2025-09-17

「虎に翼」でノイズを足しまくった吉田恵里香が何言ってんだ(追記有)

吉田恵里香の「ノイズ」云々でなんか議論が沸騰しているけれど、

原作の数ある要素の中から、一編のアニメなりドラマなりに構築するさいに、何を抽出し、そぎ落とし、足りない部分を補うか」という取捨選択と肉付けの作業は、吉田に限らず、全脚本家が行うことである

言葉枝葉末節はあれど、吉田スタンス基本的には当然だし、「ぼっち・ざ・ろっく」は原作アニメとも未見のため、細かな表現のものを問えないが、アニメはヒットしたと側聞しているので、「ノイズ排除した物語」は支持されたのだろう。

一般論として、吉田の主張は正しい。

その上で言うのだが。


「虎に翼」で、<追加した>あえて言うならば</ここまで>原作に相当する史実にはない「寅子の花束拒否事件」をぶち込んだ吉田が言えることかよ、と。

ツッコミが入っているので、「あえて言うならば」を追加しておく。でもここ、議論の取りかかりになっている「原作ノイズ」と対応させるためだけの言葉だよ)

「寅子の花束拒否事件」について

「虎に翼」を視聴していた多くの人が首肯すると思うが、

穂高教授への、寅子の花束贈呈拒否のシーンは、あまり唐突だった。

穂高教授は、寅子を法曹界へ導いた恩師であり、

父親が疑獄に巻き込まれた際は、弁護について冤罪を晴らした恩人でもある。

その恩人の退任式で、花束贈呈役だった寅子が、

スピーチ中の、「結局私は、大岩に落ちた雨垂れの一雫に過ぎなかった」という一節を聞いて突如としてぶち切れ、

贈呈を拒否して会場を立ち去り、さらに、廊下穂高教授に激高するのである

このシーンを見たとき、全く意味が分からなかった。

「なんだこれ?」と。

ただ同時に、これはきっと、実際にそういった事件があったのだろう、とも思った。

寅子のモデルである三淵嘉子さんが、式典で花束贈呈を拒否するエピソードがあるならば、この唐突さも仕方がない。三淵さんも、エキセントリックな人だったんだな、と思った。

ところが、そんなエピソードは、ない。

(余談だが、この件はずっと引っかかっていたので、ネット上ながら折に触れて探しているが、少なくとも、自分はいまだに確認できていない)

公の場であん事件が起きたら、まず新聞なり雑誌なり、誰かの日記・手記などに記録が残るが、そうした史料はないはずだし、史料があって採用したならば、吉田自身が必ず言及するだろうが、それも確認できなかった。

よって、吉田の完全な創作と考えていい。

ますます混乱した。なぜこんな創作をぶち込んだのか、と。

これは自分だけではない。旧twitterタイムラインも混乱しており、賛否両論とかではなく、「謎否両論」といった感じだった。

その後、「あれは『父親殺し』のメタファーじゃないか」とか、いくつかの考察があり、少しだけ落ち着いたのだが、やはり「謎否」の反応が与えた物語への影響は大きかったのか、最終回最後最後は、「雨垂れの一雫強制されるのは嫌だが、自分から選ぶのはいい」とかいったような、おかし言い訳というか説明セリフで終わるという、締まらないラストになってしまった。

吉田史実にない「寅子の花束拒否事件」をぶち込んだ意図に関する考察

で、話を戻すが、なぜ寅子は穂高教授への花束贈呈を拒否したのか。

吉田はこう書いている。ちょっといから、引用飛ばしてもOK

寅子「どうもできませんよ! 先生女子部を作り、女性弁護士誕生させた功績と同じように、女子部の我々に『報われなくても一滴の雨垂れでいろ』と強いて、その結果歴史にも記録にも残らない雨垂れを無数に生み出したことも! だから、私も先生には感謝しますが許さない。納得できない花束は渡さない! 『世の中そういうもの』に流されない。以上です!」

(略)

寅子の人生について、妊娠したとき勝手彼女一人称「母」とか「お腹の子」にしたのは穂高先生で、結局、寅子は弁護士事務所を辞めることになり、その一人称が持つストーリーを歩ませたのも穂高先生なのに、ここまで擁護されるとは思っていませんでした。

(略)

