WHAT'S HOT?
古い王冠
- サガエメ:キーアイテムの一種。高価な品物。歴史を感じる、謎󠄀めいた装飾品だ。
邪刀ノブナガ
魔刀イエヤス
古いティアラ
- サガエメ:キーアイテムの一種。高価な品物。不気味で高級感のあるティアラ。
ミサイルガード
- サガリベ:[BP]11[対象]味方全体[効果]射撃ダメージ無効[修得条件]風術Lv8以上で風術を含む術を使用し、戦闘後に閃く(17)、風術Lv8以上で術法研究所で修得。(魔法盾)射撃ダメージを無効化する魔法盾を付与。効果範囲は>53-54の攻撃が対象となった一方で、魔法壁から魔法盾となったため、>52の魔法盾に当たる術と併用できなくなっている。
エアスクリーン
- サガリベ:[BP]6[対象]味方単体[効果]風系統ダメージ軽減、物理防御力+40[修得条件]風術Lv1以上で風術を含む術を使用し、戦闘後に閃く(12)、風術Lv1以上で術法研究所で修得。(魔法盾)風系統ダメージを軽減する魔法盾を付与。物理防御力をアップする。
ウインドカッター
- サガリベ:[BP]4[対象]敵単体[威力]13[範囲]遠。書籍上には掲載されていないが、>33の効果がある。
金剛盾
- サガリベ:[BP]3[対象]味方単体[効果]武器・地系統ダメージ軽減[修得条件]地術Lv28以上で地術を含む術を使用し、戦闘後に閃く(38)、地術Lv28以上で術法研究所で修得。(魔法盾)武器系統と地系統のダメージを軽減する魔法盾を付与。物理防御力をアップする。軽減率は>32の通りとなり、現在はアップデートにより>33の効果となっている。
ストーンシャワー
- サガリベ:[BP]22[対象]敵全体[威力]21[範囲]遠[修得条件]地術Lv18以上で地術を含む術を使用し、戦闘後に閃く(29)、地術Lv18以上で術法研究所で修得。
革のハンドバッグ
- サガエメ:キーアイテムの一種。安価な品物。アヴァロンでは、ありふれた革のバッグ。
ワンエイスシャイン
鋼の短剣
- サガエメ:(+1)[評価値]6[威力]31[ガード率]32%[能力値ボーナス](メカ)HP+75、筋力+5、技術力+8、運動性+5、体力+5、知力+5、集中力+5、斬防御+7、打防御+7、突防御+10、熱防御+3、冷防御+3、雷防御+3[メカ技]急速前進
- [ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]鋼の短剣⇒秘めた闘志、魔石×1、精霊石×20、獣の骨×5。[作成可能なアイテムと必要な概念と素材] 鋼の短剣+2⇒秘めた闘志、魔石×3、石クズ×10、虫の甲羅×10。シャドウダガー+2⇒幻想の真実、魔石×3、自然銀×1、獣の爪×10。グラディウス+2⇒他者との共生、魔石×3、魔獣の爪×1、獣の牙×10。ハンガー+2⇒時を刻む社会、魔石×3、魔獣の牙×1、獣の骨×10。
- サガエメ:短剣の一種。 [評価値]5[威力]23[ガード率]32%[能力値ボーナス](メカ)HP+45、筋力+4、技術力+7、運動性+4、体力+4、知力+4、集中力+4、斬防御+5、打防御+5、突防御+7、熱防御+2、冷防御+2、雷防御+2[メカ技]急速前進
- [ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]ククリ+1⇒秘めた闘志、鉄鉱石×3、精霊石×10。[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]鋼の短剣+1⇒秘めた闘志、魔石×1、精霊石×20、獣の骨×5。シャドウダガー+1⇒幻想の真実、魔石×1、魔獣の爪×1、蛇革×5。グラディウス+1⇒他者との共生、魔石×1、魔獣の骨×1、獣の爪×5。ハンガー+1⇒時を刻む社会、魔石×1、魔獣の骨×1、獣の骨×5。
泥のついたキノコ
- サガエメ:キーアイテムの一種。高価な品物。希少な、トリュフという良い香りのキノコ。
妖刀ヒデヨシ
死人ゴケ
- サガスカ(緋色の野望):レストレーションが実装されたので、味方全員に散布された毒と挑発による怒り状態だけであれば、すぐに解除できるが、HP回復量は極端に少ないので、死人ゴケで受けたダメージをリカバリーするのは無理があり、レストレーション自体の消費BPの重さもあり、過信はできないのが実情だが、対策が一つできただけでも、無印版よりは救いがあるかも知れない。 (エディ)
