【悲報】絵師さん「AI使うな、そんなにわたしたちの技術にお金を払うのが嫌なんですか?」



1:  2025/09/11(木) 19:50:45.30
松田未来 コミティア東4お12a TEAM Firebird
@macchiMC72
生成AIに絵描きが反感を抱く理由の一つが
「そんなにわたしたちの技術にお金を払うのが嫌なんですか?」
maxresdefault_20250912002505c26.jpg

maxresdefault_202509120025314c5.jpg

4:  2025/09/11(木) 19:52:52.79
はい、そうですが

5:  2025/09/11(木) 19:53:09.81
価値のないものにお金を払うのは嫌なんです

6:  2025/09/11(木) 19:55:03.78
反AIってある種の陰謀論界隈だから無限に馬鹿発言が出てくるんだよな

8:  2025/09/11(木) 19:57:09.44
完全に既得権益だよな
技術革新でみんな気軽に絵が使える時代の足を引っ張る老害

11:  2025/09/11(木) 19:58:24.73
AI信者って言葉が既に低レベル
ただの道具に信者もクソもない

16:  2025/09/11(木) 20:02:16.29
>>11
ただの道具を神格化してるから碌でもない捏造で反AIと呼ばれる人たちを迫害することしかできないんだろ?宗教と同じ構造なのに気づいてないオツムの弱さはAIで補えなかったのか?

12:  2025/09/11(木) 19:59:22.39
AIなくても絵に金払わんのやけどねw

13:  2025/09/11(木) 20:01:31.29
いらすとやには文句言わないんかな

19:  2025/09/11(木) 20:04:35.43
AIは凄い道具だけどAI信者は死ねよ

21:  2025/09/11(木) 20:05:00.59
絵師「クリエイターの職業的基盤が脅かされてる!」

政府「仰る意味が分からないので虚言と区別出来かねます。職安行ってください」

no title

no title

no title

no title

22:  2025/09/11(木) 20:05:30.80
絵描き「あかん!ワイの泥舟が沈みそうや!頼む!一緒に沈んでくれえええええ!」

小説書き「は?(救命ボートで脱出)」

絵描き「」

39:  2025/09/11(木) 20:14:16.13
>>22
小説も既に沈んどるぞ
浮いているのは動画投稿者だけや😟

47:  2025/09/11(木) 20:16:16.73
>>39
絵描きの中ではそうなんやろ
絵描きの中ではな

24:  2025/09/11(木) 20:08:57.05
AI使ってるやつは絵師に元から金出してなさそう

32:  2025/09/11(木) 20:13:06.55
自分の絵に自信があるならAIでより魅力的なものに昇華したりその活用について考えるべきなのに道具に「お前は優秀過ぎる!バカ!」とか哀れよな

38:  2025/09/11(木) 20:13:53.73
「信者」っていうのは存在するかわからないものにたいして言う言葉や
AIの性能はもう実証されてるんやから信者もクソもないやろ

43:  2025/09/11(木) 20:14:44.01
反AIの人はAGIレベルの本物のAIが出てきても恩恵受けないのかな?

44:  2025/09/11(木) 20:15:03.63
AIで楽に仕事がもらえる波に乗れなかった人
この手の技術習得は後発組は儲からない

49:  2025/09/11(木) 20:18:26.29
ただのミリオタ垢やないか…

59:  2025/09/11(木) 20:21:33.02
>>49
20年くらい前はミリタリー×美少女が珍しくてマニア界隈では有名だった漫画家や
レシプロ機のエアレース漫画とか描いてたはず

50:  2025/09/11(木) 20:18:44.18
小説と漫画はストーリーとキャラに価値があるからな
この部分はAIでもまだまだ難しいから安泰や

57:  2025/09/11(木) 20:20:14.48
>>50
小説はもう需要がね
タダなら読んでやるってヤツしかおらへん😭

51:  2025/09/11(木) 20:18:47.78
作劇じゃない絵に価値ないわ
おもんない落書きなんてAIでええ

52:  2025/09/11(木) 20:19:00.67
生成AIでまるまる作るのは反対の立場やけど、流石にハンコ絵イラストレーターが淘汰されてしまうのは分かってしまう
あんなん誰が描いても一緒やんと思ってしまうもの

56:  2025/09/11(木) 20:20:12.62
絵描きは自分が誰と誰と誰の影響を受けて学習してきたかも覚えてない
リスペクトがないから
これは私の絵だ、と主張すればするほど
学習先に敬意もない薄っぺらい絵描きだということ

76:  2025/09/11(木) 20:32:53.87
冷凍食品やインスタント食品が出て定食屋が廃業したか?
その程度で廃業したのは自然淘汰やろ

83:  2025/09/11(木) 20:40:38.80
>>76
いや定食屋は金払ったらサービス受けれるやん
冷食やインスタントは金払ってセルフサービスやからそれとこれって完全に別の話ちゃうん?

