NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「9月18日(木曜日)」、
- 9月10日(水曜日)はこちら、
- 9月11日(木曜日)はこちら、
- 9月12日(金曜日)はこちら、
- 9月13日(土曜日)はこちら、
- 9月14日(日曜日)はこちら、
- 9月15日(月曜日)はこちら、
- 9月16日(火曜日)はこちら、
- 9月17日(水曜日)はこちら、
- 9月18日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月19日(金曜日)はこちら、
- 9月20日(土曜日)はこちら、
- 9月21日(日曜日)はこちら、
- 9月22日(月曜日)はこちら、
- 9月23日(火曜日)はこちら、
- 9月24日(水曜日)はこちら、
- 9月25日(木曜日)はこちら、
ここから9月18日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 目撃!オーロラ爆発 イエローナイフ・フェアバンクス
- [HDR]
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「リバプール vol.1」
- ザ・ビートルズの故郷、イギリス・リバプール。市内最大のショッピングセンターに置かれたピアノ。訪れた人々は、どんな思いでピアノを弾くのか。定点カメラで見つめた。
- 舞台はイギリス・リバプール。市内最大のショッピングセンターには、毎夏、期間限定でピアノが置かれ、多くの人々が集う。2週間前に定年を迎えたばかりの元公務員。大学院を目指す中国人留学生。ビートルズに憧れバンドを始めた高校生。大学で研究を行うギリシャ人。祖国に残る両親を心配するウクライナ人女性。平和を願い、ジョン・レノンの「イマジン」を弾くミュージシャン…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 福井敬 悲しくなったときは~歌に込めた思い~
- [5.1ch][ステレオ]
- 新国立劇場やびわ湖ホールほか数々のオペラ公演でタイトルロールを演じ、ドラマティックな歌声で聴衆を魅了。2016年ウィーン・フィルの第九演奏会でソリストを務める。
- 新国立劇場やびわ湖ホールほか数々のオペラ公演でタイトルロールを演じ、ドラマティックな歌声で聴衆を魅了。2016年ウィーン・フィルの第九演奏会でソリストを務める。【演奏】福井敬(テノール)谷池重紬子(ピアノ)【曲目】君を愛す(グリーグ)歌劇「トゥーランドット」から 誰も寝てはならぬ(プッチーニ)悲しくなったときは(中田喜直)ほか【収録】2020年12月3日 武蔵野市民文化会館大ホール
- 「君を愛す」
アンデルセン:作詞
グリーグ:作曲
(テノール)福井敬、(ピアノ)谷池重紬子
(2分48秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「木兎」
三好達治:作詞
中田喜直:作曲
(テノール)福井敬、(ピアノ)谷池重紬子
(4分49秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「歌劇「リゴレット」から 女心の歌「風の中の羽のように」」
ヴェルディ:作曲
(テノール)福井敬、(ピアノ)谷池重紬子
(2分12秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「歌劇「トゥーランドット」から 誰も寝てはならぬ」
プッチーニ:作曲
(テノール)福井敬、(ピアノ)谷池重紬子
(2分51秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「歌劇「トスカ」から たえなる調和」
プッチーニ:作曲
(テノール)福井敬、(ピアノ)谷池重紬子
(2分34秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「歌劇「ウェルテル」から オシアンの歌「春風よ なぜ私を目ざますのか」」
マスネ:作曲
(テノール)福井敬、(ピアノ)谷池重紬子
(2分48秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「悲しくなったときは」
寺山修司:作詞
中田喜直:作曲
(テノール)福井敬、(ピアノ)谷池重紬子
(3分21秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「死んだ男の残したものは」
谷川俊太郎:作詞
武満徹:作曲
(テノール)福井敬、(ピアノ)谷池重紬子
(6分17秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「小さな空」
武満徹:作詞
武満徹:作曲
(テノール)福井敬、(ピアノ)谷池重紬子
(3分22秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「春なのに」
菅野祥子:作詞
菅野祥子:作曲
呉睿然:編曲
(テノール)福井敬、(ピアノ)谷池重紬子
(6分04秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「つれない心」
コルディフェルロ:作詞
カルディッロ:作曲
(テノール)福井敬、(ピアノ)谷池重紬子
(2分55秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「彼女に告げてよ」
フスコ:作詞
ファルヴォ:作曲
