NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「9月19日(金曜日)」、
- 9月11日(木曜日)はこちら、
- 9月12日(金曜日)はこちら、
- 9月13日(土曜日)はこちら、
- 9月14日(日曜日)はこちら、
- 9月15日(月曜日)はこちら、
- 9月16日(火曜日)はこちら、
- 9月17日(水曜日)はこちら、
- 9月18日(木曜日)はこちら、
- 9月19日(金曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月20日(土曜日)はこちら、
- 9月21日(日曜日)はこちら、
- 9月22日(月曜日)はこちら、
- 9月23日(火曜日)はこちら、
- 9月24日(水曜日)はこちら、
- 9月25日(木曜日)はこちら、
- 9月26日(金曜日)はこちら、
ここから9月19日(金曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(23)ものの数え方のコツを覚えよう/中国の方言
- ものを数えるときに使う助数詞のポイント▽クイズ「ふなチャレ!」▽中国の方言の多様な表現に柏木さんもびっくり。
- 中国語のものの数え方は、その形状によって決まります。数え方のコツをお伝えします▽「ふなチャレ!」も、ものの数え方についてのクイズ▽番組の後半では出演者の李さん、梁さんの故郷の方言をご紹介。表現の違いに柏木さんもびっくり!方言を話すことは、自分自身の故郷との絆を再確認する行為とも言われます。方言の多彩な魅力をお伝えします。
- 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源,ふなっしー
午前5時50分から午前6時10分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 歴史総合 ベトナム戦争と世界秩序の変容
- [字幕放送]
- ベトナム戦争では多くの民間人が犠牲となり、人々の苦しみは戦争の終了後も続いた。反戦運動が広がり、若者たちは既存の権威に異議を申し立て、世界を大きく変えていった。
- 第二次世界大戦後、ベトナム民主共和国とベトナム南部を事実上植民地としたフランスとの間でインドシナ戦争がおきた。ベトナムが勝利したが、アメリカはアジアに共産主義が広がることを恐れ、南にベトナム共和国を成立させた。再び戦争となり民間人200万人もが犠牲となった。アメリカでは、若者たちを中心に反戦デモや集会が行われるようになり、1973年アメリカ軍は撤退。76年にはベトナム社会主義共和国が誕生した。
- 【司会】秋元才加,【出演】牧田習,角田展子,【語り】釣谷伸樹
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
- きょうの健康 知って備える 高齢者の脳の病気「高齢者てんかん」
- [解説][字幕放送]
- 脳の神経細胞の異常な電気的活動により繰り返し発作が生じるてんかん。実は高齢で発症するケースが少なくない。認知症と似たような症状もみられるので、正確な診断が大切。
- 呼びかけに反応しない、1点を見つめて動かなくなる、最近あったことを覚えていない、口をくちゃくちゃさせる、もうろうとした状態で歩きまわる、などがみられたら、高齢者てんかん発作の疑いが。認知症などほかの病気と誤診されることもあるので要注意。症状が患者ごとに異なり、長期にわたって治療する必要があるので、専門医の受診が勧められる。発作のタイプにあう薬を使えば、9割の人で発作が起こらなくなると期待できる。
- 【講師】国際医療福祉大学成田病院 教授…赤松直樹,【キャスター】岩田まこ都,石橋亜紗
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [字幕放送]
- 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,我喜屋佑衣,新井庸太,森山雅斗,杉井勇介,【ピアノ】細貝柊
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「五匹のこぶたとチャールストン」/「進め!しんじ君」
- 【60-70年代1】「五匹のこぶたとチャールストン」うた:東京放送児童合唱団(1964)/「進め!しんじ君」うた:芹洋子(1979)
- 「五匹のこぶたとチャールストン」作詞・作曲:F.モーガン N.マルキン 訳詞:漣健児 編曲越部信義 アニメーション:久里洋二/「進め!しんじ君」作詞・作曲:時崎久夫 編曲:若松正司 アニメーション:堀口忠彦
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ロボットパルタ「ロボシュワのおまわりさん」
- 寝ぼすけであわてんぼうのパルタ。ガールフレンドのピプコや犬のコロタたちとの、ドタバタだけれども楽しい毎日。海や山、あらゆるところで大冒険が繰り広げられます。
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽スレスレまつり3本立て
- [字幕放送]
- 今回は「きょうのスレスレかいてん編」3本立てスペシャル。いろいろなものが、つぎつぎに、スレスレに、かいてんしていくよ。
- 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 金曜日
- [字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- リクエストにおこたえフライデー「上野動物園準備中」歌:サンドウィッチマン
- 【語り】石澤典夫,小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
- The Wakey Show ベストセレクション
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「ふたりのはなかっぱ」「わか蘭、見える!見える!見える!」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,尾崎恵,洞内愛,山口勝平,杜野まこ,高木渉,三谷翔子,橋本まい,【原作】あきやまただし,【脚本】石川あさみ,岡部優子
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 金曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日は、チャレンジスイちゃん。スイちゃんがペットボトルボウリングに挑戦!ピンは全部で10本、ボールを投げるチャンスは2回だよ。スイちゃんが全部で何本倒せるか、みんなも予想してね。「サボ子のドキドキリポート」ではサボ子さんが柔道に挑戦!「ダンボールつみつみ」では、制限時間内にどちらがダンボールを高く積みあげることができるか勝負!「コッシーをさがせ」「みんなのみいつけた!」も。歌は、きみにあげるね。
- 【声】高橋茂雄,【出演】石川楓,佐藤貴史
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
- おかあさんといっしょ 金曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 金曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちと歌うのは「ヤッホ・ホー」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「ドン!ドン!おかたづけ」、マーキーさんの「ファンキーマーキーチャンネル」、おともだちといっしょにあそぶ「シルエットはかせ」も登場するよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,四宮豪
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 金曜日
- [字幕放送]
- ワンワンの手はすごく大きいんだ。ぽぅぽの手は小さくて、かわいいんだよ。今日は手をつかって遊ぶよ。▼童謡「おはなしゆびさん」、▼ぶうちゃんのおさんぽ~カマキリほか
- みんなの手って、どれくらいの大きさかな?ワンワンはすごく大きいんだ。ぽぅぽの手は小さくて、かわいいんだよ。今日は手をつかって遊ぶよ。▼童謡「おはなしゆびさん」、▼アニメ「ふしぎなともだち~せんたくもの」、「ぶうちゃんのおさんぽ~カマキリ」、▼ボールのたび、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- ミミクリーズ なみのもよう
- [解説][字幕放送]
- 「ミミクリー(mimicry)」それは「似せること」または「似ているもの」という意味です。自然のなかのソックリさん=「ミミクリー」をさがしてみよう!
- “似たもの探し”で子どもたちの観察眼と想像力を育む自然科学番組▽音が出るものをよーく見てみると、ふるえて「なみ」ができている。板の上に砂を置いて、細かくふるわせてみると・・・?▽ある動物の「ほね」が登場。いったいなんのほね?