77:  2025/09/11(木) 20:32:56.02
絵師は画力と筆の速さを差し引いてもコンプラ違反とブッチと他界隈へのイキリがあかん
そんでステルスボイコットされて食い扶持奪うなは草

84:  2025/09/11(木) 20:41:54.34
オタクの、創作する人が偉い教が気持ち悪い
もう明らかにめちゃくちゃクオリティ低い絵でも小説でも
口揃えて創作者であるだけで素晴らしい!とか言い合ってて
よほど自分のやってること肯定したがってるんやなと

95:  2025/09/11(木) 20:58:33.53
AIも技術じゃん

107:  2025/09/11(木) 21:08:24.43
ほんまに戦うのはAIを”使ってる人”ではないはずなのになぁ

109:  2025/09/11(木) 21:13:13.42
へぇーそれは初耳やな
ちゅうかそれってラノベだけなのでは😅

112:  2025/09/11(木) 21:15:01.24
いうてskebなんかまだまだ依頼来るけどな
ワイみたいなフォロワー2000足らずの木っ端クラスでも料金3000円で安定してくるぞ

115:  2025/09/11(木) 21:18:11.99
まぁ生成AIに文句あるんだったら真似されないように漫画でも書けよ
絵は真似されてもおもろい漫画は真似されないぞ

117:  2025/09/11(木) 21:19:56.18
>>115
安全猫のくまみねとかオリジナルが強いから全く真似されないな
本人のツイートも平和で良い

119:  2025/09/11(木) 21:23:24.25
結局は楽して金稼ごうとすんな、俺たちの既得損益脅かすなだからな
ありとあらゆる場所で生成絵排除しようとしてるのは苦笑しかないわ


 
(´・ω・`)といっても上位層の絵描きたちはいまだに儲けてるしなぁ

(´・ω・`)エロかけばウハウハじゃん
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:29:34返信する
    そういう話ではなく、思いついたエロ絵をすぐに作れるからお前らの絵なんてどうでも良くて公式絵に近いエロ絵が欲しいだけだよ
    同人ゴロの絵なんて興味も無いし学習先にもしないしあっても無くても良い
    それに流行り廃りに関係なくいつでも好きなキャラのエロ絵が手に入るのだから絵師とか言う連中とはそもそも競合していない
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:31:58返信する
    学習素材にもされない絵師()ってなんで描いてるん?
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:34:41返信する
    絵具と筆だけで描いてる人が叩いてるなら

    まあなんとなく言いたい事は分かるけど

    叩いてる側もお絵かきソフト使ってるやん

    負け惜しみでしかない
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:34:52返信する
    他人が作ったキャラデザ

    無断でパクってエロ同人作ってる連中が

    AIに同じようにパクられたらキレてるんだよな

    お前がパクられた絵も盗品だよねって指摘は全部無視
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:35:35返信する
    絵師ってさ自分たちが特別な存在かのように思っているよね
    いらすとやが流行ったときに分かったように代わりなんていくらでもあるしいるんだよ
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:36:46返信する
    (´・ω・`)正直言うと、いつまでも揉めてて欲しいんですよ

    (´・ω・`)その都度ネタに出来て効率よく稼げるんで

    (´・ω・`)ボヤを炎上させて大火事にするのが仕事みたいなもんなんで

    (´・ω・`)コメも良く伸びるし、お前らこういうのほんと好きだよね
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:36:59返信する
    AIで出力できるレベルの絵は無限に作れるからもうお金を払う価値は無くなったんだよ
    お金が稼げる価値のある絵を描きたいならまずAIを超えないとね
    頑張れ絵師さん
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:37:17返信する
    飯屋以下の価値だろ実際
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:37:29返信する
    ラーメン屋がカップラーメンを敵対視するくらいカッコ悪いぞ
    絵描きなら絵で見返せよ
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:38:04返信する
    プログラムも同じだけど
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:38:16返信する
    ちんぽにゃ!
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:39:01返信する
    お絵描きの技術なんて生成AI作ってる技術者の足元にも及ばん
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:39:17返信する
    ぼったくりだから払いたくないわ
    サムネ依頼しただけで3万も要求された

    そんな事ばっかやってるからAIに需要奪われる
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:39:19返信する
    またこのネタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:39:58返信する
    納期守らなかったりそんな金で受けられるか!とかうるさいからな
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:41:01返信する
    はい嫌です
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:41:37返信する
    クソAI絵よりマシな絵描いたらええやんw
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:42:57返信する
    残酷なようだけど、誰が描いてもいいような絵でしか需要が無かったってことじゃないの
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:43:12返信する
    サッカーパンチ開発者の衝撃ツイート、チャーリー・カークの死を嘲笑し『ゴースト・オブ・ヨウテイ』へのボイコット運動を招く

    Sucker Punch dev's shocking tweet mocking Charlie Kirk's death sparks boycott calls against Ghost of Yotei.