私は穂高先生を味方でいてくれるようで根本的な部分を理解してくれていない、ちょっと古いリベラル思想の人にありがちな「(妊婦である寅子を)変わらず保護する対象として見ている」みたいに描けたらと思っていて。それは寅子からすれば、善意自分排除するという状態だと思ったんですが、擁護する人が予想以上に多かったので、驚きました。

(略)

寅子が花束を渡さないと言う場面では、撮影現場に「アドリブでも絶対に謝らないでほしい」ということは伝えていました。そこで桂場が「ガキ! 何を考えているんだ」としかりつけるわけですが、やはり、あの場面ではつい謝りたくなっちゃうと思うので。

(略)

寅子と穂高先生関係については、自分女性最初弁護士として引き上げておいて、その糸を高いところから切られ、地面に叩きつけられたというような気持ちが私は大きかったんですね。

それを穂高の退官祝賀会という晴れの場で「許すことを強要される」ことへの怒りで。現実社会でも、こんなふうに世界中女性が渡したくない花束をどれだけ渡してきたんだろうということに思いを馳せて書いたところもありました。

(略)

本人との関係が深い女性が渡すなら良いけど、「女性から」と花束を渡す係にするのはおかしい。そんな思いを込めたシーンでした。

ドラマではカットされましたが、もともとの台本では祝賀会の壇上で穂高先生が寅子に向かって、まず寅子が妊娠弁護士を辞めたときのことを「すまなかった」と謝るんです。それに対するアンサーとして寅子が花束をあげてしまうと、「許した」ということになってしまうから彼女は「花束を渡したくない」と怒ったという流れがありました。

https://president.jp/articles/-/86235(1,5,6ページ)

最大のポイントは、

寅子は元々穂高教授に怒っていた(という設定である)ことだ。

だが…、ならば、そもそも花束贈呈役を引き受けるなよ、と。

式典の前に花束贈呈役を打診されて、「私は先生を許さない。だから花束を渡さない」と突っぱねるなら、まだ分かる。

史料に残らない、内輪の場で、こんなことがあったかも、と想像の翼を広げるのは自由である

ところが、本当は許していない寅子に花束贈呈役を引き受けてさせて、いざ式典の最中に「やっぱり許せない」とその役割を放り出させるという、史実にはないシーンをぶち込んだ吉田意図は何か。

それは、

吉田穂高教授という“古い男性象徴”を、「公衆面前で」辱めたかたか

だと推察した。

公衆面前、がポイント

そうでなければ、意図が取れないのだ。

ここに私は、吉田の底意地の悪さを感じ取ってしまう。

(あと、寅子と穂高教授って、男女とか関係なく、めちゃくちゃ深い関係で、「女性から花束を渡す係になったと思った視聴者は誰もいないだろう)

「寅子の花束拒否事件」が起こした混乱

ただ、吉田意図は、はっきり言えば吉田以外には全く伝わらなかったのではないか

この増田を書くに当たって検索し直して、見つからなかったのだが、穂高教授を演じた小林薫は、確か

「どう演じたら一番かわいそうに見えるか、演出の人と何度も相談した」

といったことを言っていたはずだ。

かに穂高教授の身になれば、晴れの場で愛弟子から突然激高されて式は台無しにされ、その後も怒りをぶつけられて途方に暮れるのだから、かわいそうとしか言いようがない。演技として間違っていない。

だが、吉田が寅子へ託した怒りがあまりに強すぎ、伊藤沙莉の演技もうますぎたせいで(前に引用した通り、伊藤は「アドリブでも絶対に謝らないでほしい」と脚本指定されていた)、穂高教授がただただかわいそうな人、寅子がおかしな人になってしまった。

あえて吉田意図に乗るなら、小林は例えば、「保護する対象として見ていた女から牙を向けられ、辱められて、怒りに震える」演技をすべきだった。

名優の小林でさえ、吉田意図をくみ取れなかったし、また、小林の演技プランを、演出サイドが止めなかったのも、演出家が吉田意図理解できていなかった傍証である

卓越した演技力を持つ伊藤も、理解できなかった。

NHK公式サイト伊藤コメントはすでに削除されているので、引用した記事から孫引き

 演じるにあたっては、なぜ寅子は穂高にここまで怒るんだろう?と悩みました。その気持ち監督に話したら「表現としては怒りかもしれないけれど、ここは寅子から穂高愛情を伝えるシーン。ここで2人は、ただの仕事相手師弟関係じゃできないケンカをしている。もはや、ある種の親子ゲンカであって、これは大いなる愛なんです!」と。そうした視点脚本を読み返したら、腑に落ちたんです。きっと寅子は、穂高先生あいさつを聞いて「今までやってきたことすべてが雨垂れの一滴だと言うの?凄くことを成し遂げた先生尊敬していたのに、そんな後ろ向きなことを言わないでよ!」と感じたんですよね。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/07/05/kiji/20240704s00041000217000c.html