- 【語り】諏訪部順一
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- あおきいろ 10分版 その78
- [解説][字幕放送]
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。 出演:宮崎学、ミドリーズ 声の出演:千葉繁、石手心、ミドリーズ
- 【出演】宮崎学,中村羽叶,イーグル紅,【声】千葉繁,石手心,アレン明亜莉クレア,島崎陽貴
- 「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
「SDGS用語辞典」
宮内 優里:作曲
「いろとりどりさん」
宮内 優里:作曲
「クリームで会いにいけますか」
ACAね:作詞
ACAね:作曲
「森のたんてい」
宮内 優里:作曲
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ワーキングボーシーズ「探偵」
- ボーシタウンに住んでいる元気な男の子キャッピとニッティは遊ぶことが大好き。でも大人の人たちはいつもいそがしそう。今日あったあの人は何のお仕事をしてるのかな?
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク あそびのタネ(1)草花(1)
- [字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【語り】加納千秋
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「校長センセ宇宙人説」/「ともだちのともだち」
- 2024年度放送で話題を呼んだ2曲をSPアンコール!「校長センセ宇宙人説」うた:Dreamers Union Choir/「ともだちのともだち」うた:岡崎体育。
- 「校長センセ宇宙人説」うた:Dreamers Union Choir。「校長先生がちょっと変・・」。そんな何気ない学校あるあるを歌った曲だと思ったら、平和への願いを歌う熱いメッセージソングだった。アニメは数々の人気作品を手がける青木純/「ともだちのともだち」うた:岡崎体育。「はいよろこんで」MVで脚光を浴びた、かねひさ和哉のどこか懐かしいアニメと岡崎体育のクセあり楽曲で圧倒的な存在感を放つ1曲。
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- 新・ざわざわ森のがんこちゃん「ラッパーのはやりうた」
- [解説][字幕放送]
- 授業中、がんこはうまく発表することができず、言葉につまる。そんながんこに、カッパのラッパーが、どんなときにも使えるという便利な言葉を教えてあげるが…
- 授業中、うまく発表することができず言葉につまったがんこ。カッパのラッパーからどんなときにも使えるという便利な言葉「イイカンピー」を教えてもらう。がんこがその言葉を使うと、たちまち子どもたちの間で流行り始める。ある日、ツムが「手作りしたクッキーの味見をしてほしい」とがんこに頼みに来た。感想を聞かれたがんこは「イイカンピー」と答えるが、ツムは浮かない顔で帰っていく。気持ちを伝える言葉の大切さを描く。
- 【声】IKKAN,梅津秀行,緒方賢一,川田妙子,龍田直樹,野沢雅子,日髙のり子,堀絢子,まじかるぱぱ,山田栄子,根本圭子
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- 銀河銭湯パンタくん「いんせきたまごのひみつ」
- [解説][字幕放送]
- 森の中にいん石のようなものを発見する。ピッコラだけは、これはたまごだと主張し、一人で温め始める。雨でも夜でも温め続けるピッコラを見て、みんなも協力することに。
- 300年後の地球の銭湯を舞台に、宇宙人と人間のハプニングをコミカルに描く「銀河銭湯パンタくん」。流れ星が銀河町に落ちた日。パンタたちは森の中でいん石のようなものを発見する。ピッコラだけは、これはたまごだと主張し、一人で温め始める。雨でも夜でも温め続けるピッコラを見て、パンタたちも協力することに。大きくなったり、動いたりするたまごの変化を見守るパンタたち。やがて成長したたまごのひびが割れ…
- 【声】平尾明香,中尾良平,吉田小百合,葛谷知花,戸松遥,本多力,蓮池龍三,高木渉,日髙のり子
- 「銀河銭湯パンタくんのテーマ」
角田 貴志:作詞
竹内 信次:作曲
「銀河銭湯パンタくん#30いんせきたまごのひみつ」
竹内 信次:作曲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- もやモ屋「マネ・マナー」
- [解説][字幕放送]
- 小3の菜(さい)は、同級生のマコに何かとマネされる。やがて洋服や髪形までそっくりマネして、菜の姉と親しげに話すようになるマコ。菜はおそろしくなってくる…
- 小3の菜(さい)は、同級生のマコに何かとマネされる。最初は優越感にひたる菜だったが、次第にイヤになってくる。実は自分も姉のマネをしているし、マコがマネるのは、自分に好意があるからで、悪意はない。それはわかっているけど…。やがて洋服や髪形までマネされるようになり、おそろしくなる菜。ある日自分そっくりのマコが、姉になれなれしく話す様子を目撃した菜は、大好きな姉を奪われたような気持ちになり、とうとう…
- 【出演】遙,石原由愛,高取菜乃春,森優理斗,兵藤公美,【声】江原正士
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ココロ部!「最後のリレー」
- [解説][字幕放送]
- 子どもたちに、考える力とコミュニケーション力、そして“道徳力”を楽しく身につけてもらう新感覚の教育番組。さまざまなピンチに対してキミならどうする?出演:児嶋一哉
- 子どもたちに、考える力とコミュニケーション力、そして“道徳力”を楽しく身につけてもらう新感覚の教育番組。お笑い芸人の児嶋一哉が、架空の部活動「ココロ部」の部員に扮し、毎回異なるピンチに遭遇!どうすればいいか、その理由もいっしょに考えていく。第9話は「最後のリレー」。陸上大会でいっしょにリレーに出場する親友が直前でケガをした。キャプテンの決断は!? 出演:児嶋一哉 他
- 【出演】児嶋一哉,田村圭生,片山景介,岩崎雄大,篠田光亮,谷口敏也,【声】玄田哲章
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- いじめをノックアウト「どんな勇気なら、出せるのだろう…?」
- [解説][字幕放送]
- 高橋みなみさんと“いじめ”について考える。今回のテーマは「いじめの空気を変える勇気をどう出すか?」。番組に届いたおたよりを元に考えると、ある発見が!