    ソニー\(^o^)/オワタ
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:43:32返信する
    これからどんどんAIが仕事するようになるよ

    低予算アニメとかAIまみれで、アニメーターがやるのは修正作業のみになるんじゃないか?
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:45:27返信する
    AI作画の修正って延々と8番出口やってる感覚に陥りそう
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:45:31返信する
    Anthropic無断学習著作権侵害訴訟
    判決賠償金2300億円と学習データ破棄
    たった1件で生成関係なしでこれ
    この後100件近く大型訴訟続きます
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:47:30返信する
    そんなに二次創作の儲けを一次創作者に還元するのがいやなんですか?
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:50:04返信する
    AIに勝てんの?
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:50:16返信する
    アニメキャラのエロ絵描いてる奴らなんて滅んだほうがいい
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:50:36返信する
    AI絵師訴訟のクライマックスはディズニーの違法DL、データ複製から生成出力、頒布の著作権侵害フルコース訴訟ですね
    Anthropicの判決見て昨日さっそく音楽業界団体が声明だしたし
    音楽は桁違うからこっちは兆いくんじゃね
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:51:19返信する
    Exactly(その通りでございます)
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:53:03返信する
    AIはわがまま言わないし、締切破ったりしないもんな
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 00:56:48返信する
    どうせ量産女キャラしか描けねーんだろ
    じゃあAIで良いよ
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:00:01返信する
    絵師様が提示した金額で依頼したら
    手抜きされたりSNSで不満を言われたりするの理不尽じゃね?
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:01:52返信する
    買う側からしたらそら安ければ安いほどええやろ
    絵だけじゃなくてこの世の全ての商品に言えること
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:02:43返信する
    そりゃ費用安く抑えられるならその方がいいじゃん
    大概の企業はそうだよ
    なんでそれを悪だと思うのかがわからない
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:06:04返信する
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:06:32返信する
    AGIになってから、また泣き出す絵師のことを思うと可哀想になってくるなあ
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:09:34返信する
    .   /青__,葉、r'"___、 ヾト、.ヽ
    レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
    K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
    !〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   パクリやがって
    i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...
    !    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
    .i、  .  ヾ=、__./      ト=.
    ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:10:27返信する
    AIに職を奪われそうなのは絵描きだけじゃないのに絵描きの声な大きいのよな
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:11:15返信する
    AIによるシンギュラリティを望み「AI凄いw」とか言ってる奴らは
    正にAI信者のカルト宗教だろ
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:12:21返信する
    AI使って絵師のつもりの人は、結局絵師として独り立ち活躍出来た人いるんだろうか
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:12:45返信する
    安い労働者は移民 安い頭脳労働力はAI 世界的潮流
    ベーシックインカムで 働かなくて良い最低限の生活が未来のライフスタイル

    人間の技術や才能を必要としない世界は 何が違う?
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:13:29返信する
    AI驚き屋はクリエイターにはなれないw
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:13:59返信する
    パクリやがって!
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:17:35返信する
    Xに課金してる馬鹿がAIに文句言ってるの面白いな
    その金がAIの開発費になってるのに
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:18:57返信する
    >>36
    AIに奪われる職すらない無職暇人が反AIには多いからね
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:19:46返信する
    底辺絵師が駆逐されるのはいいことだと思うわ
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:19:46返信する
    絵師もAI使えばいいんでは?
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:19:56返信する
    金を払ってもらえる技術もない奴らが騒いでるの草
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:29:55返信する
    うん払いたくない、君らだって翻訳依頼したくないからAI翻訳使ってるでしょ
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:31:43返信する
    小説は需要ないって言ったり、アニメがなろうだらけって言ったりもうわけがわからん
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:34:40返信する
    お前はまずサリッサをきちんと完結させなさいな
    設定だけ増えて話が全然進んでねーじゃねーか
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:43:01返信する
    顔とフトモモで抜けるから手がコブラでも
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:46:32返信する
    感情じゃ法律は動かさせないし便利なツールも消せないぞだからお前らは相手にされないんだよ
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 01:50:28返信する
    その技術の価値無くなったんですよ
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 02:33:46返信する
    少なくとも周囲に威圧したり威力妨害に出る人達への嫌悪が先行するので
    しかもこれ普段なら自分達が嫌悪する読者であったり反応のはずだろ?
    なんで君等それやって嫌われないと思ってんの
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 02:46:06返信する
    手描きとは比較にならないすげえ小さいプチバズだったけどそれできたAI絵師ですら結局全員消えたじゃん
    生まれたAI絵師専用サイトも全部消えてFanzaからも消されてAI絵師皆どこいったん?
    2年近く音沙汰ないんだが?
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 02:53:21返信する
    絵を描ける人はすごいと思うよ本当に
    でも金を払うのはもうそれ自体が宣伝になる絵師だけ
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 03:01:29返信する
    漫画描けば良いんじゃない?ネームに関してはマジでダメだぞAIは
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 03:01:32返信する
    何様だよ気持ち悪い
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 03:36:17返信する
    >>54
    PixivやFANZA
    ちなトップ層はサブスクで100万やら売上月何百万いってるな
    絵師と一緒で有象無象のAI絵師は消えた
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 03:40:37返信する
    主にこの手の技術は中国韓国から流れてきてるから国内でどんだけ規制してももう止まらん
    エロゲメーカーが同人ゲーに駆逐されていったように、下手なエロ絵師なんてのは滅びる運命にあるね
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 03:46:42返信する
    このアニメの場合は払う方が払いたくないってわけじゃなくて
    作る方がAIで楽して時短して金儲けしようという魂胆だろ
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 03:48:45返信する
    コストをペイするほどの価値ある絵が書けないから
    コストが安いAIを使うだけ
    人気アニメーターで制作費以上に収益を得られるなら普通にそのアニメーター雇うよ
    つまり実力不足
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 03:49:33返信する
    自分で独立してアニメ作ったらええのに
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 03:50:12返信する
    >>26
    何の関係が?
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 03:51:14返信する
    むしろAIに金払いたくねえよ
    パッと見でいいなと思ってもAI下地に使ってそうだなとか思うとモヤっとしてしまう
    上手い絵を純粋に上手え!って称賛できた頃はそんな葛藤無かったのに
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 03:52:48返信する
    >>64
    人間を越えた証左やん
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 03:54:00返信する
    付加価値って知ってる?
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 03:54:29返信する
    AIより払う価値あると思えば払うだけ
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 03:56:00返信する
    原作枯渇とか言われる中でも企画すら通らないような原作をアニメ化するにはこんな方法しかねえんだ
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 03:56:16返信する
    画材買わずにパソコンで済ませて
    そんなに画材に金払うの嫌ですか
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 03:59:05返信する
    教材買わずにpixivで済ませて
    そんなに教材に金払うの嫌ですか
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 04:00:09返信する
    リテイクさせるのに絵師様に気を使わなくていいのは楽
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 04:02:14返信する
    Xに金払わずに無料で済ませて
    そんなに技術に金払うの嫌ですか
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 04:05:50返信する
    >>22
    何も痛くも痒くもないけど
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 04:47:50返信する
    有名AI絵師って誰?代表作って何?
    一つもないんだけど
    それはなんで?
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 04:49:59返信する
    フリーゲーム作ってる身としては
    純粋にユーザーを楽しませたいって意図があるのだけれど
    素材のため絵師に何万も払うの無理なんよ


