NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「9月17日(水曜日)」、
- 9月9日(火曜日)はこちら、
- 9月10日(水曜日)はこちら、
- 9月11日(木曜日)はこちら、
- 9月12日(金曜日)はこちら、
- 9月13日(土曜日)はこちら、
- 9月14日(日曜日)はこちら、
- 9月15日(月曜日)はこちら、
- 9月16日(火曜日)はこちら、
- 9月17日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月18日(木曜日)はこちら、
- 9月19日(金曜日)はこちら、
- 9月20日(土曜日)はこちら、
- 9月21日(日曜日)はこちら、
- 9月22日(月曜日)はこちら、
- 9月23日(火曜日)はこちら、
- 9月24日(水曜日)はこちら、
ここから9月17日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(22)買い物で役立つ表現
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- ベルリンのシェアハウス“WG”に潜入!若者たちの暮らしから生きたドイツ語を学ぶ▽休日の過ごし方に密着!自然いっぱい!湖でリラックス&のみの市でお買い物♪▽「これはいくらですか?」買い物で便利なフレーズ▽童話「星の銀貨」に学ぶ「非人称es」▽市民の憩いの場・クラインガルテン投稿
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午前5時50分から午前6時10分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 アメリカ合衆国の発展
- [字幕放送]
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は「アメリカ合衆国の発展」独立後のアメリカ合衆国はどのように領土を広げ、なぜ南北にわかれて戦ったのか?山崎怜奈が生徒と探究
- 資料を読み解き、世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「アメリカ合衆国の発展」がテーマ。北米大陸の東海岸に誕生したアメリカ合衆国はどのように領土を広げ、その背景には何があったのか?山崎怜奈と生徒たちが、1枚の絵から読み解いていく。またアメリカ合衆国は、なぜ南北にわかれて戦うことになったのか?残された、ある物語から紐解いていく。
- 【司会】山崎怜奈,【講師】東京大学大学院教授…中野耕太郎,【出演】胡桃沢はな,高岡ミロ,根岸実花,【語り】小村将
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
- きょうの健康 知って備える 高齢者の脳の病気「アルツハイマー病」
- [解説][字幕放送]
- 立て続けに2つの新薬が登場したアルツハイマー病。早期に変調に気づき対応することで病気の進行を遅くできる可能性がある。予防につながると期待される過ごし方も紹介。
- アルツハイマー病という病気への不安から、診断されることに抵抗があり医療機関も受診しない、という人が実は少なくない。が、一歩手前の軽度認知障害や早期のアルツハイマー病の段階で、最近登場した新薬を使って病気の進行を遅らせられる可能性が出てきた。またアルツハイマー病の原因となるたんぱく質が脳内にたまっても発症せず日常生活に大きな支障なく過ごせる人たちがいる。徐々にわかってきた望ましい生活習慣も紹介する。
- 【講師】東京都健康長寿医療センター脳神経内科医長…井原涼子,【キャスター】岩田まこ都,石橋亜紗
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [字幕放送]
- 【出演】岡本美佳,吉江晴菜,我喜屋佑衣,新井庸太,杉井勇介,森山雅斗,【ピアノ】細貝柊
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「さとうきび畑」
- 【90年代】「さとうきび畑」うた:森山良子(1997)
- 「さとうきび畑」作詞・作曲・編曲:寺島尚彦 アニメーション:吉良敬三
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ロボットパルタ「お宝たんけん隊」
- 寝ぼすけであわてんぼうのパルタ。ガールフレンドのピプコや犬のコロタたちとの、ドタバタだけれども楽しい毎日。海や山、あらゆるところで大冒険が繰り広げられます。
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽ぐるぐるまわる人 ▽もんくたれぞう
- [字幕放送]
- 「ぐるぐるまわる人」「もんくたれぞう」「ミニのすけ」の作り方、「どんなじゅんばんでかさなっている?」ほか
- 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 水曜日
- [字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- おはようソング「たつまなつ」歌:柴田聡子
- 【語り】小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
- The Wakey Show マリーゴールのとびら ひらけ!ゴッホ
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「花のような人」「ももかっぱちゃんを救え!?」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,宍戸留美,橋本まい,栗田エリナ,尾崎恵,木内秀信,洞内愛,山口勝平,杜野まこ,高木渉,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,【原作】あきやまただし,【脚本】川辺美奈子,竹村武司
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日は、サボノミズはかせが電気を使っていないのに動いてはたらくいろいろな仕組みを紹介するよ! 水の力やものの重さを使ってどんなことができるのか、お楽しみに!「ゴーゴー!ドッコラショ」では、ドッコラショ3兄弟たちが障害物レースをすることに。みんなも、レースの途中で今だれが何番かを答える修業にチャレンジしよう。ほかにも「ものしりとり」「デテコデショー」「イスダンス」のコーナーも。歌は、わーわーわー。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,むたあきこ,内田慈,【出演】石川楓,佐藤貴史
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「おひるねしましょう」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [字幕放送]
- ぽぅぽが紙飛行機にのって、おそらをお散歩。気持ちよさそう!パクこさんが、ワンワン☆ダンスに挑戦!?▼うた「ワンワン☆ダンス」、▼まねっこぽん!~ヘリコプターほか
- ぽぅぽが紙飛行機に乗ってお空をお散歩。気持ちよさそう。パクこさんが、ワンワン☆ダンスに挑戦!?▼うた「ワンワン☆ダンス」、▼まねっこぽん!~ヘリコプター、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「個性あふれる小石様」
- [字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 【第28シリーズ第9話】こんどの電ボの恋(こい)のお相手(あいて)は個性(こせい)あふれる小石様。いつも河原(かわら)で動かずすごしている小石は、月光町を自由(じゆう)にとび回ることができる電ボの話にきょうみしんしん。うかれる電ボだったけれど、じつは小石には気になっている人がいるという。それは河原によく来るスポーツマンタイプの男の子。個性あふれる小石はその人のためにある決意(けつい)をするのだが…