(テノール)福井敬、(ピアノ)谷池重紬子
(3分19秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
「ビー・マイ・ラブ」
カーン:作詞
ブロツキー:作曲
(テノール)福井敬、(ピアノ)谷池重紬子
(2分05秒)
~武蔵野市民文化会館大ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム ハーリ・ヤーノシュ コダーイ作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- ツィンバロン:斉藤 浩 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:角田 鋼亮【ロケ地】ケチケメート、ブダペスト(ハンガリー)
- ハンガリーを代表する作曲家・コダーイによる「ハーリ・ヤーノシュ」。主人公・ヤーノシュは竜を退治した、ナポレオンを一人で倒したなど、荒唐無稽なほら話をユーモアたっぷりに語る。コダーイにゆかりのあるハンガリーの美しい風景を巡りながら、愛らしい「ハーリ・ヤーノシュ」の世界をお届けする。
- 【出演】斉藤浩,東京フィルハーモニー交響楽団,角田鋼亮
- 「ハーリ・ヤーノシュ」
コダーイ・ゾルターン:作曲
(ツィンバロン)斉藤 浩、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)角田 鋼亮
(5分00秒)
~NHK509スタジオ~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(136)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 滝川へ向かう汽車の中で具合の悪くなったみさ(由紀さおり)を駅舎で休ませていると、行商のおばさん(黒柳徹子)に声をかけられる。この辺りに知り合いはいないのか、そこで休ませてもらったほうがいい、と言われ蝶子(古村比呂)は、ここが以前リンゴを送ってもらった中本喜作(伊奈かっぺい)の家の近くだと気が付く。そこで中本を呼び、一晩泊めてもらうお願いをすると、無理せずこのままここにいたらいい、と言われ…。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,伊奈かっぺい,藤重麻奈美,服部賢悟,高柳葉子,中野慎,由紀さおり,黒柳徹子,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第25週「怪傑アンパンマン」(124)
- [解説][字幕放送]
- のぶ(今田美桜)は草吉(阿部サダヲ)にあんぱんを焼いてほしいと頭を下げる。迎えた開演初日。客入りが悪く、謝るのぶに、嵩(北村匠海)はまだあきらめていないと言う。
- のぶ(今田美桜)は草吉(阿部サダヲ)にあんぱんを焼いてほしいと頭を下げるが、断られてしまう。蘭子(河合優実)からこのままでは大コケすると聞いた羽多子(江口のりこ)とメイコ(原菜乃華)は、チラシ配りに出掛ける。そして迎えた初日。客入りの悪さに頭を抱えるたくや(大森元貴)。ごめんと謝るのぶに、嵩(北村匠海)はまだあきらめていないと言う。のぶが受付に様子を見に行くと、そこに小さな子どもたちが現れて…。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,高橋文哉,大森元貴,古川琴音,濱尾ノリタカ,西村雄正,伊礼彼方,浜野謙太,西山潤,佐竹桃華,ボブ鈴木,吉田雄,橋本則行,原春奈,鎌田麻里名,梶原みなみ,永澤洋,阿部サダヲ
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 36日目 青森県大間町
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 36日目は本州最終日。青森県大間町へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。36日目は青森県大間町「大間の横夜景」。津軽海峡の対岸・函館の夜景を横から眺められるそうで、子供の頃の古川美香さんがキラキラ輝く世界に夢と憧れをかきたてられたと言います。前日の三厩駅から鉄道、フェリー、バス、最後はチャリオで本州最北・大間町へ。はたして。(2011年6月10日放送)
- 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ かつおの民
- [HDR]
- 静岡・西伊豆町はかつてかつお漁で栄えた港町。時代と共に変わりゆく町に残る保存食「塩がつお」と「かつおの民」の物語を、伝統を守る職人の芹沢安久さんを通してたどる。
- 塩漬けにしたかつおに、わら飾りをあしらった独特な姿の保存食「塩がつお」。静岡県西伊豆町田子では神聖なものとして扱われ、正月には神社に奉納し玄関先や神棚に供え豊漁豊作や家族繁栄を祈ってきた。しかし今、最盛期に40隻あったかつお船は全て消え、ここでのかつお漁の歴史は途絶えた。5代にわたりかつお加工を生業にしてきた職人、芹沢さんは「伝統を絶やすわけにはいかない」と今でも「塩がつお」づくりに奮闘している。
午前8時00分から午前8時30分(放送時間30分間)
- にっぽん百低山「日金山・静岡」
- [字幕放送][再放送]
- 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は、死者の魂が集まるとされる静岡・熱海の日金山。山頂にはなんと地獄が!?その意外な訳とは?
