Pinned
上里来生
上里来生
135.3K posts
上里来生’s posts
カップ麺に関しては
・塩分が多い→汁を飲むな
・肉、野菜が不足してる→冷凍食材をレンチン加熱で追加すればい(湯沸かし中に平行作業可能)
と、義務教育程度の栄養学があれば対処可能と分かります
こう言う知恵がないと、ジョブズみたいに疑似科学な食事療法などに騙されて早死にするんだろうね
Quote
医学生ひかる
@briller119
医学生の僕が食べてないもの7選
・マック:5年間
・ポカリ:10年間
・ラーメン:6年間
・菓子パン:3年間
・エナドリ:8年間
・スナック菓子:2年間
・カップヌードル:10年間
これだけの期間、食べてません。
寿命を削ってまで食べたいものですか?
国民からきちんと徴税できるような国家は失敗国家じゃねえよ。
失敗国家の定義を舐めるな。
北朝鮮ですら「ヤバいけどまだマシなほう」って扱いだ。
日本刀の折り返し接鍛は直接製鉄由来の不純物を物理的に叩き出すための精錬工程に過ぎず、科学的に工程を見直した昭和刀では「洋鋼なら不要な工程」「素延べ鋼を機械ハンマーで成形して研いで焼き入れすればいい」「ニッケルとか希少元素のほうが重要」と言う身も蓋もない結果が。
Quote
河合翔太@小説家になろう
@4jGEXFcCaEHuvY3
ぶっちゃけ
日本刀はチートスキルがあろうと異世界で作るのはほぼ不可能と言いたいくらい頭のおかしい技術と科学反応の固まりなので
うちが日本刀を小説に出す場合は、大抵、日本刀モドキで止める
あれは歴史と日本の職人の試行錯誤と拘りが生んだ頭のおかしい工芸品
一朝一夕で作れる品ではないw
日本は金銀銅の貴金属に関しては世界有数の産出国だったんやで
地質からしても熱水鉱床ができやすい
何で今はないかって、そりゃ何百年も掘ってりゃね
と言ってももっと深いところに鉱脈があるのでは?菱刈金山みたいに
と言うのを期待して海外企業が探鉱してたりする
Quote
とよ
@MgLGfsfs0UaNQeO
現代の日本人にはピンとこないかもしれないが、中国人はいつか再び日本が攻めて来る可能性があると真剣に思ってる。なぜなら資源の無い日本は室町時代から世代を越えて何度も大陸を侵略してるからです。中国は日本を侵略する理由が何も無い。友好姿勢が何より大事。
ユン大統領の罪状をあまりにも全部盛りにしたせいで与党がドン引き、と言うことらしい。
そんなことする連中に政権明け渡したら、次は自分たちも粛清対象なのは目に見えてるからな。
Quote
時事ドットコム(時事通信ニュース)
@jijicom
【速報】韓国国会本会議場から与党議員ほぼ全員が退場し、大統領弾劾訴追案は否決される見通しになった jiji.com/jc/article?k=2
Replying to
大学生の場合、片腕損失の賠償金は大卒の全年齢平均賃金に労働能力喪失率=後遺障害の4級=92%掛けに余命を掛けるので、2億は余裕で越えますね。
つまり、片手と引き換えに2億貰うほうが損です。
他所で何回も言ってるが日露戦争で大陸利権が手に入らないと
・化学肥料普及まで日本の農業を支えた満州大豆粕がなくなる
・ソーダ工業用の遼東半島の塩田からの供給がなくなる
・国内不足分の米の購入先がなくなる(朝鮮米、南京米)
・質の悪い日本の軽工業品の有力な販売先がなくなる
で自動的に詰む
Quote
福田晋太郎@C106東”キ”23-a「独逸東洋艦隊全滅記」頒布予定(A実況組)
@rnmsd680
#架空戦記 #ウォーゲーム
八八艦隊を建造し,且つ日本が太平洋戦争に勝つ世界線となると
・日本は大陸進出を諦める(日露戦争による陸軍大敗が前提)
・日英同盟の堅持(朝鮮半島を英国に委ねるもアリ?)
