会務以外の活動について(アンケート)
登録番号 ※入力必須 ※必須
氏名 ※必須
【アンケートに回答されない場合には、以下のいずれかをご選択ください】
以下、公益的活動をいくつかに分類しておりますので、該当箇所にご回答ください。
※活動が複数ある場合には、主要な活動についてご回答ください。
※一つの回答欄に、複数の活動内容をご入力いただいても構いません。
【問1】国(特許庁、経済産業省等)の審議会・事業等での活動
(回答1)審議会等の正式名称、務めた役職、在任期間
例:産業構造審議会 ●●委員会委員 H○年×月~H○年×月
【問2】地方公共団体・商工会議所・発明協会等の無料発明相談の相談員
(回答2)依頼元・主催の機関名、事業名称、役職、在任期間
例1:A県発明協会 無料発明相談員 H●年●月~R●年●月
例2:B区役所 知財相談員 H○年○月○日~H○年○月○日 等
(任期については、分かる範囲で詳しくご記入ください)
【問3】地方公共団体・商工会議所・発明協会等の各種事業※無料発明相談を除く
(回答3)事業名称、務めた役職、在任期間
例1:A市中小企業専門相談員 H●年●月~R●年●月
例2:B市商工会議所知財アドバイザー H○年○月~H○年○月 等
【問4】中小零細企業への知的財産権制度の利用・促進に関する活動
(回答4-1)企業名、団体名、活動時期(期間)
(回答4-2)きっかけ、具体的な活動内容、成果等について
例1:海外展開を考えている当該企業に事前の対策等の指導を行い、積極的にサポートした。
例2:有益なアイデアを持っている中小企業に対して、特許権取得を提案し、権利化に尽力するとともに、
   取得した特許権の活用を指導した結果、当該企業が「○○県優良企業表彰」を受賞した。 等
【問5】講師活動等、知財教育・人材育成の推進に関する活動
(回答5-1)依頼元の機関名、務めた役職、在任期間
例1:A大学の講師として、平成20~25年の5年間 等
例2:地元○○の少年少女発明クラブにおいて、20年間にわたり小中学生に指導を行った 等
(回答5-2)講義名・研修のタイトル、実施回数、受講者数等
例:「○○(講座名)」 前期のみ月に2回講義を実施 等
【問6】国際機関における活動
(回答6-1)主催機関、務めた役職、在任期間
例1:AIPPI ○○視察団 秘書長 H○年○月○日~H○年○月○日
例2:アジア弁理士協会○○部会会員 H○年○月○日~H○年○月○日 等
(回答6-2)きっかけ、具体的な活動内容、成果等について※活動対象の国・地域名についても記載してください
例1:長期間にわたり海外の留学生等を受け入れ、特許事務等の研修、指導を行うことを通じて、●●国の知的財産制度の普及発展に貢献した。
例2:知的財産権に関する国際的な組織の代表者を長年務め、諸外国との会合に出席する等の継続的な活動を通して、知的財産権制度の国際調和に協力した。 等

 
【問7】書籍・論文の執筆活動、研究会での研究活動
(書籍の場合)書籍タイトル、発行元、出版日、共著の有無
(論文の場合)論文タイトル、掲載誌名、発表日、共著の有無
(研究会の場合)名称、設立年月日、所属会員数、務めた役職
【問8】その他の活動(問1~7に当てはまらない公益的活動)
(回答8-1)務めた役職、活動内容、活動期間
(回答8-2)活動の具体的な成果(社会的影響、知財制度への貢献)