- 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,ユリン千晶,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】石山優子
- 「詠人」
大地 土子:作詞
大地 土子:作曲
宮崎 慎二:編曲
北島 三郎
「GO!でおじゃる」
KOMU:作詞
加藤 裕介:作曲
加藤 裕介:編曲
郷 ひろみ
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- デザインあneo ポスト
- [字幕放送]
- るいとも/Do It!/プロセス/うごかせロボメカ男/デザインの人/
- デザインっておもしろい!デザインって心地いい!身の回りのデザインにこめられた工夫や思考を、斬新な映像と音楽で、こどもたちに楽しく伝えます。総合指導:グラフィックデザイナー・佐藤卓 映像監修:インターフェースデザイナー・中村勇吾 音楽:蓮沼執太、青葉市子、環ROYほか
- 【出演】鈴木元,【声】DJ KOO
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ちぃちゃんとヒゲおじさん「けんか」
- ちぃちゃんとそのお友達のヒゲおじさんは、動物たちと大の仲良し。パーティーをしたり、お空から落ちてきた迷子のカミナリくんと遊んだり。毎日楽しく過ごしています。
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「まいごのどんぐり」(後編)
- [字幕放送]
- コウくんは、ケーキという名前を付けたどんぐりをうっかり落としてしまいました。コウくんがさがしに来てくれるのをずっと待っていたケーキでしたが、やがて…。
- (語り…斉木しげる / 作・絵…松成真理子) 絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。 【内容】コウくんは、ケーキという名前を付けたどんぐりをうっかり落としてしまいました。コウくんがさがしに来てくれるのをずっと待っていたケーキでしたが、やがて…。
- 【語り】斉木しげる,【原作】松成真理子,【音楽】天才あひる倶楽部
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「校長センセ宇宙人説」/「ともだちのともだち」
- 2024年度放送で話題を呼んだ2曲をSPアンコール!「校長センセ宇宙人説」うた:Dreamers Union Choir/「ともだちのともだち」うた:岡崎体育。
- 「校長センセ宇宙人説」うた:Dreamers Union Choir。「校長先生がちょっと変・・」。そんな何気ない学校あるあるを歌った曲だと思ったら、平和への願いを歌う熱いメッセージソングだった。アニメは数々の人気作品を手がける青木純/「ともだちのともだち」うた:岡崎体育。「はいよろこんで」MVで脚光を浴びた、かねひさ和哉のどこか懐かしいアニメと岡崎体育のクセあり楽曲で圧倒的な存在感を放つ1曲。
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- キキとカンリ「道を歩くときのキケン」
- [解説][字幕放送]
- 小学校低学年向けの安全教育番組。子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回のテーマは、交通安全。どこが危険?どうすればいい?出演:おぎやはぎ他
- 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回は「交通安全」がテーマ。専門家も登場、道を歩くときに危険な場所や注意する方法を具体的に考えます。出演:おぎやはぎ他
- 【出演】矢作兼,河村梓月,稲垣具志,【声】小木博明
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- コノマチ☆リサーチ「“スーパーマーケット”につれていってくれ!」
- [解説][字幕放送]
- 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、スーパーマーケットの販売の工夫について調べる。
- 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった!今回は、スーパーマーケットの販売の工夫や店長の仕事の様子に迫る。
- 【出演】岸田メル,【声】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- よろしく!ファンファン「特色ある地域~伝統文化を生かした地域づくり~」
- [解説][字幕放送]
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人が、ロボット・ファンファン(声:福圓美里)とともに日本のくらしを調べる。今回は、伝統文化をいかした地域づくりを調べる。
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにきた。3人の相棒は、ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べる。今回は石川県を訪ね、伝統の「キリコ」を担ぐ祭りを取材。祭りに込められた願いや祭りを中心に地域がひとつになっている様子を調べる。
- 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ズームジャパン 緊急出動!ミウパトロール事件!?~自動車工業のいま~
- [解説][字幕放送]
- 小学5年社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「自動車工業のいま」。工場内で1台の自動車ができるまでを追いかけます。安全を追求した最新の取り組みに注目!
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが、日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータを、ズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「自動車工業のいま」。工場内で1台の自動車ができるまでを追いかけます。安全を追求した最新の取り組みに注目!出演:富田望生 戸田博都 声の出演:屋良有作
- 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- 歴史にドキリ「聖武天皇・行基」
- [解説][字幕放送]
- 奈良にある巨大な大仏が聖武天皇の時代になぜ造られたのかを、仏教が全国に広まっていった背景と絡めて考えるとともに、「大仏をつくる詔」にみる聖武天皇の思いを知る。
- 中村獅童が歴史上の人物にふんし歌い踊る! 今回は奈良の大仏を造った「聖武天皇」。天災や反乱が起こって国が不安定だったころ、仏の力で国を救いたいと考えた聖武天皇と、それに協力した行基の業績を知る。「大仏をつくる詔」をテーマにしたドキリソングは、前山田健一(ヒャダイン)作曲の「みんなで造ろう 大仏を」。優しくて心癒されるダンスは、振付稼業air:man(エアーマン)。10分で楽しく学べる歴史番組。
- 【出演】中村獅童,air:man,【語り】江崎史恵,垂木勉
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- アクティブ10 レキデリ「太平洋戦争でなぜ国民も戦った?」
- [字幕放送]
- 東京03と歴史のナゾ解きに挑戦!大人から子どもまで、一般国民が総力戦で戦った太平洋戦争。なぜ「お国のために」というムードが出来上がったのか?その謎を解明!?