- 「いじめを止めると逆にいじめられてしまう」そんな恐怖から、なかなか“勇気”が出ないというキモチ、みんなも分かるんじゃないかな…?番組に届いたおたよりを元に、どんな勇気なら出せるのか?を高橋みなみさんと一緒に考えます。親友が無意識にいじめに加担していることを気づかせたある一言とは!?いじめをしていることに気づいた親友が、いじめの空気を変えるために起こした行動とは?ちょっとした勇気の持ち方を考えます。
- 【出演】高橋みなみ,【声】森岳志,【語り】相沢舞
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- u&i“男らしく”“女らしく”がいいの?~ジェンダー
- [解説][字幕放送]
- 発達障害などの困難があるこどもたちの特性を知ることで、多様性への理解を深めるこども番組。マイノリティへの理解を深め共生社会の実現に貢献する力を育む。
- 今回のテーマは「ジェンダー」。休み時間は、クラスメートといつも野球で遊んでいるアイには、誰にもいえない秘密が。実はかわいいお人形を作るのが大好きなのだ。下校中、ユウの前で手作り人形を落としてしまったアイは、夢の世界の「ココロのテレビ電話」でユウに「人形の件は秘密にしてくれ」と頼み込むが、ユウに渋い態度をとられる。理由はアイのユウに対する発言にあった…
- 【出演】高橋來,宮本凜音,【声】伊野尾慧,きゃりーぱみゅぱみゅ,笹野高史
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 科学と人間生活 繊維がひらく未来~衣料の科学~
- [字幕放送]
- 身の回りの自然や暮らしを糸口に、科学を楽しく解き明かしていきます。今回のテーマは、繊維。ウールとフリース、綿とポリエステルなど天然繊維と化学繊維の違いを学びます
- ナイロンづくりを出演者が、実演。意外に簡単にできることに驚きます。石油などを原料とするナイロンは、高価だった絹の代わりにストッキングに使われ普及しました。綿と同じような機能を持ちながらも、乾きやすいポリエステルの仕組み。ウールとフリースのセーターが、どのようにつくられ暖かさを保っているのかも見ていきます。さらに、洗濯することで化学繊維からでるマイクロプラスティックの問題を解決する新素材も紹介します
- 【出演】木村多江,中村嘉惟人,【語り】下山吉光
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 数学A 基本の作図と利用
- [字幕放送]
- 定規とコンパスだけを使って条件に合った図形をかいてみよう。線分を垂直に二等分する線を引く方法を利用していろいろな作図に挑戦してみよう。
- 定規とコンパスだけを使って条件に合った図形をかいてみよう。線分を垂直に二等分する線を引く方法を利用して、直線上にない点からその直線に垂線を引く方法や、直線上の点を通る垂直な線を引く方法、交わる二直線の角を二等分する線の引き方など基本の作図をマスターしよう。また、基本の作図方法を応用して平行線やいろいろな大きさの角の作図などに挑戦してみよう。
- 【出演】湯浅弘一,宮下結衣,庄司浩平,【語り】根岸朗
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 家庭総合 栄養バランスをとるコツは?
- [字幕放送]
- 生きていくために必要な知識や技術を学ぶ!それが家庭総合です。多様な人々と関わり、過去や未来に想像力を働かせながら、どんな暮らしを営んでいきたいか考えましょう。
- 今回は、栄養バランスとその取り方について考えます。5大栄養素(炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミン)を具体的な食材とともに紹介し、出演者の1日の食事を見て、「食事バランスガイド」と照らし合わせながら、どんな栄養が足りてないか、何を足せばいいか話し合います。
- 【司会】トミヤマユキコ,【講師】上越教育大学 教授…佐藤ゆかり,【出演】見城裕隆,本間愛波,藤田倖羽,【語り】石井真
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- ロンリのちから 合意形成
- [字幕放送]
- 論理的思考力を養う番組です。毎回、簡単な例文を題材に、論理的に考えるとはどういうことかを学んでいきます。今回は「合意形成」について学びます。
- 自主映画の結末を巡って、部員たちの間に議論が起こる。立場が違う人たちのさまざまな意見のなかから、よりよい意見を生み出すためにはどうすればいいか。今回は「合意形成」について学ぶ。
- 【出演】緒川たまき,山崎紘菜,大場はるか,植田慎一郎,仁村紗和
午前11時10分から午前11時30分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 書道I パスポートの不思議なあの字は?~書体のルーツ 篆書~
- [字幕放送]
- 書道は個々の思いや感情を、文字を通して表現する芸術です。書の文化や歴史、多様な表現方法を学んで書に親しみ、書の楽しさを発見しましょう。
- みなさんはパスポートやお札に使われている、ある文字に気づいたことはありますか?「篆書」という書体です。漢字のルーツは動物の骨やカメの甲羅に刻まれた甲骨文。次に青銅器に施された金文が現れます。書体は次第に変わり、中国全土を統一した始皇帝によって公式の書体「小篆」が作られます。甲骨文から小篆まで千年以上使われたさまざまな書体をひとくくりにして「篆書」といいます。今回は歴史ある篆書について学びましょう!
- 【出演】ファーストサマーウイカ,斎藤汰鷹,綿引浩一,【語り】木村昴
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- NHKみんなの手話(23)道案内
- [字幕放送][手話放送]
- 23課のテーマは「道案内」です。キーフレーズは「この道をまっすぐ行くと、右側にコンビニがあります」です。
- 23課では、道案内の表現や位置関係の表し方を学びます。手話は視覚言語ですので、場所を説明するときにも、空間を使って、目印となる場所と目的の場所の位置関係を示すことが多いです。皆さんも一緒に手を動かして表現してみましょう!
- 【出演】富栄ドラム,森田明,佐沢静枝,西脇将伍,宮坂七海,大西啓人,奥田桂世
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「ラーメン地球号」/「愛を着て」
- 【20年代】「ラーメン地球号」うた:広瀬香美(2024)/「愛を着て」うた:コレサワ(2021)
- 「ラーメン地球号」作詞・作曲:広瀬香美 アニメーション:るるんぶ/「愛を着て」作詞・作曲:コレサワ 編曲:渡辺シュンスケ(Schroeder-Headz) 映像:古山俊輔
午後0時00分から午後0時45分(放送時間45分間)
- チョイス@病気になったとき「不眠症・むずむず脚症候群 治療情報」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 不眠症の主な原因は、ストレスや生活リズムの乱れのほか「むずむず脚症候群」といった病気などさまざま。高齢者の不眠の場合、生活改善や睡眠薬などによる治療を主に行う。
- 不眠症の主な原因は、ストレスや生活リズムの乱れのほか、「むずむず脚症候群」といった病気などさまざま。高齢者の不眠の主な治療法は「睡眠薬」や「生活改善」。睡眠薬の主な種類は「GABA受容体作動薬」「メラトニン受容体作動薬」「オレキシン受容体拮抗薬」。効果や副作用などが違うため、医師の指導のもと正しく使うことが大切。生活改善では、朝日を浴びることや眠くなるまで寝床に入らないことなどを行うことが効果的。
- 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】東京医科大学 客員教授…井上雄一,【リポーター】千葉美乃梨,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
午後0時45分から午後0時55分(放送時間10分間)
- ウチのどうぶつえん ミチル記念日(水豚です)
- [解説][字幕放送]
- 番組本編に先んじてネタばらしを致しますと、水豚とはカピバラのことです。カピバラのミチルに気持ちよく泳いでもらいたい、という飼育員さんの取り組みを取材しました。
- カピバラのミチルにはとても臆病なところがあり、大きな水槽があるにも関わらず、当初は足を向けようとしませんでした。好きな食べ物で誘っても、だめでした。で、どうしたか。水辺に降りていく、展示場の構造を変えたんです・・・。ちなみにカピバラ、当然ながら表情はあまり変わらないんですが、今回の番組では、意外と気持ちがわかるかも、って思いました。目つきとかで。推測ではあるけれども。
- 【語り】森下絵理香
午後0時55分から午後1時00分(放送時間5分間)
- ギョふんでサカナ★スター アラ
- [字幕放送]
- 銀色に光る体に鋭くとがったトゲ。滅多に釣れないことから幻の魚とも呼ばれるアラ。原始的な姿をしていて奇跡的に生き残ったとされるが、その理由をさかなクンが解き明かす
- 上品な甘みの白身は絶品で釣り人憧れの魚アラ。釣り上げたアラを観察すると全身トゲだらけだ。さらに水族館では同じ海底で暮らすハタ科の魚と比較。元々アラとハタは同じ魚を祖先に持っていて、ハタの仲間は海底での生活に適応し現在500種を超えるほど繁栄している。一方アラの仲間は、原始的な姿を維持したため、現存するアラだけが奇跡的に生き残ったと考えられている。その秘密をさかなクンが解説する。
- 【出演】さかなクン,香音,【語り】横田栄司
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】小野寺善子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム+(プラス)「パッヘルベルのカノン」パッヘルベル作曲
- 気鋭のクリエイターが名曲の世界を映像で表現する「名曲アルバム+(プラス)」。カノンの楽曲構造をオールCGで描き出す。【映像】大西景太
- 【バイオリン】伊藤万桜,【チェンバロ】鎌田茉帆
- 「カノン」
(バイオリン)伊藤 万桜、(チェンバロ)鎌田 茉帆
(5分00秒)
~NHK CR509~
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
- 芸能きわみ堂 20歳のプリンス!市川染五郎の肖像
- [字幕放送][再放送]
- 歌舞伎の大人気若手俳優・市川染五郎▽超多忙な中で高橋英樹との対談が実現!▽さらに市川團子・八嶋智人・永井紗耶子(作家)など、親しい人たちにその素顔と魅力を聞く!