    個人サイト時代だったら仲良くなって
    互いに無料の共同制作って道が残されていたんだが
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 04:52:23返信する
    手描きの話題は今週は鬼滅か?
    あいかわらずちいかわとポケモンにホロライブは話題だけど
    AI絵師はなんだっけ?あいつらFanzaから追放されてわからんわ
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 05:10:21返信する
    AI絵より価値が無い絵を描いてるのが悪いだけ
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 05:22:51返信する
    手書き絵師はカスタマー対応クオリティが低いのでそうなりますね
    それでもあえて絵師に頼むとするなら

    納期の厳守
    無限かつ迅速なリテイク対応
    SNSなと対外接触一切やらず完全な情報保護
    児童淫行などスキャンダルの検証可能な完全な防止策

    ・・・ぐらいは最低限求めたい。まあつまり人間辞めろってこと
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 05:34:43返信する
    うぅ、胸が痛いが
    正直、絵が描けない人にとっては本当に夢のようなツールなんだよ。
    自分好みのキャラを、自分好みの服装で、自分好みの構図で手に入れられる。
    AIのおかげで数十年念願だったエロゲを作ることもできたし。
    絵師だと金がかかる以前に、
    まず自分好みの絵を描いてくれる絵師が見つからない。
    数十年もそうやって滞っていたので、ごめんなさい、本当にごめんなさい。
    私にせめてできるのは「AIで金は稼がない」と誓うことだけです。
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 05:36:58返信する
    絵師?黙って職安行けやホラ
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 05:37:21返信する
    いらすとやが最後の輝きだったな
    AI導入前に荒稼ぎできた最後の絵師やな
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 05:44:53返信する
    ええそうです
    AIは偉そうにもしませんし、文句も言いませんしね
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 05:53:12返信する
    10円払ってやるから
    3秒で指定通りの彩色済み完成品用意出来る?
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 05:56:49返信する
    私たちの技術www
    なるほど反AIのバカ絵師どもの思考はこうだったのか
    お前らごときのお遊びに何が技術だ笑わせんなクズ
    ほんと絵師様って無駄にプライドだけは高いんだよな
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 05:59:10返信する
    >>12
    そこは技術言うより発想やな
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 06:25:36返信する
    絵師さん達は充分AI学習の役に立ってくれたやん
    今までありがとうやで
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 06:30:16返信する
    また絵描きが自ら評価を落としてる
    社会出てない奴らは言うことが幼くて笑える
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 06:35:18返信する
    その技術とやらが、金払ってまで手に入れたいほどの貴重品ではなくなったってだけの話
    どんなジャンルだって安い代替品が出ればそうなる
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 06:36:37返信する
    「サンプリングから、誰でも手軽に制作できるようになった技術」やろ?
    初音ミクが出たとき、絵師は声をあげなかった。
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 06:36:50返信する
    絵描き(笑)
    さっさとハロワに行けよ
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 06:39:50返信する
    V系がもてはやされてるけど、これもAIに置き換わりそう
    外面の絵だけでなく中身もAIに喋らせる時代も遠くないだろ
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 06:47:10返信する
    ゆとり時代についてこれない老害定期
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 06:47:56返信する
    今BoothでもAI絵師Ban祭りなってんのワロタ
    Pixivが著作権侵害、開示請求専門の法務で求人だしてる
    なんか神社の件のAI絵師がPatreonから追放されたらしいけどどうしたん?Fanza>Booth>Patreonでゲームエンドか?
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 06:50:58返信する
    AI絵師ってゲーム、アニメ、漫画、Vから拒否されてどうにかなるもんなの
    Fanzaのエロもダメなら詰んでね?
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 07:01:14返信する
    AIに駆逐される絵師どもの断末魔が心地よい🤭
    諦めて筆を折れ🤣