- 舞台は“とある”歴史番組の収録現場。太平洋戦争中、鍋やバケツなど金属を集める庶民の写真を眺めていた番組プロデューサーの飯塚悟志とディレクターの豊本明長。どうして国民は、すすんで戦争に協力していくことになったのか?ふとした疑問に直面する。歴史資料デリバリー会社配達員<レキデリ>角田晃広が持ってきた資料を調べていくと、国民の士気をコントロールする情報統制の実態が明らかに!?果たして・・・
- 【出演】東京03,【語り】関山美沙紀
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 歴史総合 国際協調体制の変容
- [字幕放送]
- 第一次世界大戦後に構築された国際協調体制は、1920年代後半から徐々に変容を余儀なくされた。その要因や背景は、どのようなものだったのだろうか。
- 国際協調体制を重視した大戦後の世界。日本は大正デモクラシーの時代を迎え、男性の普通選挙が実現した。しかしその一方で治安維持法が制定された。また、このころは民主化を進める国が植民地での民主化要求を抑制していた時代でもあった。そんな中で起きた世界恐慌をきっかけに、独裁体制を敷いて国際協調体制に挑戦する国が現れる。国際協調体制の変容を、自由と統制の拮抗、民主化と帝国主義のジレンマという側面から考察する。
- 【司会】秋元才加,【出演】牧田習,【講師】東京大学 教授…中村元哉,【語り】釣谷伸樹
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 日本史 キリスト教禁止と鎖国
- [字幕放送]
- 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
- 江戸幕府は大坂の陣以降、大きな戦乱もなく、支配体制が確立しました。当初は貿易の利益のため、キリスト教の布教を黙認していた幕府ですが、キリスト教徒の反乱をきっかけに国内政策や対外政策は大きな転換を余儀なくされます。今回の時代に迫る3つのポイントは「禁教と貿易統制の強化」、「島原・天草一揆と鎖国」、「鎖国下の対外関係」です。江戸幕府が異国に対してどのような政策をとっていったのか、見ていきます。
- 【講師】東京大学史料編纂(さん)所 教授…山本博文,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 産業革命と社会問題
- [字幕放送]
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は「産業革命と社会問題」18世紀から19世紀のイギリスが舞台。産業革命で世界はどう変わったのか?山崎怜奈が生徒たちと探究!
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「産業革命と社会問題」がテーマ。舞台は18世紀から19世紀のイギリス。産業革命で人々の生活はどう変化したのだろう?山崎怜奈と生徒たちが、当時の様子を描いた絵を読み解き探究!産業革命によりもたらされた「専業主婦」という価値観は、どんな背景から生まれたのだろう?ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
- 【司会】山崎怜奈,【講師】甲南大学名誉教授…井ノ瀬久美惠,【出演】内藤心希,根岸実花,野乃ジゼル,【語り】小村将
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス 地理 なぜ第三次産業の割合が増えたの?~日本の資源と産業
- [字幕放送]
- 「10min.ボックス地理」は、インパクトある映像で日本や世界の様子を伝える中学生向けの社会科番組。1つの疑問をさまざまな「見方」から探っていく過程を紹介する。
- 今回の疑問は「なぜ第三次産業の割合がこんなに増えてきたの?」1950年代以前は農業や漁業などの第一次産業が盛んだったが、同じ年代の終わり頃には製造業などの第二次産業が盛んになった。そして今では、外食産業や情報通信業などの第三次産業の就業人口が一番増え、第一次、第二次産業の割合が減っている。なぜ第三次産業の割合が増えたのか、「人々の生活」や「貿易」など、いくつかの「見方」をもとに探っていく。
- 【語り】柿原徹也
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(68)落ちる音th
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【落ちるth】今月は聞き取り力アップ大作戦!カタカナのわな、英語のリズム、落ちる音、つながる音という4つのポイントをマスターしてリスニング力アップを目指しましょう。今週のテーマは落ちる音です。英語には、つづりには存在しているのに、会話では発音されない「落ちる音」があります。語頭のthも落ちやすい音です。
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク 親子で楽しく食事をする方法(3)食べさせ方のポイント
- [字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【出演】医師(神奈川県立こども医療センター)…大山牧子,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 味も大満足!コスパおかず(2)ヤンニョム豚こま
- [字幕放送]
- お買い得の豚こま。うまみを存分に生かして、いろいろな味つけでコスパおかずをつくりましょう。人気のピリ辛味も、リッチな味わいの一皿も手軽につくれますよ。
- 「ヤンニョム豚こま」は、コチジャン風味の甘酸っぱいピリ辛だれに、カリッと焼き上げた豚こまをからめます。レタスと一緒に召し上がれ。「豚こまストロガノフ風」は、コスパメニューとは思えないリッチなおいしさ。生クリームの代わりにヨーグルトを使うので、後味がさっぱりしています。
- 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「おやつのじかん」 豆乳プリン
- [字幕放送]
- 豆乳や豆腐をつかった、体にやさしく素朴な味わいのおやつをご紹介します。
- 講師は初登場の菓子・料理研究家、今井ようこさんです。1品目は「豆乳プリン」。卵や牛乳を使わずに、豆乳と粉寒天で作ります。カラメル代わりに柿のマリネを添えて。食後の軽いデザートにもおすすめです。2品目は「豆腐ドーナツ」。豆腐を使った生地はふんわり軽やか!型を使わずに成型でき、食べればホッとするなつかしい味わいです。
- 【講師】今井ようこ,【司会】浅野里香
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- ワンポイント手話(13)副詞 ※字幕スーパー
- 初歩的な手話の単語を25回に分けて紹介します。最終的には手話で簡単な自己紹介をできるのが目標です。全て、ほとんど、やっとなど、程度や状態を表す手話を学習します。
- 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。全て、ほとんど、やっとなど、程度や状態を表す手話を学習します。
- 【出演】所智子,河合優子,石川寛和
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 放置しないで!長引くせき「知らぬ間に進行するCOPD」
- [解説][字幕放送]
- 長期にわたる喫煙などのために肺に炎症が起こり、息切れやせきが起こるCОPD。患者は500万人以上。禁煙、気管支拡張薬、食事、運動など、最新の治療法を紹介する。
- 長期にわたる喫煙などのために肺に炎症が起こり、息切れやせきが起こるCОPD。患者は500万人以上と推定されるが、そのうちの多くは、この病気だと自覚せず、放置されていることも。治療の基本は、まず禁煙。さらに気管支拡張薬で、息切れを軽減する。短時間作用するものと長時間作用するものを症状に合わせて組み合わせる。体力が衰え、フレイルになるのを防ぐため、栄養を十分とり、運動を続けるなど、最新の治療法を紹介。
- 【講師】大阪府済生会茨木病院 呼吸器内科部長…新実彰男,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターするアインシュタイン(11)世界は「何」でできている?
