ビデオテープに録画していたTV番組(@70分*10本)を、DVD数枚に焼こうとしています。
DVDデッキは持っていません。なので、PCでデジタル録画した後に、DVDに焼こうと思っています。PCは富士通製で、OSはWindowsXPです(録画ソフトはTVfunSTUDIOを使用)。
PCのマニュアルを見ながら、できるだけ手軽に、しかも安価にやろうと、試行錯誤しているのですが、いくつか分からない点があります。教えてください。
(1)
まず元のビデオの方なんですが、いわゆる標準モードじゃなくて3倍モードでとっています。つまり、画質はそれほど良くはありません。なのでPCに転送する際、ソフトの最高画質8Mbpsで録画しても意味がないと思うのです(元の解像度が低いのですから)。DVDの容量の問題も取りますし。そこで質問なのですが、3倍モードのビデオを転送録画する際には、何Mbpsぐらいが適当なのでしょうか?ちなみにソフト上は8,4,2,1Mbpsが選択可能です。
(2)
ただ一方で、一旦はPCに最高画質で録画しておいて、あとでDVDに書き込むときに4Mbpsなどに画質を落とす、という方法もあると思います。そうした場合、私はPCに入っているDVDfunSTUDIOというソフトを使おうと思ったのですが、DVDfunSTUDIOでは、画質設定の選択肢が8,4,2Mbpsに限られています(例えば5.5Mbpsなどという設定はできません)。その結果4Mbpsなどで書き込むと、DVDには、容量的に余る部分が発生してしまうのです。これは何だかもったいない気がするのですが・・。この画質設定の値を自由設定できるフリーのライティングソフトはないでしょうか?
(3)
書き込むDVDも1層にするか片面2層のもの(DVD-R-DL)にするか迷っています。個人的には、2層の方はまだ高いし書き込みも不安定だという印象なのですが、皆さんはどうなのでしょう?ご意見をお聞かせください。
以上、3点よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
 
映像・DVDを制作しているものです。
1)ですがVHSの画質をそのまま維持できるのが8Mbpsと思ってください。
ですのでMbpsを下げると画質が劣化してしまいます。
2)この方法で問題ないですが、
片面のDVDに8Mbpsで70分入れるのはギリギリかもしれません。
4Mbpsだと確実にブロックノイズが発生すると思います。
フリーソフトでこの作業ができるものは残念ですが知りません。
3)1層で焼くのをお勧めします。
環境が整っていれば片面のディスクにギリギリいっぱい最高画質の映像を入れることは可能です。
細かい設定ができ、
圧縮方法もマルチパスが対応しているソフトがあれば可能です。
ただ無料となると厳しいかもしれません。
>片面のDVDに8Mbpsで70分入れるのはギリギリかもしれません。
そうですよねぇ。収録時間が短いのがDVDの欠点ですよねぇ。
>細かい設定ができ、
>圧縮方法もマルチパスが対応しているソフトがあれば可能です。
>ただ無料となると厳しいかもしれません。
そうですか・・。DVDShrinkみたいな優れソフトがMpeg用にもあれば、と思ったのですが・・。
>4Mbpsだと確実にブロックノイズが発生すると思います。
なるほど。ブロックノイズという言葉をいま調べるまで知りませんでしたm(_ _)m。
では、そのブロックノイズを極力抑えて、4Mbpsで映像をDVDに収めようとした場合、ビデオからPCに転送するときからもう4Mbpsの設定で録画しておいた方がいいのか、それとも初めはPCに8Mbpsで記録しておいてDVD転送時に4Mbpsに落としたほうがいいのか。どちらがいいのでしょうか?(ひょっとしたら変わらないのかも知れませんが)
お手数ですが、再度おしえてください。
No.4
- 回答日時:
 
No.1さん、No.2さんが言われてるように、デジタル動画圧縮というのは、元ファイルの状況(画質の良否)に依存します。
元が綺麗ならかなり無茶な圧縮をしても大丈夫ですが、元が荒れてるとすぐ破綻します。よって(1)(2)は無条件で最高画質の選択しかありません。(3)は2層を使うメリットはないと思います。1層で8Mbpsの設定でも70分強の録画が可能と思います。あとキャプチャーデバイスはなんでしょうか?オーサリングソフトとの兼ね合いですが、キャプチャーするときに再エンコードしないでもいいように、ビットレートの加減はできないんでしょうか?そうすればオーサリングのスピードがぐっと早くなります。この回答への補足
皆さんありがとうございました。
結局いろいろと試行錯誤してみたいと思います。TMPGEnc DVD Authorの体験版なんかも試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
>キャプチャーするときに、再エンコードしないでもいいよう
>ビットレートの加減はできないんでしょうか?
できます。字数の関係で質問にそこまでの情報を書き込むことができませんでした。
アドバイス参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
 
