変更ログ
3.5.52
性能変更なし
3.5.53




3.5.54


3.5.55


3.5.56
目次
丹恒・騰荒
基本情報
| 名前 | 丹恒・騰荒 |
| 所属 | |
| レア度 | ★★★★★ |
| 運命 | 存護 |
| 戦闘属性 | 物理 |
| ストーリー | ジョーリアの胸——伏竜は、その身体で砕けた大地を支え、千年もの間苦痛に耐え続けている。 ナナシビト丹恒、「大地」の火種を守る黄金裔。崩れゆく世界を支え、地上の生命を遠くの天地へと連れていく者である。 ——百の川が海へと帰り、山々が響きあう。不朽の道は遥か彼方まで続いていく。 |
基礎ステータス
EP:135
| レベル | 攻撃力 | 防御力 | HP | 速度 |
| 80 | 582 | 776 | 1048 | 97 |
性能
通常攻撃:悪を討ち、命を守る
| 弱点撃破:単体攻撃:10 |
| EP回復:20 |
| 単体攻撃 指定した敵単体に丹恒・騰荒の攻撃力100%分の物理属性ダメージを与える。 |
戦闘スキル:堂々とそびえ立つ山岳、八荒を支える大地
| EP回復:30 |
| 防御 指定した味方キャラ単体を「同袍」にし、味方全体に丹恒・騰荒の攻撃力20%+400の耐久値を持つバリアを付与する、3ターン継続。丹恒・騰荒のバリアを重複して獲得する時、バリア耐久値は累積される。バリアの耐久値は、戦闘スキルが付与できるバリア耐久値の300%を超えない。 「同袍」は丹恒・騰荒が最後に戦闘スキルを使用した対象にのみ有効。 |
必殺技:悔い無き亢竜、天地を切り拓く
| 弱点撃破:全体攻撃:20 |
| EP回復:5 |
| 全体攻撃 敵全体に丹恒・騰荒の攻撃力300%分の物理属性ダメージを与え、味方全体に丹恒・騰荒の攻撃力20%分+320の耐久値を持つバリアを付与する、3ターン継続。丹恒・騰荒のバリアを重複して獲得した時、バリア耐久値は累積される。バリアの耐久値は現在の戦闘スキルが付与するバリアの耐久値の300%分を超えない。 「龍霊」を強化する。「龍霊」が行動する時、追加攻撃を行い、敵全体に丹恒・騰荒の攻撃力80%分の物理属性ダメージと、「同胞」と同じ属性かつ、「同胞」の攻撃力80%分の付加ダメージを1回与える。強化効果は「龍霊」が2回行動するまで継続する。 |
天賦:尊き生命、万物流転
| 防御 味方が「同胞」になった時、丹恒・騰荒はその味方に「龍霊」を召喚する。「龍霊」の初期速度は165。 「龍霊」が行動する時、味方全体のデバフを1個解除し、丹恒・騰荒の攻撃力10%分+200の耐久値を持つバリアを付与する、3ターン継続。丹恒・騰荒と「龍霊」のバリアの耐久値は累積できるが、丹恒・騰荒の戦闘スキルが付与するバリア耐久値の300%分を超えない。 丹恒・騰荒または「同胞」が戦闘不能状態になった時「龍霊」は消える。 |
秘技:地割れ
| サポート 秘技を使用すると「戦友」を獲得し、一定範囲内の敵を10秒間目眩状態にする。目眩状態の敵は味方を攻撃しない。 キャラを切り替えると「戦友」は現在行動中のキャラに移る。次の戦闘開始時、「戦友」を所持しているキャラに戦闘スキルを自動で1回発動する。この発動はSPを消費しない。 |
軌跡
追加能力
| 昇格2 | 神秀 |
| 戦闘スキルを発動する時、「戦友」になったターゲットの攻撃力は丹恒・騰荒の攻撃力15%分アップする。 | |
| 昇格4 | 葳蕤 |
