絵師さん「AI信者のアンチ活動妨害のせいで企業から仕事が来ない、営業妨害で出るとこ出るか?」

1757771629455_20250915190201f7c.jpg

1:  25/09/14(日) 19:33:59 ID:3sHA
AIがクリエイターの仕事奪う可能性

no title

3:  25/09/14(日) 19:34:16 ID:7FPM
企業に働きかけて仕事回さないように出来るんだ
すげーなAI信者()って

5:  25/09/14(日) 19:34:24 ID:3sHA
妨害活動の証明責任果たせるならグダグダ言ってないでさっさと出るとこ出て

6:  25/09/14(日) 19:34:27 ID:Oo8e
出るとこ出るとか
具体的に誰を何で訴えるんだ?

8:  25/09/14(日) 19:35:08 ID:7Wl6
何のクリエイターにもよるくない?

9:  25/09/14(日) 19:35:12 ID:1ENd
気の毒だとは思うよ
新しい技術が発達すればどうしても下のほうの人は零れ落ちる

11:  25/09/14(日) 19:35:33 ID:DD02
ライターの仕事は奪ってるからクリエイターの一部は侵食してるやん

12:  25/09/14(日) 19:35:38 ID:WH7Q
二次元美少女絵ならAIでいいわ

13:  25/09/14(日) 19:36:41 ID:55QC
具体的にどう奪うねん
ライターからAIを使うライターに替わるだけやぞ

14:  25/09/14(日) 19:37:41 ID:DA8O
規制するにしても便利には変わりないからどこまで許すかが難しいわな
クリエーター職とかじゃなくてもっと辛い仕事奪ってくれよ?

15:  25/09/14(日) 19:37:47 ID:z3iV
グチ言ってる間にバイトでもした方が儲かると思うよ

16:  25/09/14(日) 19:37:59 ID:eZMp
そもそもクリエイターがAI使ってるのに奪うとかじゃないやろ

19:  25/09/14(日) 19:39:03 ID:z3iV
ゲームキャラの口パクはAIがやるようになって職人は駆逐されたぞ

21:  25/09/14(日) 19:39:50 ID:55QC
>>19
なんの職人や
口パク専門の職人なんて聞いたことがない

28:  25/09/14(日) 19:43:09 ID:3a88
これAIって言われんとわからんやろ
no title

29:  25/09/14(日) 19:43:43 ID:55QC
>>28
こういう脈絡がない二次創作絵はAIやと思ってる

30:  25/09/14(日) 19:43:58 ID:5jP2
ゲーム分野だと簡単なアイコンとか3DモデルのモーションとかはAIで作れるようになってるわ
でもそれを個人開発ならまだしも企業がそのまま使うのは著作権的に危険すぎるねん
だからクリエイターがAIに仕事奪われるってのはまず無い。少なくとも今はね

31:  25/09/14(日) 19:44:18 ID:z3iV
これとかaiなんやで?

32:  25/09/14(日) 19:45:24 ID:z3iV
少なくてもTwitterでアホを釣るためのモデルの仕事はなくなった

33:  25/09/14(日) 19:45:42 ID:6R5j
もう奪い始めてる

34:  25/09/14(日) 19:46:48 ID:z3iV
新人がどんどん切られて、最終ジャッジできるベテランだけが給料上がってる状態

35:  25/09/14(日) 19:47:13 ID:6R5j
色んな「小さな仕事」でイラストAI見てる

37:  25/09/14(日) 19:47:53 ID:YS8n
>>35
これ 駅の広告とかよく使われとる

38:  25/09/14(日) 19:47:55 ID:z3iV
>>35
イラストやの代わりに使われ始めてるよな

43:  25/09/14(日) 19:49:59 ID:Oo8e
これAI生成したやつを自作発表して、似たような絵をAIで出してきたやつに類似性指摘でカネ取れるかな

