重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

PCでDVD-Rに動画(テレビ録画)を記録しようとしています。

半年ほど前に同じようなことをしたのですが、そのときは、富士フィルムとSONYのDVD-Rを使ってうまく記録することができました(当時は何も知らずメーカー選びは適当だったのですが・・)。しかし今回、DVD-Rの手許在庫がなくなったため、電気店で安かった三菱化学メディア製のDVD-R(DHR47H10,台湾製)を買い、映像を焼いたのですが・・上手くいきませんでした。
(正確には、PCでは見られるが家庭用DVDでは部分的に読み込めない部分がある)

返品は通用しそうにないので、次は国産と思い、新たにVictorのDVD(VD-R120PF5,日本製)を買い、焼きましたが、これまた同じ結果(失敗)に終わってしまいました。

そこで、今度こそ失敗しないDVD-Rのメディア選びをすべく、ここを訪れました。
ネットで調べてみると評判は太陽誘電が一番いいようです。なのでそれを買おうと思ったのですが、太陽誘電の「That's」はあまり流通してないようで、事実、私の家の近くの複数の電気店にも置いてありませんでした。しかし、OEM製品があるとのことです。

で、やっと本題なのですが、
(1)現在、太陽誘電社製のOEMのDVDは、どこのメーカーが、どの型番で販売しているのでしょうか?ネット上では、富士フィルムやソニーの名前をよく見るのですが・・(http://dvd-r.jpn.org/OEM/DVD-TYG.html 参照)。現状はどうなのでしょう?事情通の方、分かる範囲で結構ですので教えてください。
(2)また、商品の外見から太陽誘電社製を見抜く方法があれば教えてください(日本製ということは承知しています。ただ、日本製DVDのすべてが、太陽誘電社製とは限らないようなので・・)。

ちなみに、PCのOSはWindowsXP、DVDドライブは松下、推奨メディア(DVD-R)は太陽誘電です。
宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

国産メディアで国産ドライブの場合はそんなにエラーが発生することはないですが・・・考えられるのは、等速で焼いていると言う点でしょうか?



Q/用心のため、常に1倍速で書き込んでいます。速い方がエラーが出ない、ということはないですよね?

A/そのまさかですね。速いほうが書き込みに失敗するメディアでない限りは失敗率は下がるでしょう。要は、等速書き込みは得策とは言えないのです。メディアが1倍速対応であっても最大8倍速の場合は、8倍速対応のドライブでは8倍速で焼いた方がライトストラテジーが最適化されており的確に記録することができます。

ライトストラテジーに8倍速記録の情報があるものに、1倍速など極めて遅い速度で書き込むとパワーコントロールがうまくいかず焼き過ぎたり、逆に生焼けなることがあります。ライトストラテジにある情報はそのメディアの特性に合わせて書き込みを行うというものです。基本的に情報はそのドライブでの最高速書き込みの情報が基準とされていますから、ストラテジがあり正常に書き込みができるなら最高速で書き込んだ方が安定します。

遅ければ良いという考え方も一時期ありましたが、実際には全てでそれをするのはデマで、例えばプレクスター社のCD-Rドライブなどで低速書き込みを保証し、等速で映像や音楽を最適に書き込めるという製品でなければ、意味がありません。
これは、元々、書き込みに失敗するときに低速など速度を変更することでストラテジーにないメディアの焼き過ぎや生焼けを防ぐことができる場合があることから言わるものです。

尚、私が利用しているPCでは松下のSW-9585Sを利用していますが、16倍速書き込みや8倍速書き込みに使う三菱化学メディア、リコー製メディア、ソニー製メディア、富士写真フイルム社製メディアにおいて書き込み後、パソコン以外にVictorのDVDプレーヤー、松下のDVDレコーダーでの再生互換を確認しています。(全て最高速書き込みです)