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 07:17:32返信する
    え、嫌です
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 07:20:16返信する
    冷笑系の寿命は短い
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 07:34:40返信する
    AI絵で問題ない領域が思ったより大きかっただけの話だな
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 07:39:54返信する
    新しい技術に淘汰されるほどの実力ならしょうがねえんじゃないの
    上位勢も多少は影響受けてるだろうけど悠々自適だろ
    自分の未来が一切脅かされない保証なんか誰もしてくれないよ
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 07:40:09返信する
    無許可で二次創作してる連中がなに言ってんだw
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 07:42:26返信する
    別に金払いたくないわけじゃなく無駄なコストを抑えたいだけだろ
    ネームバリューのある絵師を使うときはそりゃ金出すやろ
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 07:44:42返信する
    金を払いたくないのは いらすとやでわかってたことだろ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 07:48:41返信する
    >>4
    AIも無断二次創作やりまくってるけどなんでそっちからは目をそらすんだいつも
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 08:05:31返信する
    クライアントが満足するまで文句言わずに何度も描き直してくれるなら使ってもらえると思うよ
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 08:08:52返信する
    Vtuberとかいうゲーム配信してゲームを作っている本物のクリエイターから搾取しているような奴等のガワを作っている奴等が言う事か
    恥を知れよ恥を
    もっとも忌むべき存在を生産してる自覚を持てや
    ゲーム実況配信こそ真の技術軽視でありクリエイターからの搾取じゃねえか
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 08:17:17返信する
    あのー、やり取りとか面倒なのでPCの知識のある担当者雇った方が安上がりなんです。が本音よ。
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 08:24:01返信する
    画像生成AIが世に出て3年以上も経ってて
    あれだけ「明らかな加害が多発!犯罪ツール!」と叫んでおいて
    未だ国内で絵師の判例一つ作れていないのが全てを物語ってる

    クリーンなデータセットとか全権利者へのロイヤリティ支払いとか夢物語を語る前に、せめてその「明らかな加害」とやらやを1つでも証明してくれと
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 08:36:14返信する
    面倒くさい活動家の反AI絵師を使わなくて済むという最大メリット
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 08:37:12返信する
    まあそのうちAI絵も飽きられて廃れるやろw
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 08:37:14返信する
    AIの絵ばかり見てから同人絵師様の絵見るとひっくり返るくらい下手くそに見えるな
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 08:55:45返信する
    ↓日本人を殺し続ける中国人。中国系ブログやらおんは全て記事にせずスルー
    ・路上で女性の後頭部を切り付けたとして、警視庁代々木署は6日までに、傷害の疑いで、中国籍で住所、職業不詳の男(19)を現行犯逮捕した。署によると「人を〇したくてやった」と供述している。 2024/9/6
    ・中国・深圳で襲撃された日本人学校の男児死亡 2024/9/19
    ・川口市で9月、一方通行道路を逆走した飲酒運転の乗用車が絡む死亡事故で、さいたま地検は18日、運転していた同市の中国籍の男(18)について 2024/10/19
    ・中国・大連市で日本人2人殺害 中国人容疑者を拘束 2025/6/3
    ・飲酒運転同乗容疑で逮捕の男性を不起訴 埼玉・三郷の小学生ひき逃げ 運転していた鄧洪鵬容疑者(42)については同日、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷アルコール等影響発覚免脱)と道交法違反(ひき逃げ)の罪で起訴した。2025/6/6
    ・横浜駅で女性を切り付けた疑い、中国籍の35歳女逮捕、中国・蘇州で日本人母子にまた襲撃、母親が負傷 2025/7/31
    ・自転車が車に追突され男性死亡 中国籍の男を逮捕 2025/8/18
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 08:57:16返信する
    >>109
    簡単にイラスト作れる技術は需要あるから生き残るんじゃねw
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 08:58:03返信する
    絵師とか大企業からイラストレーター依頼されるようなのしか生き残れないから
    もう諦めろよw
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 09:01:45返信する
    >オタクの、創作する人が偉い教が気持ち悪い