- サガスカ:毒の追加効果もある全体攻撃というだけでも、厄介なのに、挑発効果で攻撃対象を自由に選べなくするので、敵専用技の中でも、かなり悪質である。真に恐ろしいのは、これがボスではない不死系の敵が頻繁に使う事にある。その為、必然的に何度も目にする上に、不死系は打たれ強く、速攻で倒し難く、眠りや麻痺での足止めができず、スタンでの妨害も成功率が低く(浮遊している相手に足払いは効かず、空気投げはミスする可能性があるのも問題)、発動前に封じるのは困難。 (エディ)
青龍偃月刀
- 本来「青龍刀」とはこの武器を指す。サガエメでようやく武器系統ともども原義どおりの実装がされたことになる。
- サガエメラルドビヨンドに登場する薙刀の一種。
ククリ
- サガフロ1で【クックリ刀】名義で登場していた。
- ネパール語のナイフ。日本神話のククリヒメノカミは菊理媛神。某グルグル使いはダガーのような名前だったのか。
- サガエメ:派生武器として【軽量ククリ】もある。
- サガエメ:(+1)[評価値]4[威力]15[ガード率]32%[能力値ボーナス](メカ)HP+25、筋力+3、技術力+5、運動性+3、体力+3、知力+3、集中力+3、斬防御+4、打防御+4、突防御+6、熱防御+2、冷防御+2、雷防御+2[メカ技]急速前進[ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]ククリ⇒精霊石×5。
- [作成可能なアイテムと必要な概念と素材]鋼の短剣⇒秘めた闘志、鉄鉱石×3、精霊石×10。シャドウダガー⇒幻想の真実、鉄鉱石×3、精霊石×8、蛇革×3。グラディウス⇒他者との共生、鉄鉱石×3、精霊石×8、翼膜×3。ハンガー⇒時を刻む社会、鉄鉱石×3、精霊石×8、獣の牙×3。
- サガエメ:[評価値]3[威力]7[ガード率]32%[能力値ボーナス](メカ)HP+10、筋力+2、技術力+4、運動性+2、体力+2、知力+2、集中力+2、斬防御+3、打防御+3、突防御+4、熱防御+1、冷防御+1、雷防御+1[メカ技]急速前進[ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]獣の斧⇒色欲な罪、精霊石×1[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]フルーレ+1⇒精霊石×5。
- サガエメラルドビヨンドに登場する短剣の一種。
鳥の剥製
- サガエメ:キーアイテムの一種。高価な品物。美しい孔雀の剥製。貴族が好みそうな調度品。
プリンセスガード(装備品)
古びた金の杖
- サガエメ:キーアイテムの一種。価値がつかない杖。何らかの力を感じる。
魔銃弐式
ダンベル40kg
- サガエメラルドビヨンドに登場する副防具(アクセサリ)の一種。
竜鱗の大剣
- サガエメラルドビヨンドに登場する大剣の一種。サガスカにおける竜鱗の剣に当たり、武器形状も共通している。
ブラックイーグルSP
ダンベル30kg
- サガエメラルドビヨンドに登場する副防具(アクセサリ)の一種。
ダンベル20kg
- サガエメラルドビヨンドに登場する副防具(アクセサリ)の一種。
スピードスター
最終試練
- ミンサガ:本作ではザコ敵が恐竜ではなく不定系シンボルになっていて、【火の結晶体】が出現する。ザコ・ボスともども、ドロップアイテム込みで報酬を狙うなら見た目以上に美味しい場所。
- >9>10 ガラハド仲間3地点はグレイのみで他主人公は不可、理由は冥府へ行けないから。冥府へはガラハドかフレイムタイラントを殺す必要があり、当然ガラは殺せずガラを仲間にするにはフレタイから依頼が必要でフレタイも殺せない。よって冥府へ行けない。グレイは「仲間との別れ」しなければガラ仲間なのでフレタイを殺せばガラ仲間で冥府へ、善行次第で他3地点へ行ける。なおホークは商船員10殺害で冥府行できるがその状態は他3地点に行けず、冥府行解除はガラを殺して生き返らせるしか無く、ガラ仲間で冥府は行けるが他3地点は不可
ダンベル10kg
- サガエメラルドビヨンドに登場する副防具(アクセサリ)の一種。