尚他にND-4550A、GSAー4040Bも保有していますが、いずれのドライブでもメディア/ドライブの最高速記録以外を利用することはなく、これまでに数百枚を国産メディアで焼きましたが、再生互換が達成できなかったメディアは十数枚しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
再生互換を他のプレイヤーで確認されている方のアドバイスなので心強いです。

>要は、等速書き込みは得策とは言えないのです。メディアが1倍速対応であっても最大8倍速の場合は、
>8倍速対応のドライブでは8倍速で焼いた方がライトストラテジーが最適化されており的確に
>記録することができます。
そうなんですか!?私はてっきり、遅いほうが確実に焼けるものかと思っていました。デマだったんですか・・。
というのも私には以前、「プレステでDVDを再生しようと思ったら1倍速で焼いてやらなければならない」という記述を、どっかのサイトで見た記憶があったんです(まあプレステでDVDを見る予定は今のところ無いのですが)。だから1倍速で焼いていたのですが・・・。
ちなみに、ということは、正常なものであれば、最大速度で焼いても、プレステでのDVD(-R)再生に、問題は生じないということでしょうか?
すみませんが、再度アドバイスをお願いします。

お礼日時:2006/08/22 11:13

 私の場合 ライディングソフトは、


「B'sRecorder Gold7」「「B'sRecorder Gold8」の
2つを使ってますが、双方 あまりエラーでません

 現在使っている ライデングソフト以外も
使用してみるのも手だと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
アドバイスをいただいた通り、最大速度等にして、三菱化学メディア製のDVDと、VictorのDVDに書き込んでみると、劇的にエラーが減りました(三菱化学メディア製は2ヶ所、Victorは4ヶ所)。しかし、エラーゼロにはならないようです。やはりこれも相性なのでしょうか?
それで、太陽誘電ものを買ってきて焼きました。ただこれまた訳がわからないのですが、8倍速で焼いたものを家庭用DVDで再生すると、やはり映像が飛んだりするのです(複数箇所)・・。しかし、1倍速で焼いてやると、今度は完璧なものが出来上がりました!
DVD-R等の製造技術が、まだVHSテープほどは確立されていない現状では、これ位の試行錯誤は仕方ないのかもしれません。いい勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/25 13:19

 HDDの断片化の修復?(デフラグ)を


行ってますか?

この回答への補足

すみません、補足が漏れてました。最近やってないですね。しかしドライブを分析すると、一応最適化は必要ありませんってメッセージが出ます。

補足日時:2006/08/22 23:53
    • good
    • 0

本当に基本的なことですが、パソコンの各種ドライブの更新してますか?



というのは、パソコンのソフトの更新は、絶えず皆さん実行しているようですが、
パソコン本体のBIOSやドライバの更新をしてない場合があります。

BIOSやドライバの更新は、ソフトでは改善できない部分の問題について対処するために更新するものです。
それらをしてないと、エラーが発生することがあります。確認してください。

また、太陽誘電に関しては、高い技術力のある製品を出していて安心して使えるものです。
CD/DVDドライブの製造ラインの検査や出荷検査でも、採用されているディスクですから、普通に使って問題はないです。

心配であれば、指定されている最高速よりも一段低くして書き込みしてみてください(一倍ではなくて)。
それだとトラブルにあうことは少ないです。
そして、使ってない他のプログラムを同時に作動させないでください。
どうしても、他のプログラムを動作させるとエラーを発生しやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>パソコンの各種ドライブの更新してますか?
ドライバー等の更新はやってます。
参考にさせて頂きます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/08/22 18:17

僕はマクセルのスピンドルケース入り50枚を、もう10ケース分は使ってんじゃないかな?


国産だし、なんてったって安い!
50枚入りで2980円。安売り時で2480円。
PCで使うのが約8割ぐらいなのですが今まで焼きミスしたのも片手で手が足りるくらいの数です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>PCで使うのが約8割ぐらいなのですが今まで焼きミスしたのも
>片手で手が足りるくらいの数です。
かなりの枚数を使われてても、片手ぐらいですか・・。マクセルも結構イケてるのかもしれませんねぇ。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/22 11:18

太陽誘電にこだわるのはなぜでしょう?


