NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「9月18日(木曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月18日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
  • 8K体感!定点撮影シリーズ「全国花火めぐり」 北海道芸術花火
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの超高精細な定点カメラ映像で、その場にいるような臨場感を味わう番組「定点撮影シリーズ」。今回は2024年に行われた北海道芸術花火の様子をお楽しみください。
  • 8Kの超高精細な定点カメラ映像で、その場にいるような臨場感を味わう番組「定点撮影シリーズ」。今回は北海道札幌市のモエレ沼公園で開催された「北海道芸術花火2024」の様子をお楽しみいただきます。綿密に計算され打ち上げられる壮大な花火は、芸術的で見るものを魅了します。会場を一望できる席から見る花火を、ぜひご覧ください!
午前10時30分から午前11時00分(放送時間30分間)
  • 厳冬 北海道の野鳥~写真家・嶋田忠が見つめる千歳の森~
  • [解説][字幕放送]
  • 北海道の雄大な自然と野鳥に引かれて、48年間、野鳥を撮影してきた写真家がいる。日本を代表する動物写真家、嶋田忠。厳冬期、川に飛び込み魚を捕まえるヤマセミを追う。
  • 嶋田がライフワークにしている鳥がヤマセミ。カワセミの仲間で白と黒のまだら模様が特徴。水中に一直線に突っ込み、一瞬の早業で魚を捕まえる。氷点下の中、水や羽の水滴は、たちまち凍り付く。巧みな狩りと凍てつく姿を8Kカメラで狙う。3月に入ると、ヤマセミは繁殖期を迎える。オスが捕まえた魚をメスに見せ、メスに気に入ってもらえるとプレゼントする愛らしい行動が見せる。千歳の森の春も間もなくだ。
  • 【出演】写真家…嶋田忠
午前11時00分から午前11時59分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「スコットランド 守り抜いた誇りの道」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回はイギリスのなかでも独立心の強い北部のスコットランドを旅し、古城や遺跡を訪ね、大自然に触れる
  • スコットランドは現在はイギリスの一部だが、中世までは独立した国で、イングランドとは民族の歴史も異なる。古代から文明があり、ローマ帝国の侵略も寄せ付けなかった。イングランドとは度重なる戦いがあり、中世には多くの城が築かれ、今も美しい姿をたたえている。ネス湖をはじめ、雄大な大自然も待ち構えている。旅では、北のオークニー諸島を出発して古都エジンバラなど各地を訪ね、スコットランド人の魂に触れていく
  • 【語り】吉田浩
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]


