えー…ウチは昨年からミニトマトの苗を買わずして収穫しております(笑) 始まりは、2008年の夏に苗を買った事から。
娘、年少の頃。今よりも幼いなぁ(笑)
それが翌年2009年の夏には、こぼれ種から生えて来たミニトマトが!
 
この子が夏の間お日様をめざしてニョキニョキとあちこちに生い茂ったのでした…
「勝手にミニトマトが生えた」経験を生かして(笑)、終わりの時期になり引き抜く時に、虫がつまみ食いしたものや熟し過ぎて収穫しなかったトマトを土のあっちこっちへポーンと投げて放置(爆) ダンナと「こんなんで来年も生えて来たらすごいよねぇ!ダメもとダメもと(´∀`)」って、テケトーに(笑)
そして今年…何気なく「カモミール畑も終わりだな…雑草が生えて来たから、何とかせねば」と、ボケーッと地面を見ていたら…あっ(゚Д゚;) おぉーっ!!あっちこっちに生えてるどー(`Д´)ノ
10本くらい生えていたような…丈夫そうな子を残した方がいいかな。
 
ウム、今年も収穫は見込めそうだ(゚Д゚)
ナゼだかいつもぬれ縁の前、つまりベランダの下辺りから生えて来るんだよね(笑) 日が当たる場所は、他の植物があったりして栄養を吸い取られてしまうからか。
シソを見つけたどー(笑) この2本だけと思っていたら、今朝…
 
マーガレットコスモスの根元にも見つけたどー(爆) そう言えば、シソの花が咲いていたっけな…こぼれ種からこんなに元気に!すごいなー!
とにかく「ん?あの葉っぱはもしやアレでは?」と思ったら、ちぎってニオイを嗅ぐワタス←雑草の横で真剣な顔して葉っぱのニオイを嗅ぐオンナって…
ホント、植物って面白すぎる!こぼれ種や鳥たちの落し物からいろんな芽が出て…ウチには得体の知れない木まであります(笑)
ブルーベリーにそっくりな実がなったりした時があり、調べてみたら猛毒では無いけれど子供が食べたらお腹を壊す可能性があるなんてのもあって、そう言う時は「ごめんね」って処分しています。お隣さんの男の子に「庭のすぐりの実、いつでも摘んで食べていいからね!」って言ってあるので、ちょっとした隙に…って考えてね。
そんなワケで、ナンダコリャってのが生えて来たら、出来るだけネットで調べて、かぶれないか・毒は無いかを調べます。
土いじりしていると、イヤな事やモヤモヤした事がジワジワ~ッと緩和されて行くようで、時間を忘れてしまいます。
時々覗いてみる花屋さんも楽しいです。ウチではちょっと買えないようなお値段のものでも、眺めているだけで本当に嬉しくなるし「いつか安くならないかなぁ?」なんて秘かに思ったりもしますヘ(゚∀゚*)ノ
でもね、元気だった子が枯れちゃったりすると、ションボ~リ↓しちゃいますけどね(* ̄Oノ ̄*)
すぐりの実は、昨年の方が元気だったかなー。
紫陽花は、ほぼ満開ってところでしょうか。ダンナ父が鉢植えのものを買って来てくれて、毎年ぐんぐんと広がって来たような(笑)
やっぱり青が好き(●´з`●)♪
4
♪kaorizal さん♪
そうなんですよ…「君、ミニトマトの隣りなんかに生えちゃって…ごめんよ」って雑草を引き抜く時などに「あー…kaorizal さん、ごめん」とも思う私です←ナンダソリャ
スグリの実はねぇ…宝石のように綺麗ですよ!虫と鳥にもお裾分けって事で、全ては収穫しておりません(笑)
やっぱり紫陽花は青が1番好きでっす(・∀・) 雨上がりの青い紫陽花、とっても清楚で綺麗です(●´з`●)♪
ガレット
2010-06-26 22:47:08
返信する