- [解説][字幕放送]
- 第11回は、アインシュタインが夢見た「究極の理論」。現代でもまだ成功していない自然界の力を統一する理論は、「ひも」という新たな形で注目され始めている。
- アインシュタインも達成できなかった自然界の力の統一。その難題に挑む物理学者が注目するのが「超ひも理論(超弦理論)」。この世界は微小な“ひも”から成り、世界は10次元で構成されているという驚くべき理論だ。私たちが知る3次元を超えた未知の次元とは何か、その神秘に迫る。
- 【出演】東京学芸大学教授 宇宙物理学者…小林晋平,福田麻貴,【語り】千葉美乃梨
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「キラキラミライ」/「万有引力」
- 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部/「万有引力」うた:Tani Yuuki。夏休み時期、特に若い世代に聴いて欲しい楽曲2曲をお届けします。
- 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部。前向きな歌詞が持ち味の彼女たちが「結局幸せになるように世界はできてるの!」と聴くだけで元気が出る曲をパワフルに届ける。アニメ:火種/「万有引力」うた:Tani Yuuki。「W/X/Y」で知られる彼が選んだテーマは「人生とはなんなのか?」。誰もが一度は感じるテーマを、壮大なスケールでドラマチックに歌い上げる。アニメ:大湊良蔵、映像:BENTEN Film
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 無国籍の視点から見る世界
- [字幕放送]
- 無国籍の人たちが世界にどれだけいるのか?どんな状況に置かれているのか?どんな経験をしているのか?考えていきます。
- 【出演】早稲田大学教授…陳天璽
- 【出演】早稲田大学 教授…陳天璽
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「アンパンマンのマーチ~手のひらを太陽に」やなせたかし作詞
- [5.1ch]
- さかいゆう(歌)、角田鋼亮(指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) ロケ地:高知県高知市、香美市
- 高知県出身の漫画家・やなせたかし。アニメの主題歌「アンパンマンのマーチ」と童謡「手のひらを太陽に」の2曲は、やなせの人生観が表現された生命賛歌だ。さかいゆうの歌声と高知の美しい風景とともにお送りする。
- 【出演】さかいゆう,東京フィルハーモニー交響楽団,角田鋼亮
- 「アンパンマンのマーチ」
やなせたかし:作詞
三木たかし:作曲
ゲイリー芦屋:編曲
(歌)さかいゆう、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)角田鋼亮
(2分54秒)
「手のひらを太陽に」
やなせたかし:作詞
いずみたく:作曲
ゲイリー芦屋:編曲
(歌)さかいゆう、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)角田鋼亮
(2分00秒)
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
- おとなのEテレタイムマシン 日本の話芸「蔵丁稚(でっち)」桂枝雀
- [字幕放送][再放送]
- 上方落語の爆笑王!大きな身振りと豊かな表情、独特な抑揚の言葉遣いで魅了した枝雀。緊張の緩和が生み出す笑い。東京では「四段目」で知られた一席、高精細画像でどうぞ。
- 丁稚(でっち)の定吉は大の芝居好き。お使い帰りに芝居を見てきたのが主人にばれて、蔵へ入れられてしまう。おなかはペコペコだが懲りない定吉は、蔵の中にあった短刀を引っ張り出して、今見てきた芝居「仮名手本忠臣蔵」の四段目、判官切腹の場面をひとりで演じ始めるが…。「噺(はなし)の中の芝居だがいったんは観客をその世界に引っ張り込まないといけない」という枝雀。どう演じるのか。お楽しみください。▽1996年放送
- 【出演】桂枝雀
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(22)時刻を言ってみよう/恋愛ミステリー映画&恋バナ
- 今、4時半です、など時刻についての表現▽クイズ「ふなチャレ!」▽時空を超えた恋愛ミステリー映画&国際「恋バナ」も!
- 今、4時半です、4時半ではありません、など時刻に関する言い方を学びます。特に注意が必要なのは「今、2時です」の表現。柏木さんとともに学習してください。▽クイズ「ふなチャレ!」も時間に関する問題▽後半では、サスペンス要素も入っている恋愛ミステリー映画をご紹介。セリフの聞き取りにも挑戦してください。映画を受けて、出演者たちの恋愛観も語っていただきます!
- 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,松峰莉璃,李イェン,梁源,ふなっしー
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
- ハングルッ!ナビ(22)2人分 頼みましょうか?
- INI佐野雄大と一緒に学びましょう▽提案の表現▽K-POPマンスリーゲストはKISS OF LIFE!▽水原(スウォン)▽韓国グルメ「フライドチキン」
- INI佐野雄大がハングル習得に挑戦中!▽「~(し)ましょうか?」提案の表現▽水原(スウォン)の名物「王カルビ」▽ウネ先生の“推しフレ”「乗り物編」「どのくらいかかりますか?」▽KISS OF LIFE ステージ前のルーティンは?▽本場の韓国料理専門店をめぐり、おいしさの秘けつをお届けする「逸品 ハングルメ」。サクサク&ジューシーな「フライドチキン」▽雄大のモノマネもお楽しみに!
- 【出演】K,佐野雄大,JUNE,ハ・ヨンス,【講師】立教大学 教授…金恩愛,【ゲスト】KISS OF LIFE
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
- NHK俳句 題「水」
- [字幕放送]
- 選者:岸本尚毅、レギュラー:紅甘。題「水」。海や川の水、腹水や鼻水、水路や水質など水を表す言葉は様々。水の描写のポイントとは。高浜虚子の水の名句を紹介。
- 【司会】柴田英嗣,【出演】岸本尚毅,内田紅甘,【声】中川緑
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
- すてきにハンドメイド 曲げて楽しむ ワイヤーアクセサリー
- [字幕放送]
- ワイヤーをねじって編むだけで、高級感あふれるアクセサリーが作れます!半日あればできるので初心者におすすめ!ゲストはDJKOOさん!EZ DO Handmade!
