性癖系はどこから学習してるんだ?
    何を学習させたら女体の丸焼きが出力されるんだろう

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/19 14:00:50

    AI生成チェックボックス入れてないやつは
    AI生成者の仲間内でも呆れてる…
    まともな人は自分で描いた主張なんてしない

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/19 14:07:27

    2日に一回pixiv見に行ってるんだがAI画像でも上手い下手があるのはなんでなんだ?使ってるAIソフトの差?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/19 14:16:45

    >>26

    AI素人もいるにはいるだろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/19 14:17:55

    AIで地産地消してるのならまあええんちゃうか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/19 14:18:34

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/19 14:20:08

    せっかくお金払ってるのになんか勿体ないじゃない

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/19 14:20:35

    >>26

    AIモデルの違いと最新の仕組みを使ってるかの差と生成手順かな


    まず、AIモデルは自分でカスタマイズできるからここで画風が大きく分かれる


    次に、たとえ話だけど、生成の仕組み自体がV1→V2→V3みたいに進化してて

    これについていってる人の生成絵は目や輪郭、手も綺麗


    あとは、1クリックで生成じゃなくて何段階か過程を経て解像度上げたりとか

    実は生成者によってモデルも仕組みも手順もけっこう違う

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/19 14:20:58

    投稿されているAIイラストってキャラは変えてるのに服もポーズもほとんど同じなのを連続でしてるんだよね
    構成キーワードにそのへんの指定でもあるんかな?

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/19 14:23:12

    そうなんだろうなって思ってたけど結局AIイラストだろうが手描きだろうが上手い下手出るな

    才能の民主化ニキはどう思ってるんだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/19 14:23:23

    >>31

    ChatGPTで画像生成するだけでも結構幅あるよね

    本格的な専用AIだったら個性も出せそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/19 14:24:14

    >>32

    キャラ名、服、ポーズとかを指定するからキャラ名だけ変えて

    あとは同じ設定で生成してるんだと思う


    正直、連続投稿と同じような絵の再生成の繰り返しは

    同じAI生成マンの立場から見てもやめてほしい…粗製乱造…

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/19 14:24:17

    >>33

    あれってチャンスの敷居が下がることへの歓迎だろうし何も思わないんじゃない?

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/19 14:25:42

    実際今までイラストを描けなかった人もイラストを作成できてるわけだから、より多くの人間がスタートラインに立てるようになったという意味で民主化ニキの本意からはズレてないんじゃないかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/19 14:26:14

    ぶっちゃけAI的な違和感がないレベルのイラストだったらわかるんだ
    けど指だったり髪だったりどこかしらがおかしいと分かるようなAIイラストはなんでわざわざ投稿したの?ってなる
    自己満足だったらその辺が杜撰でも理解できるけど、わざわざ人目に付くような場所に載せるならその辺の違和感をどうにかしないか?
    ましてAIじゃないですよと嘘つくつもりなら猶更

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/19 14:27:24

    >>38

    それはあんま上手くない絵を投稿する人間にも言える話でもあるから……


    それはそれとして手描きより労力は少ないんだからガチャして顔くらいは似せるなりして欲しいけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/19 14:29:36

    金を払ってるわけでもない他人のイラストに口を出す権利は手描きでもAIでもないような…(手書きでもAIでも投稿するのは結局は自己満足の類いだし)
    この辺AI絵だと口を挟むどころかイラストの先生様が添削しにくるのはなぜなんだろうか

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/19 14:29:39

    >>38

    見る側から気になることでも作ってる側からしたら別に気にならないってだけの話やろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/19 14:32:20

    実際細部が破綻気味なAI絵でもバズるってことは過去にあったしな(二次元以外カテで話題になったのだとアイマスのガリガリの子の二次創作絵とか)
    見てる側の大半はそういうイラストを描く技術は持ってないんだからそもそも破綻してるってことに気づかないことも多いし、気づかないのであればそれはバズる上ではマイナス点にならないんだと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/19 14:35:59

    >>39

    >>41

    >>42

    何か話通じてなさそう、説明下手ですまんな

    俺が言ってるのは例えば指がぐにゃぐにゃに折れてたり消えてたり、髪の毛が服と同化してたりっていう普通に見て分かるレベルのやつな

    今はたぶんそういうのも減ってはいるだろうけど「お前これ投稿前に気付かんかったんか!?」レベルのやつ

    あれはどうでもいいから気付いててもそのまま投稿してるのか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/19 14:38:41