- 歌舞伎界の若きプリンス・市川染五郎。美しい姿と確かな演技力で大人気!超多忙な染五郎だが、なんと高橋英樹との対談が実現!歌舞伎への思い、そして「源氏物語」「木挽町のあだ討ち」など、話題の舞台を語る。さらに“お笑い”好きで、大久保佳代子へのリスペクトなど、意外な話も!染五郎と親しい市川團子・八嶋智人もインタビューで登場。スタジオでは「木挽町のあだ討ち」作者・直木賞作家の永井紗耶子が染五郎の魅力を語る!
- 【司会】高橋英樹,大久保佳代子,【ゲスト】市川染五郎,市川團子,八嶋智人,永井紗耶子,【出演】坂東玉三郎,松本幸四郎,松本白鸚,【語り】関山美沙紀,【アナウンサー】三平泰丈
- 「歌舞伎「門出祝寿連獅子」」
市川 染五郎、松本 幸四郎、松本 白鸚
(1分00秒)
~歌舞伎座~
「歌舞伎「絵本太功記」」
市川 染五郎
<00:00:20>
~浅草公会堂~
「歌舞伎「木挽町のあだ討ち」」
市川 染五郎、松本 幸四郎、中村 壱太郎、市川 猿弥、中村 雀右衛門、坂東 彌十郎、中村 又五郎、市川 中車
(2分00秒)
~歌舞伎座~
「歌舞伎「源氏物語」」
坂東 玉三郎、市川 染五郎
(1分00秒)
~歌舞伎座~
「歌舞伎「蝶の道行」」
市川 染五郎、市川 團子
(3分00秒)
~歌舞伎座~
「歌舞伎「羽衣」」
市川 染五郎
(0分30秒)
~金丸座~
午後1時40分から午後2時10分(放送時間30分間)
- 日本の話芸 瀧川鯉昇 落語「ちりとてちん」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 瀧川鯉昇さんの落語「ちりとてちん」をお送りします(令和7年7月11日(金)東京都あきる野市秋川キララホールで収録)
- 瀧川鯉昇さんの落語「ちりとてちん」をお送りします(令和7年7月11日(金)東京都あきる野市秋川キララホールで収録)【あらすじ】予定していた集まりがお流れになり、料理が余って困った旦那。お世辞のうまい竹さんを呼んでふるまうことにする。竹さんは何を食べても「はじめていただくもので…」と大喜びで食べるので旦那もご満悦。ふと思い出したのが、何を食べさせても文句ばかり言う、知ったかぶりの寅さんのこと…
- 【出演】瀧川鯉昇
午後2時10分から午後2時35分(放送時間25分間)
- 趣味の園芸 植物園!これ、かっこイイぜ! ~広島市植物公園~
- [字幕放送]
- 「植物園!これ、かっこイイぜ!」の第5弾!今回は「広島市植物公園」が舞台。サボテンやベゴニア温室などがある国内有数の植物園から、その魅力と奥深さをお届けする。
- 「植物園!これ、かっこイイぜ!」の第5弾!今回は広島市にある「広島市植物公園」が舞台。瀬戸内海を望む高台にある広島市植物公園は、およそ1万品種の植物を栽培。広大な園内には、大温室をはじめ、サボテン温室、熱帯スイレン温室、ベゴニア温室など、数多くの熱帯植物を展示している。俳優の滝藤賢一さんが、国内有数の植物の種類と広さを誇る植物園の中とバックヤードを巡り、植物の魅力と奥深さをお届けする。
- 【講師】熱帯植物栽培家…杉山拓巳,【出演】滝藤賢一,【語り】蒲田健
午後2時35分から午後3時00分(放送時間25分間)
- NHKみんなの手話(24)おさらい
- [字幕放送][手話放送]
- 24課はおさらいです。13課から23課までの復習しましょう!
- 24課、最終回です。この課では、方法の尋ね方や/買う/の表し方など、13課から23課のキーフレーズを通して学んだ表現のポイントや、様々な単語を復習していきます。皆さんも一緒に手を動かしてみましょう!
