㊗️】リンファ【🎉1/22横アリ参戦🎊

12.5K posts
Opens profile photo
㊗️】リンファ【🎉1/22横アリ参戦🎊
@Lingfa_Cho
30代後半(高校及び大学卒業済)の子供部屋マダムです。 好きな2次元 逃げ若/忍たま/金カム 好きな3次元 米津玄師/和ぬか/友成空/(逃げ若・忍たま関連ですが)室町時代〜安土・桃山時代について勉強中 よろしくお願いします。 ※Do not repost my paintings.
東京Joined April 2017

【㊗️】リンファ【🎉1/22横アリ参戦🎊】’s posts

これは一神教圏の人と接する上での要注意ポイントといえる。 「八百万の神の一柱」 という発想は 「唯一無二の神」 という概念を全否定しているように認識されかねないから。
Quote
モチチャッピー
@Mochigai
日本人、キリストを八百万の神の一柱と捉えてるフシがある x.com/1985tori1987/s…
Replying to
4歳過ぎても一言も話さず、突然 「ミルクが熱すぎる!」 とはっきり喋り出し、 「今までどうして喋らなかったの?」 と親に聞かれたら 「喋る必要がなかったから」 と答えた、後に「相対性理論」をぶち上げる某科学者を思い出すエピソードですな。
Replying to
「娘の遺伝子ちょっと混ぜた」辺りにこの人の思想というか私情が…と思わせておいて 「怪物の細胞分裂を促すためには雌の遺伝子が必要で、たまたま手元に娘のがあったから。あくまで好都合な素材だったから」 みたいな理由だとなおタチ悪くていいですね〜。
Replying to
その考えの進化系が漫画”ONEPIECE”のサンジとゼフの 「腹を満たしたら確実に自分(達)に害をもたらす人間にも、お腹をすかせているからには食べ物を差し出す。ただし空腹以外の理由で害をもたらしてくる奴には反撃する」 という行動原理でしょうね。
Replying to
職場の20代前半の先輩(私は38歳ながら今の職場に移ってまだ半年強)に 「B’zとかミスチル知ってます?知ってるとしたらどんな印象ですか?」 と聞いたら 「B’zはコナンの主題歌、ミスチルはコールドブルーの主題歌でお馴染みなんで、古い印象はないですね」 と言われました。タイアップ曲は強し…!
Replying to
どこぞの本で読んだのですが、南方の国には 「占いで短命になると判断された男性は、長寿祈願のため大木や大岩と結婚する」風習があったようですが、それもやはり「明らかに嫁をもらえなそうな男性への救済措置」としての一面もあったのでしょうか…。
Replying to
実話系怪談本で読みましたが、その手のお店で 「自分と相手の店員は本当の恋愛関係にある!」 と勘違いしがちなのは大抵東洋人で、西洋人だと 「いや、これっぽっちのサービスでこの請求額ってボッタクリだろ!」 とお金のことで揉めやすいらしいです。
まあ「ブルックリンのアパート住まいのイタリア系一族」の一員が、会社に入れた事自体奇跡といえる。それをやめてわざわざ不安定な自営業を選ぶわけだから、父親が 「俺には理解できん」 と言う気持ちも分からんではない。まして弟のルイージを巻き込んだのは事実だし。
Quote
社畜のよーだ
@no_shachiku_no
マリオの映画、楽しい気持ちになれると思って見ると序盤の妙にリアルで厭な家族描写で心を削られる
Image
Image
Image
Image
Replying to
私の父方の祖父は召集令状こそ受け取ったようですが、戦地へ行く前に終戦しました。その上軍需産業に関わっていたためか家業が潤っており、戦時中の話となると 「いやー、あの頃は何かと楽しかったよ!」 としか言いようがなかったらしいです。それも戦争の一側面として語られるべき話でしたが…。
確かに「日本より豊かである」というより「日本とも異なる面白い文化がある」という話の方がよっぽど興味をそそられる。出羽守するにしても、やっぱ話題の面白さって大事。
Quote
幣束
@goshuinchou
北欧出羽守は北欧が日本よりも豊かであるとかそういうことじゃなくて北欧はデスメタルやヘヴィメタルの一大産地であってさらにそのアンチキリスト教的なテーマから派生して北欧神話やヴァイキングなどの自分たちの歴史文化を誇るヴァイキングメタルというジャンルもあるとかそういう話をしてください
Replying to
まあそれを言い出したら、私は 「円周の長さは単純に直径×円周率で求められるよね?いいよね?面積は半径×半径×円周率だし」 と内心ヒヤヒヤしながら考えたし、 「そもそも円周率って何?なぜ円周率は約3.14なの?」 と🇺🇸人から聞かれたら即答できません(今ググったら『円周が直径の何倍か』の比率)。
Replying to
プロイセンの宰相・ビスマルクの名言「愚者は自らの経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」は(理想論ではありますが)的を得ているのですなあ。 歴史こそ「人類が散々やらかしてきた失敗サンプルの宝庫」ですから。
Replying to
「日本はオワコン」 大抵そう宣う口で、 卵かけ御飯を食べて、 飲んでも病気にならない水を飲んで、 必需品が大方揃うコンビニやスーパーへ行って、 保険の効く医療を受けているわけだ。 それら全てを「当たり前」に運営している人々への感謝と敬意に欠けるよ、「日本はオワコン」発言は。
Replying to
なんかこう、単なる配膳機能だけでなく「好かれる」とか「気分を上げる」工夫が絶妙ですよね。 元の話に戻ると、日本だとロボットやアンドロイドを使用者が大切に扱うだけでなく、開発者側も「愛される」とか「信頼される」ように造る気がしますね。
Replying to
「もし明日雨なら屋内で待ち合わせよう」 とアメリカ人に言った時に返ってくる反応が気になります。 「じゃあもし明日雨が降ってなければ、屋外で待ち合わせってことかい?」 といちいち聞き返してくるならまだ良いですが、 「屋内で待ち合わせよう」 の部分しか理解できず、晴れでも屋内にいる???
Replying to
大学生の頃入っていたサークルに広島出身の女の子がいたのですが、彼女曰く 「大阪のお好み焼きが単に『お好み焼き』と呼ばれて、広島のが『広島風お好み焼き』と傍流っぽく呼ばれることに腹が立つ!『大阪風お好み焼き』と呼ぶべきでしょアレも!!」 とのことです。
Replying to
『ブッタとシッタカブッタ』シリーズの何巻目か忘れましたが、 「救いを求める者は、眠っている者と同じ。他人が目覚めるきっかけをもたらすことはできるが、目覚めるのはあくまでも本人。救いを求める者を救えるのは、救いを求める者自身である」 という見解が載ってましたね。
確かに。私は元々他人の気持ちが一切分かりません。それでも仕事上実践的に「状況判断から空気を読む」とか「ごめんなさいを言えない分ありがとうを欠かさず言う」等の工夫を努力して身につけてきました。借金玉さんのこのツイートを読んで、「自分の努力は無駄ではなかった」と嬉しくなりました。
Quote
借金玉
@syakkin_dama
Replying to @syakkin_dama
あんまりやさしい言葉じゃないけれど、社会には「最低限これは出来ないと厳しい」ってのが場所や状況に応じて必ず出て来る。それに適応する訓練は「動かない身体のリハビリ」くらいにはキツいけど、「得意なことだけやればいい」の甘美さに流れてはいけないと僕は思う。
Replying to
嫌いな食べ物はブロッコリーとトマト…だったが、今年ゲスト出演した『菅田将暉のオールナイトニッポン』で、 「ハンバーグの付け合わせであれば、ブロッコリー含め野菜は何でも美味しい」 と発言。嫌いだった野菜をいつの間にか克服していた。
「しかも何故か尾形と夏油が机まで奪ってる」 との引用RTに、落ち込んでた気持ちがどっか行ったwwwwww
Quote
🩵りこ🤍
@sylvania__23
この写真の違和感に今気づいたんですがドアの位置から面接官はちいかわ達で面接受けてるのは尾形と夏油なんですよね 怖すぎる
Image
Replying to
村上春樹がエッセイの片隅に 「『なんか変だけど、まぁいっか』 となぁなぁで流せるメンタリティは、革命には向かないかもしれませんね」 と書いてましたね。 もしかすると逆に「なぁなぁで流せないこと」に対しては、いちいち他人に話したり群れる間もなく…なのかもしれません。