45:  25/09/14(日) 19:50:28 ID:YS8n
絵を描くより過激な反AI発言の方を固定するほど承認欲求満たせるからね
そりゃ画力も落ちるし原稿も落とすよ

no title

46:  25/09/14(日) 19:51:09 ID:z3iV
エロゲはこれからセリフごとにCG変わるようになる
これは間違いない

54:  25/09/14(日) 19:53:45 ID:55R1
よくわからんゲームの絵とか
ポスターとかはAI使われ始めてるよな

56:  25/09/14(日) 19:54:09 ID:z3iV
>>54
おん制作秘話のジャケットはaiやな

59:  25/09/14(日) 19:55:12 ID:HRIc
これどうなったんやろ

no title

65:  25/09/14(日) 19:58:04 ID:12kZ
>>59
誰訴えたのこれww

64:  25/09/14(日) 19:57:58 ID:YS8n
>>62
ある意味気になってきたどんな仕事内容

71:  25/09/14(日) 19:59:30 ID:D40E
>>62
AIの方がマシ

79:  25/09/14(日) 20:02:00 ID:YS8n
>>62
このレベルで仕事くるん?
意外と絵師様の仕事のハードル高くなかったんやな

83:  25/09/14(日) 20:02:35 ID:Xdql
まあ日本は人手必要だから安心してもろて

104:  25/09/14(日) 20:09:17 ID:D40E
まあなんでもかんでもAI任せに出来る世の中を目指しいずれそうなると思ってるなら
今更労働力云々で移民受け入れなんてするわけないんだよね

108:  25/09/14(日) 20:10:06 ID:grxM
AI云々じゃなくてまずSNSにどっぷりで他人に毒ばっか吐いてる奴に仕事頼みたいと思うかよ

114:  25/09/14(日) 20:12:45 ID:grxM
自分に都合の悪い部分は嘘認定とか
本当に頭悪いんだろなこういう人間って

134:  25/09/14(日) 20:18:50 ID:QpU3
「AIでええわ」が「AIの方がええわ」になってきてるもんな・・・

136:  25/09/14(日) 20:19:21 ID:D40E
>>134
マイナスイメージに振り切った形で浸透したのがまた哀れなんだよな

138:  25/09/14(日) 20:20:24 ID:npva
イラスト屋は逃げ切ったな

146:  25/09/14(日) 20:23:38 ID:yfHH
今またAI訴えるクラファンすれば100万くらい集まるんじゃねーの
詐欺にもならないみたいだし

147:  25/09/14(日) 20:24:13 ID:npva
>>146
その100万でスマホ代払ってネット眺めて弁護士探せば良いしな~

148:  25/09/14(日) 20:24:16 ID:D40E
客は一々クオリティや質なんて分かるわけないって甘く見てるから
こんなもん出力してそのまま載せるなんて雑な仕事して叩かれるんよね
no title

152:  25/09/14(日) 20:25:35 ID:vcrb
>>148
ワイはこの二刀流すき
所詮単なる掲示物よ

151:  25/09/14(日) 20:24:58 ID:1TmI
もうAIは止まらないと思うよショッピングモールのCMですらこの手法でアニメ風CM作ってるし

no title

159:  25/09/14(日) 20:26:55 ID:Fp8b
AIって使い手の奴らが軒並みAIの印象悪くしてるわな

252:  25/09/14(日) 20:51:55 ID:yfHH
今までの絵師は死んでもよくなった

298:  25/09/14(日) 21:02:11 ID:IGXt
AIに生成させる絵って自分が本当に描きたかった絵じゃなくね?

358:  25/09/14(日) 21:25:03 ID:33jN
で、いつになったらワイの仕事奪ってくれんの
作業系の絵仕事増える一方なんやけど


 
(´・ω・`)実際絵の仕事が減ったら「国がAIを認めてるからいけないんだ」って訴えることは可能なのかどうか

(´・ω・`)まぁ却下されるだろうな
 
 
 



この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:34:19返信する
    反AIは弱男チー牛ネトウヨはええ加減にせえよ
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:35:56返信する
    AIチンポ脳の低学歴、いっちょ前に噛みついてAI事業の悲惨な現実を突きつけられ反論できず幼稚に騒ぐだけw

    ttp://yaraon-blog.com/archives/283428 ← ※138の馬鹿w

    MIT調査:企業の生成AI導入、95%が失敗 – 約5兆円の投資も成果上がらず
    ttps://ai.codigital.co.jp/news/mit-generative-ai-research/
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:36:10返信する
    AIのせいで本当に上手な絵師だけが生き残るとか酷い世界だよなぁ(棒)
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:36:28返信する
    企業がAIを使いだしただけだろw
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:37:16返信する
    AIかどうかはそのキャラ知ってたらすぐ分かるよなw
    神里綾香知ってたらスレの絵はAIってすぐ分かるw

