ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッド収集は停止中
(2025/3/22) ページをブラウザで保存したときに広告が表示されなくなる仕組みの不具合を修正しました。当サイトに不具合や問題がありましたらコチラでDMしてください。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1757856917031.jpg-(84389 B) 

無念 Name としあき 25/09/14(日)22:35:17 No.1351232382
9/18 9:35頃消えます
昔日本には多くの刀があったと思うけどそういう刀がこっそりと先祖伝来の刀として受け継がれてたりするんだろうか
PLAY
無念 Name としあき 25/09/14(日)22:36:20 No.1351232692  delそうだねx19
>こっそりと
無登録は駄目
PLAY
無念 Name としあき 25/09/14(日)22:38:07 No.1351233230  delそうだねx19
GHQが略奪しました
PLAY
無念 Name としあき 25/09/14(日)22:38:28 No.1351233333  delそうだねx5
戦争で供出されて戦後アメリカに持ち去られた
PLAY
無念 Name としあき 25/09/14(日)22:39:43 No.1351233698  delそうだねx1
こっそりと数打ちとすり替えても気づかなそう
PLAY
無念 Name としあき 25/09/14(日)23:00:43 No.1351239971  delそうだねx1
残されても手入れが出来ないとあっという間に赤鰯になっちゃうよ
PLAY
無念 Name としあき 25/09/14(日)23:02:15 No.1351240427  delそうだねx1
今でも大量にあるけど店に
PLAY
無念 Name としあき 25/09/14(日)23:08:57 No.1351242291  del
日本刀の世界ってマジぜんぶ一緒じゃないですかーだからちょっと好きなぐらいだとなんも分からん
PLAY
無念 Name としあき 25/09/14(日)23:13:08 No.1351243449  del
軍人用の昭和刀ももはやビンテージだな
PLAY
無念 Name としあき 25/09/14(日)23:14:21 No.1351243760  delそうだねx2
>軍人用の昭和刀ももはやビンテージだな
桜田組「地上から消し去ります」
PLAY
10 無念 Name としあき 25/09/14(日)23:18:16 No.1351244806  delそうだねx2
コールドスチール製が現在さいつよ
PLAY
11 無念 Name としあき 25/09/14(日)23:20:07 No.1351245286  delそうだねx1
残っているとしたら手入れできる男が続いたって証明でもあるな
PLAY
12 無念 Name としあき 25/09/14(日)23:23:06 No.1351246070  del
豊臣秀吉「それもワシじゃあ」
PLAY
13 無念 Name としあき 25/09/14(日)23:24:50 No.1351246550  del
実用品で消耗品だからなあ
PLAY
14 無念 Name としあき 25/09/14(日)23:34:56 No.1351249209  delそうだねx2
>残されても手入れが出来ないとあっという間に赤鰯になっちゃうよ
やっぱ錆びやすいのか
PLAY
15 無念 Name としあき 25/09/14(日)23:55:45 No.1351254187  delそうだねx5
    1757861745165.jpg-(193044 B)
アメリカに渡った日本刀もかなりの数に登るという
PLAY
16 無念 Name としあき 25/09/14(日)23:56:29 No.1351254350  del
>やっぱ錆びやすいのか
日本は湿度が多いので木鞘に入れっぱなしでも傷むので定期的にメンテナンスが必須
それが無理なら温度湿度がコントロール出来る収蔵庫が必要
PLAY
17 無念 Name としあき 25/09/14(日)23:57:11 No.1351254529  del
ステンレスで作ればいいじゃないですか
PLAY
18 無念 Name としあき 25/09/14(日)23:58:08 No.1351254730  delそうだねx2
>アメリカに渡った日本刀もかなりの数に登るという
まあ奴等肉食狩猟民族なのでトロフィーをやたら欲しがるのよ
持ち帰った後に碌なメンテ出来ず駄目にしてしまう
PLAY
19 無念 Name としあき 25/09/14(日)23:59:58 No.1351255148  del
>ステンレスで作ればいいじゃないですか
新々刀ではそういうのも有るけど鋼の性質が違うとかで
斬れ味が今一つだし研ぎが面倒という話だった
PLAY
20 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:01:36 No.1351255562  del
ダイヤモンド砥石で研げばいいんです
PLAY
21 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:06:47 No.1351256817  del
蔵とかにしまって在ったら届け出なあかんやろな
政府が金属を回収してまわったけどそんなもん知らんふりや
PLAY
22 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:08:51 No.1351257307  del
    1757862531499.jpg-(238606 B)
猟師の使うナガサとかいーのかこのデザインってのもあるなほとんど武器
PLAY
23 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:11:41 No.1351257916  delそうだねx3
>ダイヤモンド砥石で研げばいいんです
斬れ味だけではなくて美術品として美しく研ぐのが難しいって話
PLAY
24 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:12:20 No.1351258051  del
油塗ってもダメなんだね…
PLAY
25 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:13:55 No.1351258364  del
>斬れ味だけではなくて美術品として美しく研ぐのが難しいって話
そういうのって面倒だわ切れればいーだろ
PLAY
26 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:15:52 No.1351258777  delそうだねx1
>油塗ってもダメなんだね…
錆止めにはなるけど油自体も変質するので定期的に油も塗り直すなど割と面倒
でもこれは美術品としての話なので実戦刀はもうちょっとラフな扱いだったみたい
PLAY
27 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:17:32 No.1351259129  del
忍者刀は漆で防水してたらしい
PLAY
28 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:17:45 No.1351259179  delそうだねx2
>アメリカに渡った日本刀もかなりの数に登るという
左上アヌビス神に取り憑かれてない?