- 500もの源泉がある温泉地、熱海。その背後にそびえるのが標高771mの日金山。山頂からは相模や信濃など10の国を眺められることから十国峠とも呼ばれる。伊豆では、この山には死者の魂が集まると信じられてきた。なぜそう言われてきたのか?登山道を歩くと、次々と地蔵が。そして山頂直下には立派な地蔵堂が建つ。実は地蔵は地獄から人々を救い出す仏。この地にはかつて地獄があったという。その意外な地獄の正体とは?
- 【出演】吉田類,新田恵利
午前8時30分から午前9時30分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き「匠(たくみ)が築いた街 飛騨高山スペシャル」
- [字幕放送][再放送]
- 岐阜・飛騨高山スペシャル!この地で生まれ育った清水ミチコさんの語りで、木々の豊かな恵みと、匠たちが築いた街を代々大切に守り継ぐ人々と出会う。【語り】清水ミチコ
- 北アルプスの麓に広がる飛騨高山。高山市出身の清水ミチコさん(タレント)の語りで、江戸時代に造られた格子戸造りの街並み広がる上三之町や神社仏閣が多い東山寺町などの界わいを歩く。祭りの山車を代々受け継ぐ屋台組と職人さん、木の香り漂う寺で外国人観光客をもてなす住職さん、火よけの神・秋葉様に毎日祈りをささげるご近所さんなど、名工・飛騨の匠たちが築いた木々のぬくもりあふれる暮らしをともに守り継ぐ人々と出会う
- 【語り】清水ミチコ
午前9時30分から午前11時13分(放送時間103分間)
- 4Kプレミアムカフェ ドラマティックバス 第三夜 マドリード 萩原聖人
- [字幕放送]
- プレミアム8 ドラマティックバス 第三夜 マドリード スパニッシュ・バスの男 情熱の街 最後の一日(2009年) 商社マン(萩原聖人)が、謎の美女を追う。
- プレミアム8 ドラマティックバス 第三夜 マドリード スパニッシュ・バスの男 情熱の街 最後の一日(2009年) マドリードでの赴任生活を終えようとしている商社マン(萩原聖人)が、バスでとある事件に遭遇。謎の美女を追って、情熱の街を走っていくうちに…。ハードボイルドタッチのドラマに巻き込まれていく。バスからバスへと乗り継ぎながら、マドリードの美しい景観を味わいつつ、垂ぜんのスペイン料理も堪能。
- 【出演】萩原聖人,【スタジオゲスト】旅のライター・編集者…山田静,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時13分から午前11時14分(放送時間1分間)
- 今度は4Kで「アストリッドとラファエル2」 10月2日木曜夜9時スタート
- 緻密な文書係アストリッドと体当たり派の熱血警視ラファエル。正反対の2人が難事件に挑むミステリー、シーズン2を10月2日(木)からBSP4Kで放送する。
- 名コンビが誕生したシーズン1に続き、シーズン2を放送。パリや近郊の美しい景色の中、凶悪犯罪がつぎつぎと発生。犯罪資料を知り尽くしたアストリッドの推理が光る。いつも買い物にいく日本食材店で、気になる男性テツオが登場。事件もプライベートもますます目が離せない。
- 【語り】坂本朋彦
午前11時14分から午前11時15分(放送時間1分間)
- 【プレミアムドラマ】永遠についての証明 PR
- 出演、杉野遥亮。若き数学者たちの交錯する思いを鮮烈に描いた青春小説をドラマ化した「永遠についての証明」の魅力を1分で紹介する。
午前11時15分から午前11時20分(放送時間5分間)
- 謎の国宝“鳥獣戯画”「カエル探偵の名推理」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 日本を代表する傑作でありながら、様々な謎に包まれているのが、国宝「鳥獣戯画」。絵巻の中で起きた重大事件に、絵巻から飛び出したカエル探偵が迫る!