    知らんけど
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:37:56返信する
    絵師さんとは仕事し難いのでは?
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:38:08返信する
    AI進化しすぎだろ。もう手描きの一枚絵は見てられない
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:39:26返信する
    何の事なのか匂わせ発言がなんともXらしい
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:39:54返信する
    おう!はよしろよ
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:40:02返信する
    アイマスとかウマ娘とか、もう同人に頼らなくてもAIが公式より上手いからな
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:40:45返信する
    AI使えないザコ絵師はさっさと履歴書買いに行くべきやろね
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:41:04返信する
    言動が地雷っぽいからでは
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:41:07返信する
    >>4
    その全国全世界の大企業に勤めている会社員がAI信者って事やろ
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:41:37返信する
    >>4
    某大手ドラックストアとか「AIキャンペーンキャラ」とかハッキリ明記して宣伝してるわ
    大手が使いだしてるからガチで仕事無くなってんだろうな
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:41:44返信する
    これ恫喝による脅迫じゃね?
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:42:04返信する
    まあ、企業側もちょっと絵心あるやつにAIで作らせればいいじゃんって分かってきたからな
    ただちゃんんとした絵を作りたかったらそれなりにAI使いこなせる奴じゃむりだから
    これからはAI使えてポートフォリオがちゃんとしてないと無理
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:42:18返信する
    たかが絵にいくらボッタくってたんだよ
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:42:57返信する
    研究の分野でもAI使い始めてるぞ

    ぶっちゃけ反AIやってる奴なんて時代錯誤者だろ
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:43:10返信する
    >>16
    訂正
    それなりにAI使いこなせる奴じゃないと無理だから、って書きたかった
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:43:37返信する
    >>15
    相手がいないから成立しない
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:44:12返信する
    >>16
    それにしたって後1~2年で簡単に出来るようになるでしょ
    というか今の時点で相当簡単だし、GPTかジェミニかどっちかが出来るようになるよ
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:45:02返信する
    .   /青__,葉、r'"___、 ヾト、.ヽ
    レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
    K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
    !〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   パクリやがって
    i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...
    !    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
    .i、  .  ヾ=、__./      ト=.
    ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:45:45返信する
    >>16
    ってか、AI画像生成の専門ツール使えば一発よ
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:46:53返信する
    >>21
    Bananaがさらに自由自在にできて簡単になって
    質が高いもの出せる世になれば時代は変わるとは思う
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:47:04返信する
    >>19
    AI使いこなせるってw

    AIなんて使う分には敷居が高いもんじゃねーよ
    ちょっとづつ工夫すれば誰でも高クオリティのものが作り出せるわ
  26. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:48:21返信する
    >>25
    AI絵師として食ってくなら
    素人レベルをちょっと超えないと
  27. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:48:30返信する
    やら管を訴えるってこと?

    やってみろやザコがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    やら管さんに勝てるわけねーだろwwwwwwww

    ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
  28. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:49:26返信する
    がおう先生くらいのロリ画像をバンバン制作できるようになれば
    独り立ちはできるかもしれない
  29. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:50:22返信する
    どこに出るのか気になるから出るとこ出てみてほしい
  30. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:51:33返信する
    絵師どもは偉そうやからAIに駆逐されて欲しいわ
  31. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:53:12返信する
    すげー他責思考・・・

    自分の無能さを認めろよ
  32. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:54:15返信する
    本当にAIのせいなのか私、気になります!
  33. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:54:16返信する
    AI使いも反AIも発狂してるヤツは消えるやつだよな
    裏でだまってもくもくと仕事してるやつが生き残るよ
  34. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:54:29返信する
    AI による概要
    「高守勇羽」という名前の漫画家に関する情報は、見つかりませんでした。
  35. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:54:54返信する
    >>3
    棋士・職人「分かるわぁ~」
  36. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:56:51返信する
    まあもう絵に限らず大半の人間はAIには勝てないんだし諦めて活用しとけ。AIに勝る極一部の人間になるのは茨すぎるやろ
  37. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:57:33返信する
    人格破綻者が付きやすい仕事>絵師、ラーメン屋
  38. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:59:05返信する
    まぁ手描き絵師は淘汰されてくよね
    生き残るのは上澄みの実力者と絵描き+αの付加価値を持ってるやつだな
    今までが広き門すぎたんだ
  39. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:59:16返信する
    これ完全に青葉パターンじゃん・・・
    警察はこいつちゃんとマークしとけよ
  40. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 19:59:24返信する
    >>26
    使いこなせないならスマホ要らないとか言ってそう
    全部の機能を使いこなす必要なんてない
    それは何に対しても同じ
    世の中分業で成り立ってるから
    お勉強が出来ない自営業も会計は外注化してる
  41. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:02:07返信する
    出るとこ出てみればいいじゃん
  42. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:02:27返信する
    >>26
    何でも完璧じゃないといけないって思考してそう