午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
  • 8K体感 キュー王立植物園 イギリス・ロンドン
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 熱帯のエキゾチックな花、南米の不思議な木。植物をめぐる世界旅が満喫できるのがキュー王立植物園だ。英国王室と意外なつながりを持つ植物園。奥深い魅力をたっぷり紹介。
  • イギリス・ロンドンに世界旅行が味わえる夢のような空間がある。世界遺産のキュー王立植物園だ。庭園や温室を歩けば、砂漠や熱帯雨林の珍しい植物、絶滅にひんした貴重な花など、世界中の植物に出会える。もともとは王宮の庭だったため、英国王室とのゆかりも随所に感じられる。今回250年前の王室レシピを完全再現、意外な歴史も紹介する。臨場感ある8Kの高精細映像で、奥深い魅力に満ちた世界最大級の植物園をじっくりと体感
  • 【出演】植物画家…山中麻須美,【リポーター】RENA,【司会】池田伸子,【語り】鹿島綾乃
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後1時00分から午後2時29分(放送時間89分間)
  • 8Kアースウォッチャー プレミアムLIVE「国府弘子×川井郁子」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 宇宙空間から撮影された鮮明な「青い地球」の8K映像をテーマに新たな曲が生まれた。ジャズピアニスト国府弘子、ヴァイオリニスト川井郁子がその新曲他を演奏する音楽会。
  • このほど国際宇宙ステーションに初めて持ちこまれた8Kカメラで「青い地球」の姿が撮影され、「8Kアースウォッチャー」という番組が生まれた。その映像に感銘を受けた2人のミュージシャン、ジャズピアニスト国府弘子さんとヴァイオリニスト川井郁子さんは、その映像をテーマに作曲。この新曲を披露するコンサートをおこなった。「青い地球」の8K映像をテーマにした新曲、さらに星空や宇宙についての曲を演奏した至上の音楽会
  • 【出演】国府弘子,川井郁子,【ゲスト】山崎直子,【司会】赤木野々花
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 星
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「星」。これは一体何なのか、どこなのか。この世界にはたくさんの美しい不思議がある。人間の想像を遥かに超える自然の創造。看板屋 上堀内浩平のシンプルだがニュアンスのある文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
  • 【出演】上堀内浩平
午後2時30分から午後3時59分(放送時間89分間)
  • ニューヨーク地下鉄 アート&パフォーマンス
  • [5.1ch][解説][字幕放送]
  • 1日24時間、ニューヨーカー860万人の足となっている 世界最大規模の地下鉄。この空間はライブステージであり、アートギャラリーでもあるのだ。
  • ニューヨークの地下鉄をめぐる旅。各駅のホームなどを飾るモザイクアートは有名アーティストの作品ばかり。72丁目駅では、オノ・ヨーコが創作した「空」を見ることができる。各駅のホームなどで出会える生演奏も、実力あるプロのミュージシャンによるもの。ロック、ジャズからオペラまで。不思議な音色を奏でる女性が手にしているのは、なんとノコギリだ。日本人のミュージシャンは、静かなギターの音色で乗客たちを魅了する。
  • 【語り】マックスウェル・パワーズ
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの芸術
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時30分(放送時間30分間)
  • 市川紗椰&中井精也と楽しむ!8K鉄路紀行 シーズン3
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 今回は、モデルの市川紗椰さんが思わずキュンとしてしまう「珍しくて!いとおしい!鉄道風景」をピックアップ。鉄道写真家の中井精也さんとともにその魅力を語ります!
  • 今回は、鉄道好きとして知られるモデルの市川紗椰さんが思わずキュンとしてしまう「珍しくて!いとおしい!鉄道風景」をピックアップ。鉄道写真家の中井精也さんとともにその魅力を紹介してくれます。「新潟 えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン」「鹿児島 JR指宿枕崎線」「徳島 阿佐海岸鉄道」。市川さんと中井さんの鉄道愛あふれるトーク満載でお送りします。ぜひご覧ください!
  • 【ゲスト】市川紗椰,中井精也,【アナウンサー】角谷直也
午後4時30分から午後4時45分(放送時間15分間)
  • 新・映像詩 里山「新潟 雪と人、米と人」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 「荒ぶる自然を恵みに変える知恵」に着目し、里山の豊かさに迫る。新潟の棚田。おいしい米と絶景は、高低差を利用した巧みな水管理と豪雪地帯ゆえの人々の固い絆が生んだ。
  • 「荒ぶる自然を恵みに変える知恵」に着目し、里山の豊かさの秘密に迫る。豪雪で知られる新潟の棚田。おいしいコシヒカリは、高低差を利用した水管理のたまもの。人々は雪解け水をため池に蓄えたり、手掘りの水路を山の向こうから引いたり、自然の力を上手に生かす。また、豪雪は試練を与えるだけでなく、人々の固い絆も育んだ。はるか昔から続く営みは、息をのむ絶景を生み、絶滅危惧種メダカなど生きものたちの楽園を作り上げた。
午後4時45分から午後5時00分(放送時間15分間)
  • 新・映像詩 里山「新潟 田んぼ 命の楽園」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 新潟の豪雪地にある棚田は命の楽園。春、雪解けとともに息をのむ絶景が現れると、絶滅危惧種メダカの大群が田にあふれ、森ではアカショウビンやブッポウソウが子育てする。
  • 新潟の豪雪地にある棚田は命の楽園。春、雪解けとともに絶景が現れると、絶滅危惧種メダカの大群が田んぼを目指し水路をさかのぼってくる。水田は食べ物があふれ、天敵の少ないメダカの楽園だ。メダカは時には人に翻弄されながらも、はるか昔から人に寄り添って生きてきた。周囲のブナの森では、東南アジアから渡ってきた火の鳥・アカショウビンや森の宝石・ブッポウソウが子育てをする。秋、棚田は群れ飛ぶアキアカネに包まれる。
午後5時00分から午後6時35分(放送時間95分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台 孤高のマエストロ クーベリックの矜持
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。誇り高きクーベリックとウィーン・フィルの熱演。
  • 交響曲 第38番 ニ長調 K.504「プラハ」(モーツァルト作曲) 交響曲 第4番 変ホ長調「ロマンチック」(ブルックナー作曲) 収録:1971年1月 ウィーン楽友協会大ホール 出演:ラファエル・クーベリック(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
  • ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,ラファエル・クーベリック
  • 「交響曲 第38番 ニ長調 K.504「プラハ」」
    モーツァルト:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ラファエル・クーベリック
    (23分25秒)
    ~1971年1月16日・17日 ウィーン楽友協会大ホール~

    「交響曲 第4番 変ホ長調 「ロマンチック」」
    ブルックナー:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ラファエル・クーベリック
    (1H6分45秒)
    ~1971年1月16日・17日 ウィーン楽友協会大ホール~


午後6時35分から午後6時50分(放送時間15分間)
  • 名曲アルバム「歌劇“ローエングリン”」ワーグナー作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ワーグナーの歌劇「ローエングリン」はバイエルン王ルートヴィヒ2世が愛した曲。彼が建てたノイシュヴァンシュタイン城とミュンヘンの美しい秋の風景とともに紹介する
  • ロケ地/ミュンヘン、ノイシュヴァンシュタイン城(ドイツ)
  • 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】沼尻竜典,【語り】中條誠子
  • 「歌劇“ローエングリン”から第1幕への前奏曲」
    (管弦楽団)NHK交響楽団、(指揮者)沼尻 竜典
    (9分52秒)