前述の通り、吉田意図した怒りのポイントは、「寅子自身が雨垂れの一滴たれと言われた」ことなので、伊藤もずれているのだ。

結論を言うと、

自分の怒りをむりやり乗っけたせいで、余計なノイズになり、現場視聴者も混乱させた吉田が『ノイズ排除』なんて言うな」

である

おわりに

最後に、「虎に翼」を監修した方の、14週のコメント引用したい。

穂高先生と寅子のわだかまり最後まで溶けることなく、穂高先生は亡くなってしまいました。寅子の気持ちも分からないではありません。穂高が「女子部を作り、女性弁護士誕生させた功績と同じように、女子部の我々に『報われなくても一滴の雨垂れでいろ』と強いて、その結果歴史にも記録にも残らない雨垂れを無数に生み出したこと」、いわば捨て石としたことを、寅子はどうしても納得できなかったのです。しかし、雨垂れになる 虞があることは、母親のはるも桂場判事も、何度も警告していましたよね。それを自分意志で突っぱねてきたのは寅子であって、責任をすべて穂高先生押し付けるのは、ちょっと違うかなという気がします。台本では「(全部言ったった!と、興奮して叫ぶ)」という場面設定でしたが、出来上がった映像では、「全部言ってしまった」と頭を抱えて座り込むという複雑な心情を表わした演出になっています

https://meijinow.jp/article/toratubasa/100566

母親のはるも桂場判事も、何度も警告していましたよね。それを自分意志で突っぱねてきたのは寅子であって、責任をすべて穂高先生押し付けるのは、ちょっと違うかなという気がします」の指摘はその通りだと思う。

あと、

台本では「(全部言ったった!と、興奮して叫ぶ)」という場面設定でしたが、出来上がった映像では、「全部言ってしまった」と頭を抱えて座り込むという複雑な心情を表わした演出になっています

これは演出ファインプレー

吉田意図とは異なるのだろうけれど、脚本のままだったら、もっと寅子は嫌われていたと思う。

男性(性)を公衆面前で辱めて勝ち誇りたい」という己の欲望を満たすために、史実ねじ曲げてまでねじ込んだ「寅子の花束拒否事件」は、本当に誰も理解できない、純然たるノイズだった。

追記

yas-mal 「根本的な部分を理解してくれていない、ちょっと古いリベラル思想の人」の一員として、あれは刺さったよね。増田にも刺さったから、これだけ必死否定してるんでしょ。吉田さんの意図通りでしょ。

あのさあ。

その意図のせいで、話にでっかいノイズが入って、視聴者ほとんどが頭に?マークを浮かべるわ、最終回言い訳入れるはめになるわで、話がぐちゃぐちゃになって完成度が落ちた、という話をしているの。

盛り込むなら盛り込むで、うまくやれって話をしているの。

そもそも引用で挙げているように、吉田自身も「ここまで擁護されるとは思っていませんでした」「擁護する人が予想以上に多かったので、驚きました」って言っているのだから、全く意図通りじゃないぞ。

dusttrail 本筋とは関係ないんですが、ネット上を探しただけで「見つからなかったからそんな史実はなさそうだ、創作に違いない」はちょっと…。

言わんとすることは分かる。その点は、「史実にあるなら吉田が必ず言及する」ことを担保にした。

なぜなら、吉田が(三淵さんを通してつくりあげる)寅子にやらせたいことにぴったりのエピソードなのだもの

また、当時の解説のどこかで、「このようなことはなかった」と書かれた記事を読んだ覚えがある。

いずれにしても、ないもの証明するのは難しいので、申し訳ないが容赦してほしい。

rundyh 連続テレビ小説史実エピソードであるべきと思ってんのか?