    ガチでお前無職だろ
    働いてたらそんな思考の奴やっていけないわ
  43. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:02:53返信する
    >>41
    最近お腹が出てきて…
  44. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:04:16返信する
    オダsエsーsイsチロークンノバスターコールsテsンsチsョsーsゼsツsガsラsガsラsスmギsルs
    ワンピースバスターコールコーシキフィギュアノアタマオキリキザンダグロガゾーオゲージュツサクヒントシテテンジシテシマウ[]
    3ガゾーオダsエsーsイsチsロークンノバスターコールsテsンsイクラナンデコクスギル
    ワンピーバサタルプロほ、をジェクトゲンテーソフヨヤクハンシマン3200エンソョーテスーリョート[]
    5オダsエsーsイsチローセンセーステマトタタカタバスターコールプロジェクトオフッカツサセル[]
    6ゲーノーニンモサンカスルワンピースカイゾクバングッズセーサクシャグンダン"バスタール"ガヤバイバンダイ
  45. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:05:26返信する
    AI叩きすれば仕事が来るってこと?
  46. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:06:10返信する
    そろそろバスター
    コール

    コピペくる?
  47. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:06:14返信する
    これからデスクワーク系全般がリストララッシュ始まるかも言われてるぐらいの技術なんだからもう個人で抗えるレベルじゃないからな。ガチの天才しか残らんだろうし残りはAIのアシスタントするか肉体労働するしかない
  48. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:07:28返信する
    自分の二次創作は有りでAIは反対とか主張する連中なんて付き合わずに済ませたい人種だよ
  49. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:07:29返信する
    出るとこでるのはおっぱいにしろ
  50. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:08:31返信する
    プロの仕事がなくなるっていうならわかるが、イナゴの相手なんかしてられない
  51. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:09:14返信する
    >>49
    おいおい、俺のおっぱい触りたいのか?///
  52. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:10:28返信する
    楽しようとするから…
  53. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:10:40返信する
    >>47
    以前ドット職人リストラしまくってゲーム業界は困る事になったんだが
    HD-2Dは不自然過ぎる
  54. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:12:08返信する
    だから反AI連合から仕事貰えやw
    AIは世間に嫌われてるんだろ?反AIは賛同されてるんだろ?
    なぜそれが出来ない
  55. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:16:29返信する
    >>47
    それらの知見があるから体力使ってハードウェアの導入とテストに徹すればいいのでは?
    AIで持って来たり場所移動させる事出来ないんだから
    オフィス業務だからってデスクに座ってる必要ないし
  56. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:16:34返信する
    AI使えない絵師より
    AI使えてたくさん提案してくれる絵師に依頼するよ
  57. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:16:42返信する
    どうすんのこれ…

    MIT調査:企業の生成AI導入、95%が失敗 – 約5兆円の投資も成果上がらず
    ttps://ai.codigital.co.jp/news/mit-generative-ai-research/
  58. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:17:44返信する
    でもAIは金稼げないし
    手描きなら下手でもそこそこ稼げるのに
  59. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:18:28返信する
    >>53
    困ってないよ
    別になけりゃないで別の技術使うだけだしw
  60. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:19:18返信する
    大手ほど安全なスタンドアローンAIを導入して外部発注しなくなってるからな
    もうイラストは社内出力する時代だよ
  61. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:22:15返信する
    こういう偏屈な絵師相手に連絡をとらなくてはいけない出版社や編集の人たちは大変だったんだろうな
  62. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:22:24返信する
    企業が絵師に求めてたのは一般的な社会性ってずっと言われてたのに上手な絵だけ描いてりゃいいと芸術家気取りの聞く耳持たずばっかりだったからな
    この人がそれに該当してるかは知らんが
    相応の腕とコネを作って普通の社会人的な活動してた絵師はAIの影響なく普通に仕事が来てるだろ
  63. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:24:43返信する
    AI絵師は逮捕もされてる犯罪者
  64. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:24:59返信する
    >>2
    糞笑ったwwww
  65. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:27:10返信する
    仕事がこないのはAI信者のせい!
    私は悪くない、AIのせいではなく、反AIのアンチのせいだから