ブラックイーグル
- サガエメ:片手銃の一種。派生武器として【ブラックイーグルSP】もある。
風のゆくえ
- サガエメ:[評価値]4[威力]16[ガード率]30%[能力値ボーナス](メカ)HP+35、筋力+5、技術力+3、運動性+3、体力+3、知力+3、集中力+3、斬防御+4、打防御+4、突防御+6、熱防御+2、冷防御+2、雷防御+2[メカ技]クイックブレード[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]スピードスター⇒疾風の胎動、鉄鉱石×3、翼膜×5、金の結晶×8。
- サガエメラルドビヨンドに登場する短剣の一種。
魔銃
- サガエメ:片手銃の一種。派生武器として【魔銃弐式】もある。
手斧
- サガエメ:斧の一種。派生武器として【軽量手斧】もある。
ツヴァイハンダー
- サガエメ:大剣の一種。派生武器として【軽量ツヴァイハンダー】【ツヴァイハンダー・改】もある。
サムライソード
- サガエメ:刀の一種。派生武器として【サムライソード+1】【軽量サムライソード】もある。
フルーレ
- サガエメ:派生武器として【フルーレ+1】【軽量フルーレ】もある。
ブロードソード
- サガエメ:派生武器として【ブロードソード+1】【軽量ブロードソード】もある。
くすんだ指輪
- 装備固有術はない。
- 水のアニマを含むが、デュエルでは使用できない。
- 防御力⇒斬1、打1、射1、熱1、冷1、雷1、光1、状1。
- サガフロ2リマスターのアクセサリー。防具性能1 術力増強3 最大JP修正±0 回復JP修正+1 耐久度∞。特性は一撃必殺無効。チップ処分不可。シナリオ【幼きプルミエールの記憶】で手に入る。
さまよえる島上陸!秘術の謎を解き明かせ!
- インサガEC:ディミルヘイムにおいてチャパ族はゴスブルナ大陸の水源地近くに移り住んでいた。アーミックは、亡星獣編6章で亡星獣アクアとの戦いに関わり、事が解決した後にさまよえる島が現れ、ユン・クリムゾンレインの弟子であるノースと元素制御の秘術の石版を目的としてやって来たジーン・ムーアも行動を共にする。→【善きさすらい人、嵐を行く!さまよえる島を目指して!】
- インサガ:七大驚異関連のイベントはこれで最後となるが、時系列的には【ファロスの迷宮出現!闇の円卓を滅ぼせ!】の前となり、ジュディの家族が合流した後となるため、【エミリアついに結婚へ!砂漠の巨獣大行進!】にてジュディ、ゴージュ、ロイが出席した披露宴もこの後となる。
- インサガ:ある時、チャパ族が暮らすチャパの村に数百年ぶりに大干ばつが起こり、村長(むらおさ)は雨乞いの儀式に使用する元素制御の秘術を用いるべく、石板の解読と儀式に必要な物を集めるため、メリト、カレシン、スプリー、アーミックが集められた。アーミックは村に来ていたノースの紹介でユン・クリムゾンレインの協力を得ていたが、ディスノミアに迷い込んでしまった。ユンは現地で最後の解読を行い、ナジュの近海に出現したさまよえる島を探索するべく、エデルとレベッカ、宮廷魔術師のエメラルドと共に向かった。
- アーミックとしてはチャパの村が無いディスノミアにおいて秘術の存在は不要としていたが、雨乞いのみならず、天候を自在に操るこの術が、アン・ルーの氷獄に対抗できる手段に用いることも可能なようで、ユンはアルタメノス帝国が地下都市ルミナへ遷都に追われている中で代わりに入手しようとしていた。船で移動中、アーミックは魚を獲りに海へ潜ろうとしたが、エデルは心眼で魔物の気配を捕らえ、ユンもアーミックが必要な素振りを見せながら止め、船に嵐避けの術を施す。島に上陸し目的地である穴を目指す道中に、ユンの姿は無かった。
- 穴の中にある引き上げ台から内部に突入し、エデルが内部に禍々しい気配を察知しながら奥へと進むと、ユンは内部の調査を終えて、元素制御の秘術の解読を終えていた。乱用を防ぐため、最後の鍵として必要なのは水行の力を持つチャパ族の存在であり、ユンはアーミックの力を必要としていたが、雨乞いを目的でないことを知ると、ユンの要求を断り、ユンは元素制御の秘術で結界を張る。エデルは、ユンを覆う混沌の気配を察知し、アーミックに要求を断られ、感情的になっている部分から、ユンを正気に戻す余地がある事を察知する。