- 【出演】富栄ドラム,森田明,佐沢静枝,宮坂七海
午後3時00分から午後3時05分(放送時間5分間)
- 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「ゲージュツは鶏頭(けいとう)だ!」
- [字幕放送]
- 芸術の秋には鮮やかな色と個性的な姿でインスピレーションをかき立てるケイトウはいかが?鶏のとさかそっくりなトサカ鶏頭、球状の久留米鶏頭が登場。
- 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。代理店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演 劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~Eテレ、再放送(金)15:00~Eテレ
- 【声】土佐和成,西村直子
午後3時05分から午後3時30分(放送時間25分間)
- 100分de名著 福沢諭吉“福翁自伝”(3)人生の困難を切り拓く
- [解説][字幕放送]
- 福沢諭吉の人生には数々の困難が立ちふさがる。だが、彼はその困難をものともしない。むしろ、その困難をばねにして次の成長へつなげていくのだ。
- 故郷のしがらみからこともなく脱出する決断力、絶対不可能だとされた咸臨丸への乗船を人脈と手紙で勝ち取る実現力、苦心して習得した蘭学が時代遅れと知るやあっさりと英語に切り替える変わり身の早さ。福沢諭吉は人生の節々において、困難を逆に原動力へと転換し、逆境を乗り越えていく。第三回は、困難への向き合い方を「福翁自伝」から読み解き、生きづらい世の中を生き抜く術を学んでいく。
- 【講師】明治大学教授…齋藤孝,【司会】伊集院光,安部みちこ,【朗読】迫田孝也,【語り】小口貴子,【声】仲井陽
午後3時30分から午後3時40分(放送時間10分間)
- MIXびじゅチューン!「古代ギリシャ・ローマ旅のしおり」
- [字幕放送]
- 古代ギリシャ・ローマをめぐる旅をご提案。登場曲は「私たちは元パルテノン神殿」「Walking!ニケ」「ひそひそと、秘儀の間で」「祖母のコロッセオハット」。
- 「びじゅチューン!」で発表した130曲をフル活用、新たな切り口で4曲ずつまとめ、新鮮な表情をお見せします。案内役は、井上涼&パペット「縄文土器先生」(声・土屋伸之)。今回は、縄文土器先生おすすめの古代ギリシャ・ローマをめぐる旅をご紹介。「行ったつもり」で楽しみましょう。登場曲は「私たちは元パルテノン神殿」「Walking!ニケ」「ひそひそと、秘儀の間で」「祖母のコロッセオハット」。
- 【出演】井上涼,土屋伸之
午後3時40分から午後3時55分(放送時間15分間)
- ノージーのひらめき工房「どうくつをたんけんしよう!」
- [字幕放送]
- 4~5歳からの子どもたちに向けた工作・造形あそびの番組です。身の回りの出来事や材料をよく観察し、自分なりのひらめきで自由に作品を生み出す楽しさを伝えます。
- どうくつでたんけんごっこをしよう!と、大きなダンボール箱をつなげたノージーとシナプー。▽つなげただけだと、ただのトンネルだ…。じゃあ、本物のどうくつみたいに“しょうにゅうどう”を作っちゃおう!▽あれ?おおきな箱が足りない!でもこれが、さらにリアルなどうくつ作りのきっかけに…▽さあ、いよいよどうくつたんけんのはじまりです!どんなことがおこるのか?たからものは見つかるのか?お楽しみに!
- 【声】古城望,西脇保,【出演】寿昌磨,斉藤拓弥
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
- カラフル!~世界の子どもたち~ ギリシャ ぼくは島でたったひとりの小学生
- [解説][字幕放送]
- 僕はサヴァス。僕が住む島には、子どもは僕しかいない。学校の生徒も僕だけだ。僕はもうすぐ引っ越す。だから先生に船を作ってプレゼントするんだ。▼初回放送2024年
- サヴァスはギリシャの小さな島に暮らす小学生。船が大好きな8歳の男の子だ。島の学校の児童は彼1人。近々彼が隣の島の小学校に転校し、学校は閉鎖されることに。そこでサヴァスは担任の先生にプレゼントするため、船の模型を作ることにした。そんな中、隣の島で行われた祝日のパレードに参加。今の学校の生徒としては出るのは最後だ。学校の閉鎖はやはり寂しい。でも新しい学校ではきっとたくさん友達ができる。
午後4時10分から午後4時15分(放送時間5分間)
- ミクロワールド「畑のやっかいもの センチュウ」
- 顕微鏡を使って拡大していくと突然開ける意外な世界。美しく鮮明なハイビジョンテレビ顕微鏡の機能を駆使し、生物分野を中心にミクロの世界を描き出す。
- 顕微鏡を使って拡大していくと突然開ける意外な世界。このミクロの世界に繰り広げられるさまざまな形、色彩、仕組み、秩序の世界を、ハイビジョンテレビ顕微鏡の機能を駆使して、美しく鮮明な映像で描き出す番組。今回は「センチュウ」。作物の根に入って養分を吸ったり、連作障害の原因になったりする。
- 【語り】川上まり
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 金曜日
- [字幕放送]
- ワンワンの手はすごく大きいんだ。ぽぅぽの手は小さくて、かわいいんだよ。今日は手をつかって遊ぶよ。▼童謡「おはなしゆびさん」、▼ぶうちゃんのおさんぽ~カマキリほか
- みんなの手って、どれくらいの大きさかな?ワンワンはすごく大きいんだ。ぽぅぽの手は小さくて、かわいいんだよ。今日は手をつかって遊ぶよ。▼童謡「おはなしゆびさん」、▼アニメ「ふしぎなともだち~せんたくもの」、「ぶうちゃんのおさんぽ~カマキリ」、▼ボールのたび、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
- オハ!よ~いどん 朝の会「ショーロンポー」 ゲスト:佐野雄大/後藤威尊
- [字幕放送][再放送]
- 「オハ!よ~いどん」はこどもたちのテレビの遊び場。朝の会ではリモートで全国のお友達を結んで熱中していることを発表。ロケコーナーではコージ園長たちが小学校を調査!
- ▼ゲストはINIの佐野雄大さんと後藤威尊さん。「朝の会」のテーマは「ショーロンポー作り」。おいしいショーロンポーを作るためにさまざまな材料を組み合わせて研究するお友だち。新たな挑戦で理想の味にたどり着けるのか?▼東京・渋谷の笹塚小学校を訪ねるロケ企画「なんでもクラスじまん」ではダンスが得意なお友だちが登場。コージ園長ともう中学生さんも、クラスのみんなと一緒に、いま人気のナルトダンスに挑戦するよ!
- 【出演】今田耕司,小林よしひさ,【ゲスト】佐野雄大,後藤威尊,もう中学生,【声】水瀬いのり,【語り】西山宏太朗
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「ふたりのはなかっぱ」「わか蘭、見える!見える!見える!」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,尾崎恵,洞内愛,山口勝平,杜野まこ,高木渉,三谷翔子,橋本まい,【原作】あきやまただし,【脚本】石川あさみ,岡部優子
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
- The Wakey Show ベストセレクション
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- ビットワールド ひらめき生放送!ウルトラビンゴ!
- [双方向放送][データ放送]
- みんなのドキドキとワクワクで作る番組「ビットワールド」。きょうは「ひらめき生放送!」。リモコンでデータ放送ゲームにも参加しよう!
- 今回の生放送は、「ウルトラビンゴ」対決!キラルチームとミラレタチームに分かれて激突するぞ!みんなはデータ放送のゲームに参加しながら、それぞれのチームに協力してくれ!みんなの頑張りが、勝敗を左右するぞ!