- 誰もが一度は目にしたことのある国宝「鳥獣戯画」。でもストーリーを語る文字は一切なく、誰が何のために描いたのかもよくわかっていない。しかし、8Kのカメラでよーくのぞいてみると、絵巻の中で大事件が起きていた!絵巻から飛び出したカエル探偵が虫眼鏡を手に、現場を走りまわる。さて、事件は解決するのか?この事件解決のプロセスから、「鳥獣戯画」の謎がひもとかれていく…。
- 【ゲスト】東京工芸大学 名誉教授…今村みゑ子,【語り】木村多江
午前11時20分から午前11時45分(放送時間25分間)
- 街角ピアノ 25min.「中部国際空港」
- [字幕放送][再放送]
- 愛知県常滑市の中部国際空港に置かれた1台のピアノ。空港でも音楽を楽しんでほしいと2020年に設置された。どんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめた。25分版
- 中部国際空港のターミナル4階に置かれたピアノ。白いピアノは市民から寄贈されたものだ。帰省する大学生の息子を迎えに来た女性。映画「戦場のメリークリスマス」のテーマ曲を弾く小学生。連弾が楽しみになったという父子。ピアノの修理工房で働く男性。夢は国際的なピアニストという高校生。60歳を過ぎて独学でピアノを始めたパイロット。愛犬のためにオリジナル曲を作った大学生…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 36日目 青森県大間町
- [字幕放送][再放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 36日目は本州最終日。青森県大間町へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。36日目は青森県大間町「大間の横夜景」。津軽海峡の対岸・函館の夜景を横から眺められるそうで、子供の頃の古川美香さんがキラキラ輝く世界に夢と憧れをかきたてられたと言います。前日の三厩駅から鉄道、フェリー、バス、最後はチャリオで本州最北・大間町へ。はたして。(2011年6月10日放送)
- 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- “美ら海”ドローン大航海 5min.~生き物たちの楽園・石垣島~
- [字幕放送]
- 透明度の高い美しい海が広がる沖縄県八重山諸島と宮古諸島をシーカヤックで巡り、ドローンで追いかける!今回はマンタなど石垣島の海で暮らす貴重な生き物たちを紹介する。
- 沖縄県八重山諸島と宮古諸島には、まだまだ観光ガイドには載っていないとっておきのスポットが沢山!そこで、海洋冒険家の八幡暁がこれらの島々をシーカヤックで巡り、その絶景をドローンカメラでおさめていく。今回はその「美ら海ドローン大航海」の5分版。石垣島で、海の女王と評されるマンタが泳ぐ海と、広大な干潟で暮らす生き物たちの楽園を紹介する。
- 【出演】海洋冒険家…八幡暁,【語り】庄司宇芽香
午後0時00分から午後0時29分(放送時間29分間)
- 驚き!地球!グレートネイチャー選▽幻のプレートが生んだ大陸 北アメリカ誕生
- [解説][字幕放送]
- ヨセミテ渓谷、デスバレー、イエローストーン、グランドキャニオンなど、北アメリカ大陸の絶景の姿、そしてその形成の歴史に迫ってゆく。
- 北アメリカ大陸には、多彩で特異な景観にあふれている。世界最大の熱水地帯、イエローストーン。コロラド川の激流が悠久の大地を削ったグランドキャニオン。巨大な岩壁に取り囲まれたヨセミテ渓谷などだ。実は、こうした地形を生み出したのは、およそ3000万年前にほとんどが消滅してしまったファラロンプレート。消滅の結果できたのが、標高マイナス85.6mという北米一低いデスバレー周辺の地形だという。
- 【語り】出田奈々
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ローマ・古代遺跡
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- 世界入りにくい居酒屋 ルーマニア・ブカレスト共産主義ビール月一伝説スープ
- [解説][字幕放送][再放送]