- ユンと並び称されるジョーゼフを父に持つレベッカは、ユンの結界を砕くため、まずは金行障壁を破壊するため、エメラルドと共に火行術に相当する火術を当てる。続けてエデルが金行術、木行術、土行術を当てる工程を省くため、結界の力が弱まった瞬間を狙ってまとめて両断し、結界が無くなった瞬間にアーミックの顎に当てた一撃によってユンは倒された。正気に戻ったユンは、元素制御の秘術を欲して凶行に及んだことを詫び、アーミックもチャパ族の魚の獲り合いに等しいものだとユンを許した。
- 戦いの後、エメラルドは今回の目的であるフラーマの星詠みに関わる要素として正確な座標と日時を記録し、これが後に【ファロスの迷宮出現!闇の円卓を滅ぼせ!】にて出現したファロスの地下迷宮の所在を明らかにしている。アーミック達が帰還した頃には、既にメカによる【決死の陽動作戦!】が行われ、地下都市ルミナへの遷都が完了していた。その場所でアーミックは、妻のチエラと二人の子供であるオラベラとベニカと再会する。レベッカは、アーミックが所帯持ちであることに驚きつつ、ジュディを始めとする家族と再開した。
樹木の矢
- サガフロ2リマスター:属性が「射光」に変更された。
石の剣
- サガフロ2リマスター:属性が「斬光」に変更された。
石斧断
- サガフロ2リマスター:属性が「斬打光」に変更された。
石撃
- サガフロ2リマスター:属性が「打光」に変更された。
石突き
- サガフロ2リマスター:属性が「斬光」に変更された。
2刀流(現象)
- ロマサガ3ではサブ武器は単にダメージ量が増えるだけだったが、リマスター版では独立した攻撃になったため、片方だけミスしたりするようになった。
- サブ武器の通常攻撃の後でメイン武器(もしくは体術)の技の順で攻撃する。
- 成長するのはメイン武器の系統のみ。
炎の太刀
- サガフロ2リマスター:属性が「斬熱」に変更された。
炎でまっぷたつ
- サガフロ2リマスター:属性が「斬打熱」に変更された。
火炎龍
- サガフロ2リマスター:属性が「斬熱」に変更された。
火矢
- サガフロ2リマスター:属性が「射熱」に変更された。
音波剣
- サガフロ2リマスター:属性が「斬光」に変更された。
不死者の誕生!神のテーブルに上れ!
- インサガEC:ディミルヘイムに移住したクライド・ブラックストームは、神のテーブルがディミルヘイムに出現した事に対して、オルガからの依頼を受けて調査に向かうが、神のテーブル出現の核となっていたテトラフォースの影響を受け、ジュディとゴージュもまた神のテーブルに向かっていた。→【神のテーブル出現!混沌へ通ずる鏡を砕け!】
- インサガ:地下都市ルミナにてジュディは家族と合流し、母のレベッカもまた【さまよえる島上陸!秘術の謎を解き明かせ!】でのさまよえる島の探索を終えて、家族と合流した。後に【ファロスの迷宮出現!闇の円卓を滅ぼせ!】にて地下都市ルミナにてファロスの地下迷宮が出現し、家族総出でナイト・オブ・ザ・ラウンドテーブルが放つアンデッドの魔物と戦っている。
- インサガ:病の進行により余命僅かとなったクライド・ブラックストームは、リース・トーレスの禁呪の魔道板を欲して、魔法屋ジョーゼフズに押し入り、ジュディの祖父であるジョーゼフを鏡の中に幽閉するが、ジョーゼフの防衛術により、僻地へ飛ばされてしまった。この術にジュディの家族も巻き添えとなり、ジュディはジョーゼフから水光晶輪を渡され、家族捜索の旅に出る。しかし、家族を集めてサドボスへ帰還した際に、クライドの使い魔に鏡を割られてしまい、父のトマスの提案で神のテーブルへ向かうもディスノミアに辿り着いてしまう。
- ジュディと旅を共にしていたゴージュもディスノミアに流れ着き、ジュディ達の捜索を行っていたが、旅の途中でヤクサルト辺境州からやって来たレオナルドとエリザベートと遭遇し、喧嘩沙汰となってしまうと、エリザベートも割って入り、事が大きくなる前にレオナルドが道を譲る形となった。レオナルド達が去った後にジュディの叫び声を聞いたゴージュは、襲いかかる魔物を退け、ジュディを助け出すと魔物の正体はクライドの使い魔であった。ゴージュは旅を共にしていたキャッシュからの情報で神のテーブルが鳳林にある事を伝える。