    もしかして反AIにとって反AIアンチが心の救いになってるのでは?
  66. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:27:50返信する
    ワイはフォロワー3桁の底辺やけど未だに普通に仕事来るわ
    指示書に「こういう風にして」ってのでAIイラストが参考に張り付けられてる事はあるけどなw
    まともな企業はリスク負いたくないからAIポン出しなんかする訳ないからね。
  67. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:28:59返信する
    >>59
    ユーザーが困惑してるんだよ

    明らかに劣化したドット絵のゲームを供給してるから
    モーションも既存のドット絵の使い回しばかりで

    誰得?

    ユーザーはクソゲーやらされてんだよこのカスがっ!
  68. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:31:10返信する
    >>66
    訳わからん少人数チームの同人活動みたいなソシャゲでならAIが主流だな
    宣伝だけはいっちょ前だから初動で稼いで即撤退~みたいな感じか
  69. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:32:26返信する
    【日本はどうなる?】日本が『沈みゆく船』と言われる"3つの理由"


    youtu.be/-s4j1PbVGLw
  70. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:33:35返信する
    真面目に会社はAIを導入する立場で
    外部委託がAIに反対なら
    もめ事避けるために外すぞ
  71. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:35:13返信する
    >AIに生成させる絵って自分が本当に描きたかった絵じゃなくね?
    むしろ自分の好み欲張りセットできるから超理想的絵なんだが
  72. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:35:22返信する
    >>69
    ならこれから成長するって理由でアフリカとかインドいけよ
  73. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:37:06返信する
    出るとこ出るってイキる奴ほど絶対出るとこ出ないんだよなw
    この絵師もただのチー牛だし実際はキョドってそんな度胸ねえよ
  74. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:37:34返信する
    >>66
    企業がほしいのはちゃんと意志疎通できて連絡こまめにして、意図を組んで価値を発揮してくれる人だから
    仕事なくなるってよっぽど外部環境変わったとかじゃないとない
  75. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:38:43返信する
    >>67
    需要があるなら自分で立ち上げればええやん
    金も稼げて一石二鳥だろ
  76. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:40:18返信する
    >>13
    ただの便利な道具使ってるだけで信者呼ばわりとか頭おかしいわwww
    じゃあ文明の恩恵受けずに生活しとけよネットも使えないなwww
  77. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:40:45返信する
    じゃー分かりやすい見積もり出さないとね
    企業は従業員が勝手に金出せないからね
  78. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:42:26返信する
    >>66
    絵師への依頼なんて1枚たった数万だからな
    仮にAIバレしてユーザーの中に反AIの課金者が居たら、
    その課金者が課金するはずだった数万~数十万を失う可能性も出て来る。
    んでもってAIバレしたとて「AI使ってるのか!プレイしよう!」となる人は居ない。
    つまりどうあがいてもプラスには転ばず損するだけで何のメリットも無いしリスクしかない。
    こんな普通に考えりゃ分かるような事もAI信者には分からんらしいが
  79. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:50:56返信する
    大手は信頼や信用大事にするから慎重なだけで
    中小は既にAI絵に切り替え取るから絵師の仕事自体は減っとる
    特にDM通販系はこの1年で目に見えてAI絵が増えてきた
  80. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:51:56返信する
    snsで馬鹿みたいに喚き散らすだけじゃなくて
    絵師としての新しい技術や価値を考えた方が良いだろ
  81. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:52:50返信する
    「イラストレーターを助けよう」と言ったら、イラストレーターではなく「イラストレーターを助けますと言っている人」に金を出す。これって実際に困っている人たちが助かってたら問題無いんですね。
     でも現実は誰も助かってない。だから問題なんです。支援の金が問題の当事者ではなく、問題を扱う。第三者に釣れる工場で、この構造自体に関してはもう人間の性(さが)というか必然的な現象なんです。

     しかし、この必然を頭の良い人たちが上手く利用して搾取している非常に根深い闇があります。まず、なぜ弱者に直接お金が行かない事が必然なのかって、これ想像してみて下さい。多くの人は困っている人に直接アクセスするのではなく、困っている人について「語る人」に感情を重ねているんです。
     その人たちに感情を動かされ、その人たちにお金を払っている。これをメディエーション【媒介効果】って言います。結局人って情報とか物語に対して共感とか怒りとか感動を感じて動くんです。