PLAY
29 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:17:56 No.1351259216  del
>そういうのって面倒だわ切れればいーだろ
だからアメリカで製作されてるサムライブレードの多くはステンレススチール製で
表面をテフロンコートなんてのもある
なおどういう実用に使っているかはよく判らん
PLAY
30 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:19:05 No.1351259471  del
>なおどういう実用に使っているかはよく判らん
紛争地帯で傭兵が持ってるよ
PLAY
31 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:19:05 No.1351259473  delそうだねx2
米軍に没収された刀のほとんどは金の部分だけ抜き取られて他は海に全部捨てられたよ
あいつらアホだから
PLAY
32 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:20:59 No.1351259875  del
村正の妖刀が欲しい
PLAY
33 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:21:19 No.1351259939  del
治安維持活動でデモ民衆とか威嚇する場合銃はどうせ撃てねーだろって思われるからギラギラのナイフとか刀が威嚇効果があるって
PLAY
34 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:24:18 No.1351260599  delそうだねx2
>>アメリカに渡った日本刀もかなりの数に登るという
>まあ奴等肉食狩猟民族なのでトロフィーをやたら欲しがるのよ
>持ち帰った後に碌なメンテ出来ず駄目にしてしまう
まぁ言うて戦後の日本よかマシな環境だったろうし…
PLAY
35 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:25:37 No.1351260898  del
>治安維持活動でデモ民衆とか威嚇する場合銃はどうせ撃てねーだろって思われるからギラギラのナイフとか刀が威嚇効果があるって
威嚇用に青と白のダンダラ羽織も着用すりゃええのに…
PLAY
36 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:26:08 No.1351261008  del
>錆止めにはなるけど油自体も変質するので定期的に油も塗り直すなど割と面倒
>でもこれは美術品としての話なので実戦刀はもうちょっとラフな扱いだったみたい
もういっそ標本みたいにエタノールにでも浸けて保管したらいいのに
PLAY
37 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:27:50 No.1351261351  delそうだねx1
>まぁ言うて戦後の日本よかマシな環境だったろうし…
日本より乾燥してるから鞘とか柄は傷んだけど刀身は無事だったって話はあるよね
当時の日本では持っていても質草か犯罪用か…
PLAY
38 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:28:01 No.1351261408  del
>猟師の使うナガサとかいーのかこのデザインってのもあるなほとんど武器
フクロナガサってほぼ銃剣だよな
PLAY
39 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:34:24 No.1351262735  del
>当時の日本では持っていても質草か犯罪用か…
廃材置き場に捨てられるか鉄砲玉のドスになるのが関の山だろうなぁ
PLAY
40 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:35:58 No.1351263082  del
>まあ奴等肉食狩猟民族なのでトロフィーをやたら欲しがるのよ
>持ち帰った後に碌なメンテ出来ず駄目にしてしまう
逆にいい状態で保存されてると聞いたわ
ゼロ戦とかにしてもめっちゃ大事にされてるし
PLAY
41 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:37:38 No.1351263434  del
>米軍に没収された刀のほとんどは金の部分だけ抜き取られて他は海に全部捨てられたよ
>あいつらアホだから
アホではないだろ
当時としては普通にゴミじゃん
PLAY
42 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:39:04 No.1351263727  delそうだねx1
>アホではないだろ
>当時としては普通にゴミじゃん
骨董屋に持っていけば高値で売れるやつもある
PLAY
43 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:40:49 No.1351264083  del
アメリカのテレビで家にカタナがあったら高額で売れるかもしれんから大事に保管しとけってレクチャーしてる番組あったな
PLAY
44 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:41:43 No.1351264235  del
プレス加工の軍刀とかそんな価値あるか?