- 【出演】いとうせいこう,升野英知,金子貴俊,中田あすみ,古坂大魔王,浅川梨奈,横山だいすけ,【声】恒松あゆみ,三宅貴大
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 金曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 金曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちと歌うのは「ヤッホ・ホー」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「ドン!ドン!おかたづけ」、マーキーさんの「ファンキーマーキーチャンネル」、おともだちといっしょにあそぶ「シルエットはかせ」も登場するよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,四宮豪
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ わたしのツバメダンス その7
- 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「ツバメ」。今回は全国から届いた「ツバメダンス」の中から思いのこもったものをお届けします。
- こども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「ツバメ」(楽曲制作:YOASOBI・振付:MIKIKO)。今回は、全国から届いた「ツバメダンス」の中から、思いのこもった1本の動画を紹介。
- 「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 金曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日は、チャレンジスイちゃん。スイちゃんがペットボトルボウリングに挑戦!ピンは全部で10本、ボールを投げるチャンスは2回だよ。スイちゃんが全部で何本倒せるか、みんなも予想してね。「サボ子のドキドキリポート」ではサボ子さんが柔道に挑戦!「ダンボールつみつみ」では、制限時間内にどちらがダンボールを高く積みあげることができるか勝負!「コッシーをさがせ」「みんなのみいつけた!」も。歌は、きみにあげるね。
- 【声】高橋茂雄,【出演】石川楓,佐藤貴史
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- アニメ「地球のラテール」(3)「ナポレオンフィッシュ~自由の大切さ~」
- [字幕放送]
- ラテールの魔法でナポレオンフィッシュに変身したカナデ。食いしん坊でマイペースな仲間と海を泳ぎ、戸惑いと笑顔の冒険を通じて、自由に生きる大切さを知る。
- 引っ込み思案な少年カナデの前に現れたのは、ペンダントから飛び出てきた地球の妖精ラテール!ラテールの魔法で、カナデはいきものに変身。海や森やサバンナなど、世界のさまざまな生態系で仲間のいきものたちと出会い、笑ったり悩んだりしながら大切なことを学んでいく。いきものたちの危機を知ったカナデは自分にできることを考えはじめる。ぼくもわたしも地球を救うEarth Saver!さあ、一緒に冒険の旅に出かけよう!
- 【声】田村ゆかり,谷江玲音,新垣樽助,貫井柚佳,日野まり,【監督】なべしげ,【脚本】赤尾でこ,【原作】高岸遥
- 「地球のオーケストラ」
高岸 遥・高岸 楓:作詞
野崎 良太:作曲
野崎 良太:編曲
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「委員会委員長会議開催!の段」
- [字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 【第33シリーズ第10話】いよいよ委員会委員長会議が始まることになった。尾浜勘右衛門(おはまかんえもん)先輩、はちや三郎(さぶろう)先輩とともに庵(いおり)にやって来る学園長先生。気になった乱太郎、きり丸、しんべヱは、こっそり会議の様子をうかがうことにする。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時10分(放送時間10分間)
- アニメ 宇宙なんちゃら こてつくん「ブラックホール」
- [字幕放送]
- 宇宙を目指すアニマルたちの日々の奮闘を宇宙豆知識を織り交ぜながら描くハートウォーミングコメディアニメーション。これを見れば、宇宙に一歩近づけるかも!
- クラスメイトに「ブラックホール」と呼(よ)ばれたマルコ。ブラックホールは「なんでも吸(す)い込(こ)む宇宙(うちゅう)の穴(あな)」と言(い)われるけど、どうしてマルコはそう呼(よ)ばれたのか!? こてつたちとブラックホールの秘密(ひみつ)にせまる!
- 【声】ムロツヨシ,藤原夏海,榎木淳弥,山口茜,山口勝平,【脚本】鴻野貴光
午後7時10分から午後7時15分(放送時間5分間)
- 青のオーケストラ 5分で楽しいクラシック(7)金管楽器いろいろ
- [字幕放送]
- 音楽に詳しくなくても、見ればアニメ「青のオーケストラ」が100倍楽しめる!「青オケ」のキャラクターたちとともに、クラシックのさまざまな知識を楽しく学べる5分間。
- 「青のオーケストラ」の青野一と秋音律子が、SDキャラになって登場!楽しくおしゃべりしながら、オーケストラやクラシックにまつわる素朴な疑問についていっしょに学んでいくよ!今回のテーマは「金管楽器いろいろ」。トランペット、トロンボーン、ホルン、チューバの4つの楽器に共通する“音の出し方”とは?オーケストラの中でのそれぞれの楽器の役割は?NHK交響楽団のみなさんに話を聞いたよ!
- 【声】千葉翔也,加隈亜衣,【出演】NHK交響楽団
午後7時15分から午後7時20分(放送時間5分間)
- 青のオーケストラ 5分で楽しいクラシック(8)打楽器いろいろ
- [字幕放送]
- 音楽に詳しくなくても、見ればアニメ「青のオーケストラ」が100倍楽しめる!「青オケ」のキャラクターたちとともに、クラシックのさまざまな知識を楽しく学べる5分間。
- 「青のオーケストラ」の青野一と秋音律子が、SDキャラになって登場!楽しくおしゃべりしながら、オーケストラやクラシックにまつわる素朴な疑問についていっしょに学んでいくよ!今回のテーマは「打楽器いろいろ」。ティンパニー、小太鼓、大太鼓、トライアングルにシンバル、それに、「こんなものまで打楽器!?」と思うものまで登場!それぞれの特徴やオーケストラでの役割について、NHK交響楽団のみなさんに話を聞いたよ!