| 戦闘開始時、丹恒・騰荒の行動順が40%早まる。「同胞」が攻撃を行った時、丹恒・騰荒はEPを6回復する。また、「龍霊」の行動順が15%早まる。 | |
| 昇格6 | 屹立 |
| 「龍霊」は行動時、バリア耐久値が最も低い味方に丹恒・騰荒の攻撃力5%+100分のバリアを追加で付与する。丹恒・騰荒のバリアを重複して獲得した時、バリア耐久値は累積される。バリアの耐久値は現在の戦闘スキルが付与するバリアの耐久値の300%分を超えない。 強化後の「龍霊」は行動時、追加で残りHPが最も高い敵単体に「同袍」の攻撃力40%分の、対応する属性の付加ダメージを1回与える。 |
ステータスボーナス
・攻撃力+28%
・防御力+22.5%
・速度+5
星魂
| 1凸 | 古き鱗を脱した荒龍 |
| 丹恒・騰荒が必殺技を発動する時、SPを1回復し、「戦友」の全属性耐性貫通+18%、3ターン継続。 | |
| 2凸 | 開拓を見守る赤子 |
| 必殺技の強化回数がさらに+2回。丹恒・騰荒が必殺技を発動した後、「龍霊」の行動順が100%早まる。強化後の「龍霊」が行動する時、「同胞」による付加ダメージは本来の200%になり、その回で付与するバリア耐久値は本来の200%になる。 | |
| 3凸 | 日月山河より託されしもの |
| 必殺技のLv.+2、最大Lv.15まで。通常攻撃のLv.+1、最大Lv.10まで。 | |
| 4凸 | 金石に誓い、この身を舟に |
| 「同胞」の受けるダメージ-20%。 | |
| 5凸 | 不朽の道は万里に続く |
| 戦闘スキルのLv.+2、最大Lv.15まで。天賦のLv.+2、最大Lv.15まで。 | |
| 6凸 | 草木も塵も、すべて夢の中へ |
| フィールド上に「同胞」がいる場合、敵全体の受けるダメージ+20%。「同胞」がダメージを与えた時、敵の防御力を12%無視する。丹恒・騰荒が必殺技を発動した時、「同胞」は敵全体に自身の攻撃力330% 分、かつ対応する属性の付加ダメージを1回与える。 |
モチーフ光円錐:万里の山河をこえて
レアリティ:★★★★★
運命:記憶
基礎HP:1058
基礎攻撃力:582
基礎防御力:463
効果: 装備キャラの攻撃力+64%/80%/96%/112%/128%。装備キャラが必殺技を発動する時、味方全体のHPを装備キャラの攻撃力10%/12.5%/15%/17.5%/20%回復し、さらに残りHPが最も低い味方のHPを装備キャラの攻撃力10%/12.5%/15%/17.5%/20%回復する。同時に味方全体は「守備」を獲得する。「守備」は3ターン継続。「守備」を獲得した味方の与ダメージ+24%/30%/36%/42%/48%、さらに召喚物を持つ場合は追加で与ダメージ+12%/15%/18%/21%/24%。
コメント
コメント一覧 (3,305件)
Ver.1.xのキャラ達には申し訳ないが次のキャラクター性能調整のキャラ達ファイノンケリュドラ新丹恒にしてくれ。必要だろ
自害してね
他力本願はよくない
お前を56す
デデン
こいつが弱いと言うよりかは、耐久入りが要求される異相というコンテンツそのものがファイノンパに合ってないのが問題
配布としては十二分だが、流石にファイノンパにわざわざ耐久を入れるディスアドを帳消しにできるほど強くはないからね
ファイノンパの高難易度適正がことごとくゴミにされてるのはなんなん?