- 1本のワイヤーをねじって編むだけで、高級感あふれるアクセサリーが作れます!材料はとてもシンプル!半日あればできるので初心者におすすめです。講師は、幻想的なワイヤーアート作品を手がけるワイヤーワーク造形作家の山田命佳さん。ゲストは金色のアクセサリーが似合うDJKOOさん!ワイヤーのイヤリング作りに挑戦します。番組冒頭のマイクパフォーマンスをお見逃しなく!みんなで、EZ DO Handmade!!
- 【司会】洋輔,【出演】DJ KOO,【講師】ワイヤワーク造形作家…山田命佳,【語り】藤井ゆきよ
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
- グレーテルのかまど 杜の都の伊達なスイーツ
- [解説][字幕放送][再放送]
- 仙台に脈々と受け継がれてきた、仙台駄菓子。この地を愛した伊達な男たちが育み、守り続けてきた豊かな菓子文化の物語!ヘンゼルも頑張るっちゃ!
- 雑穀や黒砂糖、水あめなど、素朴な材料で作られながら、色も形もおしゃれで粋なその姿。かつては100種類以上が作られていたという、仙台駄菓子。伊達藩の茶文化の発展とともに、お菓子の文化は、庶民の間にも広まった。駄菓子の文化を今に伝えるべく、生涯をささげたのが石橋幸作。菓子の作り方や色形だけでなく、菓子を売る人々の姿まで、駄菓子にまつわる資料を収集、創作、研究分類した。目からうろこ!美しい駄菓子の物語!
- 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World 楽器をひきたい!
- [字幕放送]
- 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間たちが えいごでゲームをしたり ダンスやうたをうたってあそぶよ!みんなもいっしょに えいごであそぼう!
- ギターを手に突然きゃりーとサフィーの前に現れたズビー。でも全然じょうずにひけない。少しむこうへ行ってて!と一人で練習を始めるズビー。2人が戻ってくると…?!▼「Mr.Oops!」きょうのMr.Oops!はなにを失敗するのかな?▼あおやん&PEACHYの「のんきにいこう!」▼35thリクエスト「Paper and Pencils」▼歌「Magical Musical Instruments」
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,浜野謙太,KARIN,伊波れいり,【声】チャド・マレーン
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- アイラブみー そんなの、らしくない!
- [字幕放送]
- 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクター原案・obak
- 主人公は5歳の“みー”▽♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう▽登場する70以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分けるアニメシリーズ▽虫好きの友達むっしーと虫取りをしたくなったみー。でも、あちこち探してもむっしーがみつからない。あきらめて「ひとりで捕まえようかなぁ」と思ったそのとき、視線の先にむっしーを発見!なんと、むっしーは、虫好きとは思えないような驚くべき行動をとっていた…!
- 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
- キミなら何つくる?「あっちからみよう!こっちからみよう!」
- [字幕放送]
- 「キミなら何つくる?」。今回は、図工大好き3人組が外に飛び出し、巨大な立体作品をいろんな角度から鑑賞する。そして、それぞれ感想を述べ合う!作品出演:COWCOW
- 「キミなら何つくる?」。今回は、図工大好き3人組が外に飛び出し、巨大な立体作品を鑑賞する!鑑賞するのは、彫刻家・戸田裕介さんの作品。3人は、あっちからこっちから、いろんな角度から見て思ったことを語り合う。「煙がもくもく」「人間のおしり」「金色のぶどう」…。3人は、いったいどんなタイトルを作品につけるのか!?そして、羽舞ちゃんは、鉄を熱で溶かしくっつける“溶接”にも挑戦!出演:COWCOW・千野羽舞
- 【出演】戸田裕介,COWCOW,千野羽舞,【声】樋口太陽
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
- カガクノミカタ「あいだを考えてみる」
- [解説][字幕放送]
- 小中学生を主な対象とした理科教育番組。科学の「見方(ミカタ)」を持つことで、見慣れた事象の中にも実は潜んでいる、たくさんの「ふしぎ」が見つかることを伝える。
- 今回のミカタは「あいだを考えてみる」。身近にあるものの始めの状態と終わりの状態をならべて、その「あいだ」を考えてみる。まだ若いメロンと網目がたくさんついたメロンのあいだは?あの網目はどうやって出来る?原案・原画:ヨシタケシンスケ、歌:やくしまるえつこのコーナー「あたりまえってなにかしら」も8回目。今回はアレンジによって曲調が大きく変わり、あたりまえつこちゃんの新たな魅力が!お楽しみに。
- 【語り】ANI
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [字幕放送]
- ぽぅぽが紙飛行機にのって、おそらをお散歩。気持ちよさそう!パクこさんが、ワンワン☆ダンスに挑戦!?▼うた「ワンワン☆ダンス」、▼まねっこぽん!~ヘリコプターほか
- ぽぅぽが紙飛行機に乗ってお空をお散歩。気持ちよさそう。パクこさんが、ワンワン☆ダンスに挑戦!?▼うた「ワンワン☆ダンス」、▼まねっこぽん!~ヘリコプター、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
- ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!「スペインの○○祭り」
- [字幕放送][再放送]
- ▽スペインのブニョールという町で行われる、丸いあるものを投げあうお祭りを紹介するよ!▽「クイズ!宇宙に夢チュー」では、金星がなぜ明るく見えるのか?に迫ります。
- ▽スペインのブニョールという町で毎年8月に行われる、丸いあるものを投げあうお祭りを紹介するよ!いったい何を投げあうのか?みんなも考えてね!▽「クイズ!宇宙に夢チュー」では、金星がなぜ明るく見えるのか?紹介するよ!▽そのほか「地球キッズニュース」や「宇宙ねんど遺産」など楽しいコーナーが盛りだくさん!ニャンちゅうたちといっしょに、世界や宇宙の知られざる魅力に迫っちゃおう!
