鳥取 県教委職員 マッチングアプリ画面で個人情報漏えい

県教育委員会の男性職員が、マッチングアプリの自己PRの画面に、職場のパソコン画面が写った写真を掲載し、県の教育委員会の奨学金を受けていた、18人分の名前や返済状況などが閲覧出来る状態になっていたことが分かりました。
県教育委員会は「再発防止策を講じ、個人情報のよりいっそうの管理に努める」とコメントしています。

県教育委員会によりますとことし1月、県教委の男性職員は、マッチングアプリの自己PRの画面に自身の仕事を紹介しようと、職場のパソコンなどが写った写真を掲載したということです。

しかし、パソコン画面には県教委の奨学金を受けていた18人分の名前や返済状況、それに、連帯保証人1人の名前が表示されていて、マッチングアプリの登録者が閲覧出来る状態になっていたということです。

今月8日に、マッチングアプリを利用している県内の女性からの指摘を受けて発覚したということです。

写真は、その日のうちにアプリの運営会社によって削除され、これまでに被害の情報は確認されていないということです。

県教委は、個人情報が漏えいした19人に対して順次、謝罪しているほか、再発防止に向けて、今後、研修などを行っていくということです。

県教育委員会は「同様の事案が起きないよう再発防止策を講じて、個人情報のよりいっそうの適切な管理に努める」とコメントしています。

鳥取のニュース