結局このゴミみたいな4凸効果そのまま来たんだwwww
誇張抜きでver1.xの星四の凸でもおかしくないwwwww
ハハハそんなまさかと思ってたら素裳の2凸が付加ダメ発生後被ダメージ20%で頭抱えちゃった
攻撃参照のキャリーパーティ作る場合こいつよりフォフォの方がいいよね?耐久力だけこっちが上だろーけど
基本的にHCじゃなくても丹恒の方がいい
アグライアやセイバーみたいにEPきつい時だけフォフォかも
比較でてるけどセイバーですらフォフォより丹恒の方が強い
必殺一回増やすよりかはそりゃダメバフ+50%&攻撃力バフ45%つけて全ての攻撃の火力1.3倍くらいにした方が強いわな
たんたん、ずーっと座っているとヘルニアになってしまいますよ?
復帰勢でHP軸いない場合、復刻でヒアンシー無凸餅確保かこいつ2凸するかだったら後者の方がよかったりする?
Hp軸作らないなら丹恒の方がいい
無凸でも丹恒の方がいい
耐久比較動画色々出はじめてるが言われてるような弱さなくね?
サンデーなしの比較動画も出てるがその状態でもhp依存はヒアンシー、攻撃依存は丹恒って力関係になってる
バフ面もダメージも攻撃依存キャラならヒアンシーと比べても出してるしサンデーの召喚バフ合わせたら調和の停雲のフルバフ並みのバフ量
ヒアンシーより弱いってのは具体的にどの辺を指摘されてるんだ?
(HP参照)記憶PTの存在をこの世から消しされば丹恒は悪くない
あれだけ綺麗に調整して盛るだけ盛ってる記憶PT相手に控えめ&バフ被せ&嚙合わせの悪い性能調整したPTを比較対象にしたらそりゃ悪いとこばっかり目に入る
あと分が悪い攻撃参照PTにヒアンシーが入ってもそれなりの結果が出せちゃってるのも悪い
1つ前の限定耐久がヒアンシーじゃなければ
他のアタッカーはちゃんとラウンド縮むくらい(飛霄すらロビンアベ→サン丹にすると1R縮んでる)更新されてたりするのみるに、丹恒が悪いというよりはファイノンとケリュドラの問題にみえる
ファイノン本人が攻撃力を自己バフで爆上げしてんのに更にケリュドラで過剰にしてそこに丹恒まで攻撃力のバフでバフが丸かぶり
味方追い出すせいでアタッカーの手数も少なく、更に通常もふれんので丹恒のEPたまらん
ケリュドラも龍霊には攻撃力バフしかバフが乗らないうえにハイキャリバッファーのくせに何故か自己バフのみで自分でダメージ出そうとしてる
丹恒とファイノン&ケリュドラに噛み合ってる要素が無さすぎる
ファイノン以外だとロビンで良いやんってなるケリュドラはともかく、ファイノン以外の攻撃参照キャラ誰とでも組ませやすくてラウンド短縮の実績も十分にある丹恒をここまで言うのは理解できないわ。
システムに嫌われてる性能として生まれたファイノン1人が全て悪いからな
スタレのエンドコンテンツ界隈ってなんで馴れ合いのgm共しかいないの?他のゲームに比べて意識低すぎじゃない?
かんたんだから
コンセプト的にはファイノン向けの変身時持ち込み可の召喚付与キャラって感じで作り始めたんだろうけど、最終的にはぶっちゃけセイバーのがよほど上手く使ってるよな
最初からサンデー向けの汎用耐久でしかないだろ
アベンチュリンと比べてバリア量どんな感じ?
流石に聖騎士アベより多くないと困るんだけど
互いに攻撃力あるいは防御力を4000とすればわかるけど、
戦闘スキルでのバリア付与量(遺物は加味しない)
丹恒
1200(上限3600)
アベンチュリン
1280(上限2560)
となるわけだけど、実際に運用してみると、丹恒の方が能動的にバリア付与をしやすいので丹恒のバリアの方が明らかに優秀ってなるわけ。
ファイノン以外の攻撃参照だと結構いい感じなの笑う
そもそもファイノンのパーツではないからな
セイバーのオナメやっと気持ちよく最適に更新できるわ
サルソも競技場もイマイチだった
なんか4凸酷くね?弱すぎない?