PLAY
45 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:43:41 No.1351264637  delそうだねx1
>プレス加工の軍刀とかそんな価値あるか?
そんなもんじゃないよ古い刀や靖国刀とかちゃんとした刀も戦場に持ち込まれたからね
PLAY
46 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:43:57 No.1351264692  delそうだねx1
>>まあ奴等肉食狩猟民族なのでトロフィーをやたら欲しがるのよ
>>持ち帰った後に碌なメンテ出来ず駄目にしてしまう
>逆にいい状態で保存されてると聞いたわ
持ち帰り数が多いのでどちらも正解
価値が分かる蒐集家の手に渡った銘品もあるし農場の納屋で朽ち果ててるのもある
PLAY
47 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:44:51 No.1351264863  del
>逆にいい状態で保存されてると聞いたわ
>ゼロ戦とかにしてもめっちゃ大事にされてるし
ついでに戦艦長門も保存してくれていれば…
PLAY
48 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:44:51 No.1351264864  del
友人の親戚の農家を解体したときに軍刀が床下からいっぱい出てきたそうだ
当時は一般家庭に軍人を預けて世話させてたから終戦時に
置いてったのを床下に放り込んでたらしい
PLAY
49 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:44:59 No.1351264891  del
>>錆止めにはなるけど油自体も変質するので定期的に油も塗り直すなど割と面倒
>>でもこれは美術品としての話なので実戦刀はもうちょっとラフな扱いだったみたい
>もういっそ標本みたいにエタノールにでも浸けて保管したらいいのに
エタノールは揮発しやすさだけ注意してれば変質しないし鉄を傷めないし良い保存になったのかな
PLAY
50 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:45:05 No.1351264909  del
>そんなもんじゃないよ古い刀や靖国刀とかちゃんとした刀も戦場に持ち込まれたからね
日本軍がいかに無能だったかを現すエピソードだね
PLAY
51 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:46:53 No.1351265266  delそうだねx1
>日本軍がいかに無能だったかを現すエピソードだね
そーでもない刀持ってるのは部隊の指揮する将校だけだから護身用の武器としては普通
PLAY
52 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:49:20 No.1351265723  del
>エタノールは揮発しやすさだけ注意してれば変質しないし鉄を傷めないし良い保存になったのかな
刀身だけならアルコール張ったガラス容器に入れて保存というのも良さそうではあるよね
PLAY
53 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:49:33 No.1351265755  del
>そーでもない刀持ってるのは部隊の指揮する将校だけだから護身用の武器としては普通
刀で護身ってどういう敵を想定してるの?
まだ戦意向上のための飾りというほうが理由として納得できるわ
PLAY
54 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:49:47 No.1351265800  delそうだねx1
>そーでもない刀持ってるのは部隊の指揮する将校だけだから護身用の武器としては普通
元士族とかが先祖の刀を軍刀に仕立て直して持っていくのが結構いたしな
PLAY
55 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:54:53 No.1351266805  del
戦場に持って行って敵に奪われて文句言うとかダサ過ぎる……
そんなに大事なら美術館にでも飾っておけ
PLAY
56 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:55:23 No.1351266894  del
>日本刀の世界ってマジぜんぶ一緒じゃないですかーだからちょっと好きなぐらいだとなんも分からん
俺もこれ
美術館とかで展示されてるの見たりするけど刀身だけだと反り具合しか違いが分からなくて何が良くてすごいのかが分からん
柄とか鞘とかは装飾があってすごさが分かりやすい
PLAY
57 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:56:56 No.1351267188  del
剣心ですら今頃帯刀してて笑われてた
PLAY
58 無念 Name としあき 25/09/15(月)00:58:52 No.1351267508  del
>油塗ってもダメなんだね…
ミシン油でも塗っとけばいいよ
昔は植物油しかなかったから
すぐ酸化して油膜が切れるから短期で塗り直さなきゃ錆びただけ
PLAY
59 無念 Name としあき 25/09/15(月)01:03:57 No.1351268334  delそうだねx1
機械油も年単位だと普通に酸化して錆びないまでも酷いことになるよ
PLAY
60 無念 Name としあき 25/09/15(月)01:06:20 No.1351268746  delそうだねx1
銃みたいにパックして油に沈めておけ
PLAY
61 無念 Name としあき 25/09/15(月)01:06:25 No.1351268765  delそうだねx1
>戦争で供出されて戦後アメリカに持ち去られた
これぼちぼち返してくれてもいいよね
PLAY
62 無念 Name としあき 25/09/15(月)01:07:22 No.1351268932  del
>昔は植物油しかなかったから
>すぐ酸化して油膜が切れるから短期で塗り直さなきゃ錆びただけ
牛脂と人脂を塗れば切れ味落ちないのか
PLAY
63 無念 Name としあき 25/09/15(月)01:09:10 No.1351269233  delそうだねx1
>これぼちぼち返してくれてもいいよね
日本人は中国や韓国に色々返さなきゃいけなくなるが
PLAY
64 無念 Name としあき 25/09/15(月)01:10:33 No.1351269486  del
>刀で護身ってどういう敵を想定してるの?