- 【出演】川野快晴,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「花のような人」「ももかっぱちゃんを救え!?」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,宍戸留美,橋本まい,栗田エリナ,尾崎恵,木内秀信,洞内愛,山口勝平,杜野まこ,高木渉,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,【原作】あきやまただし,【脚本】川辺美奈子,竹村武司
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
- The Wakey Show マリーゴールのとびら ひらけ!ゴッホ
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテインメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽傑作選▽ジオ物語・友だちって何だ?▽王林ゲーム
- [字幕放送][データ放送]
- ▽傑作選▽ジオ物語「いつか友だちになれたら」大ゲンカをしたリラとサキ。友だちという存在に興味を抱くガラミにサキは本音を話す。心動かされたガラミの行動は?▽ゲーム
- ▽ジオ物語13話「いつか友だちになれたら」大ゲンカをしたリラとサキ。さらにヤマバとグルグルがロックされサキは孤立してしまう。そんななか、友だちという存在に興味を抱くガラミが現れ、サキはふだん話さない本音を話す。心動かされたガラミはデブリにあることを話す…。デブリとてれび戦士との間でゆれるガラミ、“友だち”とは何か?仲間とは?わかることはできるのか▽王林と楽しいリモコンゲームは5:56ごろスタート!
- 【出演】ティモンディ,王林,岩井ジョニ男,アンジェラ芽衣,松田岳,鎌田英怜奈,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子,【声】茶風林,山根綺,竹内良太,山崎真花,乃村健次
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「おひるねしましょう」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ ツバメ~みいつけた!2024バージョン
- SDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「みいつけた!」バージョン♪
- こども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「みいつけた!」バージョン♪コッシー、スイちゃん、サボさん、オフロスキーたちがダンス!
- 【声】高橋茂雄,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,古家優里
- 「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
YOASOBI with ミドリーズ
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日は、サボノミズはかせが電気を使っていないのに動いてはたらくいろいろな仕組みを紹介するよ! 水の力やものの重さを使ってどんなことができるのか、お楽しみに!「ゴーゴー!ドッコラショ」では、ドッコラショ3兄弟たちが障害物レースをすることに。みんなも、レースの途中で今だれが何番かを答える修業にチャレンジしよう。ほかにも「ものしりとり」「デテコデショー」「イスダンス」のコーナーも。歌は、わーわーわー。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,むたあきこ,内田慈,【出演】石川楓,佐藤貴史
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ「そっくりでびっくり」
- [字幕放送]
- 今回のピタゴラスイッチは人形劇。テーマは「そっくりでびっくり」。「どっちが本物?」「針金ハンガーの歌」ほか。
- 【声】星河舞,西村朋紘,うえだゆうじ,中村梅雀,【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「もっと遅れた委員長たちの段」
- [字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 【第33シリーズ第8話】学園長先生の庵(いおり)に集まってくる委員長たち。しかし立花仙蔵(たちばなせんぞう)先輩は来ないまま。七松小平太(ななまつこへいた)先輩にいたっては、出かけており、委員会委員長会議のことも知らないでいた。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
- リアル大実験!科学×冒険サバイバル!(1)炎と宇宙のサバイバル
- [字幕放送]
- ▽巨大施設で炎の竜巻▽世界に誇るロボット宇宙探査▽アニメ「科学×冒険サバイバル!」の世界をリアル大実験と最先端研究で科学的に解明する特集番組。▽2週連続放送。
- 原作マンガが世界中で大人気のアニメ「科学×冒険サバイバル!」。第2シリーズの放送に先がけアニメで描かれた世界をリアル大実験で科学的に解明するコラボ番組。▽国内最大施設での火事の再現実験はアニメの世界を超えていた!?第一線の科学者とともに、現実世界をサバイバルする方法を考える。▽JAXAの月面探査プロジェクトを実験で体験。▽スタジオで巨大雲を作る!リアルな科学でアニメがもっと楽しめる!2週連続放送。
- 【出演】庄司智春,市岡元気,【語り】小松未可子
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
- ヴィランの言い分 アメリカザリガニ
- [字幕放送][再放送]
- 池で釣り上げた時に「エビかと思った~!」ってよく言われるアメリカザリガニです。確かに生態系を乱す悪者だけどオレらを最初に日本に連れてきた理由がひどすぎない!?
- 水生昆虫とかの住みかになる水草を根こそぎ食べちゃってゴメンナサイ・・でも今から100年近く前に食用に飼育してた○○○○○のエサにしようと、オレらをアメリカから輸入したのは誰っスかね!その後飼育場が倒産したもんだから逃げ出して野山で自力で生きるしかないじゃん!!環境を乱すワルって言うけど実はオレらの体の中には超エコな仕組みがあるって知ってた?人間が思わずうなるお役立ちポイント、それはなんと・・
- 【司会】八嶋智人,【出演】寺島進,【キャスター】久保田祐佳,【ゲスト】おじゃす,天野ひろゆき,【語り】武内駿輔
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
- ギョふんでサカナ★スター アラ
- [字幕放送]
- 銀色に光る体に鋭くとがったトゲ。滅多に釣れないことから幻の魚とも呼ばれるアラ。原始的な姿をしていて奇跡的に生き残ったとされるが、その理由をさかなクンが解き明かす
- 上品な甘みの白身は絶品で釣り人憧れの魚アラ。釣り上げたアラを観察すると全身トゲだらけだ。さらに水族館では同じ海底で暮らすハタ科の魚と比較。元々アラとハタは同じ魚を祖先に持っていて、ハタの仲間は海底での生活に適応し現在500種を超えるほど繁栄している。一方アラの仲間は、原始的な姿を維持したため、現存するアラだけが奇跡的に生き残ったと考えられている。その秘密をさかなクンが解説する。
- 【出演】さかなクン,香音,【語り】横田栄司
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- 手話で楽しむみんなのテレビ×ダーウィンが来た!槍ヶ岳・ニホンザル謎の登山
- [解説][字幕放送][手話放送]
- 標高3180mの槍ヶ岳の山頂を目指し、2か月以上も登山するニホンザル集団がいる。サルたちに長期密着した取材班が山頂を目指す理由を解き明かす!その様子を手話で!