    ほんそれね
    別にそれ自体は全然いいし頑張ってね!って思うけど
    それを元に自分がクリエイターだ!偉いんだ!みたいな感じだと
    え?それは違わない?ってなる プロは勿論除くけどね
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 09:02:47返信する
    >>112
    チラシとかが全部いらすとやになったのと一緒で
    金かからない方が中身より大事って層はいるからねー
    そういう層はAIガンガン使うと思うしもう使われてるし
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 09:05:42返信する
    絵で食べていこうと思っているなら最低限の社会性は身につけてからにしてください
    打ち合わせくらいは出来るようになってください
    打ち合わせで決まったことは守ってください
    打ち合わせにはお風呂に入ってから来てください
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 09:06:18返信する
    カネカネカネカネうるせーな
    そんな話してる以上この話題がまともな話題じゃないって事が証明してる
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 09:06:32返信する
    >>109
    廃れてくれーw
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 09:08:00返信する
    別に技術に金払おうってんじゃないしな
    どっちかというとセンスに金払うわけで
    センスがない人は技術あってもだめなんよ
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 09:09:11返信する
    反AIってどんどん世間がAI塗れになっていってるのをどういう気分で見てるんだろう?
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 09:28:33返信する
    そんなにうまいってわけでも国民的作家というわけでもないのに大作家様気取りの奴が多すぎるわ
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 09:45:39返信する
    反AIって元々フェミ予備軍だっただけだよな
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 09:58:34返信する
    >>74
    絵を必要とする個々の企業やエンドユーザーが自分で生成するからだよ
    電卓が登場した時に計算士が算盤できる人から電卓できる人に変わったのではなく計算士という職そのものが無くなったようにね
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 10:01:44返信する
    アニメの質が落ちた
    海外原画はAIでデッサンを整える
    この流れは当然の必然
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 10:02:08返信する
    >>22
    >生成関係なしで
    そうだね、トレントは良くないね
    でも生成関係ないからどうでもいいわ
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 10:14:47返信する
    じゃあお前は服飾職人が手縫いした服を着てるのか、金物職人が手造りした鍋で料理してるのかって話よな。どうせ工業製品使ってんだろ。
    なんで自分の分野だけ特別扱いして貰えて当然みたいに思ってるのか。
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 10:25:56返信する
    単に面倒くさいからやろ
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 10:27:38返信する
    >>126
    特権意識、選民意識があるんやろうな

    オマエラも只の“労働者”なのに
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 10:39:54返信する
    そりゃAIってだけで発狂するゲェジより何も言わないAIの方が商売相手として理想的だからでしょ
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 10:40:59返信する
    >>AIも技術じゃん

    コレな
    単にツールを使いこなせないで文句言ってる老害と同じ
    言ってる奴ら以外、誰も相手にしなくなるよ
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 11:02:39返信する
    なんで総盗人界隈に金払わなくちゃあかんの?
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 11:06:45返信する
    いちいち絵師()に頼んだら金も時間もかかるじゃん
    AI絵師に頼んだ方が楽で早くねw
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 11:13:28返信する
    絵は技術に金を払ってるわけじゃないからなぁ・・・
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 11:15:52返信する
    >>116
    それが出来たら会社員になっとるやろw
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 11:16:51返信する
    「絵描きが大変な作業をAIが補助して楽に」ってまさにそうなってんじゃんw
    もう大変な思いして描かなくてもいいぞ良かったな絵師様
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 11:18:14返信する
    AI絵って差分多いから捗るんよな
    手書きは差分有料ばっかだし
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 11:18:44返信する
    >>1
    まあ実際現段階では普通にskebやらの有料リクエストいただくからなぁ
    今生成AIでエロ絵生成してる人達は元々有料リクなんてくれないか、もしくは1万も出さずにとんでもない分量のリク投げてくるような人達だとは思う
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 11:20:43返信する
    >>89
    AIはゲームのキャラクリで条件指定した後おまかせボタン押すレベルでしかない
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 11:27:58返信する
    不思議なのが絵以外のAIはつかいまくるし、Xでつぶやくんだよなあ
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 11:29:12返信する
    まぁこんな面倒くさい奴に金と敬意を払うのは嫌って人はおるんだろ
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 11:30:30返信する
    >>138
    手順の複雑さに金払ってんのおじいちゃんだけやで
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 11:39:26返信する
    むしろコスト対比パフォーマンスで見てぶっちゃけ割高程度でしかない(少なくとも需要側が求めている平均値として)ってのと
    人間様絵師の人格に対して金を払いたくないってのが
    どちらもあるんだとは思うよ
    まあ人間様の持つ技術に金を払いたくってことにしておけばそれ以外の要因がないように印象操作出来て被害者ぶれるもんね
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 11:48:34返信する
    >>109
    そもそもAI生成で潜在的に最も求められているのは素材作成だってのは、お前ら池沼反AI以外の一定以上の知能を有してる人間はお前ら池沼が周回遅れのステージで騒いでる段階ですでに見据えてたよ
    要するにおまえという池沼個人がいらすとやに飽きたところで、世界のどこかにはいらすとやの素材があるから助かるし故に使う人間は死滅はせんのよ
    それと同じこと
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 11:53:38返信する
    反AI絵師
    「私達の著作権侵害は許される侵害、AIの学習は合法だけど許せない行為」
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 11:56:51返信する
    他人の利益になることは一切しません
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 12:00:02返信する
    >オタクの、創作する人が偉い教が気持ち悪い
    それは創作してるけどあまり評価されてないのに承認欲求だけは強いっていうオタクの中でもごく一部のタイプに見られる習性