     でも動くのは自分の感情を動かしてくれた人へのためだったりする。それに思いませんか?「どうせお金を払うなら弱者本人に渡す事より、その弱者を助ける事ができる。問題解決能力のある人に渡したい」ってそう弱者本人に渡す事を私たち自身が躊躇っているんです。

    youtu.be/-s4j1PbVGLw
  82. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:55:06返信する
    >>70
    反AIに限らず、変に自我出す奴を企業は使いたがらないからねぇ
    何かしら炎上した際の責任は担当者が取らされるからなぁ
  83. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 20:55:44返信する
    >>79
    中小ってのが何を指すか知らんが
    イラストレーターの仕事なんて元より大手からの依頼がメインだろ
  84. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 21:01:26返信する
    去年あたりからうちの会社の組合の安全月間のポスターAI使い出てたな、やっぱ時代はAIだな
  85. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 21:08:55返信する
    出ればいいじゃんww
  86. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 21:09:30返信する
    正直、モデルよりイラストを使うことが当たり前の社会になった方がイラストレーターとしては稼げて嬉しいが
  87. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 21:14:09返信する
    いや、自業自得だろ
    ネットでお気持ちぶちまけてる人間なんて雇いたくないよ
  88. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 21:16:55返信する
    車があるのに歩くとか馬鹿らしいじゃん
  89. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 21:19:44返信する
    統失発症してて草
  90. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 21:21:59返信する
    そりゃそんな過激思考の持ち主とかまともな会社は使いたがらないだろう
  91. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 21:34:47返信する
    企業がAIで内製始めただけやろw
    「今まで通り発注しろ!」って訴えるんか?w
  92. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 21:37:42返信する
    反AIさんが仕事出してあげたらいいのにね、ほら同胞が困ってるよw
  93. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 21:39:46返信する
    X見に行ったら専売特許という言葉の意味も分かってないような人だった
  94. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 21:42:13返信する
    そりゃAIより下手で且つ高いとか意味不明だろ
    不要すぎる
  95. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 21:42:54返信する
    >私は漫画家になってから誉められる事は1割未満、修正指摘5割、罵倒4割………って感じなんすが………なんで……?