>まだ戦意向上のための飾りというほうが理由として納得できるわ
支那戦線では向こうも弾薬量日本とさして変わらんかったから普通に白兵戦とかあったぞ
PLAY
65 無念 Name としあき 25/09/15(月)01:11:12 No.1351269614  delそうだねx1
>日本人は中国や韓国に色々返さなきゃいけなくなるが
没収した美術品は返さないとな
PLAY
66 無念 Name としあき 25/09/15(月)01:13:02 No.1351269899  del
>支那戦線では向こうも弾薬量日本とさして変わらんかったから普通に白兵戦とかあったぞ
日本軍だと部隊の指揮する将校が刀で突撃して白兵戦するんだ
PLAY
67 無念 Name としあき 25/09/15(月)01:16:13 No.1351270458  del
>>支那戦線では向こうも弾薬量日本とさして変わらんかったから普通に白兵戦とかあったぞ
>日本軍だと部隊の指揮する将校が刀で突撃して白兵戦するんだ
装備の貧弱な中国相手ならともかく米軍相手にそれやるのは正気の沙汰じゃないんだよなぁ
PLAY
68 無念 Name としあき 25/09/15(月)01:17:06 No.1351270602  del
>装備の貧弱な中国相手ならともかく米軍相手にそれやるのは正気の沙汰じゃないんだよなぁ
将校が白兵戦してる時点で正気ではないよ
PLAY
69 無念 Name としあき 25/09/15(月)01:18:05 No.1351270778  delそうだねx1
>>支那戦線では向こうも弾薬量日本とさして変わらんかったから普通に白兵戦とかあったぞ
>日本軍だと部隊の指揮する将校が刀で突撃して白兵戦するんだ
向こうも青龍刀持ってたしそもそも部隊の規模にもよるとしか…
現場の小隊長中隊長クラスなら当たり前
それくらいの階級なら他の国でも普通に戦うぞ
PLAY
70 無念 Name としあき 25/09/15(月)01:30:47 No.1351272677  del
>油塗ってもダメなんだね…
シリコンスプレー吹いときゃ良いのよ
PLAY
71 無念 Name としあき 25/09/15(月)01:50:06 No.1351275272  delそうだねx1
>これぼちぼち返してくれてもいいよね
返還事業はずいぶん前からやってるよあと欧米にもまともなコレクターもけっこう存在するから必ずしも日本になけれなならないわけでもない特に日本のように災害の多い国ではな
PLAY
72 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:01:54 No.1351276621  del
津波で流された文化財も多かっただろうな
PLAY
73 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:07:50 No.1351277221  del
一揆の最中に大量に農民に流れたと聞く
PLAY
74 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:10:26 No.1351277484  del
>一揆の最中に大量に農民に流れたと聞く
元々農家には数本ぐらい刀あったよ魔除けになると思われていたからな
PLAY
75 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:17:45 No.1351278146  delそうだねx1
各家庭の家宝の刀は米兵がお土産に持ち帰った
日本人がやたら刀を取られるのを嫌がるのが逆に米兵の興味を引いたらしい
国宝級の刀が管理もされずアメリカ中のガレージで眠っている
ディスカバリーチャンネルで言ってた
PLAY
76 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:20:05 No.1351278334  del
竹の中にグリスを入れてその中に隠して地面に埋めたりしたそうよ
PLAY
77 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:27:29 No.1351278976  del
周りからはバカにされたけど50万ぐらいの刀を買おうと思ってる…
歴史を感じれる刀を…
PLAY
78 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:27:30 No.1351278978  del
>国宝級の刀が管理もされずアメリカ中のガレージで眠っている
その方が良い
奴らが興味持ったらグラインダーでバリバリ磨くから
PLAY
79 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:28:40 No.1351279072  delそうだねx2
>周りからはバカにされたけど50万ぐらいの刀を買おうと思ってる…
800万ぐらいのが良いですよ
PLAY
80 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:29:23 No.1351279134  del
50万出せば適当な昔の日本刀買えそう
とりあえず欲しいならそのぐらいからだな
PLAY
81 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:30:25 No.1351279228  del
>ステンレスで作ればいいじゃないですか
海軍の軍刀で一部採用されてたと聞く
PLAY
82 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:30:53 No.1351279261  del
>周りからはバカにされたけど50万ぐらいの刀を買おうと思ってる…
>歴史を感じれる刀を…
