いつもお世話になっていますが、また質問させていただきます。
簿記を勉強していると、専門学校によって、用語や仕訳の方法に違いがある事があります。例えば、特殊商品販売の手許商品区分法で、期末にまとめて仕入勘定に振替える方法を、大原では「分割法」と呼んでいるようですが、他の学校では「期末一括法」と呼んでいるようです。
そこで退職給付会計での質問なのですが、会計基準変更時差異の費用処理額(退職給付費用の一部)について、TACでは営業外費用として処理すると教えているようなのですが、その他の専門学校では販管費として処理すると教えているようなのです。
一体どちらが正しい(もしくは普通な)のでしょうか?
ひょっとしたら私の勘違いなのかもしれませんが、詳しい方、教えて下さい。
お願いします。
No.3
- 回答日時:
どちらも正解だが、
会計基準変更時差異は その時だけかかる費用なので、営業外とも考えられる。 また、人件費なので販管費とも考えられる。
個人的な意見かもしれないが、費用が多額なら販管費とせず営業外(もしくは特別損失 臨時巨額なら)にするケースが多いと思われる。
どちらでも許されるのならば、経常を良くしたい会社は多いんじゃない?
「経常利益を左右できる」という面から考えると、裁量的会計を容認してしまう可能性があるので、やはりきっちり決まっていないと、時に弊害があるのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級の決算整理、売上原価...
-
1)商品150,000円を仕入れ、代金...
-
日商簿記2級の第112回、第...
-
決算整理仕訳で、 (借方)商品...
-
仕入の計上についてです
-
棚卸減耗費、商品評価損を売上...
-
健康保険の設立事業所と適用事...
-
ダンボールの積み方の名称とそ...
-
【損益計算書】 売上原価に棚...
-
繰越利益剰余金と当期純利益っ...
-
本支店会計 残高試算表内の疑...
-
繰越利益剰余金の計算
-
第111回日商簿記試験 商業簿記...
-
青色申告時の貸借対照表への不...
-
対売上比(%)の計算って
-
【電気工事士に質問です その4...
-
精算表の修正記入
-
期首資産、期首資本も求め方
-
簿記2級の繰越内部利益戻入等...
-
パソコンの棚卸に付いて教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
期首末棚卸
-
2級の第3問の「売上原価の内訳...
-
「みんなが欲しかった! 簿記の...
-
対照勘定法についてです 1.商品...
-
簿記3級 第118回 過去問...
-
1)商品150,000円を仕入れ、代金...
-
仕訳を教えてください
-
連結での税効果会計について
-
簿記2級「売上原価の計算⇒売上...
-
仕入の計上についてです
-
「売上原価を仕入の行で計算」...
-
商品有高帳 (売上時に返品が発...
-
訂正仕訳の問題が分からない。
-
簿記3級の商品有高張について問...
-
商品を注文し、荷為替手形を引...
-
売上原価および商品の評価(商...
-
簿記の問題で、付記事項の問題...
-
未処分利益と当期純利益はどう...
-
棚卸減耗費などで出てくる「原...
-
「期末帳簿価額」は「減価償却...
おすすめ情報