    「歌劇“ローエングリン”から第3幕への前奏曲」
    (管弦楽団)NHK交響楽団、(指揮者)沼尻 竜典
    (3分00秒)
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • 風のスペシャリストたちの熱気球レース
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • スーパーハイビジョンカメラで記録した100機以上の熱気球が大空を舞うダイナミックな景色。2015年秋、佐賀県で開催された熱気球の国際大会の様子をお届けする。
  • スーパーハイビジョンカメラで記録した100機以上の熱気球が大空を舞うダイナミックな景色。九州・佐賀平野で開催された、アジア最大級の熱気球レース「2015佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」。秋色に色づいた佐賀平野と上空の青空を舞台に、世界トップクラスの選手達が熱き戦いを繰り広げる。刻々と変化する風を読み、気球を操縦する“風のスペシャリスト”たちの熱戦の様子をお届けする。
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
  • 新絶景タイムスケイプ みんなが撮った劇的気象大図鑑
  • [字幕放送]
  • 全国の皆さんがタイムラプスの手法で撮った気象現象が大集合!ドラマチックな絶景から研究者も初めて見るスクープまで驚きの映像の連続です。虹や彩雲の撮影法も紹介します
  • 太陽の周りにできる巨大な光の環・ハロ、ダイヤモンドダストに現れる光の柱・サンピラー、富士山のつるし雲や傘雲など、見ることが難しい劇的な気象現象。時間を凝縮したタイムラプスで撮った美しい映像が全国から集まりました。奇跡的に写った謎の宇宙現象「流星痕」も登場!気象予報士斉田季実治さんの解説で絶景誕生のメカニズムを解き明かし、虹色の雲・彩雲やブロッケン現象などの幻の光景と出会う方法も伝授します。
  • 【出演】森川葵,斉田季実治,石川薫,【司会】原大策
午後7時45分から午後8時00分(放送時間15分間)
  • 息吹ふきこむ技~山中の木地師たち 石川・加賀市~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 石川県加賀市で400年以上の歴史がある山中漆器の木地師たち。独特の高度な技を駆使して作り上げられる木の器。木地師たちの職人技を次の世代へ伝える取り組みを描く。
  • 石川県加賀市・山中温泉で土産物として人気の「山中漆器」。およそ400年の歴史があるといわれる山中漆器の特徴のひとつは、ろくろとカンナを使った高度なひき物技術です。木の器をつくり出す職人「木地師」は自作のカンナを自在に操り、木材から思い通りの形をひき出して器としての新たな息吹をふきこみます。木地師たちの職人技と、その技術を次の世代へ伝えていく現場を8Kで撮影、手触りを感じるような臨場感で迫ります。
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
  • 日本海の四季~命あふれる小さな大洋~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。大洋の要素を備えたミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。命の躍動を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
  • ミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。全海洋面積の0.3%に過ぎない海には暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。太平洋など“大洋”の要素を備え、四季を通じ多様性にあふれた世界が広がる。大型回遊魚ヒラマサが銀りんをきらめかせる夏。嵐とともにハタハタが岸に押し寄せる秋。海藻の森が生い茂る冬。幻想的なホタルイカの光が浜を青白く染める春。日本海の美を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
  • 【語り】勝呂美和子
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • コズミック フロント スペシャル▽宇宙探査 新時代~小さな冒険者たちの挑戦
  • [字幕放送][HDR]
  • 今、宇宙探査は新たな局面を迎えようとしている。主役は超小型衛星。10機の超小型衛星が月に向かう超巨大ロケットに相乗りし、野心的なミッションを行うというのだ。
  • 10機のうち2機は、日本の研究機関が製作。作業に当たるのはJAXAの新人や大学院生など若手研究者たち。彼らは試行錯誤を繰り返しながら斬新なアイデアを実現していく。超小型衛星は、低コストかつ短期間で作ることができるので、一つの大学だけで運用しているケースもある。思い切った探査計画に挑戦することも可能だ。小さな冒険者・超小型衛星が切り開くコズミックフロントに迫る。
  • 【語り】萩原聖人,中條誠子,【声】幸田夏穂
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「やまゆり・がんぴとぎぼうし」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「ぎぼうし」の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮。かつて執務が行われた奥書院に伊藤若冲の「百花の図」が眠っている。一般には公開されていないその部屋の壁やふすまは、201もの花の絵で埋め尽くされているのだ。8Kでとらえた花々から浮かび上がったのは、天才絵師の秘めた思いや技の数々。2つの花を組み合わせて描かれた「やまゆり・がんぴ」と、花びらが一枚だけ倒れた構図が特徴的な「ぎぼうし」の画を紹介する。
  • 【出演】進化生物学研究所 所長…湯浅浩史,山下裕二,伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後10時10分から19日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


19日午前0時00分から19日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.