ちょっと舐めてた…
ググッたら古刀で50万円以下ってないな
PLAY
83 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:31:28 No.1351279305  del
俺も日本刀欲しい時期あったけど庶民には相応しい値段じゃ無いから包丁買ったわ料理もできて役に立つ!
PLAY
84 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:34:13 No.1351279503  del
江戸時代とかでいいなら100万以下で売ってるな
PLAY
85 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:34:52 No.1351279559  del
>>周りからはバカにされたけど50万ぐらいの刀を買おうと思ってる…
>800万ぐらいのが良いですよ
面白くないネタを掘りこんで来るなよ無職
PLAY
86 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:35:43 No.1351279613  del
>面白くないネタを掘りこんで来るなよ無職
いやいや800万出したら虎徹の安いの買えるし
PLAY
87 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:36:05 No.1351279637  delそうだねx1
>プレス加工の軍刀とかそんな価値あるか?
そんな軍刀はない
工場の刻印も銘も無しの素延べ刀は水素還元製鉄で作った炭素鋼の板を加熱してスプリングハンマーで叩いて成形して作る
ベルトサンダーで豪快に削って鍛冶押しするのがそういう軍刀だけど没収を免れて登録されて現存してる奴はまぁ酷い錆身じゃなきゃ一振り6万円〜9万円くらいの価値はある
PLAY
88 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:37:16 No.1351279719  delそうだねx4
>>面白くないネタを掘りこんで来るなよ無職
>いやいや800万出したら虎徹の安いの買えるし
そんな一般的な感覚で非現実的な金額を提示して本気でどうですか?と提案してるって事
じゃあ余計アホ丸出しだなお前w
PLAY
89 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:37:35 No.1351279749  delそうだねx1
>江戸時代とかでいいなら100万以下で売ってるな
無銘の作なら一昔前は20万も出せば買えてたよ
コロナ前のとうらぶ時代に一振り買ったガチ勢結構いたし
PLAY
90 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:38:20 No.1351279803  del
>ググッたら古刀で50万円以下ってないな
ヤフオクで拵え無し無銘探せばあるよ
脇差なら銘有でも安い
PLAY
91 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:39:31 No.1351279885  delそうだねx5
>No.1351279559
>No.1351279719
上で50万ぐらいの刀を買おうかな?と話していたとしあきだけど
このレスは自分のレスではないので悪しからず…
PLAY
92 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:39:52 No.1351279909  delそうだねx2
>>ステンレスで作ればいいじゃないですか
>海軍の軍刀で一部採用されてたと聞く
高山刀とかな
でもステンレスは切れ味は二の次なんだよ
海軍で使うから錆びないことが第一だったから斬れ味より防錆力だった
高山流の抜刀術とかそういう刀で斬るからともかく一撃必殺みたいな大振りの動きみたい
今なら粉末冶金の発達で粉末ステンレスとかあるからいい刀できるだろね
PLAY
93 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:40:19 No.1351279949  delそうだねx1
>>No.1351279559
>>No.1351279719
>上で50万ぐらいの刀を買おうかな?と話していたとしあきだけど
>このレスは自分のレスではないので悪しからず…
しょうもねぇ事いちいち言及してんじゃねえよタコ
PLAY
94 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:41:21 No.1351280028  del
>>>支那戦線では向こうも弾薬量日本とさして変わらんかったから普通に白兵戦とかあったぞ
>>日本軍だと部隊の指揮する将校が刀で突撃して白兵戦するんだ
>装備の貧弱な中国相手ならともかく米軍相手にそれやるのは正気の沙汰じゃないんだよなぁ
ただジャングルの中での夜襲切り込みは精神面への影響がかなり強かったらしく
米兵にトラウマ植え付けまくったのも事実ではある
PLAY
95 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:41:34 No.1351280045  del
>脇差なら銘有でも安い
30〜40センチくらいの短めのやつが安い
脇差も長脇差(長ドス)になると安いのが4〜6万にかる
PLAY
96 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:42:22 No.1351280111  delそうだねx1
脇差は要らんな…
PLAY
97 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:42:37 No.1351280129  del