    4割罵倒されるような言動してたんだろうなぁ…
  96. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 21:51:02返信する
    アンチ活動妨害って同族嫌悪では
  97. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 22:01:46返信する
    営業妨害の証拠が無いと無理じゃね?
    「この絵師は反AIだから使うな!使ったら荒らすぞ!」ってクレームが実際に企業に入ったのか?
    でなきゃ無理だろ
  98. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 22:03:09返信する
    >>71
    できねえよ
    指示が具体的になればなるほどAIは対応できねーのに
    微妙にズレた「近いけどそうじゃないんだよなぁ・・・」な絵しか生成できない
  99. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 22:08:41返信する
    >>98
    理想の絵を簡単にバンバン出してるかのように見せてるAI師って普通に凄い方なんだよな
    下手な奴がAI使ってもヘンテコなのばかりになる
  100. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 22:14:38返信する
    >>98
    人間絵師は発注元の意図ドンピシャのを即だせるの?
    微妙にズレた「近いけどそうじゃないんだよなぁ・・・」な絵はださないのか、すごいなあ.
  101. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 22:21:34返信する
    こんな画力でも仕事がもらえ続けていたとか
    絵師さんたちには明るいニュースだろ
  102. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 22:22:16返信する
    総合的にみてAIに劣ってるから仕事が来ないのか、
    シンプルにこいつに仕事を出そうと思われてないのかどっちだ
  103. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 22:28:21返信する
    そらクライアントが求めてるのは手が早くて文句を言わない下働きだからな
  104. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 22:52:38返信する
    >>1
    出るとこ出るwwなんでこいつらはいつもww
  105. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-15 22:53:55返信する
    安定して仕事なんか来るかよ
    バカじゃねーの
  106. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 00:00:54返信する
    誰とどこに出るんだよw
  107. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 00:01:54返信する
    まあまあよかったじゃん
    クリエイター軽視企業と距離が取れて本望でしょ?
  108. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 00:02:57返信する
    つま先揃えた裸足の両足のアップの実写風画像で、足のむくみがどうの、
    って広告が出てきたんだが、指が両足とも4本しかないんだよな
    もうちょっと出力ガチャ出来なかったんか
  109. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 00:46:08返信する
    やべぇ日本語わかんねえよ
    「AI信者のアンチ活動妨害のせい」てどういうこっちゃ
    頭痛が痛いみたい感じか?マジわからん
  110. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 00:53:13返信する
    AI信者のアンチ活動は多分なんの影響もないけどちょっとしたイラストは企業がAIにしちゃってるから単純にイラストレーターへの依頼は減ってそう
    上手くてちゃんと期日守る人とか有名な人以外は仕事なくなっていくんだろうな
  111. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 00:57:54返信する
    AIは使ってる奴らガ―してる底辺絵師は今まで何やってきたか胸に手を当ててみろよw
  112. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 01:00:23返信する
    警察に被害届を提出していない時点で痛い妄想ですねと言われるだけだろ
  113. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 01:00:45返信する
    >>100
    意図なんて簡単に伝わるものじゃないからラフを出して貰ったりリテイクを頼んだりして調整を重ねていくのよね
  114. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 01:06:14返信する
    仕事奪われてるってやつに限って仕事案件の結果が何もない奴なんだよな
    広告なんて元々依頼が来るのなんて上級中の上級だからAI関係なく名前で仕事貰えるから奪われてないし
    底辺は元々仕事ないのに奪われたとか言ってて頭おかしい
    手描きのイラストや漫画が売れなくなってAI産しか売れなくなってから奪ったと言ってくれ
    今現在仕事ない奴は単純に実力不足なのと作品作ってないからや
  115. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 01:08:34返信する
    大体にして飲食店とかまんだらけに絵師なんて使ってねえだろうがw
    絵師の被害妄想限界突破してるだろ
  116. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 01:46:01返信する
    アズレンとかNIKKEの新キャラは全部AIに見える
  117. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 01:57:31返信する
    こいつらの反AI活動って使った企業の営業妨害なんだもん
    そりゃそんな奴らに仕事振るわけ無くなるのがわからんのか

    依頼者主攻撃してなんで仕事くれると思うんだよw
  118. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 04:13:08返信する
    >>100
    「自分が本当に描きたかった絵かどうか」の話をしてる最中に何で他人の話になるんだよ
    お前アスペか?
  119. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 04:14:27返信する
    >>99
    違う
    絵に対するコダワリなんて特に無くてAIが生成したので満足するような奴がAI絵師になってるだけ

    絵に強いコダワリを持ってる奴は結局AIじゃ再現しきれないから自分で描くしかない
  120. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 04:15:44返信する
    >>116
    そりゃAIにパクられた側の絵師だからな
    あの人達がAIに恨みをぶつけるなら100%支持できるし、ぶっちゃけあの人達の絵をパクってるAIは著作権侵害で訴えていいと思う
  121. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 04:17:45返信する
    >>112
    証拠も無しに被害届受理されねえよ
    被害届受理のハードルってめっちゃ高いんだぞ
    被害を受けた側が犯人に繋がる証拠を集めて提出しないといけないんだぞ
  122. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 04:28:22返信する
    反AIとの和解は不可能
  123. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 04:51:38返信する
    >>122
    そりゃ加害者が謝罪も賠償も無く被害者と和解なんてできるわけねえわな
  124. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 04:55:05返信する
    >>4
    まぁそうだろうしいずれそうなると思ってた