- 共産主義時代の工場跡に、地元客が自由を謳歌する居酒屋がある。そこで愛されているのは「共産主義ビール」、砂肝の伝統料理、月に一度の伝説級スープなど。
- ルーマニアの首都、ブカレストには、地元客が自由を謳歌する居酒屋がある。共産主義時代の工場跡で、そこでは楽しめるのは古くから愛飲されているビール、砂肝を丁寧に加工した伝統料理、1か月に一度しか出てこない伝説級スープなど… そして店主は言う。「幸せが全てこの店に来てくれるんだ」
- 【ゲスト】鈴木拓,山之内すず
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後3時10分(放送時間130分間)
- 大相撲(2025年) 秋場所 五日目
- [HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(幕下)…湊(元湊富士),向正面(幕下)…福ノ里,正面(十両)…井筒(元明瀬山),【アナウンサー】正面(幕下)…米澤太郎ほか
- 正面(十両)…片平和宏 ~国技館から中継~
- 【解説】正面(幕下)…湊(元湊富士),福ノ里,井筒(元明瀬山),【アナウンサー】正面(幕下)…米澤太郎,片平和宏
午後3時10分から午後3時55分(放送時間45分間)
- 大相撲(2025年) 秋場所 五日目
- [字幕放送][HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(十両)…井筒(元明瀬山),【アナウンサー】正面(十両)…片平和宏 ~国技館から中継~
- 【解説】正面(十両)…井筒(元明瀬山),【アナウンサー】正面(十両)…片平和宏
午後3時55分から午後6時00分(放送時間125分間)
- 大相撲 秋場所 五日目 ▽新十両インタビュー 旭海雄(モンゴル・大島)
- [2か国語][字幕放送][HDR]
- 4連勝の横綱・豊昇龍は熱海富士と!きのう初黒星の横綱・大の里は結びで王鵬と!大関・琴櫻は豪ノ山と!4連勝の関脇・霧島は新小結・安青錦と!関脇・若隆景は阿炎と!
- 五日目▽新十両インタビュー 旭海雄(モンゴル・大島)(4:10)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…琴風浩一,向正面(幕内)…立浪(元旭豊),【アナウンサー】正面(幕内)…大坂敏久,【副音声】アナウンサー…マレー・ジョンソン ~国技館から中継~
- 【解説】正面(幕内)…琴風浩一,立浪(元旭豊),【アナウンサー】正面(幕内)…大坂敏久,【<副音声>アナウンサー】マレー・ジョンソン
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「新潟・小足駄と総おどり」
- [字幕放送]
- 9月の3日間、新潟市の中心部で開催される「にいがた総おどり」。下駄踊りで使われる“小足駄(こあしだ)”を作る、新潟市でただ一人となった下駄職人を取材した。
- 新潟の踊りの歴史は古く、江戸時代の絵巻物には、樽をたたき、下駄で踊る大行列が描かれている。かつて下駄作りがこの街の重要な産業だった時代も。そんな新潟で流行したのが「小足駄」だ。足をのせる板には軽い桐の木。地面に当たる、差し歯には、耐久性のある「朴の木」が使われている。下駄踊りでは、小足駄の歯を地面に打ち鳴らし、リズムを刻むという。新潟の民俗芸能「樽砧(たるきぬた)」が打ち鳴らされ、熱い夜が始まる。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- グレートネイチャー 10min. 知られざる水の大地 ~アフリカ アンゴラ~
- [字幕放送]
- アフリカ・アンゴラには驚きの「水の絶景」が。高々と舞い上がる水煙のもとには、大迫力のカランドゥーラの滝。「月の展望台」と呼ばれる赤白緑に彩られた奇観の断崖も!
- アフリカ西部・アンゴラには知られざる水の大絶景が。首都・ルアンダから東に向かうと高々と舞い上がる水煙を発見!そこには幅580mのアフリカ第ニの規模を誇るカランドゥーラの滝が。豊かな水の謎を探ると、6億年の地殻変動で誕生した“大量の雨を生む装置”の存在が明らかに。さらに、大量の雨は長い歳月をかけて、「月の展望台」と呼ばれる赤白緑の三色に彩られた奇観の断崖を作り上げた!