    1757871757790.jpg-(261061 B)
>日本軍だと部隊の指揮する将校が刀で突撃して白兵戦するんだ
軍神橘中佐すき
PLAY
98 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:45:38 No.1351280334  del
>>ググッたら古刀で50万円以下ってないな
>ヤフオクで拵え無し無銘探せばあるよ
>脇差なら銘有でも安い
ヤフオクかぁ…
ちょっと怖いな…
PLAY
99 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:45:38 No.1351280336  del
おすすめなのが槍なんだな
大身槍は剣みたいでかっこいいのに凄く安いんだ
PLAY
100 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:45:38 No.1351280337  del
むしろ短刀欲しい…
PLAY
101 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:46:27 No.1351280405  delそうだねx1
今のヤフオクは業者が間に入ってるから偽物掴まされたりとかってのはまず無いはず
PLAY
102 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:47:58 No.1351280530  del
>ヤフオクかぁ…
>ちょっと怖いな…
そんな名刀買おうとか思わなきゃ怖くないよ
マニアックな刀買おうぜ監獄長光とか小銃兼正とか
PLAY
103 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:50:38 No.1351280732  delそうだねx1
昭和刀もジワジワ人気があるやつは高価になっていくな
昔は鼻で笑われて二束三文だったのに
PLAY
104 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:52:55 No.1351280908  del
戦後の人たちは美術刀好きだったからな
実戦刀は馬鹿にして評価しなかった
PLAY
105 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:53:25 No.1351280944  del
    1757872405681.jpg-(67986 B)
現実
PLAY
106 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:55:23 No.1351281108  del
>今のヤフオクは業者が間に入ってるから偽物掴まされたりとかってのはまず無いはず
業者が...
PLAY
107 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:56:16 No.1351281161  del
銃刀法がパワーアップして「俺の家に無登録の刀(銃でも可)があるんだよねえ」って公言しただけで逮捕できるようになったから怖いぜ
PLAY
108 無念 Name としあき 25/09/15(月)02:56:49 No.1351281202  del
昔から強盗窃盗骨董と言ってね骨董屋はほとんど詐欺まがい
PLAY
109 無念 Name としあき 25/09/15(月)03:02:55 No.1351281613  del
>戦後の人たちは美術刀好きだったからな
>実戦刀は馬鹿にして評価しなかった
秋吉博光先生のお墨付きのある刀を信頼して買ったのは良かった
ヨク切レル 刃ツヨイ×2の2尺3寸820gの無銘の刀はよく切れるわ
切れない刀なんか面白くないわ
PLAY
110 無念 Name としあき 25/09/15(月)03:09:32 No.1351282035  del
>油塗ってもダメなんだね…
工業油は絶対塗っちゃダメだよ
滅茶苦茶臭くなる
PLAY
111 無念 Name としあき 25/09/15(月)03:13:44 No.1351282277  del
>>油塗ってもダメなんだね…
>工業油は絶対塗っちゃダメだよ
>滅茶苦茶臭くなる
流動パラフィンでいいんだよ
無臭だし安全だし酸化しにくいので長期防錆できる
PLAY
112 無念 Name としあき 25/09/15(月)03:19:07 No.1351282576  delそうだねx1
>今のヤフオクは業者が間に入ってるから偽物掴まされたりとかってのはまず無いはず
有名な刀鍛冶のはまず偽物だろう
PLAY
113 無念 Name としあき 25/09/15(月)03:22:51 No.1351282781  del
本物だと思って買わなければいい
PLAY
114 無念 Name としあき 25/09/15(月)03:25:16 No.1351282907  del
業者から買った槍の所持者変更出したとき、監督庁から「登録の照会に問題があるので再審査に来るように」の旨を言われたときは面食らったしok出て新規登録されるまで長いのがしんどかった
本来真っ当でも付属の登録証が風化寸前ボロボロだと行政側の書類は既に粉々かもしれない、購入の際は注意
PLAY
115 無念 Name としあき 25/09/15(月)03:26:37 No.1351282968  del
>有名な刀鍛冶のはまず偽物だろう
清磨とか村正とか祐定とかまず偽物
PLAY
116 無念 Name としあき 25/09/15(月)03:27:45 No.1351283035  del
>今のヤフオクは業者が間に入ってるから偽物掴まされたりとかってのはまず無いはず
銘は信用するな、真正なのは製法だけだ、いいね?