- 標高3180m、日本で5番目の高さを誇る槍ヶ岳。槍の穂先のように鋭くとがった山頂は断崖絶壁に囲まれ、登山難易度 AAA 級だ。ところがそんな山頂を目指し、2か月以上も登山する一風変わったニホンザル集団がいる。麓の森から山頂まで標高差は1500m。何度も危険な目にあいながらも、山を登り続けるのだ。登山するサルたちに長期密着する取材班。山頂を目指す驚きの理由を解き明かす様子を手話で!
- 【出演】長井恵里,【語り】浅井理,豊嶋真千子,【声】龍田直樹,山田孝之,水瀬いのり
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 知って備える 高齢者の脳の病気「高齢者てんかん」
- [解説][字幕放送]
- 脳の神経細胞の異常な電気的活動により繰り返し発作が生じるてんかん。実は高齢で発症するケースが少なくない。認知症と似たような症状もみられるので、正確な診断が大切。
- 呼びかけに反応しない、1点を見つめて動かなくなる、最近あったことを覚えていない、口をくちゃくちゃさせる、もうろうとした状態で歩きまわる、などがみられたら、高齢者てんかん発作の疑いが。認知症などほかの病気と誤診されることもあるので要注意。症状が患者ごとに異なり、長期にわたって治療する必要があるので、専門医の受診が勧められる。発作のタイプにあう薬を使えば、9割の人で発作が起こらなくなると期待できる。
- 【講師】国際医療福祉大学成田病院 教授…赤松直樹,【キャスター】岩田まこ都,石橋亜紗
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】板鼻英二,戸田康之
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理「栗原はるみのキッチン日和」 手づくりロースハム
- [字幕放送]
- 栗原はるみさんとヴァイオリニストのTAIRIKさんがお届けする年4回のシリーズ。今回はシンプルな材料でできる「手づくりロースハム」と、ハムを使った「春巻」です。
- やさしい塩味としっとりした食感は手づくりならでは!「ロースハム」はそのまま食べるのはもちろん、角切りにしてチャーハンに、厚切りにしてハムステーキやハムカツに、とさらにおいしさが広がります。今回は香味野菜といっしょに、軽やかな春巻に。チリソースも手づくりして、たっぷり添えましょう!
- 【講師】栗原はるみ,【司会】TAIRIK,【語り】浅野里香
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 味も大満足!コスパおかず(3)マーボーたまねぎ
- [字幕放送]
- 幅広く使えるひき肉は、家計の頼もしい味方。身近なコスパ食材を組み合わせて、ご飯が進むおかずをつくりましょう。
- 「マーボーたまねぎ」は、豆腐の代わりにたまねぎを使った一品。大ぶりに切ったたまねぎの存在感を楽しみます。ジューシーな甘さが、ピリ辛味のひき肉と相性抜群!箸が止まらないおいしさです。「もやしとひき肉のふんわり卵炒め」は、卵をふんわり仕上げるワザで、シンプルな炒め物を格上げ。マヨ+オイスターのしっかり味で、ご飯がすすみます。
- 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターするアインシュタイン 🈡(12)果てしない知の冒険へ
- [解説][字幕放送]
- 最終回は、アインシュタインの理論の先に広がる物理学の「未解決問題」。SFのようなホントの話はどこまで解明されたのか?果てしない知の冒険にいざなう。
- アインシュタインによって大きく飛躍した物理学には、まだ多くの課題が残されている。「宇宙の95%を占めるダークマターとダークエネルギーは何なのか?」、「ブラックホールに吸い込まれたらどうなる?」、「空間を瞬間移動するワープは実現可能?」、「宇宙は1つではなく無数に存在している?」など、世界中の物理学者が答えを探し続けている未解決問題の最前線を紹介する。
- 【出演】東京学芸大学教授 宇宙物理学者…小林晋平,福田麻貴,【語り】千葉美乃梨
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 首都高速道路
- [解説][字幕放送]
- ビルの街をぬい水の上を走る!7割が空中を走る首都高速道路。ハイテクロボットが縦横無尽の点検現場、「100年使える道路」も建設中!絶対迷わない?トンネル脱出体験!
- 誕生から60年を経た首都高速道路。1日100万台が通行する大動脈は、複雑な構造ゆえに点検も大変だ。垂直な壁も天井も縦横無尽に走る点検ロボットの秘密とは?塩水による老朽化をどう防ぐ?補修も簡単!目からウロコ「100年使える道路」の一石二鳥アイデアとは?渋滞情報、火災・事故情報…すぐに把握・対処する通常非公開エリアを取材。山手トンネルでもしもの火災を鎮める技術?緊急避難も体験!絶対迷わない工夫とは?