- 【語り】山内泉
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】八重の桜(24)「二本松少年隊の悲劇」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 八重(綾瀬はるか)がかつて尚之助(長谷川博己)と共に訪ねた二本松領内が、新政府軍によって侵攻された。負傷した少年隊が日新館へと運ばれ、八重は懸命に手当するが…
- 八重(綾瀬はるか)が、かつて尚之助(長谷川博己)と共に訪ねた二本松領内が、新政府軍によって侵攻された。八重たちと交流した二本松少年隊も出陣したが、多くの少年兵たちが新政府軍の銃弾に撃ち抜かれ敗走する。深手を負った少年兵たちは、八重が救護にあたる会津の日新館へと運ばれるが、懸命の手当てもむなしく息を引き取っていく。
- 【出演】綾瀬はるか,西島秀俊,長谷川博己,風吹ジュン,松重豊,長谷川京子,玉山鉄二,谷村美月,綾野剛,降谷建志,池内博之,小堺一機,佐藤B作,宮崎美子,反町隆史,村上弘明,西田敏行,【語り】草笛光子,【作】山本むつみ,【音楽】中島ノブユキ
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 36日目 青森県大間町
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコール放送します。 36日目は本州最終日。青森県大間町へ!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。36日目は青森県大間町「大間の横夜景」。津軽海峡の対岸・函館の夜景を横から眺められるそうで、子供の頃の古川美香さんがキラキラ輝く世界に夢と憧れをかきたてられたと言います。前日の三厩駅から鉄道、フェリー、バス、最後はチャリオで本州最北・大間町へ。はたして。(2011年6月10日放送)
- 【出演】火野正平
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
- 「御宿かわせみ」再放送1分PR
- 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
- 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- 世界入りにくい居酒屋 選 ハンガリーエゲル地域密着濃厚おじさんコミュニティ
- [解説][字幕放送]
- ハンガリー北部の都市エゲルはヨーロッパ屈指のワインの生産地。この地で30年以上、地元の常連客に愛され続ける酒場「二丁拳銃」とは?名物飲み物と食事の秘密を大公開!
- 人口5万ほどのエゲルの中央広場から歩いて10分。街の明かりもまばらになった住宅街にたたずむお店。ハンガリーが自由な経済活動ができるようになった1989年、店主のペートルが18歳の時にオープン。ほぼ常連客のおじさんばかりが毎日のように通ってくる完全地域密着型酒場だ。基本の料理はホットサンド1種だが、お客さんの持ち込み料理で日々にぎやか。店主と客、家族のようなコミュニティの濃密な夜をご一緒に!
- 【語り】大久保佳代子,野々村友紀子
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- 英雄たちの選択 江戸城の怪人~御三卿 一橋治済の野望~
- [字幕放送]
- 徳川将軍の後継ぎ輩出を使命とする御三卿。その一角、一橋治済は11代将軍・家斉の父となったのを機に田沼意次、松平定信らに陰謀を仕掛け、強大な権力を手に入れていく。
- 江戸中期。御三卿のひとつ一橋治済は、藩主として領国を経営することも幕府政治に参画することも許されず、ただ次期将軍の備えの子をなすだけの退屈な人生を送っていた。ところが10代将軍・家治の息子が急逝したため、治済の子、家斉が将軍を継ぐことに。眠っていた権力への野望が目覚める。治済は将軍家を乗っ取ろうとすが、田沼意次や松平定信ら実力派官僚に阻まれ政治抗争に発展。陰謀渦巻く江戸城政治。その果てには…。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】静岡市歴史博物館館長…大石学,中野信子,【語り】松重豊
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 中井精也の絶景!てつたび 選 北海道 心に刻む秋の鉄路
- [字幕放送]
- ローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回は秋の北海道が舞台。鉄道写真家の中井精也さんが石北本線と富良野線の沿線で紅葉と実りの風景を撮影していく。
- 鉄道写真家の中井精也さんがローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回は秋の北海道が舞台。オホーツク海沿岸の網走駅を起点に石北本線を進み旭川を経由、北海道の真ん中に位置する富良野駅を目指す。北海道は中井さんが中学生の頃から何度も旅をしてきた親しみ深い場所。紅葉や実りなど秋の魅力を存分に味わうとともに、これまで廃止された路線にしみじみと思いをはせる。旅情たっぷりの鉄道写真旅をお届けする。
- 【出演】中井精也,【声】山口勝平,【語り】鈴木まどか
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後10時50分(放送時間50分間)
- 御宿かわせみ 第1シリーズ(1980年版)(21)お役者松
- [字幕放送]
- 平岩弓枝原作の人気時代劇。江戸の大川端にある小さな旅籠(はたご)「かわせみ」を舞台に、真野響子のるいと小野寺昭の東吾のコンビで描く、1980年放送の第1シリーズ
- るい(真野響子)と東吾(小野寺昭)が祭りに出かけた夜、すりの市介(谷崎弘一)が盗品の財布を、東吾の懐に投げ入れた。仲間の松吉(高橋長英)と間違えたのだ。財布には三河屋の幸吉(佐久間宏則)の身代金の要求書が入っていた。幸吉は金を得ようとして自らの偽装誘拐を仕組んだのだ。幸吉の実の母・おさん(鳳八千代)が裏で糸を引き、義母・お久仁(片桐夕子)を苦しめる。幸吉から金を取り戻すため、東吾は松吉を使う。
- 【出演】真野響子,小野寺昭,花沢徳衛,結城美栄子,青地公美,安藤美智子,山口崇,高橋長英,片桐夕子,佐久間宏則,谷崎弘一,山田吾一,鳳八千代,大村崑,桜田千枝子,村上弘明,河内桃子,【原作】平岩弓枝,【脚本】大西信行,【音楽】池辺晋一郎
午後10時50分から午後10時55分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 妖怪が政治批判!?反骨は時を越え
- [字幕放送]
- 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が登場。今回は、庶民の楽しみを奪う幕府改革を風刺した反骨精神あふれる作品。妖怪が武将に襲いかかる!武将は、時の将軍と老中!?