PLAY
117 無念 Name としあき 25/09/15(月)03:28:30 No.1351283074  del
>本来真っ当でも付属の登録証が風化寸前ボロボロだと行政側の書類は既に粉々かもしれない、購入の際は注意
大名登録から名変してない奴とか書類残ってんのかな
PLAY
118 無念 Name としあき 25/09/15(月)03:30:06 No.1351283159  del
銘削ったり無銘の刀に付け錆びしてヘナヘナな銘切ってあるのとかは素人でもわかると思う
PLAY
119 無念 Name としあき 25/09/15(月)03:45:29 No.1351283844  del
ミシン油とかシリコンスプレーしとけとか、邪道な手入れしてると価値落とすよ
PLAY
120 無念 Name としあき 25/09/15(月)03:49:26 No.1351284022  del
昔の人は完全防錆には刀身を漆で塗りこめてたけど正直それでどれだけ保つか怪しいし鉄肌自体が変色するので後世の人はたまったもんじゃない・・・
PLAY
121 無念 Name としあき 25/09/15(月)03:52:24 No.1351284175  delそうだねx3
ただの鉄の棒の防錆になに考えてんだ
科学的に考えろよ
PLAY
122 無念 Name としあき 25/09/15(月)04:03:13 No.1351284663  delそうだねx2
>ただの鉄の棒の防錆になに考えてんだ
>科学的に考えろよ
美術品取引なので・・・
PLAY
123 無念 Name としあき 25/09/15(月)04:13:11 No.1351285104  del
>>斬れ味だけではなくて美術品として美しく研ぐのが難しいって話
>そういうのって面倒だわ切れればいーだろ
一代で使い潰す気なら良いだろうけど
作ったひとはこの世から作品が一つ消えるけど
PLAY
124 無念 Name としあき 25/09/15(月)04:17:46 No.1351285287  del
刀なんて京セラの包丁研ぎ器でも研げるよ
PLAY
125 無念 Name としあき 25/09/15(月)04:21:02 No.1351285421  del
実際扱いの荒かった刀剣も流通してるけど雑な研ぎ痕は傷が深くて肌を綺麗に均すのが困難になる
PLAY
126 無念 Name としあき 25/09/15(月)04:22:04 No.1351285464  del
観賞するんでなければ気にしなくていいよ
PLAY
127 無念 Name としあき 25/09/15(月)04:25:15 No.1351285599  delそうだねx1
仕上げ砥石もガンガン希少化しているからリカバーのハードルは跳ね上がっていくよ
PLAY
128 無念 Name としあき 25/09/15(月)04:35:19 No.1351286057  del
錆錆の軍刀なら残ってるけどゴミでしかないな
PLAY
129 無念 Name としあき 25/09/15(月)04:37:15 No.1351286158  del
>錆錆の軍刀なら残ってるけどゴミでしかないな
バカが持ってたんだろうな
PLAY
130 無念 Name としあき 25/09/15(月)04:48:04 No.1351286614  del
そういや昭和〜平成初期まで?の模造刀は鋳鉄だったけど一方的な刀狩り食らってるのかな
PLAY
131 無念 Name としあき 25/09/15(月)04:58:10 No.1351287010  del
今だったらガラスコートすれば長持ちするでないかね
PLAY
132 無念 Name としあき 25/09/15(月)05:29:29 No.1351288448  del
どんなに上手く研いでも物理的に擦り減っちゃうのが悩ましいよね
PLAY
133 無念 Name としあき 25/09/15(月)05:52:44 No.1351289575  delそうだねx1
学生の頃はすげー欲しかったけど社会人になっていざ金ができると超いらない…
自分の足切ったり指落としたりロクなことなさそう
PLAY
134 無念 Name としあき 25/09/15(月)06:26:16 No.1351291105  del
アメリカもひどいよな日本人から刀という魂を取り上げて魂の入ってない仏像作ったんだもんな
日本人が悔しがる理由がわかるよ
PLAY
135 無念 Name としあき 25/09/15(月)06:28:36 No.1351291225  del
