NHK会長 遺族抗議の戦争特番ドラマに言及「面白くするために史実とは違う脚色をしたと言われても仕方ない」
NHKは17日、都内の放送センターで定例会長会見を開催。8月16、17日に放送した戦時下の「総力戦研究所」を描いたドラマを巡り、所長の孫が抗議していることについて「ドラマを面白くするために史実とは違う脚色をしたと言われても仕方ないのではないか」と語った。 当該ドラマは、NHKスペシャル「シミュレーション 昭和16年夏の敗戦」で、日米開戦直前に設立された首相直属の総力戦研究所が舞台。実在した研究所の所長は、自由な議論を後押ししたとされる陸軍中将の飯村穣が務めたが、ドラマ内での所長は結論を覆すよう圧力をかける人物として描かれており、飯村穣氏の孫で外交官の豊さんが「歴史がゆがめられ、祖父の人格を毀損するような描き方をされた」と抗議をしていた。 稲葉会長はこの日、定例会見で一連の事態についての質問を受けて、自身も番組を視聴した上で「フィクションと明示しておりましたが、率直に言ってドラマを面白くするために史実とは違う脚色をしたと言われても仕方ないのではないか」と見解を示し「今回のようにさまざまな意見の出る番組は、たとえドラマであってもNHKらしくなかった」と語った。