私はパイオニアのドライブですが
マクセルが相性がいいのでもっぱら使用しています。
下記サイトに比較が出てます。
参考まで。

参考URL:http://valkyrja.ddo.jp/~sith/media/dvd/manufactu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
初めから太陽誘電にはこだわっていたわけではないのですが、少し失敗が続いたので、一番評判のいいやつならいいのかなぁと思っただけです。正常に焼ければどれでもいいのですが・・。
ともかく、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/22 10:43

(1)秋葉原で売っている誘電OEM(店頭表記)


FUJIFILM DDRP47DX50 SP WT 8X
(2)外見でなく実際にソフトを使用して調べないと・・・
 DVD Identifierを使用すると、メディアの
製造元(OEM)や書き込み対応速度等の情報を
知ることができます。

 英語版のツールですが操作方法は簡単です。
DVD Identifierを起動し、ブランクメディアを
ドライブにセットします。
 続いて右上の「identify」をクリックすると
メディアの詳細が表示されます。

http://dvd.identifier.cdfreaks.com/

>常に1倍速で書き込んでいます。

 ドライブとの相性があるので
「常に1倍速」というのもどうかと・・・
 私の場合 4倍速、8倍速 2台使用を
しているのですが、いろいろ試した所

 海外メディア・・・
4倍速は、2倍で 8倍速は、4倍で
焼いたところ 9割以上成功してます。

 国産に関しては、MAXで焼いてますが、同じく
ほぼ100%成功してますよ

 いろいろ書き込み速度を試されてみては?
ちなみに私も松下ドライブです。

※スペックですが、ドライブの対応速度、
書き込みソフト、メモリ、HDD(容量&空き&デフラグ)はどうなんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。書き込み速度をいろいろ試してみます。
ちなみに、ドライブの対応速度は最大8倍速(DVD-R)、書き込みソフトはDVD DecrypterかDVDfunSTUDIOを使い、メモリ512MB、HDDはMHV2100AH(100GB,空きは半分ぐらい)です。

お礼日時:2006/08/22 10:40

「That's」は太陽誘電の自社ブランド名です。



確かに誘電製メディアの評判は高く、私も好んで使用している内の一人です。ただ、誘電製と言えどもエラー率はゼロと言う訳ではありません。

誘電OEMとしては、TDK、Panasonic、Victor、Fuji、SONYなどがありますが、一部、台湾メディアも含まれますので、パッケージに「国産」「日本製」と書かれているかお確かめ下さい。これらの表示があれば誘電製品です。

マクセルも国産品ですが、マクセルは自社で製造していますので、誘電製とは異なります。

今回のご質問の内容を拝見して感じた事は、ドライブとの相性問題が発生しているようにも思います。書き込み速度など変更してもダメでしょうか?

この回答への補足

すいません。調べたところ、私の使っていたVictorのDVDは、マクセルのOEMでした(DVD DecrypterでもManufacturerIDが分かりました)。

補足日時:2006/08/25 13:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス有難うございます。

>これらの表示があれば誘電製品です。
メーカーさんじゃないので、断言はできないかもしれませんが、知りうる限り、100%誘電製品ということでしょうか?ということは、私が失敗したVictorのDVDも誘電製品?(確かに誘電製品も100%ではないでしょうが・・)

>書き込み速度など変更してもダメでしょうか?
用心のため、常に1倍速で書き込んでいます。速い方がエラーが出ない、ということはないですよね?たぶん。

>マクセルも国産品ですが、マクセルは自社で製造しています
マクセルも考えたのですが、結構サイトや人によって評価が割れるんですよね・・。実際どうなのか、情報がほしいところです・・。

お礼日時:2006/08/22 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!