・航空機の発達が遅れる
・米国のWW1の不参戦
・ワシントン会議の航空機,潜水艦版を設ける
何か企業献金を汚らわしいものと思ってる人が多いけど、やべえのは「出所不明の匿名献金」だからな。
最悪、外国からの金が入ってる。
コレが突出して多いのがれいわと共産党で、自民はゼロ。
togetter.com/li/2447082
Quote
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
【首相 企業献金禁止は憲法に抵触】
news.yahoo.co.jp/pickup/6522283
Wi-Fiの技術は元々マイクロブラックホールを観測するための技術で、それ自体は失敗でした。
10年後に無線通信の技術として転用した際に始めて効果を発揮しました。
こう言うケチの緊縮政治屋がのさばる世界では生まれる前に「無駄」として消されたことでしょう。
Quote
橋下徹
@hashimoto_lo
Replying to @hashimoto_lo
なんで学者ってこうも偉そうなんや。
何の役に立つかも分からん研究をいかにも意味があるように装って研究費を引っ張る学者が世の中に多数。
こういう輩も立派な詐欺師や。
Readers added context
研究費について誤解を招く可能性が高い投稿です。「多数」の学者が「詐欺師」のように不当に研究費を得ているという主張は、研究費の審査方法などに照らすと現実的ではなく、事実に基づくものではありません。
例として、主要な公的研究費である科学研究費助成事業においては、複数の審査員の合議によって審査が行われ、交付されたのちには成果の事後評価が行われます。
jsps.go.jp/file/storage/k…
また、公的研究費の不正使用は文部科学省によれば令和4年度には4件であり、多い年でも十数件程度です。
mext.go.jp/a_menu/kansa/h…
ルーズベルトが出した無条件降伏論の後にモーゲンソープランと言う、ドイツの工業を完全破壊して農業国に戻す苛烈な占領計画があったことが漏れて、ドイツの抵抗が俄然強硬になった点が無視されています。
日本にも適用されると想像するのが当然で、マトモな国なら一縷の望みを掛けて抵抗します。
Quote
Kei
(維新より革新:参政党絶対阻止・女子枠反対・急進フェミ不支持・パレスチナ連帯)
@Kay_pivo
必ずしも評価できない部分もあります。日本の敗北が決定的となり大勢の一般国民が死に続ける状況の中でも、「最後に一戦果を挙げてから戦争終結を」と主張していたのが、昭和天皇自らだったという話もあるので。半年か一年早く降伏を決断できていれば、日本は廃墟にならず、英雄になれました。 x.com/nekonom6338514…
日本の通商破壊戦の被害の主因をほぼザル暗号のせいやぞ
「いくら米軍でも、太平洋をあてずっぽうで潜水艦配備したら足りねえよ」ってチャールズ・A・ロックウッド提督は戦後に述懐してる
Quote
こなたま(CV:渡辺久美子)
@MyoyoShinnyo
Replying to @MyoyoShinnyo
「旧軍は戦術研究に余念がなかった」んだったら、なんでWW1の地中海を経験しながらあんな体たらくだったのかと。「慢心はしてなかった。ただ単にアホで能力が無かった」ってことになっちゃうね
歴史転生ものでここ掘る人いるけど、湯脈のド真ん中にあるからな。
周囲の温泉枯らすくらい熱水が出る( 住友金属鉱山がパイプで温泉街に戻してる)。
当然、坑道内もサウナ状態で強制通風で温度を下げてる。
現代技術を駆使してようやく掘れる金山だったりする。
Replying to
この人の想像する失敗国家は「ジャップ君は赤点でーすwwww」くらいだろうけど、実際の失敗国家は「テストに名前が書けるかどうか」「そもそも試験会場に来れるか」ってのを問われるレベルだぞ。
だからクソ独裁でも統治できてる北朝鮮はそこまで下位じゃない。
何が怖いってコレが退学にも刑事犯にもならないことだよ。
性別が逆ならそうなってる。
Quote
ふぇー@道・ROAD・道路
@festiva1202
大学院に4月から入ってきた若い修士課程の女性学生が博士課程におっさんの私がいることが不快と主張してしつこく私に自殺を求めたことに対し、私が大学院当局に訴え出た経緯ですが、その後大学院当局がこの女子学生に精神科での治療を受けるよう指導して精神病院で入院しております。
Show moreマジレスすると、現代日本の地方自治における首長は議院内閣制のような議会の制御もなく、リコールも通し辛いので、よっぽどの失政がない限り任期中に辞めさせるのは困難。
近世大名なら即、押し込み&強制隠居だし、戦前の官選知事だったら秒でクビor左遷だよ。
日本国憲法下の地方自治法の産物。
Quote
こなたま(CV:渡辺久美子)
@MyoyoShinnyo
みんな兵庫県知事の行状にドン引きしてるけど、近代以前の藩主とか領主はああいうのがデフォルトだったんだぜ……
マジレスすると経済犯は再犯率が高いから。
理由はこいつの態度見りゃ分かる。反省してない。
Quote
星野ロミ 漫画村で捕まった人
@romi_hoshino
漫画村事件で服役
↓
よーし仕事するためサービス作って起業だ!