- 【声】千葉翔也,加隈亜衣,【出演】NHK交響楽団
午後7時20分から午後7時25分(放送時間5分間)
- 5分でわかる時事ニュース~チルシルmini~ 生成AIのしくみと注意点
- [字幕放送]
- 進化する生成AIの今を徹底解説!▽小説も映像も作れる驚きの技術▼CGキャラきるるも驚愕(がく)!▼AIとどう付き合う?使い方のコツと注意点を親子でチェックしよう
- 進化を続ける生成AIが描く未来とは?どうやってリアルな小説や映画を生むのか、その仕組みを紐解く!新技術の使い方から注意点まで、ニュースのお兄さん江原啓一郎アナウンサーが優しく解き明かす。フェイク動画といった便利なAI技術に潜む危険もお忘れなく。▽生成AIがもたらす新たな可能性と課題、見逃せない5分間。声の出演:ゆうちゃみ
- 【声】ゆうちゃみ,【アナウンサー】江原啓一郎
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
- ギョギョッとサカナ★スター トビエイ
- [解説][字幕放送]
- 大きなヒレを羽ばたかせて泳ぐトビエイ。体長は最大1.5m。その生態を海底生活をおくるアカエイと比較して迫っていく。さらにサメ類から別れ進化した秘密を解説する。
- 体長は最大で1.5m。三角形の大きなヒレを羽ばたかせて泳ぐトビエイ。一般的な形のアカエイ同様、尾の付け根に鋭い毒針を持っている。また特徴的な尖(とが)ったヒレは、トビエイが辿(たど)ってきた進化の過程に秘密があるという。サメから別れトビエイに進化した歴史をさかなクンが解説する。さらにCTスキャンで発見した洗濯板のような平べったい形の歯の秘密もつきとめていく。最後はトビエイ料理!刺身と唐揚げは絶品だ
- 【出演】さかなクン,香音,【語り】横田栄司
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
- アニメ ざんねんないきもの事典
- [字幕放送]
- ユーモラスで意外な生きものの生態を紹介し、話題となった児童書がショートアニメに!個性派クリエーター陣が歌や笑いをまじえて描き出す!【声】玄田哲章、日髙のり子
- どこか可笑(おか)しく、かわいらしい、動物たちの意外な特徴を紹介し、話題となった児童書を原作にしたショートアニメ。個性あふれるクリエーター陣が、子どもも口ずさめるような歌や、大人もクスリと笑ってしまうようなユーモアあふれる会話劇をまじえて、生きものたちの生態を描き出す。【声の出演】玄田哲章、日髙のり子
- 【声】玄田哲章,日髙のり子
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
- おとな時間研究所 楽しみ倍増!二拠点生活
- [解説][字幕放送]
- 二つの地域に拠点を置き、両方を行き来する「二拠点生活」。リモートワークが普及したこともあり、注目を集めています。生活の楽しみが倍増した、という実例を紹介します。
- 都内に住む斎藤さん夫妻は、妻の父の実家である秩父の古民家との二拠点生活。毎週末、秩父の豊かな自然の中でのんびりした時間を過ごします。特産のそばを味わい、念願の露天風呂も自作。ごみの処理や雑草の手入れなどの苦労もありますが、それも含めて人生の楽しみが2倍3倍になったと話します。また最近では、住まいのサブスクサービスを利用して、第二第三の拠点を作る人も増えているそう。その意義や利点を探ります。
- 【ゲスト】宮本亞門,【講師】社会起業家・シェアリングエコノミー伝導師…石山アンジュ,【司会】常盤貴子,杉浦友紀,【語り】芳賀健太郎
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】野口岳史,小野寺善子
午後9時00分から午後9時30分(放送時間30分間)
- 芸能きわみ堂 選 大河ドラマ連動!べらぼうな時代の芸能に迫る
- [字幕放送]
- 大河ドラマ「べらぼう」に描かれた、江戸時代中期の芸能とは?▽ゲストは大河出演中の俳優・安達祐実▽新内の人間国宝・鶴賀若狭掾も迎えて、べらぼうな芸能を一挙に紹介!
- 大河ドラマ「べらぼう」の時代、人々はどんな芸能に熱狂したのか?あの蔦重さんも見たであろう芸能を、大河ドラマに出演中の俳優・安達祐実、新内の人間国宝・鶴賀若狭掾をゲストに迎えて紹介。ドラマで描かれた富本節や、山東京伝の本に登場する新内節、さらに吉原に通いつめた歌舞伎の作者による「吉原雀」や「御摂勧進帳」などの作品、伝説の名優・初代中村仲蔵が生み出した名場面など、当時のエピソードを交えて鑑賞していく。
- 【司会】高橋英樹,大久保佳代子,【出演】安達祐実,鶴賀若狭掾,【解説】早稲田大学演劇博物館館長(VTR出演)…児玉竜一,【声】三平泰丈,【語り】関山美沙紀
- 「吉原雀」
初代桜田治助:作詞
十世西川扇藏、花柳寿美
(3分25秒)
~NHKホール(2008年)~
「其俤浅間嶽」
名見崎徳治:作曲
(浄瑠璃)富本豊美喜、(三味線)富本豊前
(1分55秒)
~NHK放送センター内スタジオ(1985年)~
「明烏」
初代鶴賀若狭掾:作曲
(浄瑠璃)鶴賀若狭掾、(三味線)新内仲三郎
(0分38秒)
~NHK放送センター内スタジオ(2012年)~
「蘭蝶」
初代鶴賀若狭掾:作詞
(弾き語り)新内多賀太夫、(上調子)新内仲之介、(浄瑠璃)鶴賀若狭掾、(三味線)新内仲三郎
(3分20秒)
~NHK放送センター内スタジオ(2012年)~
「御摂勧進帳」
初代桜田治助:作詞
中村富十郎
(2分20秒)
~国立劇場(2005年)~
「積恋雪関扉」
初代鳥羽屋里長ほか:作曲
中村富十郎
(0分40秒)
~国立劇場(1992年)~
「仮名手本忠臣蔵 五段目」
竹田出雲ほか:作詞
中村梅玉
(2分30秒)
~歌舞伎座(2007年)~
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- スイッチインタビュー 妻夫木聡×李相日EP1 映画「国宝」の監督が語る演出術
- [字幕放送]
- 朝ドラ「あんぱん」俳優・妻夫木聡×大ヒット映画「国宝」「フラガール」の監督・李相日▽俳優の鬼気迫る演技を引き出す演出術とは▽妻夫木出演の映画「悪人」撮影秘話
- 映画「国宝」が大ヒット中の映画監督・李相日×「悪人」「怒り」など李の3作品に出演、盟友のような関係という俳優・妻夫木聡。独特のアプローチで鬼気迫る演技を引き出す、李の演出術の秘密に迫る。妻夫木が新たな境地を獲得した映画「悪人」の撮影秘話。試写室で「国宝」を見た、妻夫木の感想は? 日本映画界のトップを走り続ける2 人が、本音で語り合う。 #フラガール #青chong #吉沢亮 #あんぱん
- 【出演】俳優…妻夫木聡,李相日,【語り】小郷知子,谷口慎一郎
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- 名将たちの勝負メシ 🈡 戦メシ
- [字幕放送]
- 戦場でたたかう兵士たちはどんなものを食べていたのか?今回は籠城戦で食糧難に陥った兵士たちが食べていたという“あるもの”が登場。戦国武将たちが愛したみそ料理も。
- 江戸初期に書かれた書物によると、戦場でたたかう兵士たちは食糧を「打飼袋」なるものに入れて持ち運んでいた▽籠城戦の食糧難で兵士たちの胃袋をささえたのはまさかの!?ネプチューンもオドロキの味▽本郷先生解説“みそマトリックス”でわかる赤みそと白みそ▽兵士たちの防具が鍋に!?▽戦国クイズとともにお楽しみください。
- 【出演】名倉潤,原田泰造,堀内健,【解説】東京大学史料編纂所教授…本郷和人,【語り】田中真弓
午後10時30分から午後11時00分(放送時間30分間)
- 超越ハピネス 作家の岸田奈美&車いすで人生をおう歌する母の岸田ひろ実
- [解説][字幕放送]
- 作家の岸田奈美さん、車いすで人生をおう歌する母の岸田ひろ実さんと出演!ドラマ「かぞかぞ」後の結婚秘話!“光のヒモ”とは?MC:岩田剛典ゲスト:平子祐希、福田麻貴
- 作家の岸田奈美さん。弟にダウン症があること、母が病気で車いすユーザーになったことなど、家族に起きた出来事をユーモラスにエッセイで書いた。下半身にまひが残り、「死にたい」と言った母のひろ実さんに、奈美さんがかけた言葉は「お母さんは私の役にたっている。2億パーセント大丈夫やで!」ドラマ「かぞかぞ」後の結婚秘話!決め手は「弟におごられる人だから」“光のヒモ”とは?MC:岩田剛典ゲスト:平子祐希、福田麻貴
- 【司会】岩田剛典,【出演】平子祐希,【ゲスト】福田麻貴,岸田奈美,岸田ひろ実,【語り】ファイルーズあい
午後11時00分から午後11時50分(放送時間50分間)
- ドキュランドへようこそ「SNSのワナ ビッグ5と闘う女性たち」
- [2か国語][字幕放送]
- 「SNSが子どもの精神的健康を害している」として米国の40以上の州で大手SNS運営会社が責任を問われている。子どもの未来を守るためSNS5社と闘う女性たちを取材
- 21歳のアレクシスは訴えを起こした最初の1人。11歳でインスタグラムを始めたところ、表示されるのは痩せたモデルばかり。次第に食べることに抵抗を感じて摂食障害になり自殺寸前にまで追い込まれた。息子がネット上で性搾取の標的になったソシアタは警察の未成年保護局と協力し、小児性犯罪者を監視する活動を続ける。 原題:The Social Trap:5Women vs.The Big5(フランス 2024年)
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 妖怪が政治批判!?反骨は時を越え
- [字幕放送]
- 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が登場。今回は、庶民の楽しみを奪う幕府改革を風刺した反骨精神あふれる作品。妖怪が武将に襲いかかる!武将は、時の将軍と老中!?