(1)に対して回答します。
私は逆算してピットレートを設定しています。
1層DVD-Rに書き込む(4.3GB位が安全に書き込める容量です)事を仮定して…
「再生時間は何分か?」です。DVD-VIDEO化した時の総再生時間でピットレート(映像/音声)を算出しキャプチャ→編集→オーサリングと進めます。
此れで編集/オーサリングでの再レンダリングが不要になり(時間短縮)、音ズレの問題も有りません。
ピットレートの計算は↓を参考にして下さい。
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/0movie/1 …
(2)ULEAD製を使用しているので不詳です。
短編物で編集の予定が立たない…のであれば、ある程度の高ピットレート保存も理解出来ます。
しかしながら今回、70分(1話?)→DVD-R1枚と確定しているならば、4.3GBを超えない様に(1)の設定でキャプチャ為された方が良策かと、個人的には思えるのですが…
(3)是非挑戦して下さい!
私も2層対応なのですが(オーサリングソフト共)、コスト面から実現しません(*_ _)。
>(3)是非挑戦して下さい!
>私も2層対応なのですが(オーサリングソフト共)、コスト面から実現しません(*_ _)。
やはり少し割高ですよね。しかも私の近所の電気店には片面2層もののDVD-Rはおいてなくて、手に入れるとしたら、遠出するかネットで買うかのどちらかなんですよね・・。悩ましいです。
ともかく、ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
 
(1)ですが、少し考え方が違います。
例えば元の映像がハイビジョン画質だとします。(ここでは100とします)
この100の映像をあまり画質の良くない1Mbpsで録画した場合、録画後は50になります。
元の映像が汚い(粗い)場合も同じように、100のものが50になります。
PCは映像がキレイかどうか判断できないわけですから、
取り込まれた時点ではハイビジョンのものだろうが、ビデオに録画したものだろうが、同じことになるわけです。
なんだか自分でもよく分からなくなってきましたが(笑)、
ようするに、画質が悪い映像を高ビットレートで録画するとあまり変わらず画質が悪いままであり、
低ビットレートで録画するとさらに悪くなってしまうということです。
これ以上画質を悪くしたくないという場合は、高ビットレートで焼くことをオススメします。
TVfunSTUDIOでしたら簡単にできるので、1度試してみてください。
アドバイス有難うございます。
なるほど、そうなんですか。「少し」どころか「かなり」勘違いしてましたね(笑)。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
- 
            
100円均一で売ってるようなDVD...
 - 
            
ブルーレイディスクレコーダー...
 - 
            
ブルーレイレコーダーのハード...
 - 
            
S-VHSの画質
 - 
            
【レコーダー購入】東芝製 vs ...
 - 
            
TV機能のあるPCとTV専用...
 - 
            
4Kや、8Kの最高画質で記録する...
 - 
            
ブルーデイの倍速録画について。
 - 
            
DRの画質で録画した番組をDVDに...
 - 
            
DVDでは副音声は入らない?
 - 
            
AVCHDとBlu-rayのちがい
 - 
            
D-VHSデッキの今後は?
 - 
            
ドラマ、1クールをブルーレイ...
 - 
            
HDDなしDVDレコーダーの購入に...
 - 
            
SHARP 2B-C10BW 録画画質の変更...
 - 
            
テレビの録画容量がいきなり減...
 - 
            
ビデオデッキとHDDデッキの差
 - 
            
BDレコーダーの録画モードにつ...
 - 
            
録画用メディア
 - 
            
DVD-RとDVD-RWについて教えて...
 
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
- 
            
100円均一で売ってるようなDVD...
 - 
            
ブルーレイレコーダーのハード...
 - 
            
東芝機の多彩な録画モードについて
 - 
            
BDレコーダーの録画モードにつ...
 - 
            
アナログ時代のドラマ等の再放...
 - 
            
XP XSP SP LSP LP EP モードとは?
 - 
            
BSと地デジで同じ番組を録画、...
 - 
            
4Kや、8Kの最高画質で記録する...
 - 
            
ディーガの番組を外付けHDDへ
 - 
            
プロ並みのVHSからDVDへ...
 - 
            
某家電量販店の監視カメラ映像...
 - 
            
パナソニックのブルーレイレコ...
 - 
            
AVCHDとBlu-rayのちがい
 - 
            
テレビの録画容量がいきなり減...
 - 
            
パナソニックのディーガ等は1...
 - 
            
ブルーレイディスク
 - 
            
HDD→BDにダビング。CMは消して...
 - 
            
映画を高画質のまま1枚のDV...
 - 
            
質問です。今時DVD&Blu-rayが発...
 - 
            
EDβ、VHS、Hi8などの高級デッキ...
 
おすすめ情報