    企業的にはコスト削減すれば儲けが増えて株主も喜ぶから、資本主義経済の仕組みの中では、企業は金の為に必ず社会悪に走るようにできてるからな
    例えば産業廃棄物だって、ちゃんと処理すると金がかかるが処理しなければその分コストが浮くから、平気で垂れ流す。そのせいで地元住民が病気になろうが死のうが知ったこっちゃない
    それが資本主義経済の企業
    だから法律でそういうことをすると高い罰金を支払わなきゃいけない仕組みにすることで、企業が社会悪に走らないようにしている
    だがAIにはこういった法が一切ない。そりゃ企業は平気で人権侵害しまくるわな、と
  125. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 05:36:13返信する
    まず日本語の勉強したほうがよくね?
    なにいってるかわからないよ
  126. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 05:39:08返信する
    >>124
    そりゃ人は産業廃棄物じゃないから最初からそんな法律でペナルティなんてないぞ
    ちゃんと社会生活送ってるか?
  127. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 05:40:44返信する
    >>124
    人権侵害してるならはよ訴えろよ
  128. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 05:43:15返信する
    >>124
    コストを浮かせるために
    資料を買わずにネットで情報集めたり
    画材を買わずにデジタルペインティングしてる絵師も社会悪というのか?
    今まで資料を作ったり画材を作ったりしてた人の人生踏みにじるの?
  129. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 05:46:25返信する
    イラストしか知らない頭悪いやつは勝手に淘汰されるだろ
    AIもビジネスも勉強して付加価値つけれる人は残るだけ
    介護とか仕事あるから早くハロワいけよ
  130. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 06:15:36返信する
    ガチで一流の絵師は生き残る
    後は趣味で描くのは自由、金が欲しければ普通に働けばいい
  131. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 06:31:14返信する
    AIアンチの妨害活動でAIだと疑われてる絵師に仕事が来なくなった
    とかならわかるんだけど
    AI信者の妨害活動ってどんな活動したら手描き絵師に仕事が来なくなるようにできるの?
  132. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 07:10:09返信する
    絵師様(笑)は、締め切りは何度も破る上に締め切り破ってるのにコミケや自身のグッズ製作だけは新作バンバン作るわ、予算と具体的な依頼内容を「お伺い」するだけで気に入らないと断りゃ良いのにその企業を公開するわ、受けた仕事に文句を付けるわ、プライドだけはやたら高いわ、2回程度の部分リテイクでブチ切れるわ、NDA守らないわ、そのくせ報酬だけはやたら高くなる上に脱税スキルだけはやたら高いわ、そりゃ生成AIでいいわとなるわ。
  133. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 07:20:42返信する
    どう考えても濡れ衣にしか思えんけどそう思うなら出るとこでればええやんけ
  134. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 07:49:17返信する
    住み分けすれば良いじゃないか?
    安価だったり早いものを求めてるならAIでオーダーメイドのものを求めてるならイラストレーターにお願いすれば良いだけ。
  135. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 09:07:09返信する
    >>企業に働きかけて仕事回さないように出来るんだ
    >>すげーなAI信者()って

    ホンこれwww
  136. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 09:18:41返信する
    >>118
    その手の障害で言えば、別の話を始めるのはADHDだろ
    寧ろ話が変わることを嫌がるお前の方がアスペに近い
  137. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 09:24:16返信する
    >>121
    適当なこと言うなよ
    なんで捜査権も無い一般人が犯人に繋がる証拠なんて要求されるんだよ
    被害が存在する証拠だけで十分だろ
  138. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 10:28:49返信する
    社会経験ないカス絵師は知らんのかもしれんが
    一般企業は「ちょっとした絵」に発注から納品まで何週間も掛けてられないんだ
    ゲームする片手間に絵を描いてプロ自称してるカス絵師は知らんのかもしれんが
  139. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 10:41:15返信する
    絵の仕事が減ったのは単なる実力定期
  140. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 12:58:19返信する
    この人の絵は40年くらい前の絵柄だから逆にAIとは関係ないだろw
  141. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 14:14:14返信する
    反AIは魔女狩りの一環でマジで企業電凸してるからな、コイツも同類だからこそ自分もAI推進派にやられてると思ってる頭アルミホイルなんだろ
    その前に実力アップデートしろよ
  142. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 14:15:46返信する
    >>131
    これマジであるから怖い
    AI疑惑吹っ掛けられて仕事消えたって話そこそこ聞くからな
  143. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 14:24:55返信する
    単純に画力ないだけやん、いつの時代の絵柄だよ
  144. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 16:09:02返信する
    AIに仕事取られて企業凸
  145. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 16:27:54返信する
    >>137
    被害が存在する証拠を要求してんだよ
  146. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-16 18:22:23返信する
    >>145
    それってめっちゃ高いハードルか?
    痛い妄想でしかないものを受理する訳にはいかんし、当たり前のことでしかないと思うのだが
  147. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-17 02:05:56返信する
    AI信者のアンチ活動妨害

    えーと、どういう意味?日本語おかしくない?
  148. 名前:名無しさん 投稿日:2025-09-17 12:05:24返信する
    【朗報】AI信者さん、バンダイから釘を差される 訴訟まで秒読みか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

.