- 蔦重や定信の後の時代も、質素倹約を奨励する改革と、庶民の不満は続いた。今回取り上げるのは、定信の改革から約50年後の「天保の改革」の時代に描かれた作品。平安時代の武将・源頼光が、巨大な「土ぐも」を退治する物語。でも、将軍は寝ているし、武将たちは囲碁を打つなど悠長な様子。そこに、異形の妖怪の群れが襲いかかる。一体どういうこと?この絵には、民衆の心をつかむ、絵師・歌川国芳の反骨の精神が込められていた!
- 【語り】井上二郎
午後11時55分から20日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 金曜日
- [字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- 夜ふかしワークショップ「3つのフルーツ」の巻 出演:爆笑問題
- 【出演】爆笑問題,【語り】石澤典夫
20日午前0時00分から20日午前0時45分(放送時間45分間)
- 沼にハマってきいてみた▽ぬい好き必見!ぬい活沼!▽ぬいものアイドル降臨!?
- [字幕放送][再放送]
- 「ぬい」を愛でまくる2人の10代が登場!ぬいに着せるぬい服ハマったさんのこだわりとは!?そしてオリジナルのぬいを生み出し続けるハマったさんはまさかのアノ人に!?
- Z世代のトレンドのひとつ、ぬい活。今やその人気はとどまることを知らないほど加速している!そんなぬい活の中でも、ぬいに着せる服にハマった19歳のハマったさんに密着!彼女のぬい服作りのこだわりとは!?そして推しの声優さんへのサプライズ企画も!もう一人は自分の世界観を前面に押し出したオリジナルぬいを量産するハマったさん!ぬい仲間とオフ会を楽しんだあと、まさかのぬい活界の「神」とご対面!
- 【司会】ハマ・オカモト,サーヤ,【ゲスト】甲賀流忍者!ぽんぽこ,たきゅーと,【リポーター】たける,白石まゆみ,【語り】花守ゆみり,【声】伊東健人
20日午前0時45分から20日午前0時55分(放送時間10分間)
- ようこそ認知症世界へ ミニ13 スクランブルスクエア
- [字幕放送]
- 僕(声・満島真之介)が旅する不思議な世界。にぎやかな広場!でも光や音に気をとられ・・・うまく歩けない。目を閉じれば・・・認知症の当事者の言葉に耳を澄ます。
- 満島真之介が演じる「僕」が旅する不思議な世界。「スクランブルスクエア」は華やかな広場。生演奏が響き、花火が打ち上がり・・・アイス売り場めざしていくと、光や音に気をとられ、うまく歩けない。認知症の当事者が日々、世界をどう感じているか理解を深める旅。「そもそも人間は、あふれる情報の中を平気で歩けるのは、なぜ?」「人混みで混乱しないですむ工夫は?」専門家や、認知症の当事者の言葉に耳を傾けます。
- 【語り】満島真之介,渡部紗弓
20日午前0時55分から20日午前1時05分(放送時間10分間)
- ようこそ認知症世界へ ミニ14 創作劇場タイタニック
- [字幕放送]
- 僕(声・満島真之介)が旅する不思議な世界。「創作劇場タイタニック」は、都合よく話が変わってしまう劇場!・・・認知症の当事者の言葉に耳を澄ますと・・・
- 満島真之介が演じる「僕」が旅する不思議な世界。「創作劇場タイタニック」、なぜか自分が舞台の上!すてきな人をダンスに誘いたい、と思うや、タキシード姿に!胸に花!・・・認知症の当事者が日々、世界をどう感じているか理解を深める旅。「“作話”は、記憶を正確に思い出せず、都合よい別の話でつなぎあわせてしまうこと。そもそも人間が過去の体験を正確に語る仕組みは?」専門家や、認知症の当事者の言葉に耳を傾けます。
- 【語り】満島真之介,渡部紗弓
20日午前1時05分から20日午前1時15分(放送時間10分間)
- ようこそ認知症世界へ ミニ15 ホワイトアウト渓谷
- [字幕放送]
- 僕(声・満島真之介)が旅する不思議な世界。ホワイトアウト渓谷では絶景が霧につつまれるたび、何を見ていたか思い出せなくなる・・・認知症の当事者の言葉に耳を澄ます。
- 満島真之介が演じる「僕」が旅する不思議な世界。「ホワイトアウト渓谷」、霧につつまれるたびに、目の前に何を見ていたのか、思い出せなくなる!手元に残された詠みかけの俳句は「サケが飛ぶ?」って何?・・・認知症の当事者が日々、世界をどう感じているか理解を深める旅。「買い物で、前に買ったものがまだあるかどうか、うまく思い出せないとき、どうする?」専門家や、認知症の当事者の言葉に耳を傾けます。
- 【語り】満島真之介,渡部紗弓
20日午前1時15分から20日午前5時30分(放送時間255分間)
- 放送休止
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.