当然、史実創作も織り交ぜる(言い方を変えると、史実面白いエピソードをうまくピックアップして創作する)ものだし、そう書いている。

ただ、「花束贈呈拒否事件」は、公の場での出来事に設定しているし、あまりにも唐突だったので、逆に史実だろうと思ったら(恐らく)創作だったことに、「なぜに!?」と思った。

しろ史実だとしたら、脚本家によっては「ノイズ」として切る人がいてもおかしくないレベル唐突さだから

で、史実でないならば、もっと別の設定、別の場所穂高教授に怒りを向けることもできるのに、なぜあの公の場で拒否というエピソード創作する必要があったのか。

それによって話のバランスが崩れても、なお盛り込みたかったのか。それが推察の出発点になっている、というだけ。

segawashin アレ虎に翼に原作なんてあったんだーと思っていたら「原作に相当する史実にはない」という超理論で腰が砕けた。この理屈なら殆どの史劇がアウトになってしまうが、現実フィクション区別がつかない人のなのかな? 本文は読んでない

せめて読んでからコメントしてくれ。後半の疑問にはすでに答えているぞ。

todomadrid 脚色加えるのはノイズベースとした史実と違うからノイズ?何を言ってるんだろう。そう思うなら原作歴史書だけ読んでいてほしい。クリエーター自分思想や主張を作品に反映させるなんて当然。それが作家性だよ

脚色や作家自体は、全く否定していない。

最初に書いているだろ。

原作の数ある要素の中~一般論として、吉田の主張は正しい」まで。

脚本家の脚色や作家性を否定しているなら、こんなこと書くわけないだろ。

史実と違うからノイズ」なんてどこにも書いていない。

ブックマークしたのはかなり後だから追記を読んでいるはずだけど、

「むしろ史実だとしたら、脚本家によっては「ノイズ」として切る人がいてもおかしくないレベル唐突さ」と書いているだろ。

花束贈呈拒否事件は、あまり唐突すぎて、多くの視聴者どころか制作者も置いてきぼりにするような創作で、理解を混乱させて作品の完成度を下げたと感じたかノイズだと言っているの。

kura-2 原作アニメ見てないやつはその作品についてなんも言う資格ねえなあ。物語の順序入れかえたり変更された部分に対して必ずしもノイズ扱いされているわけではなかろう。増田結論ありきで書いてるだけ。

いや、「ぼっち・ざ・ろっく」の作品についてなんて、一言も語っていない。側聞だけ。

増田人格攻撃レッテル貼りをしているブクマカ

いやまあお前のブックマークから好きに書けばいいけれど、公表しちゃっている以上、それって全世界に「まともに反論する能力がありませーん」って宣言しているのと同じだぜ。

「まともに相手するのもばかばかしい」というなら、そもそも相手ブックマーク)する必要ないじゃん。要は、ただ攻撃したいだけなんだよね。

いくらなんでもこれはひどい

hate_flag 増田はそんなにぼっちちゃんおっぱいが見たかったの?そういうの見たいならウスイ本買えばいいのに

ええーっ…。何これ…。

いや、誤読は仕方ない面もあるよ。もちろん、こちらの書き方が足りていないこともある。

でも、これは誤読以前じゃん。

煽りにしてもひどすぎる。

増田はそんなにぼっちちゃんおっぱいが見たかったの?

冒頭に書いてるだろ。

「「ぼっち・ざ・ろっく」は原作アニメとも未見だと。

たかったも何も、そもそも作品に触れてもいないんだってマジで

あと、「吉田スタンス基本的には当然だし、アニメはヒットしたと側聞しているので、「ノイズ排除した物語」は支持されたのだろう」と書いてるだろ。

自宅の水風呂に入れるときに、水着を着せたんだってな。昨日初めて知ったけど。

このことについて、「けしからん」とか「ふざけるな」とか、そんなの、どこにも、何にも書いていないし、

覇権を取るために風呂場の裸というノイズ排除し、純度を高めた戦術は、全く否定していないぞ。

なあ、id:hate_flag

あんたはこの増田のどこをどう読み、どんな理路で、嘘つき扱いしたのか。

書いていないこと、しかこちらの思いと全く異なることを書いて煽ってきたのか。

言ってみろ。根拠を示せ。いくら何でもめちゃくちゃだ。

魚拓をと思ったらすでに取られてた。取ったのは増田じゃないよ。マジで

魚拓

文字数制限

  • 日報社襲撃事件をスルーして何も悪いことしてないのに差別されて虐殺される朝鮮人かわいそう!っていうね ノイズやったんやろなぁ

  • 伝記大河は「実在の人物を参考にしたフィクション」なんだよ 名前も変えてあるし、史実にはなかったエピソードは加わるし、史実において重要な事実が削られることもおおいにある 「...