銀行「口座開かせません」
レンタルオフィス「貸せません」
広告会社「広告は出せません」
税務署「即日自営業として登録させていただきました」
前科者は立ち直れない仕組みが社会にある x.com/kusakashinya/s…
Replying to
ちなみに河原で「草の生えてないところ」は危険。
日本の植生だと1週間あれば雑草が生えてくるから、それが無いってことはかなりの頻度で水に浸かっている証拠。
今や貧乏人の味方となってる鶏肉も昔は超絶高級品だったりする
ブロイラーは偉大
Quote
みそしる
@sssgmiso
昔、アニメとかで「貧乏人の食事」の描写として、「かー!またサンマかよ!」ってシーンよくあったけど、今だと「こんな立派なサンマを頻繁に食えるなんて富裕層」ってなって通用しなくなってるの、ボク達が今生きてる世界の恐ろしさを感じるね。
Replying to
メーカーは1~2時間のスポーツや作業時の補給効率を考慮して「薄めるな」
医者は長期的に常飲した場合の弊害を考慮して「薄めろ」
でしょうな。
Replying to
死体隠匿で時効まで逃げ切った人がやったのは「クソ広い庭に埋めた」なので、自分が管理できない土地に埋める時点でアウトなんすよね……
戦争はどれだけ犠牲を出したとしても戦略意図を達成したほうが勝ち
ぶっ殺しキルカウント競争じゃねえんだよ
バグラチオン作戦で75万もの死傷者を出したジューコフを無能と言うアホは聞いたことがない
どうせ旧軍だから無能って謗りたいだけだろ
Quote
樹里
@pawanekokun
Replying to @pawanekokun
「何人死なせようが陣地取れば名将」
というその後の大日本帝国の悪癖の先駆けですね。
個人の鮮やかな采配でなんか導いたわけでもなく、ひたすら現場の兵隊さん達が頑張った成果だなと。
『明治天皇への殉死』があるから美化したい人もいるでしょうが、普通に司馬遼太郎の評価が妥当だと思います
Replying to
下手すると「コロナホテル」呼ばわりされて客足が遠のく可能性があるのにそれを呑んだ訳ですから、利の面でも義の面でも果断な決断とも言えるでしょう。
Replying to
日本だとTVのドラマや実写映画が劣化した結果、堅実にクオリティを上げていたアニメにシェアを獲られた感が……
海外もそうなのだろうか。
明治になり西洋の科学的手法が農業に取り入れられ、明治農法と言われる新農法が開発された。
その際に指摘されたのが農地への「肥料の不足」であった。
そこで取られた対策がそれまで商品作物くらいにしか投入されなかった魚肥の大規模採用。
これによって3000万の壁を越えることができた。
Quote
大山 格
@itaru_ohyama
この日本列島で、化学肥料と農薬がなかった幕末まで、養える人口は3000万人だった。明治維新以来、開拓事業が盛んにおこなわれたが、明治末年でも4500万人を養う程度だった。戦前に「一億」と言っていたのは、台湾や朝鮮半島の人口を含めたうえに、サバを読んでのことだ。
Replying to
南アの金鉱だと深さ4km台の超深度まで掘ってるが、佐渡金山辺りだと海抜800mくらいまでしか掘ってないから、ちょっと期待できるのでは?と言うのも無理はない
ここで戦前の農村の惨状を見ればわかるが、機械化したら小作人が土地を取り上げられて飢え死にする。
kazuya-hatayama.xyz/showa-agricult
素人が考える「やればいいのに」には相応のできない理由がある。
農地改革で自作農化しないと機械化は実行不可能。
Quote
ないさろーる
@nysalor
工業化で農村が機械化されたのなら労働人口が工業に移動するのは自然なんだけど、帝国日本の場合農村の機械化は放置されたまま兵器だけせっせとこさえてたからね
Replying to
選挙期間中にれいわの大石がブーメランで大炎上爆死したのが野党にも起きるってことやな。
自営業の政治家なんて帳簿ミスや故意の不記載は重箱の隅を突けばいくらでも出てくる。
与野党関係なくね。
南宋期の火薬は硝石の割合が5割くらいで、爆薬と言うより焼夷剤。
だから突火槍みたいな火器が最適。
炭15%硝石75%硫黄10%の適正比率が発明されたのが元代くらいで、ようやく火槍かてつはう。
コーニングが欧州で発明されたのが中世末期で、ここでやっと火縄銃。
トータルで400年以上掛かった。
Quote
盛曹長(日常垢)
@morisoutyou
剣と魔法のファンタジーな世界に不意に騎士様とお姫様の婚姻を祝う花火が打ち上がった瞬間に
『火薬あるやん。これで主役は騎士から戦列歩兵。暫くすれば地平の果てまで塹壕が続く地獄の一丁目になる要素がこの世界にはあるな』
ってなるのは私だけ?
Replying to
何がヤバいかって、ここは誇張抜きで陸の孤島
18万人住んでる都市が
空港が使えなくなったら海から救援が来るまでにインフラが死んだ町に最低数日は閉じ込められる
Replying to
キャスターに利用されている加硫ゴムの発明が1844年ですね。
それ以前では思いついたところで使い物にならない。
Replying to
産業革命当時のイギリスは人件費がクソ高くて、機械化によるメリットがとてつもなく大きかった。
中国?人海戦術の国ぞ、察しろ。
Replying to
残念ながら、自粛しろと言われてる中に来る連中なので、来るなと言っても来ますよ
来て欲しくないならナンバー撮って追い出すしかないでしょうね