ファイノンパにおいて一凸餅ロビンと二凸餅丹恒どっちの方が総合火力上なの?
流石にロビン?
誤差なら耐久あるし丹恒引こうと思ってるんだけど、、
今さら気づいたけど同胞への攻撃バフって丹恒の攻撃力参照という事は割とバフ量高いんやな。まぁファイノン編成だと恩恵はそこまででは無いけど…
こいつの問題は攻撃力依存なせいで餅が弱いのに代用も論外なとこやろ
カカワーシャは紀行で凸れないわ基礎攻撃低すぎるわできついし第2候補地炎か飲月餅とかやぞ
マジでこれ
限定存護全員参照ステが違うせいで代用が無いのホント…
2凸しても耐久面は貼り直し能力が上がるだけで、バリアの累積上限が欲しいなら結局餅引くしかないんだよな
撃破縄のロック外しておいたぜ!
セイバーフォフォだと若干ライコス辛かったなぁ
丹恒来たらちゃんと変わってくれるんだろうか
光円錐ってふげん餅かカカワーシャどっちが強いですか?
紀行は調和虚無のが強いからふげん餅もってるならカカワーシャ重ねるよりそっち取ったほうがいいと思う
特に調和のやつは別枠バフだから撃破使うなら下手な餅より強い
丹恒でも火力出したいからって
2凸するのあり?
2凸まで引くなら完凸まで目指した方が良いと思うよ
あり
良かったなぁ符玄
お前の右腕は丹恒が貰っていくよ
右腕が取れるのか?
丹恒餅とアナクサ餅引くならどっち優先?
使う機会が多いのは丹恒、餅が無いと悲惨なのが🕳️
どっちも欲しいけどアナクサ復刻で次いつ来るか分からんから今後も使ってくならアナ餅優先度
ぶっちゃけ🕳はヘルタから餅引き剥がして持たせてもなんの不自由も無い
龍霊ってファイ餅の防御無視とか与ダメアップって乗るの?
3PTいるんだからキャスorファイノンじゃなくて両方で使えるか検討すりゃいいじゃん
現状2TOPなんだし
俺はホモじゃないからファイノン持ってないし炭鉱も使わないが
ホモじゃなくても男キャラ使うけど偏見やばくねぇか
俺はホモじゃないから使わない×
俺は弱者男性だから使わない◎
そもそもリーク動画で無凸だとキャストリス以外誰もライコス行ってないんだよね。
そんで2凸動画はファイノンもキャストリスも0ラウンド攻略できてるからまだファイノンがライコス無理かどうかはわからん。
攻撃力依存(基礎攻撃47位基礎防御同率1位)
なぜなのか
何ならファイノンPTで一番基礎攻高いのサンデーじゃなかった?
PVでサンデーが綱引きしてたの見た時大丈夫か?って思ったけど実は適任だったのかw
丹恒常の1凸って2凸ファイノンと組ませる場合ファイノンに耐性貫通あるからダメージ上昇量低くない?
同胞ごっこ楽しい(≧∇≦)
まさか丹恒板のほうが平和になるとは世の中わかりませんな
怒りは冷めやすいけど煽りによる快楽は依存するからかな
長夜月板なのに何故かキャス信が占領して長夜月の話したら排他される場所だったからね〜今は長夜月の純粋な性能で語れてる
麻痺してたから違和感あったけど普通は対立煽りも無いしキャラ下げも無いんだよな、弱いだけの方がいくらかマシなのはおもろい
騰荒配布はありがたいけど復刻が遅くなりそうなのがな
レイシオの復刻はなかなか来なかったよね
11バージョン後だった
リーク見始めてからずっと荒れてる側だったから今回平和で嬉しい