    • でも都合のいい時には「ちゃんと史実に元ネタがある! すげえ!!」ってイキっちゃうじゃん

      • 元ネタに忠実なのが当たり前だったら「すげえ」とはならないじゃん たまに、「いやこれフィクションっぽいけど史実どおりなんですよ」みたいなエピソード混ぜてくるから「すげえ」...

    • いやでも推定可能なモデルがいるなら思想を入れるのは控えるべきだと思うね

  • 喧嘩するときに過去のことを持ち出して攻撃するのは女々しいぞ 男らしく戦え

  • 俺もここで視聴をやめた アホかと思って

  • 「虎に翼」に元々原作ねーよ。吉田恵里香が描く三淵嘉子モデルのオリジナルストーリーフィクションでしかない。 「虎に翼」憎しで、原作者叩きの表現規制かよ。原作者が描きたかっ...

    • 「原作に相当する史実」って書いてはあるけど、どこに「原作」って書いてあるの? 二つの区別がつかない?

      • お前が区別ついてないだろ。フィクションだぞ

        • そもそも原作なんて言ってないっていう俺の指摘が理解できない!?

          • フィクションでいわばそのドラマ自体が原作ですよって話を理解できないんだなあ

  • このドラマで朝ドラ入ってきた人たちが他の朝ドラ叩いててげんなりした

  • 創作って登場人物にある程度共感できる要素が必要なのに、花束のシーンで主人公が完全にヤバい人になっちゃったんだよな 普通の人は不満があっても波風を立てようとしない、それが...

  • ドラマって監督やプロデューサーとか、20人ぐらいと話し合いながら作るものだし、脚本家が演出に口出す権限なんてないよw 話し合って作ったものを最終的に文書にまとめた人が脚本...

    • そうだとしたら独占単独インタビュー記事の内容は誰かに言わされたか、後付けで単独で勝手に自分の都合よく曲げた内容を喋ったかになるけどそういう事なの?

    • それがわかってなくて一人の脚本家をとんでもない悪者と考えてた原作者がいて、 その後ボタンの食い違いの結果、自分で死を選んだからとんでもなく炎上したのが田中さん事件だった...

      • 脚本家、直接原作者攻撃してたけど

      • まず時系列的には脚本家が中途半端に内情をインスタで出して 評判の悪い回は原作者のせいという風潮で原作者が叩かれ始めたところから始まるんだけど

    • 吉田さんは特別なんだろ

  • 物語の骨子を担える立場を得たから弄っただけで成功もするし失敗もするだろうと思うけど 脚本家が監督と違う所は各処取り纏めやスポンサー説明から市場評価など背負わなくていいの...

  • 「演出のファインプレー」を俺は肯定できんわ 吉田がこうと決めた本をねじ曲げるのは演出ではない たとえ寅子がヤバイ奴に見えると感じられても それが脚本の読み方として間違いで...

  • やっぱフェミって害悪だな

  • 未成年女子の入浴シーンつったって 大半の男ははいはい風呂に入ってんのねーくらいのレベルでしか受け取らないけど ネットのノイズに毒されて男は性欲の塊!性的でヌけると...

    • フェミ系まともな理屈がなくて 被害者ポジに入ることでしか立場とれないからね。 架空の攻撃を作り出して被害者になるみたいなのばっかりよ

  • 虎に翼は書きたいシーンになればなるほど前のめりになって情報出しが雑になってる印象

  • 紛糾しまくってるなぁ

  • ある種の人たちにとっては「きれいなノイズ」と「きたないノイズ」があるわけさね

  • 幅広い支持を獲得する上で少女の裸はノイズだという当然の話を受け入れられないチー牛の情念の長文で笑う

  • でも申し訳ないですけど吉田さんは実写の方で引き取っていただきたいです アニメからは去ってほしい

  • yas-malさん無敵の論法で擁護したはずが吉田本人から刺されてるのかわいそう

  • 「虎に翼」でノイズを足しまくった吉田恵里香が何言ってんだ(追記有) https://anond.hatelabo.jp/20250917073424 ブクマ150超え 吉田恵里香さん擁護派の論陣がだいぶメチャクチャ https://anond.hatelabo.j...