    多くのオタクは技術を身に着けたことに感心はするが
    出来が悪けりゃ使い方に問題がありゃそう言うし
    技術があるならなおさら人格も求めるもんだ
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 12:07:13返信する
    >>143
    一度文章をAIに推敲して貰ったほうがいいぞw
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 12:09:51返信する
    地動説が流行ったら困る中世カトリックが
    「何故神の教えを拒むのですかー」って言ってるみたい
    生成AIを神格化というよりAI利用者を悪魔化してるのが事実
  149. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 12:18:52返信する
    生成AIは万能とは程遠い。画面に登場する人物が1人だけなら誤魔化しが効くレベルだが、2人だとポージングを勝手に変えたり手の向きがおかしかったり、が始まる。
    そして3人に増やすとあり得ない構図の絵を生成し始め、プロンプトによる指定をガン無視して独創を開始する。
    あれは素人が簡単な絵を注文するには十分過ぎるツールだが、絵描きにとっては思ったとおりに描けない不自由なツールだよ。
    それとAIの種類毎に得手不得手の差が大きく、酷いのになると風景画に人の顔を描き込んだり、まったく関係ない謎の女を登場させたりする。商業的な実用性に欠けてる。
  150. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 12:23:07返信する
    欲しい人は金払うんじゃない?欲しい人がいればだけども
  151. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 12:27:30返信する
    AI絵ばかりになるという事はなろう産が内容だけじゃなくガワも全部いっしょになるようなもんだ
    もうAI絵にはうんざりするって言われるようになるだろう
  152. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 12:30:50返信する
    資本主義が悪い
  153. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 12:55:13返信する
    求められていた技術ってのがスピードと安さだったというだけのお話
  154. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 14:15:39返信する
    >>153
    あと納期を守る、機嫌を損ねないも追加で
  155. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 14:27:50返信する
    >>109
    廃れたのはマジで底辺絵師の一枚と薄い本だったな
  156. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 14:29:10返信する
    >>103
    因果関係が逆だろ
    オメーラがそういうことしてるから周りも同じようにやってるのになんで自分らが真似されたら騒ぐんだって話だろうに
    何を「AIだって~」だよまず指摘するなら絵描きの著作権違反をヤメロ
  157. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 14:39:42返信する
    >>149
    そんな不自由なツールで描かれたイラストに負ける絵師ってさぁ
  158. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 15:00:46返信する
    マネされるような供給元の絵描きは死なない。
    死ぬのはとりあえず絵は描けるしうまいねーとも言ってもらえるが、別に誰かにマネされたり影響を与えたりすることは出来ない絵描き。
  159. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 15:03:07返信する
    >>153
    >>154
    技術関係無くて草
  160. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 15:09:16返信する
    やらかんが画像生成AIを使いこなして、サムネの無断転載画像が無くなるのはいつになることやら…
  161. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 15:14:11返信する
    >>157
    >素人が簡単な絵を注文するには十分過ぎるツール
    って書いてあるやん
    つまり絵に関して素人な注文主が、簡単な絵を発注する場合が多いって事やろ
  162. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 15:49:31返信する
    反AIの主張ってさ
    「私は生成AIが嫌いだから使いません」ならまだいいが
    「私は使うがお前らは使うな」だからね、身勝手すぎる
  163. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 16:26:42返信する
    本スレ >117 安全猫のくまみねとかオリジナルが強いから全く真似されないな
    平気で嘘をつく、まねされたものが沢山売られている
  164. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 16:30:01返信する
    >>162
    ai万歳で頭の中が歪んでいるのでは?
    「許可もとらず金も払わずに無断学習したもの使うな」だからね 他人のものをタダでどうにかしようとするいやしい乞食ってほんとあさましい
  165. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 16:31:00返信する
    >>159
    その技術が無いことに気付けないから選ばれないんだよねえ
  166. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 16:39:57返信する
    >>164
    学習に許可はいらないし
    怒るなら実際に著作権侵害している二次創作同人ゴロ絵師にしなよ