- 一方で神のテーブルの存在はアルタメノス帝国側にも伝えられ、レオニードは地下都市ルミナへ遷都が行われている時期にアセルスを連れて現地に向かっていた。アセルスを連れてきたのは新たな不死者の王侯の出現に対してそれに近しい存在である半妖のアセルスにも見届けてもらうためであった。神のテーブルには、ディスノミアにやって来たクライドが現れ、ダブルのシステムにより寿命を止めることはできていたが、病の進行は止められずにいた。使い魔が化けた金のエルダードラゴンはジュディとゴーシュに倒され、最後の手段を試みる。
- クライドはナイト・オブ・ザ・ラウンドテーブルのファントム達と取引を行い、吸血鬼化することでかつての若い姿を取り戻した。禁呪の秘密を取り戻す一心でジョーゼフにも匹敵する魔力を放つクライドに対して、ゴージュが身代わりとなるが、この戦いにレオニードとアセルスも加勢する。レオニードのアビス術で反撃に転じ、アセルスとジュディの攻撃に加え、ゴージュの一撃によってクライドは倒される。しかし、倒されたクライドは混沌の力に飲まれようとしていたが、破壊と混沌の浸潤を望まず、研究欲により自我を保つことに成功する。
- 戦いの後に鏡面世界に幽閉されていたジョーゼフは助け出され、クライドが求める魔道板は存在せず、ただ魔道板が禁呪へ発展する可能性がある事を伝えられる。魔道を極めることで禁呪を解き放ち破滅を招く事を知ったクライドは不死となり考える時間を与えられたことを機に考えるべくこの場を去った。かくして望まずして半妖となったアセルスは望んで吸血鬼となったクライドの姿を見届けたが、今のアセルスに迷いはなく、この力をディスノミア解放に役立てることを決意する。そしてジュディ達も家族捜索のために地下都市ルミナへ向かった。
フレームソード
- サガ3DSではこの武器が買える頃に登場する【ミロク】や【キング・サハギン】が火弱点なので役に立つ。
終末をもたらす者 Beender
- べエンダーが本編に出ないのつらい、、、サガフロ2で一番好きなのべエンダーなのに、、、
音波撃
- サガフロ2リマスター:属性が「打光」に変更された。
リ・インカーネイト
- サガフロ2リマスター:(味方版)説明文……回復術 戦闘不能者を回復するが、実行者はライフを大きく失う
- サガフロ2リマスター:(味方版)装備固有術の一種。装備品・・・アルナスル。性能・・・水Lvが成長/JP18/味方の戦闘不能者全体/HP全快/使用者はLP-3。
エインシェントカース
- サガフロ2リマスター:(味方版)説明文……敵全体に石化効果
- サガフロ2リマスター:(味方版)装備固有術の一種。装備品・・・メリディオナリス。性能・・・石Lvが成長/JP10/敵全体/光/石化。
ウンディーネ
- 白虎術の消費JP-1は設定ミスだと思うのだが、ボストン共々残念ながらロマサガ3リマスター版でも変更されなかった。
玄武術
- デフォルトで習得しているのが4人(トーマス、ウンディーネ、ボストン、ゆきだるま)いて、うち2人(ボストン、ゆきだるま)は玄武術以外の地術を習得できないと、なんだか優遇されている。
音波弾
- サガフロ2リマスター:属性が「射光」に変更された。
樹気掌
- サガフロ2リマスター:属性が「打光」に変更された。
世界の合言葉は森
- サガフロ2リマスター:(味方版)説明文……全体攻撃、ライフを失う
- サガフロ2リマスター:(味方版)装備固有術の一種。装備品・・・ボレアリス。性能・・・樹Lvが成長/JP16/威力84/敵全体/光/使用者はLP-1。
古びた金の指輪
- サガエメ:キーアイテムの一種。価値がつかない指輪。何らかの力を感じる。
魔人の短剣
大地のビート
- サガフロ2リマスター:(味方版)説明文……全体・回避不能攻撃
- サガフロ2リマスター:(味方版)装備固有術の一種。装備品・・・大地のマレット。性能・・・音Lvが成長/JP5/威力55/敵敵全/光/音波特性。
石の拳
- サガフロ2リマスター:属性が「打光」に変更された。
サガシリーズ
- >101に書かれているように漢字の読みはユーザー任せだったのだが、近年はゲーム自体に声が付いたり舞台化等が行われたりすることで、漢字部分にも声が付いて結果的に読みが確定することが増えている。