- 蔦重や定信の後の時代も、質素倹約を奨励する改革と、庶民の不満は続いた。今回取り上げるのは、定信の改革から約50年後の「天保の改革」の時代に描かれた作品。平安時代の武将・源頼光が、巨大な「土ぐも」を退治する物語。でも、将軍は寝ているし、武将たちは囲碁を打つなど悠長な様子。そこに、異形の妖怪の群れが襲いかかる。一体どういうこと?この絵には、民衆の心をつかむ、絵師・歌川国芳の反骨の精神が込められていた!
- 【語り】井上二郎
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
- グレートネイチャー 5min. 圧巻!白亜の大山塊~ブルガリア・ピリン山脈~
- [字幕放送]
- ブルガリア・ピリン山脈の山頂は、見渡す限り真っ白!実は巨大な大理石の山塊でできていた!?そして、白亜の山肌が月明かりや朝日に照らされ、神秘的に輝く瞬間を目撃!
- 東ヨーロッパ・ブルガリアの南部に横たわるピリン山脈。3000m級の峰々が連なる山頂付近は真っ白だ!実は、その正体は巨大な大理石の山塊。その気品と迫力あふれる山容から「白亜の殿堂」とも表現される。本来、地下深くの石灰岩が熱や圧力を受けて変質することでできる大理石が、なぜ天空の大山塊となったのか?さらに、純白の山肌が月明かりや朝日に照らされ神秘の輝きを放つ瞬間も目撃!
- 【語り】畠山衣美
午後11時00分から19日午前0時43分(放送時間103分間)
- 4Kプレミアムカフェ ドラマティックバス 第三夜 マドリード 萩原聖人
- [字幕放送][再放送]
- プレミアム8 ドラマティックバス 第三夜 マドリード スパニッシュ・バスの男 情熱の街 最後の一日(2009年) 商社マン(萩原聖人)が、謎の美女を追う。
- プレミアム8 ドラマティックバス 第三夜 マドリード スパニッシュ・バスの男 情熱の街 最後の一日(2009年) マドリードでの赴任生活を終えようとしている商社マン(萩原聖人)が、バスでとある事件に遭遇。謎の美女を追って、情熱の街を走っていくうちに…。ハードボイルドタッチのドラマに巻き込まれていく。バスからバスへと乗り継ぎながら、マドリードの美しい景観を味わいつつ、垂ぜんのスペイン料理も堪能。
- 【出演】萩原聖人,【スタジオゲスト】旅のライター・編集者…山田静,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
19日午前0時43分から19日午前1時30分(放送時間47分間)
- 映像詩 千年続く祈りの風景
- 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した四季折々、祈りとともにあるやまとの風景。 【撮影】保山耕一 【音楽】川上ミネ、真砂秀朗
- 春日大社、興福寺、東大寺、薬師寺…青空のもと、紅葉を透かして届く秋の光。奈良で出会う、一期一会の光景。談山神社・十三重塔に風花が舞い、冬の訪れを告げる。吉野・金峯山寺に祈りの声が響き、雪が降り積もる。凍てつく朝。春日・飛火野は一面に白く輝き、鹿が跳ねる。朝の光がとどくころ、草葉を彩っていた白い氷の結晶がゆっくりと解けていく。春へ…そして、夏へ…。祈りとともに、季節がめぐりゆく…。
- 「月あかり」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「青のゆりかご」
WONG WING TSAN 真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン
「閉塞成冬」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「ユメノクニ」
真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン、Wong Wing Tsan
「ハビエル城の記憶」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「雪」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ、川上 ミネ
「空なる器」
真砂 秀朗:作曲
真砂 秀朗
「O MEU CAMINO」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「大原」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「空からのまなざし」