    そっち全力スルーするから君らは普通の人からも嫌われてるのよ
  167. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 16:42:55返信する
    >>164
    >「許可もとらず金も払わずに無断学習したもの使うな」
    反AIが勝手に決めたルールを押し付けるとか本当に身勝手なんだなw
  168. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 16:47:28返信する
    >>164
    お前には学習に権利や金が発生すると思ってるのか
  169. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 17:23:34返信する
    経費削減は世の常だよ
  170. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 17:30:27返信する
    政府「反AIの仰る意味が分からないので虚言と区別出来かねます。」
  171. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 17:39:32返信する
    嫌どす
  172. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 17:41:15返信する
    絵師よりAI絵師に頼んだ方が安くて早そうだしな
  173. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 17:43:33返信する
    >>172
    AI絵師に頼むくらいなら自分でやるだろ実際のとこ
  174. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 17:48:41返信する
    >>165
    納期を守るとか機嫌を損ねないとかを「技術」と呼ぶなら
    そんな「技術」は画像生成AIは学習しとらんで
    その「技術」を持っとるとしたら、それはAI絵師やろwww
  175. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 17:51:32返信する
    >>168
    JASRAC「せやろか」
  176. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 18:09:04返信する
    >>175
    音楽教室で教える側が既存曲を演奏するのは絵で言えば転載に当たるから権利問題が生じるけど、無償の生演奏なら権利制限規定内だから善意の知人から無償で学べば権利侵害にはならんな
  177. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 18:41:48返信する
    今思い返すと00年代ラノベの挿絵なんかヘタクソなの多かったし
    ああいうのが淘汰されるのは別にどうでもいいな
  178. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 19:05:09返信する
    >善意の知人から無償で学べば権利侵害にはならんな
    なら絵も同じと言う事でw
  179. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 19:26:26返信する
    >>178
    無償でネットに公開されとる画像なんて、善意でやっとるとしか思えんよなw
  180. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 19:53:56返信する
    お前の絵が明確に使われてから、参考画像と一緒に提出して言え。
    一部どう見てもジェネリックXX(例:サインこす)みたいな
    〇模倣AIソフトあるけど、ああいうのは当事者が何か小言言っても良いと思う
    権利云々の話じゃないからあくまで小言

    こういう輩の言ってる事はAV性被害当事者でもないのに「私たちは買われた」フェミと同じ
  181. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 20:48:31返信する
    絵を描くのに技術が必要だが、絵が売れるためにはセンスが必要
  182. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 21:20:17返信する
    反AIの対応はAIにまかせとけ
  183. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 23:29:46返信する
    VチューバーがAI絵師に苦言ていしてフォロワー爆増しとるやん
    AI絵師が燃やそうとしたのに沼津市も契約続行でノリノリだし
    AI絵師が認められてるってなんだったの?
    ローカルV一人に負けとるやん
  184. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-12 23:57:00返信する
    反AI絵師「でも画像以外の生成AIは使います!」

  185. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-13 01:59:02返信する
    >>179
    ?、本人がやめてくれといっているのに、何をいってるの?
  186. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-13 04:00:13返信する
    日本はグーグルのアプリ(アメリカ)とか、AI(中国)に金を払って日本人の絵師や技術者を冷遇するから、永遠に払う側で貧乏なんだよ。売るもの(技術)を伸ばさないとな
  187. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-13 06:35:05返信する
    >>185
    公開しなきゃええだけやんけw
  188. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-13 06:44:25返信する
    まずXから出ていけや
    絶対出ていかんよな反さん
  189. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-13 07:16:16返信する
    >>186
    組み込み向けRTOSではTRON系OSがトップシェアやけどな
  190. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-13 07:49:42返信する
    だってお前ら依頼した仕事を期限までにやらんやんけ
    信頼0
  191. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-13 10:07:18返信する
    >>190
    おまえはAI絵で充分やw
  192. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-13 13:51:38返信する
    >>187
    JASRAC「せやろか」
  193. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-13 21:46:31返信する
    ラノベアニメ1話から見直せよ
    AI利用箇所が一目でわかるレベルで破綻や違和感だらけだぞ
    特にマリーアントワネットとかの背景がやばい
  194. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-13 21:50:12返信する
    >>190
    業界歴長いけど99%のデザイナーイラストレーターは納期守って納品してますが?
    納期守らない絵描きや漫画家だらけなら世の中のあらゆるコンテンツで遅延や販売停止が起きてるだろ?
    社会常識もない無職で実績ゼロのこどおじの絵描きに対する
    憎悪とコンプレックスって青葉レベルの精神異常者だわ
    だからAI絵師になって違法行為や嫌がらせの限りを尽くしてるんだな
  195. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 16:57:15返信する
    AIの学習元が正当だったら文句は言えないかも知れない
    いくつものアニメの権利を持ってる企業が自社作品で学習でもしたら…
    AI利用の流れ自体は止めようもないだろうという前提で考えれば、正当な形で学習して日本独力でアニメを作れるようになってほしい(技術や資金の海外流出を止める)
    ただお金をケチって絵を描ける人材を減らし過ぎるとどこかでつまずきそうな気もする
    AI自体を維持・改良する技術者が必要であるように、新規のまともな絵を描ける人も少なくとも当面は必要だと思う
  196. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 10:54:55返信する
    お前の技術じゃない定期

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.