    • ブクマ数じゃなくてお前自身が読んだ感想で判断しろよ。自分の考えとか無いんか。

  • 「刺さったから、これだけ必死に否定してるんでしょ」は絶対に言っちゃいけなかったコメントに見えるな。

  • 個人的に気になるのが、後半新潟が舞台なのに在日朝鮮人の祖国帰還事業に関する描写が一切出てこなかった事 リベラル陣営の加害性に触れるのはタブーなんですかねえ

    • 作品のテーマからブレるから削除したノイズだったんでしょ(棒読み)

      • 刑事・弁護・裁判官全てにぶっ刺さる法曹界の闇なので被差別部落問題や狭山事件には死んでも触れない(確信)

    • 感動ポルノのおもちゃにするんじゃねえよと在日コリアンの知り合いはキレてたな 自称リベラルは虎に翼で徳を積んだと勘違いしてたけど 家族の中でも帰還するしないで揉めて二度...

      • I have black friends

        • 面白くねえよお前 それにマイノリティをファッション要素にして消費すんのは最低だろうがよ

      • 棄民に加担してた左翼が、だもんな…

      • 済州島虐殺で日本に逃げてきた人も多いから余計辛いな

        • 李承晩がカスだったせいで北朝鮮が真の祖国扱いだったんだよな昭和って 在日って本当に気の毒だな

      • 性的少数者の描写あったじゃん? でもあの時代共産党や社会党は「病気」とか「資本主義の生み出した退廃」とか好き放題言ってたんだよね シンパの人権派弁護士とかもそんな調子 ...

        • 社会党の向坂逸郎が東郷健を面と向かって病気扱いして喧嘩になったのとかもすぐ無視される

      • 稲毛の北朝鮮料理屋の人も脱北者だったね 帰国3世 https://news.yahoo.co.jp/articles/c5be203f3a2c90c3e5f4bdb1a4d0006c1d5a8247

      • 北に到着してからおかしい!と声を上げた人は精神病院送りになりました 酷い話だよ

      • 関東大震災の朝鮮人被害者慰霊の場で、日本人が、チマチョゴリのコスプレをして、在日コリアンに怒られてるのを、Xで見かけた気がする

    • 暴力革命時代の共産は在日を鉄砲玉扱いしてから平和路線に転向してポイ捨て 日本国籍保持者だけが日本共産党員に相応しいかららしい

  • はて、とかすんっ、とかとにかく伊藤沙莉がウザかったという印象しかない

  • 当時の左翼は優生保護法に賛成してましたが、優生思想は全部ナチスに押し付けたのでノイズです

  • そもそもぼざろって脚本じゃなくて演出と作画と音楽で成功した作品だよね。

    • よくオタクたちは「マスゴミに作られたブーム」とか言うけど実際は毎年毎年作られたブームに乗らされてるのはオタク

  • 虎に翼はフェミドラマだからフェミ要素はノイズではない。 はい、論破。

  • ゲイやトランス男性はノイズじゃない ビアンはノイズなので登場させない

  • 逮捕してくれよ....

  • 追記を見てるとはてなブックマーカーはもっと名指しで怒られるべきなんじゃないかと思ってしまう。 どこからも怒られないし増田からの名指しも規約違反だから、いくら雑な事を書い...

    • それで第二の低脳先生殺人事件が起きたら君のせいDEATH

    • 俺何回も名指しで増田で当て擦ってるけど本人から通報されたことないぞ ウヨサヨ極まってる人らは多分非難上等でやってるんだろう でもウヨサヨやってるくせに自分のブクマページを...

      • 非公開にしてるやつってシステム上「居ない」ってことじゃん。当てこするも何も

        • 横からだが非公開にしてるのは自分のメタブクマページだと思う。

  • > 「虎に翼」で、(ツッコミが入っているので、以下8文字を追加しておく。でもここ本題じゃないよ。議論の取りかかりになっている「原作のノイズ」と対応させるためだけの言葉だ...

  • 図星突かれたからってキレんなよw ぼっちちゃんのオッパイ増田~~~~wwwww😂

    • ピンときた お前デリヘル増田だな

    • プギャーw煽り耐性低過ぎ😂 精神の未成熟は薬じゃなおせないからせいぜいがんばってね👍

  • この件で重要なのはノイズ云々じゃなくてテーマに沿ってるかどうかじゃね。減らしもするし足しもする。元増は読解力低そう

    • 山田がぼっちを剥いて金づるにしようとするのとか通しておいて今更じゃないですか?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん