Yahoo!ニュース

橋の死亡事故、管理公社「モニター見逃した」駐停車禁止に車27分

朝日新聞配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

ヤフコメAI要約

要約の正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。

「AI監視技術の導入で安全向上」に注目

主なヤフコメは?

  • 駐停車禁止区域に停車していた乗用車のドライバーに厳罰を求める意見が多いと考えています
  • AIによる異常識別の導入や監視体制の見直しを求める意見もあります

関連ワードは?

  • 異常行動車両検知
  • AI監視
  • 駐停車禁止

コメント1333

  • 安藤眞

    安藤眞

    認証済み

    自動車ジャーナリスト(元開発者)

    報告

    見解停車していたクルマのドライバーは「スマホで通話するため」というのが理由だったそうですが、「走行しながらスマホを使ってはいけない」という倫理観を持ちながら「自動車

  • このコメントを削除しますか?

    y_0*****

    道路公社の見落としも確かに問題ではあるから批判は仕方ないが、一番は乗用車がそんな所に停車していた事。 もしも故障だったとしても三角表示板や発煙筒、ハザードをやらなかったのか?警察や公団に連絡は入れたのか? 似た様な人が現れない様に乗用車のドライバーには厳罰を望みます。

      未ログインユーザ
      ログインして返信コメントを書く
    • このコメントを削除しますか?

      多様性AIがピックアップしました

      nao********

      24時間体制で監視のはずが、30分の駐車に気づかず、事故にも気づかず、20分も経ってから他からの連絡で把握、1時間近くも監視がおろそこになっているのはどうなのかな、と思います。 しかし人の目で隈なく常時監視というのは現実的にはなかなか難しいのではないかとも思います。 こういう監視業務こそAIの得意とするところなので、AIを導入して異常を感知したら職員に知らせるなどすれば改善できると思います。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        多様性AIがピックアップしました

        kam********

        たぶん道路公社組織として道路交通法違反を監視する体制や機能は備わっていないでしょう。大変残念で痛ましい事故ですが、その責任をこの部分に焦点を当てることは難しく無理があると思います。 この問題は高規格道路における駐停車禁止区間における停止車両の安全対策問題として国の道路交通行政全体の問題としてとらえていくべきだと思います。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          969

          追突したトレーラーの過失もあるが 無灯火で駐車して車中でナニをしていたのやら 重大事故のきっかけを作った者は厳罰に処すべき モニター監視なんてこんな分野こそAIに担わせるべき部分だと思う AIが監視して異常を検知したらアラートを出して人間が確認する これで負担も人員も大幅に減少できるはず

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            多様性AIがピックアップしました

            nis********

            駐停車禁止の場所で停まっている車なんてよく見る。 主にバス停の前後横10m、交差点の端から5m、駐停車禁止標識がある場所ですね。 特に都市部の交差点の角には駐車場がない銀行、コンビニがよくある。 巡回中の警察もスルーなので自己中ドライバーによって無法地帯です。 駐車禁止の取締りが難しいのはわかるが、駐停車禁止はすぐわかるのだから厳しく取り締まって欲しい。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              tom********

              午前2時28分から連絡のあった午前3時15分までモニターで異変に気付いておらず、業務日誌に費やす時間としては長過ぎる。モニターを見ても分からないのなら、モニターの解像度・台数に問題があることになる。寝ていたかスマホでも見ていた可能性が否定できないから、駐車したことを判定できる仕様のモニターに更新したら良いのでは。ヒューマンエラーをある程度補い合うことはできるだろう。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                多様性AIがピックアップしました

                yyn********

                亡くなった50歳の運転手の方は本当にお気の毒でした。違法駐車の犯人は厳重に処罰して欲しい処です。 ただ、公社の問題で言うと、今回たまたま見のがしたと言う弁明は信用出来ない。普段から真面目に見てはいないのでは、と言う疑問の方が大きい。それがこの担当者個人のものか、組織全体が緩んでいるのかわからないが、今迄は事故が発生しなかったから、漫然と過ごしてきただけでは? とにかく、相当厳しい調査をして今後は本当にこんな事が起こらないようにして貰いたい。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  ooq********

                  見逃したというレベルではない。日ごろから見ていませんと言った方が納得できる。 人の目で24時間監視という体制にも無理があるとは思うが…それにしても駐車違反に27分、事故発生後も20分、計47分間も気付いていない。更にはハザードを点灯していた時間もあり、最終的に気付いたのもモニターではなく、他からの連絡。連絡がなければ更に気付くのが遅くなっていた可能性もある。その分救えない人命が増える可能性だってある。 監視として全く機能していない。 個人への懲罰で済ますのではなく、体制としての見直しが必要に感じる。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    apa********

                    誰を責めてもトラックドライバーは帰ってこないし遺族の哀しみ悔しさも消える事はないだろう。 できる事は原因を作った乗用ドライバーに厳罰を科すとともに長崎道路公社は原因と責任を真摯に明確に表し相応の補償をするべきだと思う。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      tou********

                      この件は駐停車禁止の場所でしかもライトを消して携帯電話で通話中、トラックの運転手が加害者となってはならない、このような事故こそトラックの運転手は不起訴、自家用車のドライバーを起訴して欲しい。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く

                      1〜10件/1,047件

                      Yahoo!ニュース コメントポリシー

                      こんな記事も読まれています

                      コメントランキング(国内)

                      1. 1895件/時

                        首相指名選挙、立憲民主「野党一本化」模索…日本維新・国民民主は連携に消極姿勢

                        読売新聞オンライン
                      2. 2518件/時

                        首相報酬4000万円「低い」自民党総裁選候補が指摘 真意説明「上場企業の社長は億もらって」

                        日刊スポーツ
                      3. 3377件/時

                        回収率減、擦り減る調査員のメンタル 岐路を迎える国勢調査

                        毎日新聞
                      4. 4260件/時

                        橋の死亡事故、管理公社「モニター見逃した」駐停車禁止に車27分

                        朝日新聞
                      5. 5215件/時

                        宮内庁内から「ポニーテールはどうする」の声 「紀子さま」もついに触れた「小室弁護士一家の帰国」

                        デイリー新潮

                      あわせて読みたい有料記事

                      PayPay残高使えます