欧州の人は戦争でかったら相手国から刀や鎧を奪う権利があるルールがあるんだとだから日本刀を盗んで帰ったんじゃね
結局アメリカ人といえど欧州のルールでしかねえんだよ白人だから
PLAY
136 無念 Name としあき 25/09/15(月)07:08:37 No.1351293943  del
>アメリカに渡った日本刀もかなりの数に登るという
刀狩りや
PLAY
137 無念 Name としあき 25/09/15(月)07:10:20 No.1351294063  del
>アメリカもひどいよな日本人から刀という魂を取り上げて魂の>入ってない仏像作ったんだもんな
>日本人が悔しがる理由がわかるよ
マリア様ではなかったのか
PLAY
138 無念 Name としあき 25/09/15(月)07:14:31 No.1351294415  del
田舎の蔵に突っ込んであるような刀は大体刃が錆びてて使い物にならない
ソースはウチの蔵に突っ込んであった刀
PLAY
139 無念 Name としあき 25/09/15(月)07:25:39 No.1351295401  delそうだねx1
>各家庭の家宝の刀は米兵がお土産に持ち帰った
>日本人がやたら刀を取られるのを嫌がるのが逆に米兵の興味を引いたらしい
>国宝級の刀が管理もされずアメリカ中のガレージで眠っている
>ディスカバリーチャンネルで言ってた
人間のクズだなマジで
PLAY
140 無念 Name としあき 25/09/15(月)07:34:23 No.1351296230  del
>>各家庭の家宝の刀は米兵がお土産に持ち帰った
>>日本人がやたら刀を取られるのを嫌がるのが逆に米兵の興味を引いたらしい
>>国宝級の刀が管理もされずアメリカ中のガレージで眠っている
>>ディスカバリーチャンネルで言ってた
>人間のクズだなマジで
何をそんなに怒ってるんだよ
PLAY
141 無念 Name としあき 25/09/15(月)07:58:48 No.1351298828  del
家には先祖代々の刀がある
俺の代で終わりだが
すまん
PLAY
142 無念 Name としあき 25/09/15(月)08:01:15 No.1351299108  del
昔いっぱいあったらしいが戦時中全部持って行かれたみたい
隠しておけばよかったと言ってたな
PLAY
143 無念 Name としあき 25/09/15(月)08:04:22 No.1351299493  del
宇佐神宮で打たれたという神息の太刀が島原にあるの以外で現存しないか調べたことあるけど
佐伯家が所持していたのが三重県かどっかの神社に奉納されたのまではわかったけど
その後所有者が変わったらしくて結局現存するかはわからんかったんだよな
PLAY
144 無念 Name としあき 25/09/15(月)08:09:40 No.1351300165  delそうだねx1
>>アメリカに渡った日本刀もかなりの数に登るという
>まあ奴等肉食狩猟民族なのでトロフィーをやたら欲しがるのよ
>持ち帰った後に碌なメンテ出来ず駄目にしてしまう
グラインダーで刃を研いだり茎が抜けないようにボンド塗って価値を台無しにしたりするらしい
悲しくなって来る
PLAY
145 無念 Name としあき 25/09/15(月)08:22:17 No.1351301874  del
ウチのじいさんが元家老家の三男坊なんだけど蔵にあった小柄を一本くすねて不法所持してた
本家の蔵には今でも登録してある刀は複数残ってるらしいが俺は見た事ない
PLAY
146 無念 Name としあき 25/09/15(月)08:27:14 No.1351302526  del
>アメリカに渡った日本刀もかなりの数に登るという

右で抜いてる兄ちゃんの眼差しが、欧米映画における日本刀と日本刀使いの扱いの未来を示してるな
PLAY
147 無念 Name としあき 25/09/15(月)08:31:55 No.1351303133  del
    1757892715440.jpg-(142509 B)
>残されても手入れが出来ないとあっという間に赤鰯になっちゃうよ
シュー
PLAY
148 無念 Name としあき 25/09/15(月)08:49:03 No.1351305428  del
アメリカ人が日本刀を粗末に扱ってるっていうけど結局日本が戦争に負けたのが悪いんだろ
9/18 9:35頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

©  ふたばフォレスト