- 【語り】中村倫也,【リポーター】レッド吉田
午後10時30分から午後11時00分(放送時間30分間)
- NHKアカデミア 江川紹子(前編)“カルト”が抱える問題と向き合う
- [字幕放送]
- オウム真理教による一連の事件を発生当初から取材し、その闇を追求したジャーナリスト・江川紹子。豊富な取材経験から語る、カルト的なものへの危機感と向き合い方とは。
- 江川がオウム真理教の取材を始めた理由は、行方不明になっていた坂本弁護士一家の行方をつかみたいということ、そして、なぜ若者たちがオウムに惹かれるのかという興味からだった。そこから感じたのは、カルト的なものにはまることは誰にでも起こりうるし、いつの時代にも出てくる可能性があるということ。善悪二元論的なものの見方や陰謀論に振り回されそうになる今、私たちに必要なのは「自分で考え続けること」だと江川は語る。
- 【出演】江川紹子
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(23)ものの数え方のコツを覚えよう/中国の方言
- ものを数えるときに使う助数詞のポイント▽クイズ「ふなチャレ!」▽中国の方言の多様な表現に柏木さんもびっくり。
- 中国語のものの数え方は、その形状によって決まります。数え方のコツをお伝えします▽「ふなチャレ!」も、ものの数え方についてのクイズ▽番組の後半では出演者の李さん、梁さんの故郷の方言をご紹介。表現の違いに柏木さんもびっくり!方言を話すことは、自分自身の故郷との絆を再確認する行為とも言われます。方言の多彩な魅力をお伝えします。
- 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源,ふなっしー
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(68)落ちる音th
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【落ちるth】今月は聞き取り力アップ大作戦!カタカナのわな、英語のリズム、落ちる音、つながる音という4つのポイントをマスターしてリスニング力アップを目指しましょう。今週のテーマは落ちる音です。英語には、つづりには存在しているのに、会話では発音されない「落ちる音」があります。語頭のthも落ちやすい音です。
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(23)別れの表現
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- ベルリン&ミュンヘンのシェアハウス“WG”に潜入!若者たちの暮らしから生きたドイツ語表現を学ぶ▽「お元気で!」別れの時に便利なフレーズ▽童話で学ぶ定冠詞類dieser▽メンディ&アーサー&ティナの発音レッスンも♪
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- no art,no life「浜田 聡」
- [字幕放送]
- 浜田聡(67)のお楽しみは一日の終わりの晩酌。毎朝仏壇に手を合わせ、昼間は絵を描き、夕方は犬の散歩。ひとっ風呂浴びて、ご飯を食べたら、仲間と乾杯!そんな毎日。
- 独創的な芸術作品を生み出すアーティストを紹介する「no art,no life」。今回は鳥取県用瀬町のNPO法人「十人十色」で暮らす浜田聡(67)。フィリピンの女性に手紙を書きたくて、ここを訪ねたのが38歳のとき。聡の人生は大きく変わった。16歳から続けていた板金の仕事を辞め、今は絵を描き続ける日々。無数の顔を隙間なく描いた作品や針金で制作した巨大な樹木など、奇想天外なアイデアで観る者を驚かせる。
- 【語り】内田也哉子
午後11時55分から18日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 水曜日
- [字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- おやすみソング「たつまなつ」歌:柴田聡子
- 【語り】石澤典夫
18日午前0時00分から18日午前1時00分(放送時間60分間)
- ETV特集 POP 大滝詠一 幸せな結末
- [字幕放送][再放送]
- 今、大滝詠一がよみがえる。未公開音源や貴重映像から独自の音楽哲学に迫る。伝説の復活劇となった「幸せな結末」セッションテープから明らかになる巨匠の創作秘話とは。
- 日本ポップス史に輝く巨人、大滝詠一。はっぴいえんどでの活動や、名盤「A LONG VACATION」など、時を越えて歌い継がれる。番組は、貴重な76年のスタジオライブや未公開のインタビュー、自筆メモ、盟友・松本隆や鈴木茂などの証言からその音楽哲学に迫る。さらに最大のヒット曲「幸せな結末」の創作過程を記録した37時間のテープを初公開。名曲誕生までの軌跡を描く。大滝の目指した究極のポップとは何か。
- 【出演】松本隆,鈴木茂,井上鑑,萩原健太,湯浅学,上原裕,永山耕三,【DJ】小林克也
18日午前1時00分から18日午前1時10分(放送時間10分間)
- ようこそ認知症世界へ ミニ07トキシラズ宮殿
- [字幕放送]
- 僕(声・満島真之介)が旅する不思議な世界。招かれた宮殿で「お茶を待つ3分、気づくと真夜中」認知症の当事者の言葉を聴き、何に困り、どう感じているか理解を深める。
- 満島真之介が演じる「僕」が旅する不思議な世界。カメを助け宮殿に招かれる。「お茶を3分まったつもりが、いつのまに真夜中!」なぜ?認知症の当事者が日々、世界をどう感じているか理解を深める旅。「いつのまに夜中にならないよう、当事者と家族が取り組む『オン・オフの切り替え』」を教えてもらいました。
- 【語り】満島真之介,渡部紗弓
18日午前1時10分から18日午前1時20分(放送時間10分間)
- ようこそ認知症世界へ ミニ08サッカク砂漠
- [字幕放送]
- 僕(声・満島真之介)が旅する不思議な世界。「砂丘を降りていたのに、登っている!」なぜ?認知症の当事者の言葉を聴き、何に困り、どう感じているか理解を深める。
- 満島真之介が演じる「僕」が旅する不思議な世界。サッカク砂漠では「砂丘を降りるつもりが、登っていた!なぜ?」認知症の当事者が日々、世界をどう感じているか理解を深める旅。「そもそも人間は、なぜサッカクを起こすのか?」認知症世界では、どんなふうに困りごとが起こるか、福岡の体験施設へ。そしてデザイナーからトイレでのサッカクへの対応策を、教えてもらいました。
- 【語り】満島真之介,渡部紗弓
18日午前1時20分から18日午前1時30分(放送時間10分間)
- ようこそ認知症世界へ ミニ09アレソーレ飯店
- [字幕放送]
- 僕(声・満島真之介)が旅する不思議な世界。「料理の名が、どこかへ消えちゃった」レストラン。認知症の当事者の言葉を聴き、何に困り、どう感じているか理解を深める。
- 満島真之介が演じる「僕」が旅する不思議な世界。アレソーレ飯店は「料理の名が、消えちゃったレストラン」。本当に注文した「アレ」が出てくるのか!認知症の当事者が日々、世界をどう感じているか理解を深める旅。「そもそも人間は、モノの名をどうやって覚えている?」デザイナーが教える「モノの名が思い出せなくても引き出しの中身がわかる方法」とは?認知症の当事者が参加する劇団のワークショップも紹介。
- 【語り】満島真之介,渡部紗弓
18日午前1時30分から18日午前5時30分(放送時間240分間)
- 放送休止
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.