WONG WING TSAN 真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン
「ささやき」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「とこしえのうた」
真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン
19日午前1時30分から19日午前2時00分(放送時間30分間)
- ホットスポット・ミュージック「カリブ海 ユカタン半島」
- [5.1ch][ステレオ]
- 地球の絶景と生命の躍動を壮大な音楽でつづる映像詩。舞台はカリブ海。数百匹のジンベエザメ集結、バショウカジキの豪快な狩り。ユカタン半島では神秘の水中洞窟にも迫る。
- 希少な生きものたちの営みと大自然のドラマを描いた「ホットスポット最後の楽園」。シリーズで撮影した珠玉の映像を、壮大な音楽とともに映像詩としてつづる。今回の舞台はカリブ海。世界最大の魚ジンベエザメは数百匹で集結、バショウカジキは集団で豪快な狩りをする。ユカタン半島の地下に広がる世界最長の水中洞窟、そこは驚くほど透明な水で満たされ、不思議な生きものが暮らす。神秘に満ちたカリブ海ユカタン半島を見つめる。
19日午前2時00分から19日午前3時00分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「マルタからシチリアへ」
- 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、地中海に浮かぶ国マルタからイタリア・シチリアへの道をたどります。
- マルタの首都バレッタは、16世紀にマルタ騎士団が築いた都市。聖ヨハネ大聖堂や中世の街並みが続く石畳の道を進みます。途中、地中海に浮かぶ色とりどりの船を見ながら、シチリア島のシラク―ザへ。バロック様式の建物が続く道を進み、カターニアではエトナ山を散歩する人々が通る道や、雄大な海岸沿いの道を通ります。そしてタオルミーナやパレルモ、メッシーナ、崖の上に建物が建つシチリアの先のトロペアの道を進みます。
19日午前3時00分から19日午前4時00分(放送時間60分間)
- スペイン・サンティアゴ大聖堂 祈りの響き
- [HDR]
- 世界遺産に登録されているスペインの「サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路」の大聖堂で今年1月に開かれた作曲家・川上ミネらによる特別コンサートをお届けする。
- スペイン・ガリシア州の「サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路」。中世から続くキリスト教徒の最も重要な巡礼路のひとつとされ、世界各地から数多くの巡礼者たちが訪れる。その終着点であるサンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂で2025年1月に川上ミネが作曲した楽曲のピアノとパイプオルガンによる特別コンサートが開かれた。キリスト教の聖地で奏でられた祈りの響きを荘厳な映像とともにたっぷりお届けする。
- 【出演】作曲家…川上ミネ,アドリアン・レゲイロ
- 「ふるさと」
川上ミネ:作曲
「Sagamine」
「道」
川上ミネ:作曲
「コルドバの午後」
「月の浦」
川上ミネ:作曲
「アヴェマリスステラ」
川上ミネ:作曲
「グアダルキビール」
川上ミネ:作曲
「アンジェラ」
川上ミネ:作曲
「お父さんへ」
川上ミネ:作曲
「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」
川上ミネ:作曲
19日午前4時00分から19日午前5時00分(放送時間60分間)
- 江ノ電のある風景 鎌倉から藤沢まで10キロの旅
- 江ノ電の愛称で親しまれている江ノ島電鉄。神奈川県の鎌倉と藤沢の間を結び、車窓から見える多彩な風景は多くの外国人観光客もひきつけている。
- 東京からも近く、鎌倉、江の島、稲村ケ崎など人気の観光地をめぐる江ノ電。富士山が正面に見えるルートや道路上を走る区間、海沿いや住宅街を通り抜ける線路など車窓からは様々な風景が楽しめる。アニメの舞台になった場所には多くの外国人観光客も足を運んでいる。どこか懐かしい、江ノ電のある風景を運転席からの映像と共に伝える60分。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.