    別に投稿する本人が気にしてないだけなんじゃないかな
    手描きでもキャラの顔が描きたいんであって手とかリボンみたいな細部はオマケと考えて、その辺を雑に描いてその分リソースを顔や他の絵に回してる人って割といるし(まあこれが原因で昔から活動してるのにAI絵師疑惑を吹っ掛けられた人もいたわけだが)

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/19 14:41:06

    >>43

    手書きでも別に下手でも体型おかしくても投稿してる人いるからそれと同じじゃない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/19 14:41:31

    「クソッ俺はこのキャラのいいツラが描きたいだけなのに、どうしてこんなクッソ面倒な服の装飾を長時間描き続けてるんだ…」って経験をした人は多いんじゃないだろうか

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/19 14:42:27

    生成始めたての頃は感動の方が勝って雑な絵で投稿する人は多いかも。
    最近始めたニキもけっこういる。

    あと、使用ソフトによっては後から手指や髪を直す機能が微妙で諦めてるとか。
    (初心者だと手指や髪を後から直す方法をまず知らない人も多い)

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/19 14:42:34

    誰かのなりすましするとか嫌がらせするとかでなければ現状は趣味の範疇だし
    手書きだろうが同じキャラの似たような立ち絵を無限に描いてる人もいるから別に他人がどうこうするもんじゃないよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/19 14:48:46

    >>45

    投稿してる側からはそんなもんなんかなあ

    見てる側からすると普通に下手な絵よりも違和感がデカいと思っちゃうんだよな


    例えばAIイラストって基本的に絵柄的にはぱっと見で上手いと思うようなものが多いじゃん?

    けどその中に指がぐにゃぐにゃっていう明らかにおかしい物があるとかえって目立って、普通に下手な絵よりも違和感があるんだよ

    木を隠すなら森の中って言うけど、全体的に下手だから指がぐにゃぐにゃでも納得できる絵とAIイラストの破綻はまた違うと思うんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/19 14:49:57

    >>43

    似たようなのを何枚も生成するならゲシュタルト崩壊して気づかないかもしれないし気づいても直しようがないとかそこまで気にしないからとか色々理由はあるんじゃない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/19 14:50:23

    そもそも長時間同じイラストを眺め続ける習慣がないから違和感を持つ前に次の絵を見に行ってしまう

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/19 14:52:51

    そこまで一つの絵じっと見ることないから……
    いやすごい時間かけて描いてるのは知ってるし書き込みすごい人は色々仕込んでるんだろうけどわかんないし……

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/19 15:03:44

    普通に頭の中にあるものが具現化されるのは手で描こうがAIだろうが楽しいでしょ
    せっかく出来たなら人に見てもらうかと思うのも普通だしそれで誉められたりリクエスト来たりが楽しいのも普通

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/19 15:09:04

    マイナーな作品やシチュが好きな人が自己生産できるようになるのは大きいと思う
    前の人が言ってるように頭の中での妄想が形になるのは満足感違うだろうし

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/19 15:15:10

    何で描くの?何で投稿したの?はAIイラストじゃなくて手描きのヘタクソに言ったほうがいいと思うが
    少なくともAIイラストは最低限の品質が確保されてるし

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/19 15:22:41

    AI自体は別にどうとも思わんが
    同タグで1日で50話投稿してきた奴とか明らかに違和感のある表情をしているキャラの絵の連投とかがあってあんまいい思い出ない
    AI表示せず自作発言してるやつも多かったし

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/19 15:24:32

    >>49

    違和感を感じるとして投稿しない理由になるかは本人次第だし他者が決める事じゃないだけやね

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/19 15:24:55

    ぶっちゃけ連投もAIタグを付けないのも渋側で連投規制やミュート機能の拡充をやれば根本的に解決する話ではあるんだけど、肝心の渋の運営がその辺の機能拡充に熱心じゃないのがな…

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/19 15:25:01

    >>1

    絵を描く行為そのものを楽しみたいんじゃなくってオカズを生産したくて触ってるから一発でオカズ出てくるのはそりゃ楽しいよ

    別に絵を描きたいんじゃないんだよオカズが欲しいんだよこっちは

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/19 15:25:58

    こんな露骨な対立煽りに釣られるなんて…

スレッドは9/20 01:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。